X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:26:21.09ID:oZNmm4XU
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part64
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1529029208/
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:27:02.14ID:oZNmm4XU
◆スタッフ
【原作】林真理子 【脚本】中園ミホ
【音楽】富貴晴美 【歌】里アンナ 【テーマ音楽指揮】下野竜也 【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団
【制作統括】櫻井賢/櫻井壮一 【プロデューサー】小西千栄子/藤原敬久 【挿入歌「愛加那」「愛、奏でて」】城南海
【演出】野田雄介/盆子原誠/岡田健/石塚嘉/津田温子 【時代考証】原口泉/大石学/磯田道史
【薩摩ことば指導】迫田孝也/田上晃吉/持永雄恵 【奄美ことば指導】一三/山田むつみ 【徳之島ことば指導】一三
【沖永良部ことば指導】新納敏正 【長州ことば指導】一岡裕人 【北九州ことば指導】上田ゆう子 【土佐ことば指導】岡林桂子
【京ことば指導】井上裕季子【島唄指導】住姫乃 【ユタ指導】中フミ子 【機織り指導】安田謙志  
【題字&ポスター&タイトルバック】L.S.W.F 【殺陣武術指導】車邦秀 【建築考証】平井聖 【風俗考証】小沢詠美子
【衣装デザイン】黒澤和子 【所作指導】西川箕乃助【馬術指導】田中光法 【茶道指導】鈴木宗卓 【芸能指導】友吉鶴心 
【書道指導】金敷駸房【砲術指導】佐山二郎 【薬丸自顕流指導】薬丸康夫/薬丸兼弘 【医事指導】酒井シヅ 【裁縫指導】小林操子 
【絵画指導】向井大祐/松原亜実【英語指導】塩屋孔章【相撲指導】室伏渉【書き文字手元吹替】涼風花
【囲碁指導】田尻悠人/桂篤【藁細工指導】中島安啓 【竹細工指導】石垣英樹 【和傘製作指導】杉崎英紀 【特殊メイク】江川悦子
【仏事指導】平子泰弘 【脚本協力】小林ミカ 三谷昌登 【予告ナレーション】大塚明夫
【西郷どん紀行・唄】サラ・オレイン 【西郷どん紀行・唄「西郷どん紀行〜奄美大島・沖永良部島編〜」】城南海 
【西郷どん紀行語り】島津有理子アナウンサー

◆関連スレ
【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart11
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1527819927
【謎の歴史観】西郷どん 其ノ三【史実にしろっつってんだよ】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1521262580/
【2018年 大河ドラマ】 西郷どんアンチスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1478079312
【MVP】西郷どん各回MVPスレッド
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1515404579
西郷どん キャスト予想&ネタバレスレ【実質キャスト予想スレpart9】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1519279905/

◆過去スレ
001-060 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1528028775/2
061 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1528028775/
062 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1528352455/
063 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1528693123
064 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1529029208/
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:27:30.59ID:oZNmm4XU
◆出演者(カッコ内はドラマの設定)

西郷小吉→吉之助→隆盛(1828-1877)…渡邉蒼(13)→鈴木亮平(35)
岩山糸(隆盛の3度目の妻/1843-1922)…渡邉このみ(11)→黒木華(28)
とぅま→愛加那(隆盛の2度目の妻/1837-1902)…二階堂ふみ(23)
須賀(旧姓伊集院/隆盛の最初の妻/1832-?)…橋本愛(22)
西郷菊次郎(隆盛と愛加那の子/1861-1928)…内田凜太朗、内田廉太朗(乳児役)

西郷吉兵衛(父/1806-1852)…風間杜夫(68)●
西郷満佐(母/?-1853)…松坂慶子(65)●
西郷きみ(祖母/?-?)…水野久美(81)
西郷龍右衛門(祖父/?-1852)…大村崑(86)●
西郷琴→市来琴(妹/市来正之丞に嫁ぐ/1832-1913)…栗本有規(11)→桜庭ななみ(25)
西郷吉二郎(弟/1833-1868)…荒井雄斗(11)→渡部豪太(32)
西郷園(吉二郎の妻、仁礼平蔵の妹)…柏木由紀(26)
西郷鷹(妹/?1837?-1862)…石井心咲→渡来るひか→原舞歌(17)●
西郷安(妹/1839-?)…大塚心結→佐藤心美→萱野優(10)?
西郷信吾→従道(弟/1843-1902)…斎藤汰鷹→佐藤和太(12)→田港璃空→錦戸亮(33)
西郷小兵衛(弟/1847-1877)…小山蒼海→齋藤絢永→大山蓮斗(10)→上川周作(25)
西郷桜子(姪・従道の娘/1886-1985)…西郷真悠子(22)
熊吉(永田熊吉/西郷家代々の下男/1835?-1900)…塚地武雅(46)
イシ(熊吉の祖母)…佐々木すみ江(89)

