X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:08.84ID:GJV33IUV
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part29
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1518352350/
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:06:24.91ID:cJdScFuT
松田の慶喜は楽しみだわ、今回はキレっキレの慶喜になりそう
放送後は西郷よりも慶喜の方が人気出そうだな
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:09:57.26ID:j1jlIODj
>>473
福山がどうもアレだな。
龍馬が北大路欣也だったら良かったな。
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:16:34.83ID:5kfFefc8
やはり野に置け黒木華
ブス女優にはブス女優が映える役柄があるのに・・・
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:20:00.09ID:j1jlIODj
龍馬伝は準主役の香川と最重要人物の近藤が脇を固めてたからな。
そこを若いイケメン俳優とかに任せてたら悲惨だったと思う。
史実は龍馬と容堂は年齢そんな変わらんし。
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:29:44.97ID:j1jlIODj
>>480
龍馬がゆくで主役でやってるから言っただけ

龍馬のイメージは未だに北大路欣也だ
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:30:51.47ID:neAWRMl0
他界されてしまったが松方弘樹の勝のべらんめぇは最高だった
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:36:59.04ID:4UwXbL/B
>>478
実物とのシンクロ率高いのに?
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:38:55.92ID:f6je8mSv
龍馬伝は内野がやってたら完璧だった
福山は福山比で上手くなってはいたけどさ
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:10:57.52ID:j1jlIODj
>>485
大河板じゃ白黒時代からリアルで観てないとひよっこだからな。私もひよっこだ。

有村が糸なら華があったな。黒木は実はあっても華は無い。
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:18:53.51ID:pgbiCmJM
>>419
仁の小日向さんははまり役だったな
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:19:07.44ID:fiHMFdak
>>460
確かにその通りですね。
小松フュージョン大久保瑛太と小松町田との絡みをNHKは極力避けている
向きがありますね、。
よって京都編に小松を登場させる感じですかね。
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:19:08.01ID:LFJ5Qjyv
>>487
泥臭い感じの行動派な感じだと山本勘助っぽくなるのかな
ミセスシンデレラの頃はナイーブなキャラ演じてたんだけど
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:31:47.25ID:lok9frm5
>>473
龍馬伝は葵徳川三大にも新撰組にも勝ってるからね
テレビ離れが進んだ現代でこれはもはや伝説といえる
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:33:26.11ID:5GTlKsHh
長崎いくと福山龍馬どうですか?って聞かれた
最高ですと答えたら土産の消費税カットしてもらえた
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:35:12.82ID:yD4+CKYA
跳ぶが見た直後に篤姫見始めると、高橋英樹に違和感感じるわ

篤姫のはミスキャストだよ
跳ぶがの久光が最高すぎた
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:37:34.22ID:dEKHMytS
あれだな。ジョン万次郎のLOVEぜよ一言でここまで反響が大きいのは土佐訛り聞いてこれは龍馬が出てくるという期待感の現れ
坂本龍馬というキャラクターが幕末随一の超人気者すぎて西郷は凄く美味しいポジションなんやなって
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:38:23.37ID:j1jlIODj
>>498
島津久光は江守徹だな、あの腹に秘めた感じが良かった。
斉昭の時は呂律回ってなくてアレだったけど。
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:51:40.04ID:jTtXu35j
最近は龍馬豚が多いな
少し前までは龍馬伝とかクソミソだったけど
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:53:58.07ID:9eeiZk1R
地域別視聴率
______________関東__関西__名古__札幌__北九__鹿児__
01(01/07) 15.4___19.8___16.1___13.3___18.7___34.9
02(01/14) 15.4___17.4__(14.8)__12.3___16.8___36.9
03(01/21) 14.2___17.3___16.9___10.5___20.8___**.*
04(01/28) 14.8___17.9___17.1___*9.7___18.5___**.*
05(02/04) 15.5___18.3___17.4___11.4___20.4___**.*
06(02/11) 15.1___18.8___17.3__(15.7)__23.7___32.3
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:54:54.38ID:9eeiZk1R
最低視聴率

