X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/20(火) 05:08:15.32ID:S75ZImBc
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part40
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1521325278/
664須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/03/23(金) 18:33:34.71ID:abF1m0qJ
ふりかえると 薩摩が琉球王国を侵攻してくれたおかげで 今沖縄は日本領になったわけだけれども こんな南国のすばらしい土地が日本の一部であるなんて幸福なんだろうと

飛行機で8時間のハワイよりも 飛行機で1時間半の沖縄ですよ 米軍基地は全部千葉県に移設していいから沖縄県はリゾート地としてこれからどんどん発展してほしい
2018/03/23(金) 18:36:22.07ID:T83Bi24+
661
橋本左内いわく徳川幕府は徳川延命のための政はできますが日の本のための政はできません。もはや無能 とのこと
2018/03/23(金) 18:42:32.46ID:U0CRy1/u
>>661
会津に関しては、どちらかと言うと「御恩と奉公」で考えた方が理解できるな
徳川幕府が長く続いて疑似近代化が進んでも、武家政権である限り根幹はそこにあって
言わばその事を徐々に契約化しながら武家政権は武家政権の限度内で進化して来た

会津はあくまで「奉公」として、公儀の事として将軍、帝の命の下で長州と敵対して来た
松平容保、近藤勇も本来は尊王攘夷思想であり特段の私怨があった訳ではない
禁門までは薩摩と同盟して公務として長州追放の先頭に立って来た訳で
長州征討に関しては会津はむしろ一応の首が取れればと言う寛大論だった

これまで重要な所で「御恩」に対して「奉公」を返さなかった全ての武家政権は崩壊して来た
孝明帝と徳川将軍家の公務として家臣の生命と莫大な出費を以て「奉公」して来た事に対して
「御恩」を返す所か最大にマイナス評価するのは、一つの武家に対して
その家中全ての一家一族の実利的、人格的なプライドをまとめて否定するに等しい
上は下に示しがつかなくなるし受け容れられる筈が無い
2018/03/23(金) 18:44:55.44ID:hEAxLzRn
>>663
証拠が残ってるからね。三人目までは。
一人目。墓石に坂本の姓を刻む
二人目。龍馬が御尋ね者になっても、道場がなくなっても門下生の名札欄に坂本龍馬の札を残す
三人目。言わずもがな。日本初の新婚旅行。ゴールイン。三吉の家で龍馬としっぽり合体。
四人目。隠れキリシタンの罪で捕まりそうになるも龍馬がパークスに頼んでイギリスに亡命。
2018/03/23(金) 18:48:54.38ID:hEAxLzRn
>>665
幕府の一部は暴徒化し左内のいう通りになるんだよな
最期は将軍慶喜の言うことも聞かず、明治天皇の言うことも聞かず
恭順の打診にも応じず
日本国に敵対し、ならぬならぬと自滅。
669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:50:03.65ID:ynqYRXF/
西郷どんはヒロインが全員ブスなので、
たいして羨ましくもない
2018/03/23(金) 18:50:38.45ID:4NPhH6Oj
>>659
わりと命かけてるよな慶喜
2018/03/23(金) 18:53:12.13ID:kuYV6t/c
慶喜「遊びをせんとや生まれけむ」
2018/03/23(金) 18:53:58.62ID:T83Bi24+
お龍Gカップ
2018/03/23(金) 18:56:10.24ID:gGfJgd6L
>>666
良くも悪くも限度内でしか物を考えないスタンスが
有能な人間を禁足にしたり、切腹に追い込む訳でな・・・
武家社会の考え方が時代に対応出来なくなったという証拠っつー
2018/03/23(金) 19:03:47.02ID:4NPhH6Oj
>>673
この場合は閉鎖的な集団主義っていう方が当てはまると思う
武家全部が上役の保身と玉砕主義ばかりってわけでもないし、容保や土方みたいなクズはごく一部よ