大久保正助→一蔵→利通(1830-1878)…石川樹(14)→瑛太(35)
早崎満寿→大久保満寿(利通の妻/?-1878)…美村里江(34) ※出演発表時は「ミムラ」名義
大久保彦熊(利和)(利通の嫡男/1859-1945)…曵地奏飛(0)
大久保キチ(利通の妹/1832-?)…佐藤奈織美(22)
大久保スマ(利通の妹/1837-?)…日下玉巳(18)
大久保ミネ(利通の妹/1840-?)…高野友那
大久保福(利通の母/1803-1864)…藤真利子(63)
大久保次右衛門(利通の父/1794-1863)…平田満(64)

於一→篤姫→天璋院篤姫(徳川家定継室/1836-1883)…中村美乃莉→北川景子(31)
幾島(篤姫女中頭/1808-1870)…南野陽子(50)
徳川家定(第13代将軍/1824-1858)…又吉直樹(37)●
本寿院(徳川家定の生母・家慶側室/1807-1885)…泉ピン子(70)
歌橋(法好院/徳川家定の乳母/?-?)…猫背椿(45)
徳川慶福→徳川家茂(紀州13代藩主→14代将軍/1846-1866)…荒木飛羽(12)→勧修寺保都(21)
一橋慶喜→徳川慶喜(15代将軍、水戸斉昭の七男/1837-1913)…松田翔太(32)
井伊直弼(大老・彦根藩主/1815-1860)…佐野史郎(63)●
長野主膳(井伊直弼家臣/1815-1862)…神保悟志(55)●
阿部正弘(老中/1819-1857)…藤木直人(45)●
堀田正睦(老中/1810-1864)…朝倉伸二(54)
松平忠固(老中/1812-1859)…野添義弘(59)●
水野忠央(紀伊新宮藩藩主/1814-1865)…ホリベン(65)
徳川斉昭(前水戸藩主・慶喜父/1800-1860)…伊武雅刀(69)●
勝海舟(幕臣/1823-1899)…遠藤憲一(56)
山岡鉄舟(幕臣/1836-1888)…藤本隆宏(47)
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:27:52.46ID:oZNmm4XU
島津斉彬(薩摩藩第11代藩主、第28代島津家当主/1809-1858)…渡辺謙(58)●
喜久(斉彬側室)…戸田菜穂(44)
島津寛之助(斉彬の次男/1845-1848)…寺師海渡●
虎寿丸(斉彬の五男/1849-1854)…藤本悠希(8)●
哲丸(斉彬の六男/1857-1859)…石田あん:石田えま(1)●
島津久光(斉彬異母弟/1817-1887)…青木崇高(38)
於哲(久光の娘/1839-1862)…杉岡詩織(28)●
島津茂久→忠義(初名・忠徳/薩摩藩第12代藩主、島津氏29代当主/1840-1897)…中島来星(18)→長田成哉(28)
島津忠剛(篤姫の父、今泉島津家当主/1806-1854)…すわ親治(65)● 
由羅(斉興側室・久光生母/1795-1866)…小柳ルミ子(65)
島津斉興(薩摩藩第10代藩主、第27代島津家当主/1791-1859)…鹿賀丈史(67)●

調所広郷(薩摩藩家老/1776-1849)…竜雷太(78)●
小松帯刀(薩摩藩重臣/1835-1870)…町田啓太(27)
大山格之助→綱良(薩摩藩士/1825-1877)…犬飼直紀(17)→北村有起哉(44)
有村俊斎→海江田武次→海江田信義(薩摩藩士/1832-1906)…池田優斗(12)→高橋光臣(36)
村田新八(薩摩藩士/1836-1877)…加藤憲史郎(10)→堀井新太(25)
赤山靱負(久普/薩摩藩重臣/1823-1850)…沢村一樹(50)●
島津歳貞→歳充→桂久武(靱負弟/1830-1877)…井戸田潤(45)
有馬新七(薩摩藩士/1825-1862)…伊澤柾樹→増田修一朗(37)●
山田為久(斉彬側近)…徳井優(58)
中村半次郎→桐野利秋(薩摩藩士/1838-1877)…中村瑠輝人(14)
能勢慎太郎(薩摩藩士)…松元飛鳥(28)
迫田友之進(薩摩藩士)…浜田学(41)
堀次郎→伊地知貞馨(薩摩藩士/1826-1887)…鬼塚俊秀(36)
奈良原喜八郎→奈良原繁(薩摩藩士/1834-1918)…明石鉄平(35)
中山尚之助(薩摩藩士)…天野義久(45)
田中謙助(薩摩藩士/1828-1962)…堤匡孝(41)●
有村次左衛門(薩摩藩士、俊斎の弟/1839-1860)…山田大生(22)●
道島五郎兵衛(薩摩藩士/?-1862)…鈴木有史(32)●
柴山愛次郎(薩摩藩士/1836-1862)…中村尚輝(39)●
川路利良(薩摩藩士/1834-1879)…泉澤祐希(25)
中原尚雄(薩摩藩士/1845-1914)…田上晃吉(35)

