X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:12:47.29ID:8qoGVipk
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part56
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1526355269/
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:48:15.35ID:b252fxlX
実際は西郷だから
島で一番良い家の娘であるとぅまがアンゴとして差し出されただけという良待遇
当時としては当たり前のようなやり取りがなされてただけ

別に忠実には拘ってないが
とぅまの描き方と「アンゴにしてくれ」という台詞が
イマイチ噛み合ってなくて違和感しかない
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:51:02.45ID:YecnwrR/
そもそも何故に偽名で島で潜伏しなければならないか
本名が知られれば周りにそれだけ影響があるということ
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:52:13.96ID:D9T4hdR7
良くも悪くも、愛かな?を慰安婦じゃなくて嫁にしちゃう性格が生真面目で、
後々に西南戦争にも担がれてしまっても断われない・・な展開か
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:53:08.59ID:b252fxlX
>>569
江戸でも読書し学ぶ描写全く無かったもんな
磯田屋ドタバタばかりで
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:56:25.84ID:0Vst5Mss
>>570
同意見
史実はともかくドラマでは西郷の行く末をリードする強い女子として登場したし
指一本触れさせん、信じらんどーという主張はどこ行ったのかってなる
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:09:12.51ID:/why+lOt
別に違和感ないけど
あんな男!って言ってたのが惚れてしまったらああなるのは理解できるし
彼女や嫁がいる男に体で迫って「二番目でいいから」なんて言う女、世の中にはごろころいる
強い女だからこそまっすぐで迫れたんだよ
弱いおんなだったら、私なんぞはふさわしくなかって影からみつめてるだけだよ
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:23:38.30ID:0Vst5Mss
>>575
とぅまちゃんのこのドラマの位置づけどう思ってんの?
箸休め中継ぎキャラ?
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:25:50.47ID:QzQmp/Mu
憎い役人のアンゴになるくらいなら死のうとした所を助けてくれた男だよ
コロっといくのもわかるけど
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:28:21.78ID:D9T4hdR7
須賀どんは初夜は今で言うロフトだしw嫁入り道具を早々に質入れだし。
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:30:01.10ID:0Vst5Mss
>>577
関係ない話じゃね
亮平どんはどんな約束したか知らんが島を出て行くなら
菊次郎ととぅまのそれからの生き方はちゃんと描いてほしいな
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:35:00.97ID:b252fxlX
奄美編で言うと
西郷は決して搾取地獄から島をとぅまを救おうとしてたわけではない
とぅま含めて「搾取される者たち」としか見てない(ただ我が子となる者は別扱いというだけ)
手紙に島の現状を書いたのも
環境がもう少し良くなればもっと効率よく搾取出来るようになるだろ?という
搾取前提の提案でしかない

それを西郷が悪い印象にならないよう綺麗に都合良く描くからチグハグになるんだろう
相手が都合良く惚れてくれるし都合良く諦めてくれる

全体通して周りは西郷にとって都合良く動かされてるだけの物語となってる
故に主人公である西郷にも当然肩入れ出来なくなる
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:36:35.34ID:QzQmp/Mu
>>579
キャラというからこの大河のとぅまかと思った
ドラマの展開では違和感ないなって
史実は知らなーい
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:36:58.54ID:PS9Mt8Xm
西郷の名が他藩に広まるのは蛤御門以降
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:38:14.40ID:+2jrTxzV
小物界の大物のわかりやすい悪役のおかげで面白かったな
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:40:15.14ID:D9T4hdR7
山本一太か
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:42:25.34ID:MNjxk/S2
>>580
それは史実だろ
だから跳ぶとかは奄美編2回で済ませてそれ以上突っ込まなかった
例えば愛加那が西郷碑に唾吐いた話にな