2018 西郷どん 14.2% 暫定
2017 直虎 10.6%
2016 真田丸 13.0%
2015 花燃ゆ 9.3%
2014 官兵衛 12.3%
2013 八重の桜 10.0%
2012 平清盛 7.3%
2011 江 13.1%
2010 龍馬伝 13.7%
2009 天地人 14.9%
2008 篤姫 20.3%
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:57:09.20ID:9eeiZk1R
第1〜第10回までの平均

清盛…15.7%
八重…17.1%
軍師…16.4%
花燃…13.7%
真田…17.9%
直虎…14.6%
西郷…15.1%(第6回まで)
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:57:51.96ID:LNpM/rjm
「ぜよ」と「政治ドラマ」と「汚盛」をNGにぶち込めばスッキリ
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:03:04.28ID:3rQ/Dcsa
龍馬長州会津アゲはよく湧くけど薩摩人アゲは居ない上に執拗にサゲにくるヤツばかりで悲しかとです
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:08:02.63ID:yD4+CKYA
今んとこ問題なく進んでるけど、後半まじめに国家観語るとき筋肉マンで務まるのか不安があるなぁ
西田吉之助が偉大すぎた
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:08:05.36ID:pA7hskgZ
坂本龍馬が好きですと言うのは私は馬鹿ですと言ってるのとほぼ同じ
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:18:48.71ID:LUpoRHfm
>>508
そりゃ幕末大河スレって取り上げられない地域の妬みスレですもん
長州とかどんだけ強欲なんだか
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:22:15.35ID:yD4+CKYA
主要キャストが飛ぶがのときより全体的に若い気がするんだよね
今進行中の若い時代ならいいけど、明治以降大丈夫か?

西郷君、もうたいがいにせぇ

↑これ若手が自然に言える?
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:52:25.50ID:mJV9JfC6
やめとけって
金田正一は最高すぎたとか
釜本邦茂は偉大すぎたみたいな事を言ってるだけだよ
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:53:17.85ID:DQxSpaMy
もうこうなったら、ディーンちゃんが勝海舟を演れや
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:53:28.81ID:3BirPnYU
ネットニュースで一気に熱が冷めた

とらのいをかるきつね
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:59:29.21ID:ddsdkWSf
>>519
んだんだ
30代って若手じゃないだろ
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:07:40.74ID:ViaiSn0Q
今のところ男性キャストで一番の若手は新八役の堀井新太だな。
同世代の桂小五郎役の玉山鉄二とは一回り違うな。
信吾役の錦戸亮から比べても10歳近く若いし・・・。

堀井新太が将来有望の俳優であることは間違いないが、西南の役で41歳の
新八を演じるのは個人的に大丈夫かな、と個人的に思う。

もっとも、彼に対しての好感度は高いから、見ていて楽しいけどな。
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:10:17.82ID:3rQ/Dcsa
雪蓬先生石橋蓮司か〜 ちり毛禿げが西郷家に居候するのか なんかいやだな 本田博太郎とか自転車旅の人とか空いてなかったのかな
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:22:09.95ID:2QzB7IHC
ピン子イラネ
見たくないから脱落するわ
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:32:51.48ID:jAgO55Bn
清盛の時みたいに、知名度が低く若いキャストが多いもありだと思った。
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:08:47.49ID:FKzwEW0c
明治維新の特徴の一つは、若者たちが成し遂げた革命なんだよ。
現代と年齢感覚を異にするとはいえ、皆おどろくほど若い。年寄りに出番はなかった。

大河に重厚感を持たせるために、要となる人物に年齢高めのベテランを起用することにも一理あり、必要ですらあるけれど
(近藤容堂など。今回は遠藤海舟?)、若手をたくさん起用して幕末維新に躍動感をもたせることに異存はない。
堤西郷では彼に合わせて周りも皆ベテランとなってしまい、「老人たちによる明治維新」となりかねなかった。
この意味で、活動的な若き西郷を演じることができる鈴木西郷は良いチョイスだと思うし、彼に合わせたかのような全体のキャスティング
にもセンスを感じる。