御三家の尾張藩もすぐ恭順したし政争には無縁
福井藩主の松平春嶽に至っては新政府に参加してる
2018/03/23(金) 19:04:31.20ID:4NPhH6Oj
>>669
ふきどん結構可愛くね?
2018/03/23(金) 19:08:23.17ID:4OlNsXQT
黒木華は癖になる不細工
2018/03/23(金) 19:09:27.18ID:T83Bi24+
薩摩言葉で「○○ちー」って言うのちょっと好き
「お米じゃっちー」
「手切れ金ち」
なんかカワイイ
2018/03/23(金) 19:12:46.56ID:NgsIhIUa
ぐりっち
2018/03/23(金) 19:12:53.89ID:GEOGTG5L
ふきどんも篤姫も、綺麗所は西郷どんのものにはならんだろ
最初の嫁くらいか?
2018/03/23(金) 19:13:52.16ID:T83Bi24+
>>678
英語かと思った
2018/03/23(金) 19:20:51.21ID:Reitpi8Z
この西郷らがいたのがたった150年ぐらい前だという驚愕の事実
この150年ぐらいの変化は激しすぎるな
682須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/03/23(金) 19:22:29.76ID:abF1m0qJ
奄美にいったら きっとせごどんのゴーヤが炸裂するはず
2018/03/23(金) 19:25:39.71ID:9uzWPrU3
>>681
「坂の上の雲」でさえ113年前だもんな
2018/03/23(金) 19:26:05.13ID:4NPhH6Oj
>>681
龍馬伝最終回の紀行ナレーションも同じこと言ってたよ
-激動の時代に命を燃やし、歴史の扉を開いた幕末の志士たち。それは今からわずか150年前の出来事なのです-
いちむじんの演奏良かった
2018/03/23(金) 19:29:13.99ID:4OlNsXQT
外国との戦争で日本のために死んでいった若者はもっと近代なんだぜ
忘れがちだけどさ
2018/03/23(金) 19:32:13.36ID:4NPhH6Oj
うちの爺ちゃんもシベリア抑留しんどかったと言ってたよ
陸軍大尉だったそうな
2018/03/23(金) 19:33:01.93ID:U0CRy1/u
>>674
会津から見たら
基本そいつらは押し付けた側で、大政奉還以前は自分らで勅命台命受けて
大出費して家臣使って実戦した訳ではないからな

尾張なんか長州征討命じられても、
薩摩芋にたぶらかされてと嘆かれるぐらいに有耶無耶な態度だったし
(それが悪いとは言わない、長州戦争自体は会津も忌避してた)
春嶽に至っては再三固辞する会津に負担甚大な守護職押し付けて
八一八から池田屋、禁門で会津・薩摩同盟が長州とガチバトルする直接の原因を作った

それで、松平容保が出していた長州征討の寛大論を一橋慶喜等に退けられ、
徳川宗家を相続した徳川慶喜から領地やるから京都でもうちょっと頑張れお前が頼みだと
言われた挙句の大政奉還、朝敵扱いだからな

仕事と言うもの自体がそういうものだけど、特に武士、軍人相手に
命令で実行させた命懸けの働きに報いる所か正反対の評価をしたら
それはキレるわな、と言う話
忠義は盲従じゃない。働きにリターンどころかマイナスで返したら武を以て応じる
と言う契約とワンセットなのが本来の武士の忠義、プライドであり御恩と奉公の関係
2018/03/23(金) 19:39:49.34ID:1sCPaygL
まぁ会津は割り食ったな
容保さん真面目すぎた
689須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/03/23(金) 19:40:28.01ID:abF1m0qJ
今自分の職場にベトナム人のひとがいるんだけど アメリカとベトナムがかつて戦争していたことをわかってなかった

だから「ベトちゃんドクちゃんというシャム双生児の子がいて その子はかつてアメリカが落とした枯葉剤の影響で・・・」というハナシが全然通じなかった
2018/03/23(金) 19:46:17.77ID:U0CRy1/u
>>688
端的に言ってね。
平家一門とか義仲とか義経なんかも「京都の毒」にやられたタイプだけど、
武家政権のコツは帝との「距離感」なのよ。

物理的距離があればある程度政治的に交わす事が出来るんだけど、
帝と直接接する立場になって、しかも個人的に信任を得てしまっては
帝と言う一人の人間、
それも江戸時代ではトップクラスに政治エキセントリックな孝明帝の叡慮を
「聞かなかった事」には出来ないと言う制約が出来る

だから、公家仕事の長い平清盛は太政大臣退任後は福原に引っ込んでゴッドファーザー化したし
同じく宮仕えをよく知ってる源頼朝、大江広元は関東の幕府を武家政府化して最大限警戒した
2018/03/23(金) 19:46:58.72ID:T83Bi24+
>>687
長州藩に理解を示し和睦を提案したのは伊東甲子太郎だけ。それも会津藩主の容保や新撰組の土方達に反対され終わった