松平慶永(春嶽/第16代越前福井藩主/1828-1890)…津田寛治(52)
橋本左内(福井藩士/1834-1859)…風間俊介(34)●
中根雪江(福井藩士/1807-1877)…ヨシダ朝(57)
桂小五郎→木戸孝允(長州藩士/1833-1877)…玉山鉄二(38)
汐(万次郎幼少期の母親)…木内友三(49)
謎の男→謎の漂流者→ジョン・マン(中濱萬次郎、ジョン・万次郎/1827-1898)…田中誠人→劇団ひとり(41)
平野国臣(福岡藩士/1828-1864)…おおたけこういち(36)
久坂玄瑞(長州藩士/1840-1864)…二神光(28)
吉村虎太郎(土佐藩士/1837-1863)…兼松若人(37)
坂本龍馬(土佐藩士→脱藩/1836-1867)…小栗旬(35)
お龍(楢崎龍/坂本龍馬の妻/1841-1906)…水川あさみ(34)
中岡慎太郎(土佐藩士/1838-1867)…山口翔悟(35)
伊藤俊輔→伊藤博文(長州藩士/初代内閣総理大臣/1909-1841)…浜野謙太(36)
大村益次郎(長州藩医師/1824-1869)…林家正蔵(55)
江藤新平(佐賀藩士/1834-1874)…迫田孝也(41)
松平容保(会津藩9代藩主/1836-1893)…柏原収史(39)
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:28:16.18ID:oZNmm4XU
龍佐民(愛加那の伯父/1819-?)…柄本明(69)
石千代金(龍佐民の妻/1825-?)…木内みどり(67)
ユタ(愛加那の相談相手、占い師)…秋山菜津子(53)
富堅(愛加那の兄/1832-?)…高橋努(39)
里千代金(富堅の妻)…里アンナ(38)
土持政照(冲永良部島横目/1834-1902)…斉藤嘉樹(27)
土持鶴(政照の母)…大島蓉子(63)
川口雪逢(冲永良部の流人/1819-1890)…石橋蓮司(76)
琉仲為(徳之島の惣横目/1820-1870)…一三(45)
タケ(島のこども)…山下心煌(8)
こむるめ(タケの母)…蔵下穂波(24)
木場伝内(薩摩藩士、奄美の見聞役/1817-1891)…谷田歩(42)
田中雄之介(薩摩藩士、奄美の代官)…近藤芳正(56)
黒葛原源助(薩摩藩士、冲永良部島の役人)…下総源太朗(52)

ゆう(祇園の芸妓/?-?)…内田有紀(42)※発表段階の役名は「おゆう」
虎(京の旅籠「鍵屋」の仲居)…近藤春菜(35)
ふき(およし)(薩摩の百姓の娘→品川宿給仕/?-?)…柿原りんか(14)→高梨臨(29)
タマ(小玉) (品川宿給仕・ふきの同僚)…田中道子(28)
金鶴(カネ・磯田屋の女中)…西川加奈子
八兵衛(品川宿の下男)…久松龍一(38)
鍵屋直助(京の旅籠「鍵屋」の主人)…西沢仁太(59)

洗濯の女中…重田千穂子(61)
尾田栄作(誤って小吉を刺す)…中野魁星(14)
尾田栄作の父…まいど豊(52)

市来正之丞(西郷琴の夫/1822?-?)…池田倫太朗
海老原重勝(糸の最初の夫)…蕨野友也(30)
岩山直温(糸の父/1814-1873)…塩野谷正幸(64)
伊集院直五郎(須賀の父/1817-1883)…北見敏之(57)
板垣与三次(豪商・金貸し/?-?)…岡本富士太(71)
白石正一郎(豪商/1812-1880)…花王おさむ(68)
医者(西郷小吉を治療)…山下洋輔(76)