重鎮といえるほどの人物がいなくなる後半は、>>529が言うように若手の抜擢を期待する(清盛では、当時無名で今売れっ子となった
若手が多数起用された。ただし、重石が必要なので、例えばまだ若いしかし冷静沈着で摂関家の権威を保持する兼実にベテラン相島
を当てるなどの工夫がなされた。西郷どんの遠藤海舟などはそのような役割を果たしうるポジだろう)。
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:29:59.33ID:pvOeov6O
スカの松山に代わって草加のエンケン押しが激しくなってウンザリだ
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:34:17.10ID:78Q8AWIJ
仙巌園のお茶屋でカステラが食べられるようになったってさ
Cangoxinaのロゴの入った紙に乗せて
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:44:48.54ID:yD4+CKYA
>>534
俺もそれ思ってググったら革命で老害がワイプされたからだってね
明治政府わっけーっと思ってたら、幕府のお歴々が維新に参加しなかったおかげで
大久保たちが要職にありつけた

2度目は太平洋戦争の後な、公職追放で

近年だとIT企業だよな
それももう安定期に入ってるから今の社長たちも50ちけえ
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:52:42.41ID:6u8lJgN1
>>538
ソニーの井深さんや森田さんが脚光浴びてた頃も30代かな
第二次世界大戦の敗戦は結果的に綺麗にオッサンを追い出せたね
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:03:26.36ID:j1jlIODj
>>529
若いキャストが多いとスカスカになる。
清盛は作り自体は悪くないのにキャストが重厚感無かった。
葵とまでは言わないが功名くらいのベテラン中心の配役であるべき。
それこそ>>426くらいの配役が重厚で良い。
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:36:40.95ID:6u8lJgN1
子孫の顔見てると、やっぱりあの肖像画や銅像には近いよねw
実物と大きくは外れないと思うなぁ。雰囲気とか
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:32:32.88ID:4Iccf/fX
若手役者が主力というだけで、大河は即スカスカのガ ク ゲ イ カ イとなるらしい。
昨今の学芸会はーと貶しとけば何か批判したつもりになるらしい、お爺さんお婆さんたちが大好きな常套モンクです。
しかし実際のところ、豪華面子が揃って退場した後、役者が踏ん張れるか危惧された清盛は、若手たちによる力演が大いに光ったのである
(そもそも、平治の乱で「そして誰もいなくなった」以降、大御所を起用すべき役はもうない)。もちろん、中堅・ベテランとのバランスにも
配慮していた(兼実、盛国、頼政、時政。ただ大御所はいなかっただけである)。
ところがところが、この連中は、昔は良かったーにこそいっぱい出てくる下手っぴな若手に対しては、何らお咎めなしなのだから
ヘンと言わずしてなんと言おう。
(今は失われた格調高い大役者がたくさんいた一方で、子役、若手含めた一般的な演技レベルが今より高かったとは思われない)。
アイドルや芸人、プロスポーツ選手の起用についても同様だ。
にしても、
キャスティングに際して必要となる特殊清盛的考慮事項を提示して、「無理はあったが仕方がない、その意味でセカンベストの役者年齢だった」
と100万回やってきたのに、これらに何一つ答えることをせず、またぞろおっぱじめる「清盛役者若すぎたー」にはホトホト秋田よ。
もう面倒なので、渡清盛が海賊王になるぞーと叫ぶシーンとか滝沢御大がアハハハハと哄笑するシーンを思い浮かべて諦めてくださいませ。
やりたいなら清盛スレで。