守護職も本来は安に殺しまくるといった井伊直弼のような過ちを繰り返さないために、融和と対話による調停で幕府の敵を減らし、あわよくば外様に味方を増やすための部署だった。
ところが手を挙げた容保が井伊直弼の崇拝者だったことで取り返しのつかない殺戮を重ねることになった。

押し付けられたというのは嘘。
帝から自分は一番信頼されているだから何をしても許されると容保は周囲に自慢しまくっていた。
風向きが悪くなって、幕府のせいにしようとしてるけど無理。

新撰組を辞めたい侍たちを大勢見殺しにした。
神保修理に無実の罪を着せ、自分の代わりに自害させた。
頼母を追放した。
慶喜に従わず、明治天皇と日本国にも敵対し、自ら戦を選んで町を巻き添えにした。
命ごいをして自分だけ安住の地で余生を過ごした。

擁護不可能。
2018/03/23(金) 19:50:12.80ID:4NPhH6Oj
スレチだけど会津が恨まれることを全部幕府のせいで会津は被害者ですってのはアホだと思う

福島県民が自分たちで原発承認しといて事故起きてから賠償求めて騒いでるくらい不快
ただのワガママ。駄々っ子
2018/03/23(金) 19:56:11.58ID:ycvHybE2
家定、家茂の無能将軍時代の幕府が腐ってる前提であればこそ慶喜の評価が光るわけだしな
慶喜を否定するんなら幕府を批判することはできないし、そこらへんも都合よく矛盾を見てみぬふりしてんだよね
慶喜批判するのならとことん佐幕派じゃないと。
2018/03/23(金) 19:58:13.53ID:QX3OOjxZ
>>691
佐幕ドラマではことさら容保が孝明帝からの信任を受けている場面を強調しますな
これではドヤる気持ちも分らんでもないw
2018/03/23(金) 20:01:29.97ID:U0CRy1/u
>>691
部分的な話を幾つかすると、
守護職就任当時は松平容保も明らかに融和路線で動いてる
元々松平容保も近藤勇も素朴な佐幕尊王攘夷論者で
近藤勇は池田屋以前に尊王攘夷の志を置いて警備ばかりしているのなら解散したいと上申してる

だから、守護職就任当時は志があるなら暴挙の前に意見書を出してみろ、
なるべく面談もしてやろうとその方針を明らかにしてある程度実行もしてたけど、
明らかに挑発的なテロで応じられて方向転換してる

それに、長州征討で松平容保が寛大論だったのは確かで、道義だけではなく現実的な問題もあった
長州側のプロパガンダで尾張からも警告された「長州と会津の私戦」扱いの世論が政治的に面倒って事もあったし
ここまでの負担甚大で既に会津は兵を動かせずそれ以外の軍事力は現実的に張り子の虎に近かった
江戸老中が一橋慶喜に不信でその代わりに総督になった尾張、会津の親族、も明らかに政治的回避に傾いてたし
実際に長州戦争に関する偵察に赴いた近藤勇も動員されてる諸藩もやる気ないし会津が主力でもなければ無理と報告してる

だから松平容保としては長州が適当な処分を受け容れるなら収拾したいと言う意見、方針を示してたけど
一連の政略に利用された挙句禁門の大筒食らった孝明帝が何より激怒していて慶喜もそれに沿って
江戸老中は戦線から遠ざかると楽観は現実にとって代わるから
この際見せしめに叩き潰せモードだったから収まりが付かなかったのが実際
2018/03/23(金) 20:04:26.54ID:+/y0G0Y6
結論。ぜんぶ土方のせい
2018/03/23(金) 20:06:05.61ID:T83Bi24+
>>693
これにつきるね
698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:07:52.57ID:Sutp2LFy
>>664
>>656
2018/03/23(金) 20:09:55.44ID:+/y0G0Y6
新政府と旧幕府の不仲になるような原因作ったのは家定や家茂が任命した人間だからね
腐ってた幕府の忘れ形見ごときに慶喜や春嶽を責めることなどできはしない
ほんとスレチだから止めればいいのに
700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:10:06.87ID:Sutp2LFy
>>698です
ごめんなさい
何か変な操作したみたい
2018/03/23(金) 20:11:29.51ID:gGfJgd6L
篤姫は見てた筈なんだけど、殆ど忘れてるや・・・
お陰で大久保役の人もすんなり入ってきている
2018/03/23(金) 20:12:35.97ID:T83Bi24+
西郷どんは左内や斉彬の死を無駄にはしないと俺は信じている
いやまだ死んでないんだけどね
2018/03/23(金) 20:26:25.08ID:FlCNqj35
西南戦争で西郷が死んだら最終回までどうつなげるんだ?
2018/03/23(金) 20:29:56.55ID:Sutp2LFy
>>608
>>559ではないけど
麿さんの義弘公かっこいいー
ありがとう