でもこのドラマはパラレルのファンタジーでいいんだよ
どうせヒーと西郷が会ってるのが史実無視なんだから
そのかわりキャラ造形とそこから動くドラマをちゃんと設計して一貫して描いてほしい
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:48:02.59ID:b252fxlX
>>585
??上6行は忠実を書いたが
そんな忠実の搾取を残しながら
まるで西郷だけは違う、この島の人間になる心意気かのような描き方をしてるだろ?
それに合わせて周りも動かしてる
だからチグハグになってると言ってるんだ
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:49:08.55ID:YwTjwCYg
リアル西郷さんは鈴木西郷どんのような良い人ではぜんぜんなかったのね
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:50:51.90ID:PS9Mt8Xm
月照とは結局なんだったのか
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:51:33.18ID:/awOdDNg
>>506
前回は能勢なんて珍しい苗字つけたのに、
なんで今度は田中なんてありふれた苗字つけたんだ?
しかも悪役で?
伊東院だの九鬼だのそれらしい名前つけとけよな。
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:54:08.68ID:/awOdDNg
宝暦治水厨って、まだこの西郷やら篤姫やら薩摩大河に書くなら関係無くは無いけど、
官兵衛やら直虎やらしえやら幕末関係無い戦国大河にも突然書き込むから消えて欲しいわ。
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:55:32.14ID:/awOdDNg
特に真田丸に宝暦書き込みまくったのは酷かった。
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:04:11.23ID:b252fxlX
月照だって本当に性的関係があったとしても
それは性を越えた愛などではなく単に女を下に見すぎてるミソジニーの上で成り立った
男同士のいきすぎたメンターシップでしかない
衆道自体がそう
女レイプするような体育会系の部活の奴らがケツまさぐり合って喜んでるようなもん

だいたい嫁とする者なら人前で体をまさぐるなんてしない
とぅまのことは完全にヤリ目的の売女としてしか見てなかったことが伺える西郷
とぅまも屈辱だっただろう
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:05:25.41ID:MNjxk/S2
>>586
>まるで西郷だけは違う、この島の人間になる心意気かのような描き方をしてるだろ?

ファンタジーとしてそれならOK
俺はその島の人間になる決断がはっきりしないと思った
後で覆るのは仕方なくてもどんどん創作しちゃえばすっきりなのに曖昧に感じた

今作見るとなんだかんだ森下脚本の芸はやっぱ上手かったなあ
闇と光に揺れる政次
材木から堀川城に関わる龍雲党
真意の読めない信長と光秀
史実のドラマの間のミステリー的な埋め方が綺麗すぎた
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:14:32.02ID:A7a8LloJ
ありがとsageモスバーガー
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:26:00.89ID:xZ1DaF95
二階堂ふみってこんな演技旨い女優だって知らなかった
すごく丁寧に演じてて好感持てた
ゴチになります降板して大河専念するだけあるわ

二階堂の出てるドラマって他にどんなのが良かった?
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:28:16.88ID:MNjxk/S2
>>592
あとググった結果
とぅまにDVした西郷に富堅が抗議にいって謝らせたとか
まー史実はだから修正しようないし仕方ないんだよ

こういうのを見て中園さんも史実やらんって言ったのかもしれない
でもそう言ったなら覚悟持ってパラレルワールドを創作してくれ
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:30:36.54ID:s2Zdxiy5
初期のレコーダーだからたまに録画されてない。糞、土曜日まで見れない
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:41:14.22ID:xZ1DaF95
>>598
あれ見てたけどイマイチ二階堂好きになれなかった
トゥマがハマリ役なんだね
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:45:45.99ID:4AJnr5Lp
西郷を持ってしてもこんなに糞大河になるとは驚きだよな
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:54:33.34ID:A7a8LloJ
>>595
フランケンシュタインの恋の明治編が最高に良かったな。
探偵物語とか官兵衛の茶々はイマイチだった。
茶々なんて田中哲司に化け物呼ばわりされてた。
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:56:44.75ID:A7a8LloJ
黒木華は身をつくしも重版も主演最高だったけど、 
真田丸はイマイチだった。
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:01:15.11ID:A7a8LloJ
長澤まさみは真田丸見たら、
なんじゃこの大根女優は
って思ったけど、
コンフィ見たら演技力上手いと思った。
東出はやたら大根言われるが、
コンフィ見たら演技力上手いと思った。
オーバーレブの映画、原作漫画好きだから楽しみだな。
ベイや楽天にいた戸叶投手は本人役で出るんだろうか?
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:44:28.62ID:9hW8nsAU
>>496
あのシーンはすごく嫌だった。
ブサヨはあの手の創作で何でも旧日本軍の自作自演と称して自虐史観を作ってしまった。
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:54:06.71ID:631c8HkM
薩摩の役人は酷いのう。
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:56:48.97ID:631c8HkM
>>5
テンプレの人、年齢書いてないのは何?
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:13:59.43ID:2i3nW8gn
>>595
二階堂は南方系の顔立ちだし、はまり役と言うのもあるw
これが広瀬すずだったらどうだろう。
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:19:31.50ID:ev1auczH
史実に忠実に描こうとすると暗部にまで切り込まなきゃいけなくなり、主人公ながらヘイトを集めてしまう存在になるかも。
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:25:55.30ID:7t2cldM2
史実に忠実にと言っても奄美の話はほとんどが伝承頼り
しかもこの当時は自分が聞いた話を正確に次に伝えるよりも
話を盛って面白くした方が良いという価値観の時代だからなw

