X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:48:51.12ID:q7VdEJVk
サザエさんの格好さえやってのける星野源なら信長もいけるでしょ。
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:57:22.73ID:K95ttXHl
>>652
海老みたいに月代が似合うのに演出家がやらせないのわな
海老にリアル路線でまたやらせてみたいなあ
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:20:29.07ID:5ctv2dHg
今回は月代ありの信長だと思うな。
公式で「中世的」で「保守的」な面も出すと言ってるんだし、
緒形直人路線の神経質で潔癖症なとこもあるような、静かな信長だろうね
そういうのなら浅野忠信の信長で見てみたいな
初大河だけど主役で来てもいいぐらいの人だし
あとは井浦新、GACKTで妖しい感じもいい
GACKTは月代拒否しそうだがw
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:22:38.52ID:Sa5M5hmb
>>753
オレは前は松田龍平の信長がみてみたかったのだが、もう歳で昔のギラギラ感がなくなってしまった、、
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:34:45.15ID:pQZ90CDJ
GACKTがこの大河に出るなら果心居士をやってほしい
妖しくも胡散臭い雰囲気全開で
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:48:16.76ID:YLqbFYmt
>>724
大河でのっていうか
大河で魔王始めたから、その後すっかり魔王になったんだよ
濃姫役やってた和久井が「信長好きだったけど嫌いになりましたッ」
ってトーク番組で叫んでたよ
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:48:39.75ID:5ctv2dHg
>>754
松田龍平だって、いいんじゃないか?
確かにあまちゃんの水口は変に老成してたし
探偵はbarにいるでも大泉のサブで控えめだったけどw
>>757
弥助はまあ…アフリカ系の人なら誰が来てもいいかって感じなんで(失礼!)、
稲川素子事務所からの誰かかな?
ダンテさんとかボビー・オロゴンはいろいろ要求うるさそうなんでたぶん無名の人。
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:55:24.62ID:PPtKBOgg
>>758
漫画やゲームや小説なんかでは功名が辻の以前から魔王な信長が山ほどいたぞ
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:03:10.58ID:9GWtMN6z
>>746=692,737で良いのかな?
「本能寺数日前の利三切腹令の撤回も猪子の働きによるもの」は結局勘違いかな?

功名は仲間の千代が女主人公で周囲も女性陣が多くガッツリ話に絡み、更には大地真央のお市が派手で
濃姫を活かす必要もなく、むしろ地味にされていた上に、本能寺で死亡して特に強い印象も無く半年で出番終了で、和久井が勿体無いと思ったがどうだったっけ?

今回の麒麟は、煕子が途中死去、娘三人も出戻り長女以外は他国に嫁いで、ストーリー引っ張れるネタが豊富な訳じゃないから
濃姫にかかる華やかさ要素は重要だと思われる
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:17:43.01ID:YLqbFYmt
>>760
そうなんだ、知らんかったサンクス
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:04:51.56ID:3XrvxcnQ
>>757
ソフトバンクのお兄ちゃん
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:05:21.30ID:m2GwtS4B
玉の婚姻や長女の離別、再婚は煕子の死後
濃姫よりもこっちの方がよっぽどネタがあると思うんだが
濃姫のストーリー引っ張るネタて何?
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:35:45.00ID:oAivmXZq
明らかに言葉遣いや言ってることの違ってるレスを勝手に同一視してる人の
その自身のIDがコロコロ変わってるという面白さw

>>>764
今のところとはいえ光秀の家族愛も描きたいという公式発表もあるのに
とにかく 「ひろ子は本能寺の変の前に死ぬし」 の一辺倒で
濃姫を相手役?として大活躍をさせたい希望の人がずっといるよね、このスレに
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:50:42.95ID:EPvlmCdW
濃姫の議論で盛り上がってるけど
重要人物であるにも関わらず一次史料ではいまだに消息不明なんだろう
どこかで殺されたんだろうか
ま、織田豊臣系の安土桃山関係の詳細一次史料が大坂夏の陣や明暦の大火などで
大半が消失しちゃってるようだけど
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:57:50.20ID:y1EbeCR+
濃姫が光秀の相手役とは思ってないけど信長の妻としてやはり華のある女優にやってほしいとは思う
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:15:30.12ID:MzK7mQf+
>>768
信長の正室という事もあるけど美濃のマムシ
斉藤道三の(愛した)娘であると言う事も大きいよ
確かに政略結婚ではあるが これ又マムシが見込んだ男に 愛した娘を嫁がせる戦国ろまんどよ
それに織田の家系も斉藤の家系も美男美女の
家系 このドラマ 道三 信長 帰蝶のキャスト選びが 生命線だな
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:40:07.52ID:Bdc7zAZE
ただの信長の妻なら大物はこないわな
相手役じゃないと
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:46:37.97ID:MzK7mQf+
信長 松坂桃李
秀吉 柳楽優弥
道三 吉田鋼太郎
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:04:09.80ID:iSXA/qzs
>>764 >>766
濃姫は信長の正室で恐らく光秀の幼馴染
つまり自然に出演させられるポジションなんだが説明せんと解らんのかな?