>>617
添削、ありがとさげもす
ちょっとコツがつかめたでごわす
2018/03/23(金) 20:52:27.82ID:z4ehqqGo
>>655
留萌を租借地にするってだけだぞ
706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:58:09.75ID:qKJ+QZFE
葵徳川三代の家康は名演技だった
2018/03/23(金) 21:22:44.80ID:kzaYvMqy
真田丸の最後で徳川幕府を倒すのは誰かの登場を待たねばならないみたいなラストだったけど
誰だったか忘れた
2018/03/23(金) 21:25:43.15ID:3XlDUtgr
>>702
橋本左内さんの命は何月まで?
あと何回出演しますか?
2018/03/23(金) 21:27:58.70ID:n62fOHTv
>>707
佐久間象山だろ、最後の最期でズコーだったわ
2018/03/23(金) 21:28:06.06ID:PTHog/jO
>>707
無理矢理に佐久間象山につなげてたような気がする
その前の原っぱでの幸村と家康の雑談のインパクトが強すぎてぼんやりとしか覚えてないが
2018/03/23(金) 21:31:13.76ID:kzaYvMqy
佐久間象山か、調べてきます
2018/03/23(金) 21:32:50.37ID:T83Bi24+
>>708
記録によれば10月7日に死去
西郷どんが落ち葉を掃いていたからぼちぼちヤバいかも?
713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:50:39.51ID:qAo/Fc0f
>>712
こないだの放送で寛永7年だったから左内が死ぬまで後6年もある
2018/03/23(金) 21:59:48.28ID:T83Bi24+
>>713
よっしゃ。これから終了時にナレーション入れてもらおう
「橋本左内処刑まで、あと○年。西郷どんきばれ!ちぇすとー」
2018/03/23(金) 22:21:02.66ID:vSWmCpQV
>>683
大山東郷山本権兵衛薩英戦争に参加した若手メンツが
指導者として大国ロシアに指導者として立ち向かったのが
ドラマもう一度見直してみよう
2018/03/23(金) 22:21:48.38ID:3XlDUtgr
>>712
出てきたばかりなのに残念
退場早すぎる
吉之助さんヒー様左内さんの3人組み好きなのに
2018/03/23(金) 22:29:49.85ID:T83Bi24+
>>716
あと6年あるという時間を作中どれくらい端折るか……結果はわかってるけど心配だな( ;´・ω・`)俺もその3人好き
慶喜だって堅苦しくない状態でいられる貴重な期間なんだものな。ひーさま時の曲がったちょんまげ良い

大山どん、しゅんさい、正助どん、久光、
やがて勝海舟と会い、小松も出てきて
そして龍馬も加わる。
イベントてんこ盛りだあ
2018/03/23(金) 22:48:36.37ID:VRFHaFUN
確か奄美編が18話からはじまるんだっけ
左内退場は20話前後だな
2018/03/23(金) 22:58:01.92ID:FZKA3A2v
桜島どん!左内どんを生き返らせてたもんせー!
2018/03/23(金) 23:27:38.57ID:VRFHaFUN
左内処刑
桜田門外の変
寺田屋騒動
生麦事件
薩英戦争
八月十八日の政変