西郷どんでいちばん話を盛られてるのは龍家がらみだし
島妻が「差し出された」ってのがまず実態と合ってるのかどうか疑問
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:31:46.18ID:Y7mcXnOW
>>570
>>575
男の脚本家だったらあの逆プロポーズ、
「男に都合よすぎ!」と叩かれてただろな
いや男はそこらへん用心してとぅまにあんなセリフ言わせないでもっとお綺麗にまとめるか
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:33:09.75ID:YecnwrR/
主人公に都合良く描かれるのは
この大河に限った事じゃないけどな
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:36:15.18ID:9+ZoGtK7
奄美のサヨクが昔作った捏造話がそのまま史実として残ってるとこがある
島で運動とかしてた連中
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:40:08.55ID:631c8HkM
>>589
実際におる苗字で珍しい名前で、実際関係ないのに狙い撃ちしたら大迷惑だろが
だから一番ありふれた苗字にしてるんだろ
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:48:32.80ID:7t2cldM2
田中がオリキャラなのは創作でひどく描かれてるからもあるけど
実際には西郷が奄美にいた間の代官は二人いて
最初の吉田七郎って人にはものすごくお世話になっている
圧政を始めたのは後任の代官
これをその通り描くと島民への扱いは代官の性格で変わるとわかってしまうが
大河スタッフは藩ぐるみとして描きたいので邪魔になる
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:59:49.81ID:9+ZoGtK7
大島・徳之島には、西郷を尊敬する古老が多い反面、反西郷の広い知識層がいる。

昇曙夢の『大奄美史』は前者を代表し、原口虎雄・大山麟五郎氏が主筆した『名瀬市誌』は後者を代表するだろう。

『名瀬市誌』は、異色の傑作だから、その影響の一つが奄美(沖永良部島を除く)に西郷研究者がいなくなったことにあらわれている。

西郷は至誠の人といわれるが、西郷をとりまく周辺の人々が醸し出す政治情勢は、結局、西郷の功罪として、賞賛され、また、糾弾されることになる」

哀しいかな、奄美で西郷を語ることの難しさを少しでもお感じ頂けるのではないかと思う。

この反西郷という考え方の根本にあるものについて、私は、やはり薩摩藩による苛烈な黒糖収奪の歴史と、先人より語り伝え刷り込まれてきた島人たちの記憶なのだろうと思う。

これについて簡略に述べるならば、薩摩藩は江戸後期から明治初期まで、黒糖の専売制を敷き、
島人には水田を畑に変えさせてまで砂糖きびを作らせ、全て黒糖で税を納めさせた上、島人の生活物資も値を高くつり上げて売るという「二重の搾取」を行って、藩財政を潤したのである。
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:00:36.44ID:qv4XmGkU
>>552
奄美の人間だけど、お前の思い込みの善意であっちやったりこっちやったりされたら堪らんわ
沖縄に返すって何だよ、沖縄に帰りたい?とか思ってる島の人間なんかいないぞ?
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:02:09.23ID:9+ZoGtK7
そして、反西郷派が反西郷を唱える直接的な所以となったのが、明治4・5年に発生した、いわゆる「大島商社問題」である。

要は、明治に入り自由売買の世となり、薩摩藩が黒糖の専売制を廃止しなければならなくなったため、代わりに大島商社という士族救済の授産事業会社を建て、
引き続き島人に不利になるような取引を行ったのだが、その設立に西郷が加担し、島人たちを裏切った、という問題である。