幼馴染でなければ信長の大勢いる妻の1人なんで功名や官兵衛みたいにやや強引に露出させなきゃいけなくなる


ID変わる文句はプロバイダに言ってくれで
こちらは猪子の件を確認したかっただけなんだが
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:13:50.08ID:QiGkAQU2
Wikipediaすら辿れないだけあって正妻を側室と同列にしていてワロタwww
しかも幼馴染にしないと!露出させないと!と自分設定に酔ってるし
そんなに濃姫だけみたいなら国盗りでも見てればいいんじゃないの?
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:17:45.63ID:QiGkAQU2
書き忘れだけど日本史板の濃姫スレであなた晒されてるよ
あっちで思う存分濃姫愛語ってくれば
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:33:47.65ID:7T17jZah
>>773-774
ネット弱者でゴメンね
別に濃姫を愛してるとかも全く無いんだけどね
ヒロインの華やかさや男女バランスを重視するのがそんなに変なのかな?
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:34:06.82ID:7T17jZah
>>767
本能寺から一年後に一周忌を執り行い1612年に没する安土殿と呼ばれた女性が濃姫ではないかという説が最近では有力とされている
早死にしてると信長の美濃国支配の正統性も揺らぐしね

つまり功名や官兵衛の時のように本能寺で信長と一緒に死んでいる訳では無いことになる
恐らく光秀・秀満たちが安土城を接収した際に会っているだろうけど、その時のリアクションが終盤の楽しみの1つ
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:55:39.23ID:5zvDqHI2
個人的に濃姫の出番があるとしたらそれこそ国盗り物語くらいでいいと思うんだが
勘違いしてるも多いけどあの話の濃姫は本当にちょっとしか出て来ないぞ
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:56:37.73ID:7T17jZah
念のため、信長の遺族は安土城から逃げている事にはなっている↓
蒲生には味方になってくれと再三懇願したが断られている

> 本能寺の変の際に、留守居役をしていたのが、蒲生賢秀。
> 明智光秀方に攻められると、信長の遺族を連れて、自身の居城である日野城(滋賀県蒲生郡日野町)に移り、立てこもった。
> その後には、明智秀満(明智左馬助)が入城した。
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 03:19:23.89ID:2EvjmoLk
骨太大河だから女キャラは出しゃばらない創作ヒロインネタとか
ないはずとか思ってる人いるのかね、太平記見てないの?
存在すら確認できないような庶子の母親が思いっきりヒロインで、
主役と延々と創作ラブロマンスやってんだけどね、
当時のトップアイドル宮沢りえで。

池端氏は創作色恋ネタがっつりやるよ、足尾から来た女でも
オリキャラのヒロインの恋に石川啄木絡めてたし。その上での
キャストは予想してるけど、濃姫愛とかどうでもいいわw
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:51:52.29ID:g433yNLT
>>648
公式に
>王が仁のある政治を行う時に必ず現れるという聖なる獣、麒麟。
応仁の乱後の荒廃した世を立て直し、民を飢えや戦乱の苦しみから解放してくれるのは、誰なのか…
そして、麒麟はいつ、来るのか?