月照(清水寺成就院の僧/1813-1858)…尾上菊之助(40)●
岩倉具視(公卿/1825-1883)…笑福亭鶴瓶(66)
近衛忠煕(公卿/1808-1898)…国広富之(65)
近衛忠房(公卿/忠煕の四男/1838-1873)…大窪人衛(29)
真海和尚(吉祥院住職)…有福正志(66)
孝明天皇(1831-1867)…中村児太郎 (6代目)(24)

ハリス(タウンゼント・ハリス)(初代駐日アメリカ合衆国弁理公使/1804-1878)…ブレイク・クロフォード(55)
ヒュースケン(ヘンリー・ヒュースケン)(駐日アメリカ総領事館の通弁官/1832-1861)…セルゲイ・イワノフ

語り…西田敏行(70)

※●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません)
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:28:36.53ID:oZNmm4XU
◆日程・関東、関西視聴率・サブタイトル・演出

第01回(01/07)  15.4%  19.8% 「薩摩のやっせんぼ」・・・野田雄介                  
第02回(01/14)  15.4%  17.4% 「立派なお侍」・・・野田雄介
第03回(01/21)  14.2%  17.3% 「子どもは国の宝」・・・野田雄介
第04回(01/28)  14.8%  17.9% 「新しき藩主」・・・野田雄介
第05回(02/04)  15.5%  18.3% 「相撲じゃ!相撲じゃ!」・・・盆子原誠
第06回(02/11)  15.1%  18.8% 「謎の漂流者」・・・盆子原誠
第07回(02/18)  14.3%  15.2% 「背中の母」・・・岡田健
第08回(02/25)  14.2%  16.5% 「不吉な嫁」・・・岡田健
第09回(03/04)  14.8%  16.8% 「江戸のヒー様」・・・野田雄介
第10回(03/11)  14.4%  17.2% 「篤姫はどこへ」・・・盆子原誠
第11回(03/18)  14.6%  18.9% 「斉彬暗殺」・・・津田温子
第12回(03/25)  14.1%  15.6% 「運の強き姫君」・・・津田温子
第13回(04/08)  13.0%  17.5% 「変わらない友」・・・野田雄介
第14回(04/15)  11.9%  14.8% 「慶喜の本気」・・・岡田健
第15回(04/22)  13.4%  15.3% 「殿の死」・・・野田雄介
第16回(04/29)  11.1%  15.4% 「斉彬の遺言」・・・岡田健
第17回(05/06)  12.0%  15.8% 「西郷入水」・・・津田温子
第18回(05/13)  14.4%  15.5% 「流人、菊池源吾」・・・盆子原誠
第19回(05/20)  13.7%  17.4% 「愛加那」・・・盆子原誠
第20回(05/27)  12.2%  16.9% 「正助の黒い石」・・・野田雄介
第21回(06/03)  12.0%  15.9% 「別れの唄」・・・石塚嘉
第22回(06/10)  13.4%  16.7% 「偉大な兄 地ごろな弟」・・・岡田健
第23回(06/17)  --.-%  --.-% 「寺田屋騒動」・・・石塚嘉
第24回(06/24)  --.-%  --.-% 「地の果てにて」・・・
第25回(07/01)  --.-%  --.-% 「」・・・
第26回(07/08)  --.-%  --.-% 「」・・・
第27回(07/15)  --.-%  --.-% 「」・・・
第28回(07/22)  --.-%  --.-% 「」・・・
第29回(07/29)  --.-%  --.-% 「」・・・
第30回(08/05)  --.-%  --.-% 「」・・・
第31回(08/12)  --.-%  --.-% 「」・・・
第32回(08/19)  --.-%  --.-% 「」・・・
第33回(08/26)  --.-%  --.-% 「」・・・
第34回(09/02)  --.-%  --.-% 「」・・・
第35回(09/09)  --.-%  --.-% 「」・・・
第36回(09/16)  --.-%  --.-% 「」・・・
第37回(09/23)  --.-%  --.-% 「」・・・
第38回(09/30)  --.-%  --.-% 「」・・・
第39回(10/07)  --.-%  --.-% 「」・・・
第40回(10/14)  --.-%  --.-% 「」・・・
第41回(10/21)  --.-%  --.-% 「」・・・
第42回(10/28)  --.-%  --.-% 「」・・・
第43回(11/04)  --.-%  --.-% 「」・・・
第44回(11/11)  --.-%  --.-% 「」・・・
第45回(11/18)  --.-%  --.-% 「」・・・
第46回(11/25)  --.-%  --.-% 「」・・・
最終回(12/02)  --.-%  --.-% 「」・・・