ここで反西郷派が論拠にしている書簡が、明治4(1871)年12月11日、鹿児島県の高官桂久武による大島商社設立の提案に同意した返書である。

この書簡を読むと、たしかに西郷は、奄美の黒糖によって窮士救済をすることに同意している。

しかしながら、よく読んでみると、西郷は大島商社の詳細については知らされず、まさか旧藩時代と同じようなやり方で島人を搾取するとは全く思いもしなかったのではないか、と考えられる。

明治4年といえば、廃藩置県の大改革を行い、西郷にとって多忙を極めた年である。そのような中で、大島商社計画の実態を知る由もなかったのではないか。

いずれにせよ、西郷に過失があるとはいえ、島人たちを裏切ったとまではいえないのではないか、という印象を私は持っている。

むしろ、返書からは、「そんなことは意図していなかった」という嘆きのような西郷の呟きが聞こえてくるように感じるのだ。

 反西郷派の論拠は、ここまでである。悔しいことに、その前後の書簡をほとんど無視している。

 明治6(1873)年6月、西郷が沖永良部島でお世話になった島役人の土持政照が、大島商社の改善を東京に直訴に来たのを受けて、同19日、西郷は急いで大蔵省で租税を担当する松方正義に書簡を送っている。

その要旨は、奄美においてぜひこれまでとは変わった条理の立つような周旋をしてほしいという西郷自らのお願いと、そして、後日土持が松方へ直接懇願に行くので、その際には何かしらの確約をして帰してほしいというお願いである。

土持の話を聞いて、西郷は自らの落ち度に気付いたのだろう。そして、過酷な収奪に苦しむ島人を救おうと、すぐに松方にお願いしたのだが、これこそがまさしく、西郷の本心だと思う。

松下政経塾
https://www.mskj.or.jp/report/2817.html
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:04:02.81ID:9+ZoGtK7
>>514
これもサヨク作家の本そのまま出典に使ってる
なのでアンチの一面からしか書かれていない
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:10:08.59ID:qv4XmGkU
野間易通みたいなクズが島の人間を「汚物」とまで吐き捨てながら、自分たちは沖縄に寄り添ってるとドヤ顔で自称して政治利用される被害者お人形さんになってる沖縄のように奄美はならない
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:13:40.22ID:631c8HkM
>>620
おお、奄美ぬ人がおられたか。
どうですか?このドラマの奄美ことば…?

〜してる 〜だ。 とか、あの時代に関東弁使ってたの?と疑問に思う言葉遣いだが
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:15:39.53ID:9+ZoGtK7
>>624
NGにしとけバヨクw
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:22:28.94ID:qv4XmGkU
このスレでも島の人はたくさんいると思いますよ
普段書き込んでる時は奄美の人間とか書かないので
島口どうですかね、ユタ役の人は島口っぽかったような
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:22:43.41ID:631c8HkM
西郷に酒勧めてた人がネイティブだというのは調査して分かった。
あとはクリショリに頼り過ぎか?ユタのオバハンは「うとぅぬきゅんどー。」はきっちりした琉球の言葉だが、わざと分かりにくいような声で喋ってるふしがあるな
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:24:30.40ID:ez3fTv8B
>>607
年齢が書いてないのは調べたが不明の人
もし、わかる人がいたらソースをご提示ください。
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:29:01.59ID:631c8HkM
>>627 ありがっさまりょおた。
しかしトゥマぬ母親?榎本アキラの妻役は「くとぅ」を2回目は「ことぅ」と言って、しかも「〜もした。」と薩摩弁になってたぞ
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:31:23.77ID:ez3fTv8B
>>629
追加
テンプレ保管庫をみると下のほうに正規のテンプレではない
【テンプレから漏れたキャスト】がありますが
こちらの年齢を書いてない人が多いのは正規のテンプレではないから。
正規のテンプレに昇格?することもあるので、そのときに再調査予定
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:39:30.32ID:qv4XmGkU
>>630
ご存知でしょうが、島口は島やシマ(集落)で違いますから、一概に言えないというのがまずありますね

(例)ありがとう
奄美大島…ありがっさまりょん
徳之島…おぼらだれん
与論…とーとぅがなし

今の舞台になってる龍郷は奄美でも薩摩の影響が大きいと言われてる大島の北の方ですから、薩摩の影響は強くても別にと
島口に注目するとしたら沖永良部が舞台になった時に「ありがっさまりょうた」が、「とぅとがなし」に変わるかどうかとかぐらいでいいんじゃないですかね
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:50:54.85ID:M42jrzWR
二階堂タソがメスの顔になっていくのに興奮
しっかり保存した
先週から精子ためすぎて吉之介で暴発
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:56:59.93ID:tDe2aiNo
>>633
ありがとね。