と書いてあるだろ
麒麟は誰か特定人物を指してるとか例えているわけじゃなく、
天下を取り泰平の世を創ってくれそうな人物の上に現れる幻想の獣という設定なんじゃないの

龍雲丸の龍型の雲みたいな感じで、
時々CG麒麟が信長→光秀(一瞬)→秀吉の上あたりにボンヤリと現れ
ウロウロ飛び回り、最後は家康のとこに行くかな?って感じの演出あるような予感w
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:54:14.59ID:X5/KqeB6
>>781
花の乱のラストが富子が亡くなって
72年後に信長が念願の上洛を果たすってテロップで
終わりなんだよな
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:55:41.10ID:n1+mmASZ
濃姫スレ見てきたけど、同一人物っぽいのがIDを変えてここのことを書き込んでるね

濃姫の表記をバラけさせて別人に見せてるけど、変に攻撃的なんですぐわかった

江みたいなのは勘弁だけど、物語上の必然が感じられれば濃姫多めでも問題ないと思うよ
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 07:35:22.22ID:99s3zD5G
>>747
民放の「信長狂想曲」での濃姫役見てなかったの?
あれ、酷かったよ。柴咲なんていらね
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:59:09.95ID:9LaQ5PSD
>>781
普通の人には見えない麒麟を見ることができる謎の占いオババに白石加代子(もしくは緑魔子)
ナレ兼任
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:42:45.60ID:4lqnnG9t
煕子の死後のヒロイン枠は玉がやるから
濃姫にこだわらなくていいよ
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:01:24.65ID:CnYefAmD
白石加代子はいだてん組

藤真利子の濃姫は派手さはなかったけど
武家の姫らしい凛とした佇まいがあって好きだった
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:40:56.72ID:bH57x96j
そういやナレーターがどうなるのかも気になるな
劇中の人物がやるのか別枠でアナウンサーがやるのか
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:53:45.90ID:T8ITbaTR
ドラマ最後の"紀行"も引き続き放送して欲しいね
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:36:23.20ID:d+851ocE
長谷川が光秀なら、信長は松田龍平か綾野剛ぐらいしか該当者いない
長谷川より年上を信長役に上げてるやつは江みたいな陳腐なものをみたいのか
家康は個人的には山田孝之
秀吉はサル顔の星野源
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:51:24.61ID:clrONXiB
親世代になるような年齢ならともかく、同世代ならちょっとくらい年上でもかまわんだろ
なんでやたらと演者の細かい年齢の拘るのだろうか
年齢逆転大河なんかいくらでもあるのに
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:18:04.88ID:xhie8dgu
>>799
同意
星野はコントやコメディ作品には向いていると思うが
シリアス物の演技はほぼ棒に等しいのでつまらない
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:25:02.37ID:GklAeSV9
大河みたいな長い年月を題材にした時代劇は実年齢あまり関係ないだろ
何故現代劇みたいな配役にしたがるんだ
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:25:08.33ID:d+851ocE
>>799
本命は森山未來なんだけどな
あいにく森山はオリンピック大河で準主役
星野は知名度的に選ばれそうと思っただけ
あと裏が残忍そうな面構えとNHK推しで来そうな気配で
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:28:09.61ID:2jSRZyn7
信長役ばかりが注目されるけど秀吉役も重要だよね
何と言っても光秀に引導を渡す存在なんだし
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:34:06.20ID:gwaLK24Q
本能寺の変と山崎合戦はナレーションで済ますのか(
「敵は本能寺にあり!」 → ナレーション → 竹槍に刺されて死亡
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:41:08.22ID:CnYefAmD
秀吉=濱田岳
ねね=徳永えり
わろてんかで好評だったカップルをそのまま予想
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:43:03.53ID:X/VRxxz7
いっそのこと山田が秀吉でもいいかも
山田家康も見てみたいが
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:45:08.51ID:X5/KqeB6
>>806
緒形拳藤村志保
真田広之沢口靖子この辺が思いつくけど
濱田と徳永えりコンビにそこまでインパクトないと思う
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:46:10.70ID:d+851ocE
>>806
あー、NHKだし、一番無難な線かも
M田じゃ鳥取や三木城の渇え殺しはスルーしそうだけどな
アレは同じ兵糧攻めでも、光秀と秀吉とじゃ対極を示す重要な出来事なんだけどな
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:45:42.27ID:oAivmXZq
>>772
>濃姫は信長の正室で恐らく幼馴染
っていうのは
自分がこう有るべきだと思う「濃姫ほぼヒロイン路線」な内容でいくのが当然なので「幼馴染」
それとも、歴史的な両人の出自からして「幼馴染」で当然なのか
どっちなんだろうなw

でも出自的な姻戚関係や出身地を背景に憶測するとしても
男女別であるものだし幼馴染という仲かどうかもわからないものなのに
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:10:56.86ID:mKwLdWSq
>>812
何度も繰り返しになるけど濃姫は序盤から終盤まで光秀に絡ませやすい
光秀大河に貴重な実在ヒロイン枠って言ってるだけだよ