西郷どんの前半の重石は、もちろん実年齢よりかなり年寄りのナベケン斉彬。翔ぶが如くの加山もそう。他方、阿部は中年藤木がやや軽めの
若手老中を演じているのに対して、若林豪はそれなりに重みがある演技だった。この対比もなかなか面白い。
勝役者の年齢の良し悪しはまだわからない。
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:36:33.30ID:hBBKG1Os
どうしても若さに嫉妬してしまう大河ウォッチャー
どうやらモニターから漂う加齢臭が精神安定剤になるらしい
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:40:58.74ID:nB0Cqz1c
若手中堅といっても青木北村玉鉄あたりは大河常連といってもいいし
他もレギュラークラスはドラマで場数踏んでるのばかりだから
言うほど演技が青臭い気もしないんだけどな
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:55:50.68ID:2nIaUHx/
要するに葵みたいのまた作れってことだ。
>>550
真田丸を絶賛してるのはただ歳を取っただけの大河眼が無い人なのかもね。
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:56:45.18ID:NKtmUIzz
お爺ちゃんはTSUTAYAでレンタルして昔の大河ドラマでも見ればいいのに
重厚な政治ドラマとやらを好きなだけ楽しむことができるよ
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:01:49.29ID:mJV9JfC6
この長文ってコピペなんかね
(括弧書きとかなんか薄気味悪い)
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:07:31.47ID:6Gsp6p9o
昔の役者は、なり切る凄さは感じるが、決して演技が
上手いわけでもないよなあ。
若手の体当たり演技に似てる。あるいはエグザイルとかの
ライブでなく稽古風景を見て感心するのに似ている感じ。
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:09:12.79ID:WtwhDiqb
大河板常駐の長文清盛キチガイ
清盛を少しでも叩くとすっ飛んできて長文投下
西郷どんは視聴率の低さですでに清盛を引き合いに出されてるため
このキチガイもスレチェックに余念がないみたいだな
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:09:13.93ID:6Gsp6p9o
あとは黒澤映画の影響を受けたカメラワークや光の使い方に
特徴があるかな。昔の大河や時代劇は。
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:12:41.07ID:2nIaUHx/
>>552
今はオンデマンドもあるし過去作を見るのがメインだ。
現行は一応おまけで毎作観ている。
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:20:04.32ID:2nIaUHx/
>>560
駄作とは言えせっかく作ってるのだから見て存分に批評するのが礼儀と言うもんだ。
最近でも軍師官兵衛はそこそこ良かったし八重も前半はそこそこ。
清盛は配役をなんとかしてれば見れたとは思う。清盛に唐沢寿明か内野聖陽あたりならね。
ただここ4年は正直大河とは言えないレベル。

葵徳川三代と八代将軍吉宗は何度見ても見直せる、
情報量の多さが今の大河とは比べものにならん。
同じジェームスでも独眼竜政宗は山岡荘八色がどうも苦手で前出の2作にはどうしても劣る。
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:22:52.75ID:mJV9JfC6
これ端末変えてやってるんか
いちいち「。」を入れるのがとても印象的やね
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:24:46.05ID:O3vOAVGN
>>555
鈴木は画面からも一生懸命さと情熱を感じるんだよね
現場の雰囲気も凄くいいんだってね座長として現場に常にいて場を和ませたり
清盛のときの松山ケンイチはスタッフに怒ったりピリピリしてたらしいし
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:28:26.05ID:2nIaUHx/
時代劇に関しては「雰囲気>演技力」だからな。
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:29:58.38ID:wGC11JNR
>>551
へーっ老害なのか?w
でもここ近年の大河ドラマとしてはドラマ賞も結構もらってるよ
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:36:54.18ID:2nIaUHx/
>>565
すまぬが真田丸は時代劇とは到底言えない。
ドラマとして云々は知らないが大河としては駄作。天地人よりマシな程度。
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:48:26.17ID:Ci6vUInE
各大河をせごどんスレで叩いて何か意味があるのか
無いだろ?釣りなんだろうけど
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:51:05.98ID:yUJe98PW
大河眼……「たいががん」とか、すごい言葉が出てきたw

昔、たかが語学に英語「道」とか言ってたの思い出した。
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:05:12.66ID:ra04Zf4a
時代劇というのは歴史ドラマよりもやや格下の暴れん坊将軍とか水戸黄門みたいのを指す言葉だと思ったが
ここでは随分たいそうなものにされてるんだな
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:55:01.79ID:fiHMFdak
>>554
わぁその{Cangoxina}の紙切れ欲しい!!
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:03:15.91ID:46lxsFpB
>>473
若い人はそうなのか
自分にはアイドル大河に見えたわ まあ良い方だと思うけども
>>484
「け」つねうどんに衝撃を受けたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況