やっぱ、奄美とかも含めて南方の島の言葉っていいなぁ。
なんか可愛く感じるね。
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:58:19.12ID:631c8HkM
>>629

>>5
>タケ(島の子供)…山下心煌
はこのテンプレで初めて名前知ったけど、調べたら公式プロフィールがあるので8歳ですね
https://www.theatre.co.jp/talent/2ef39909294a50c7a2978781bb959b9b

>>4
>哲丸(斉彬の六男)…石田あん:石田えま

赤ちゃんだけどこっちもきっちりプロフィールがあるよw
https://www.theatre.co.jp/talent/b09c6c1177777f8ae5e5f1ecb87f9df4
女の子なのに西郷どんでは男の子としての出演かw

中村与左衛門(邦秋/半次郎の兄/?-?)…渡邉絃
https://www.theatre.co.jp/talent/8572795d47bc2b14867389b6e3e29506
テアトルアカデミーが多いな

とめ貴志
1961年3月28日
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.amebaownd.com/posts/1640483

あと、この役者の年齢はもう出演してなくても更新していくもんなんでしょうか?
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:07:43.77ID:ez3fTv8B
>>636
ありがとうございます。
保管庫更新しました。

基本、死亡退場以外は年齢更新しています。
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:16:10.17ID:Y7mcXnOW
>>633
沖縄なんか、「にふぇーでーびる」とかいうからな
ありがとうは
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:23:35.83ID:631c8HkM
>>633
なるほど、薩摩の影響が強いと。
それでそんな言葉が出ても何とも言えないのか。

沖永良部は一応奄美諸島に入っているけど、ほぼ沖縄北部と同じ言葉の圏内ですしね。与論はとーとぅがなしですが沖永良部は みへでぃろ です。
テンプレには今のところ【奄美ことば指導(24回)】【徳之島ことば指導】しか無いけど、今後与論ことば指導、沖永良部ことば指導が出てくるのかな。

今の奄美北部と違ってきっちり琉球度が増して難解になってくるか是非、注目したいw


>>637
いえいえ、お疲れ様です。
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:34:55.15ID:qv4XmGkU
>>640
>>>633
>なるほど、薩摩の影響が強いと。
>それでそんな言葉が出ても何とも言えないのか。
>

何とも言えないだと?喧嘩売ってんのか?
スイーツ大河に物申せば薩摩にしてやったりと快感でも得られるのか貴様レベルだとw
で、お前はどこの人間なんだ?ん?内地か沖縄か?
何が沖永良部の琉球度だよw
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:42:39.48ID:2QhrnO8W
悪代官?やってた近藤なんとかって人、真田丸にも出てたよね。
いつの間にか大河の常連か。
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:49:05.13ID:D9T4hdR7
おみやげは、やはり虎屋の羊羹かw龍屋にしてたけど
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:50:00.32ID:gxxaitxX
奄美のバカウヨ爺って去年から史実スレあたりで大暴れしてたな
本スレで一日中威張り散らされても迷惑なだけなんだが
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:51:42.94ID:43MvLMZ7
近藤さんは風林火山の相木が良かった
真田丸のヘタレも面白かったが
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:51:43.02ID:nwCIFrDJ
フランケンしか見たことなかったけど二階堂ふみ素晴らしいね
演技に惹き込まれる
運命の女性って感じで
西郷がいずれ島を出るとわかってるのも切ない
糸どんもう出なくていいよ
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:59:51.72ID:qv4XmGkU
>>644
本スレにも史実スレにも毎日のように書き込んでるが、お前には分からないんだろうよ
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:06:27.20ID:Tt7MiU97
二階堂良かったな
大河で恋愛要素あんま要らんと思ってたけど良かった
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:06:33.09ID:ev1auczH
田中様が不問にしたのは、吉之助が斉彬の下で働いていた凄い人だったからなのか、それとも謹慎中の身であるからなのか、別の理由があるのか、どちらですか?
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:09:31.84ID:xmFIy5du
虎屋の芋ようかん食べたい