煕子は嫁入り前に疱瘡わずらったり
光秀の就活のために髪を売って着物買ったり若くして病死したり
どうしても出番のたびに雰囲気が明るくなるような華やかな役とは出来ないからな
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:15:42.21ID:oAivmXZq
>>779
宮沢りえとゴクミの起用
りえは浮かれ女、ゴクミなんて男装させて美少年役だったし
ほんとのトップアイドル起用で話題性をとる意図がすごく良く分かったわ


>>806
大河なんて枠ではなく正月時代劇とか単発の狙いあって戦国ドラマがあったら
その二人での藤吉郎とねねは見てみたいと思う
0817814
垢版 |
2018/05/01(火) 14:27:33.21ID:mKwLdWSq
髪を切りて連歌会の席を設けたのか
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:35:16.12ID:QiGkAQU2
>>814
濃姫も実際はあまり華やかさないけどドラマやゲームに毒されているから
華やかなイメージしかないんだろうね、お気の毒に
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:07:05.72ID:MzK7mQf+
>>819
道三の娘で信長の正室という出自だけで
煕子とは比べものにならないくらい華やかだろ
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:09:23.09ID:c/BmJK6n
814 日曜8時の名無しさん2018/05/01(火) 14:10:56.86ID:mKwLdWSq
>>812
何度も繰り返しになるけど濃姫は序盤から終盤まで光秀に絡ませやすい
光秀大河に貴重な実在ヒロイン枠って言ってるだけだよ

煕子は嫁入り前に疱瘡わずらったり
光秀の就活のために髪を売って着物買ったり若くして病死したり
どうしても出番のたびに雰囲気が明るくなるような華やかな役とは出来ないからな

817 814 2018/05/01(火) 14:27:33.21ID:mKwLdWSq
髪を切りて連歌会の席を設けたのか

何だこの自己レス
自演失敗?
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:13:30.05ID:NZBXxvai
>>779
宮沢りえの藤夜叉はもともと原作に出てくるキャラ
色恋部分もがっつり書いてある


それは別にして、主人公の恋愛描写が出てくるのはいいと思うよ
ただ問題はどういう風に描いてくれるかであって、あまりに現代的な描写になると
ちょっと萎える
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:16:21.29ID:3u/vRzdH
話変わるけど、今回は
ドラマ展
岐阜・京都・東京

ドラマ館
岐阜城公園・岐阜東農・滋賀坂本周辺・福井一乗谷
 
大体こんな感じかな?
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:23:08.09ID:oAivmXZq
>>825
いや別に自分は宮沢りえやゴクミの起用を非難してるわけじゃない
大河って旬のアイドルを起用したりジャニ枠や芸人さん枠
最近は見当たらないかな?だが格闘技枠もいろいろ思いだせるし
話題になるような出演陣を取り揃えての大型時代劇が大河だと思ってるから

で、宮沢りえにゴクミなんていう今も伝説化してるような美少女アイドル二人を
どーんと出してきて、太平記はやったもんだなという感慨です
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:49:59.78ID:n1+mmASZ
格闘技じゃないけど
真田丸も武道家(藤岡弘、)と元オリンピック選手(藤本隆宏)が出てたね

あと特撮出身者枠もありそう
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:04:45.63ID:hvAIv8lt
>>779
「太平記」は吉川英治の原作のほうが藤夜叉(足利尊氏の長男・足利直冬の生母)の扱いが大きい
足利直冬の生母は実在はしていただろうが「越前の前」という呼び名が伝わるだけで詳しい生涯は不明
それを旅芸人一座の白拍子ということにしたのは吉川英治
藤夜叉は尊氏の愛妾となりながら尊氏に側室として迎えられることもなく旅芸人を続ける役どころで
原作だと客として藤夜叉を呼んだ佐々木道誉も受け入れる役だった

大河ドラマのヒロイン役は沢口靖子演じる足利尊氏の正室・赤橋登子だった
登子は尊氏より長生きするため最終話まで登場
藤夜叉は途中で死んで尊氏と息子直冬が親子で血まみれの合戦に突入する
観応の擾乱のときには生きていない設定
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:21:27.94ID:DEtqp4mz
大河でヒロインが主人公より先に死ぬってあんまり無いよね
そういう意味で麒麟は珍しいパターンの展開になるかも
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:44:04.50ID:hvAIv8lt
大河でヒロインが先に死んだ例はある
「武田信玄」の側室・湖衣姫
「風林火山」のヒロイン・由布姫
ただし武田信玄の場合、正室の三条夫人は信玄より長生きしたし
風林火山では一途に主人公を思い続けるリツという娘を出してきた