いずれの出来事は西郷は島流し中で蚊帳の外
如何せん中園が歴史軽視だからどうなることやら
2018/03/23(金) 23:37:42.61ID:oC7JEsIk
小栗上野介は大河ではあまり目立ったことないな
小栗旬か和泉元彌で活躍するところ見てみたい
2018/03/23(金) 23:40:02.39ID:i1GrjEwk
>>719
あせるな!現実の世界ではは160年くらい前に死んでるけど西郷どんのドラマの世界ではまだ生きてる
723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:42:26.67ID:/z3d5GA8
>>716
この3人のキャラクターの取り合わせは絶妙
どこかで、違うドラマでもう1回くらい見たい気がする
2018/03/23(金) 23:43:02.67ID:i1GrjEwk
はんぱもの維新
2018/03/23(金) 23:43:06.21ID:G8Yjy/Sg
>>39
> 発売中の『中央公論』4月号の特集「王政復古から150年 誤解だらけの明治維新」

は、三谷博×苅部直対談「以外のところ」が面白かったのに、なんでそこを省くの?
2018/03/23(金) 23:46:26.84ID:VPcIlIGC
>>721
高校の頃、ショートショートの名手星新一が珍しく書いた
歴史物の短編の主人公ではじめて名前を知ったよ > 小栗上野介
727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:58:03.83ID:XcMyLYeN
島津斉彬
2018/03/24(土) 00:04:50.73ID:usi+7Uih
>>726
小栗の作戦が容れられて幕府軍が勝ったとしても、その後の内乱は止まなかっただろうから
慶喜の選択は正しかったんだよな
慶喜は切れ者だから、自分が新政府をまとめあげるだけの器量がないのも自覚していたのだろう
慶喜が傑物なら小栗をもっと使いこなして、小栗といっしょに薩長倒して徳川中心の新政府を
まとめあげたと思う
2018/03/24(土) 00:05:55.47ID:L0HHng8Z
>>723
あの3バカトリオはコント過ぎてキツい
むしろ他の枠で別作品でやってくれ
730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:13:25.17ID:JlCozgei
まんぷくに内田有紀さん出ますが、もしかしたら、このドラマと出番被るかもしれません。
2018/03/24(土) 00:54:00.12ID:QmMySPRc
>>730
「西郷どん」には余り出番無さそうだよ
732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:00:14.06ID:9e6dr1al
>>713
おまえいつの話してんだよ
元号感覚ゼロだな
嘉永7年の間違いだとしてあと5年じゃね
算数できないの?
中卒?
2018/03/24(土) 01:16:20.01ID:SOSM48Tj
平清盛でも若年からの双六でライバル関係の脚色が為されてたけど
後年の事考えると、今の西郷ヒー様の関係ってちょっと面白い
大政奉還後に西郷がなりふり構わず慶喜だけは排除する事に全振りして禍根を残したのもそうだけど、
長州征討の段階で総督の尾張藩が融和論に傾いてた事で
慶喜は西郷を名指しで薩摩の芋焼酎に酔わされてると書き綴ってるからな
もちろん罵倒の言葉だけど、双方の立場を考えると
慶喜程の者が西郷の如き者を、って事にもなるから
人を魅了する西郷の底力を立場を超える程に強く警戒していたと言える
2018/03/24(土) 02:06:45.76ID:A3MkT+M/
>>732
子供かw
2018/03/24(土) 04:19:01.88ID:lBEDfyKT
予告見るととりあえず前回から次の回の間に2年経つんだよな
それでも篤姫輿入れが進まないから幾島が西郷と一緒に出動
736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 05:08:47.93ID:kZGRP3MK
他の幕末作品には出てくる大山厳をまさか出さないつもりか
西郷にとってもかなりの重要人物のはずなのにおかしいだろ
2018/03/24(土) 05:20:09.72ID:oBWG0OxL
>>707
佐久間象山すら知らない
これが●オタ
738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 05:40:40.05ID:Zz6eQEaQ
https://youtu.be/ny09YGqe06Q

篤姫の中の人のこのCM
めちゃくちゃいい
2018/03/24(土) 05:46:48.35ID:A70KI+xz
慶喜は静かに暮らしたい
2018/03/24(土) 05:52:22.56ID:EgETiSt9
水戸のご隠居様の公式HPはあのAC部が制作