ブドウ色に染まる海が素敵だった
そこで歴史の話のレクチャーを受けたいと思った
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:10:58.59ID:U4R4dCg0
フランケンは演者は皆素晴らしいのに
脚本が全てをダメにしてしまった作品だったな
特に二階堂は、現代の女子大生役の扱いが曖昧過ぎて
すごく残念な役で終わってしまったという印象しかない
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:11:18.89ID:11hK2acb
>>651
斉彬側近だったから
島にいるような下っ端役人が手出すのは危険すぎるってことかと
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:15:46.27ID:GwC3RNC5
根本的なことを聞くけど西郷のあのすごくいいひとキャラは事実なの?
本当にあんな情に熱い人なの?
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:19:45.12ID:A3+/SOvW
浜田学は薩摩藩邸の上役より木場の役をやらせてやりたかったな
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:22:33.47ID:9J/4qLUs
>>560
西郷は薩摩男としては超フェミで、女に優しく、女相手にも感謝したり丁寧に扱ったりした為モテモテだったらしい。

鹿児島の歴史資料館でそういう説明を読んだ。出た飯もいちいち、おいしかー、と誉める。当時はそういう男はいなかったと。

>>587
ということで、回りからみたら好い人だったかもしれない。
男女問わず、人たらしだからこそ担ぎ上げられた。
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:22:34.12ID:Tt7MiU97
>>655
文献とかで幕末の著名人から
「西郷はバカなのか天才なんか分からんけど、凄い」って評価が多い
とにかく人を轢きつけるものがあるらしい
あと維新後に西郷のカリスマ性を利用してるしね
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:29:40.31ID:ku8LDQtP
ようわからん
西郷が助かったとき、藩はどういう対応したんだ?
日向送りだったわけだろ?
なんで生かされてんの?まさか大久保が内緒で奄美に流すとかあり得る?
いつの間にやら奄美に来てたのでなんか、なんかな…
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:31:36.35ID:S0Ysi/Om
>>657
毎回ご飯食べるたんびに糸さんをほめるというの聞いたことある
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:32:29.32ID:9XmEvbtN
>>655
教科書等で、悪行や失敗として説明されてる出来事を、大河ドラマの主人公になったとたん、
他人の善行も全て主人公の手柄になったり、他にどうしようもない苦渋の選択をさせた周りが悪い的に描かれるようになる、みたいな、
いわば「視点が変われば、感じ方も変わる」くらいの見方でよいのでは

まー幕末物には、特になんの思い入れもないおれだから気楽に見ていられるが、ファンからしたら色々言いたいことはあるかも知れんけど
これが、好きな戦国物だったらそうはいかないだろうし
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:32:33.90ID:S0Ysi/Om
>>659
日向送りは月照に対して
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:33:16.01ID:ev1auczH
>>654
ありがとうございます。
成る程。
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:35:45.14ID:A3+/SOvW
しかし斉彬側近というか実のところは最悪死んでもいい使い走り役だからな
そんなに薩摩での知名度が上がっていたとも思えんがw
大久保が頑張ったということか
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:36:17.27ID:11hK2acb
>>659
井伊大老の弾圧でお尋ね者扱いだけど
斉彬のもとでいろんな大物と繋がり持ってるから
ほとぼり覚めるまで隠れてろって感じかと
ちゃんと藩から扶持米(給料)もらってるし
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:36:30.93ID:LIrFTbwk
安政の大獄で前藩主のお庭方が取っ捕まって
尋問なんか受ければどんな厄が藩に及ぶかも分からん
かといって前藩主派のニセ頭なんて殺してしまうとまた高崎崩れの再来になる
差し出したくもない、殺すわけにも行かない、そんな状況
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:38:03.38ID:ev1auczH
>>659
正助が斉興と交渉して、西郷の日向送りは取り消してもらいました。で、月照が死んだので、
西郷は大島に流されたわけです。流されたと言ってもあくまで幕府から身を隠すための策ですね。
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:39:53.42ID:S0Ysi/Om
>>659
月照を見捨てることはできず、西郷は斉彬への殉死のために見投げしたと通説では言われている
奄美にいるのは幕府の捜索から逃れるため藩令で流人あつかい

>>667
史実では西郷自身は日向送りではないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況