麒麟はまだだれがヒロインになるのかわからないんだろ
義経や真田丸では生涯を見届ける幼馴染がヒロインだったし
ただここで言われているように煕子が死んだら娘がヒロインで
光秀との3人の娘たちとの深い父娘愛をじっくり描けというのはなんか変
太平記では尊氏の娘なんか省かれてたし
光秀ってそんなに娘愛があったようには見えない
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:52:19.86ID:QiGkAQU2
ヒロインが先に死ぬっていうと信玄や風林火山が顕著だけど
残り10回前後に持ってくる構成だから麒麟でもそういう構成に
するのか継室出すか娘たちに軸をシフトさせてヒロイン交代にするのか
興味があるところ
ただ前者の場合、信玄周辺と違い両者の死亡日まで期間が長いし
それこさ嫁が死んで以降歴史イベント目白押しで10回程度では
構成的にかなり厳しい気はする
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:03:46.44ID:QiGkAQU2
>>832
大河信玄でも三条夫人は信玄より先に死んでる
それで八重がおかしくなって八重も死ぬ
だからタイトルは二重の死
風林火山でもリツは早々に死亡退場していてその後に諏訪御寮人が出てくる

本当に見てるの?
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:25:52.67ID:C4mAn6RQ
普段は骨太骨太言ってるのに
無理にヒロイン作り上げようとしてるのが不思議
重要なイベント目白押しならそれこそヒロインの比重が減っても問題ないし
娘の話を少し挟むことで充分
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:25:56.48ID:GklAeSV9
>>810
小栗は小栗会メンバー主演の時だけにしてくれよー
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:39:28.70ID:hvAIv8lt
>>834
ああ、三条夫人は晩年まで生きたの間違い
武田信玄の正室・三条夫人は信玄が死ぬ3年前に死亡
三条夫人が死んだのが42回放送で、正室不在は残り8回
三条夫人とは不仲という設定だったので
湖衣姫死後は大地真央演じる側室・里美のほうが実質ヒロインだったな
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:44:48.10ID:kPRhnvax
青春群像劇と銘打たれてる上に脚本の池端俊策は結構変化球投げてくるタイプだからな
あんまり硬い話を期待しすぎても肩透かし食らいそう
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:58:44.34ID:R0h2MAv8
麒麟といえば、ウルトラマンにも出てたよね
ミイラ怪獣ドドンゴ
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:31:34.11ID:5WuAlRiH
>>829
突撃隊長大野治房こと武田幸三のオラオラ感も良かった(笑)
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:39:56.17ID:5WuAlRiH
>>828
真壁は牙狼コラボ企画で棚橋の敵役やったの見た時から結構期待してたんだけど、、最期の大暴れ見れただけでも良しとするかという感想。
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:43:56.51ID:k0GQ6vvO
>>829 >>843
実は藤岡弘、に負けず劣らずの武道家が
アナ雪榎木孝明
阿部寛と加藤昌也も同じ先生について剣術や古武道やってるらしい
そういえば加藤昌也でもいいような…信長。
ちょっと年は上めだが、まだ若々しい
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:29:58.24ID:tq4hANGY
>>780
そうそうこれ大事w
史実の光秀は朝廷に前代未聞の乱暴をする
だからNHKとしては、今こそ光秀なんだろね
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:58:05.43ID:51PjdPA6
だから、信長は星野源、濃姫はガッキーで決まりといっとるだろうが。
安土城や本能寺で二人で逃げ恥ダンスすれば視聴率は完璧。西郷どんがいよいよ死にかかってんだから、何より視聴率が大事。
信長長谷川より年上では絶対ダメ。
星野源がダメなら窪塚洋介しかない。地上波久々であの怪しい魅力で視聴率は完璧。
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:58:42.98ID:ELbzX30/
若い頃の秀吉は善人秀吉パターンが多いけど
今回だけは例外的に若い悪人秀吉になるのかな?
光秀から見たらどうしてもそうなるかなと。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:19:41.42ID:k0GQ6vvO
>>849
>例外的に
って、香川照之と柄本明と岸谷五朗は
若い秀吉の時からそう善人でもなかったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況