http://www.ibu-masatoh.com/profile/profile.html
2018/03/24(土) 07:12:40.44ID:g7Yowa8Y
>>721
正月時代劇で岸谷五郎がやったけどひどかったなw
稲森いずみの美しさを愛でるドラマ
2018/03/24(土) 07:53:48.32ID:S0NYnzB6
虚飾にまみれた薩長の出鱈目の明治維新150年
743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:53:46.97ID:JlCozgei
>>731
そうなんですね。
もしかしたら、大河と朝ドラ同時期に出るみたいなことになるのではと思っていたので。
私の記憶が正しければ、同年の大河と朝ドラに出ていても時期がずれていたりして上手いこと重ならないようになっていました。
大山役の北村さんは、西郷どんとわろてんかに出ていましたが、わろてんかでの出番が終わった後に西郷どんが始まったので、被っていません。
2018/03/24(土) 09:14:38.95ID:kGtKXomE
>>736
昔大山厳の嫁を名前の響きだけで芸者上りと思ってた
745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:39:11.87ID:JlCozgei
>>736
出ると思いますよ。
信吾と一緒に。
2018/03/24(土) 10:00:00.30ID:4+twiD/J
そうか!慶喜は水戸黄門の子孫なんだな
2018/03/24(土) 10:01:25.74ID:vd6aGzta
>>737
ゾウさんが好きです
2018/03/24(土) 10:10:51.33ID:YcNFWhox
キリンさん
2018/03/24(土) 10:11:16.25ID:kGtKXomE
>>746
なるほど、町人の恰好で出歩くのは血筋か
2018/03/24(土) 10:27:10.12ID:/1s3n8nz
>>601
鈴木みたいな顔立ちであの体格の奴がリアルではモテる
イケメン俳優が多い芸能界では落ちるけどクセもなくて口元も上品だしいい顔してる
目の大きさばっかり言ってる奴ってなんだ?似てないって出演者全員似てないわ
2018/03/24(土) 10:54:48.47ID:V/r/HViO
>>663
寧ろイケメンよりこういうタイプの方がベタなモテモテ役だとおもってるんだ…二次元の見過ぎかな
2018/03/24(土) 11:00:52.34ID:3EeciwWq
大きな瞳、太い眉、がっしりした体格、短髪など肖像画や銅像のイメージが強すぎるんだよな
西郷ほど容姿の特徴がはっきりしてて世間に固定化されてる歴史上の人物っていないんじゃないないだろうか
あと、西郷は今回主人公だからな
脇役とは違う
2018/03/24(土) 11:20:36.18ID:m+j18wW7
牛も好きー おいしいから
2018/03/24(土) 11:37:23.55ID:35iD5YIX
オランダの本を見て反射炉を薩摩が独力で作ってしまったというのは事実だったのか
レンガも薩摩焼の技術を応用して独自に製作したのか
薩摩のポテンシャルは凄いな
ブラタモリを見るまで薩摩の凄さを知らなかったわ
西郷どんの島津斉彬もドラマ用に脚色しただけだろと思ってたらほとんどが事実だったとは
755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:41:49.46ID:ajCzOZ9D
>>732
すまない、予測変換でそのまんま入れてしまってた
嘉永だったw
2018/03/24(土) 13:57:13.70ID:OkY/Ojs8
ラジオにて

カンニング竹山「最近知ったんですけどね」
女子アナ「え、何をですか?」
竹山「…『西郷どん』が面白い。」
アナ「(笑)」
757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:12:49.92ID:X8D5SYRD
再放送見たけど、完全に篤姫2になってるな?
井伊直弼は虫歯の若君に菓子を与えて何をしてんしてんだ
2018/03/24(土) 14:23:02.41ID:A70KI+xz
>>749
健康に気を配る長生き度合いも似ているね
つまり大政奉還もまた水戸黄門の意志と見て良い
2018/03/24(土) 14:26:36.55ID:21G3Q/F7
>>757
超甘党だから御機嫌とってるんでしょ
2018/03/24(土) 14:27:06.51ID:21G3Q/F7
>>758
大日本史編纂事業の集大成ということか
2018/03/24(土) 14:56:54.35ID:A2DhMbB5
>>760
水戸黄門は飲むヨーグルトを綱吉に献上していた
牛乳酒と呼んでいたそうな
2018/03/24(土) 15:07:23.33ID:v/9Af6Ph
4月1日 
大河ドラマ「西郷どんスペシャル」〜西郷どんと斉彬 密着200日〜
2018/03/24(土) 15:09:52.49ID:v/9Af6Ph
深い信頼関係で結ばれた西郷どんと島津斉彬。 演じる鈴木亮平と渡辺謙。
ドラマの表裏で二つの人生が交錯する。 ドラマの舞台裏密着ドキュメントと
今後の見どころを伝える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況