特番 (04/01)  *9.7%  13.0% 「『西郷どん』スペシャル 鈴木亮平×渡辺謙の120日」

※日程・サブタイトルは変更の可能性あり
※第01回は60分拡大版
※サブタイ変更 第12回「揺れる思い」→「運の強き姫君」第15回「斉彬の逆襲」→「殿の死」 第20回「正助の覚悟」→「正助の黒い石」
第23回「寺田屋事件」→「寺田屋騒動」第24回「野ざらし牢」→「地の果てにて」
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:14:38.39ID:vxSJIAwg
寺田屋の戦闘シーン画面が暗過ぎて何が何だかさっぱりわからなかった。
龍馬伝の時もそうだったんだが改善してほしい
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:14:53.05ID:vxSJIAwg
寺田屋の戦闘シーン画面が暗過ぎて何が何だかさっぱりわからなかった。
龍馬伝の時もそうだったんだが改善してほしい
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:47:50.88ID:H0IL96to
岩倉と桂が来週登場するだろう
五大老制と将軍上洛の話で
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:00:06.26ID:bzcj4wmy
今回の寺田屋を絶賛してる人多いが果たしてそうか?
信吾がうろちょろして緊迫感ないし、この期に及んで西郷西郷ばかり
おかげで双方の説得や拒絶のやりとりがないから
お互い覚悟のないまま偶発的に斬り合いが始まったようにしか見えんかった

そして、それぞれの陣営が信吾を守ろうとする滑稽さ
有馬の最後のセリフが「吉之助すまん」なのもどうかと思った(てか橋口生き残ってね?)
北村さんの演技はよかったけどさ

前半の鰻取りも取ってつけたようでいらない
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:03:38.36ID:+YVlamP4
演出がダメだね
鎮撫使側は白色のたすき掛けさせるとかあるだろうが
あれじゃどっちがどっちか分からんわ
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:09:12.90ID:t+OUDTba
篤姫ちゃんも江戸城で
涙に暮れていることでしょう・・・

そして

どんな手を使っても
この徳川を守り抜くと悲壮な決意をする
ルミ子化した篤姫ちゃん
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:11:50.31ID:3zkPgSNe
先週有馬を止めた西郷
その分身的な目線配置でもあったんだろうな>弟
それと宜しく頼まれた大山と有馬がどちらも守ろうとするくらいには
同じほう向いてるのにこの状態という見せ方
故に劇中で「身の処し方もしらんやっせんぼ」と形容される弱キャラとなりうろちょろすることに
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:20:28.51ID:w3YXrUoN
その身の振り方も知らないやっせんぼがこの騒動で覚醒して西南戦争では政府軍につくんですかね
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:22:02.65ID:X7ajAMp9
>>13
絶賛とかじゃないけど
信吾どん双方で守って優しいとか
格之助どんが有馬どんに駆け寄ってとかそういう
みんな優しい寺田屋事件だったね
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:29:01.50ID:+YVlamP4
戦いが始まったのって説得をしはじめた信吾に怒った有馬側の一人が刀の鞘で突いて、
その行為に怒った鎮撫使側が有馬側に斬りかかったのが発端でしょ
大山も信吾を自分たち側の後ろに退避させてる
その後の戦闘で鎮撫使側の一人が信吾を斬ろうとしてるのがわけわからん
信吾味方じゃん
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:35:42.59ID:zub+sImD
幕末と明治の初端との交錯
西郷どんもまだ江戸時代のルールにカテコライズされ幽閉
明治維新 日本刀→日本鉄道の線路へと転換 変換
1868 明治元年から150年の平成30年 2018
150年にして西郷どんの名誉回復
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:49:06.86ID:dKjChZdg
脚本がひどすぎだろ
明らかに直虎のほうが緻密でおもしろかった
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:51:34.41ID:dKjChZdg
鈴木亮平ががんばって顔芸しても滑稽にしか見えなくなってきた
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:52:20.21ID:zub+sImD
映像に訴えるものもある
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:55:42.18ID:dKjChZdg
久光と有馬はどっちも倒幕だと思ってる人が多そう
だから、なんで内ゲバが起こってるか理解できない
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:57:01.16ID:dKjChZdg
寺田屋に向けて唐突に取り上げられた有馬や信吾はもちろん
大山や俊斎もここまでよう分からん立ち位置のまま
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:57:35.16ID:3zkPgSNe
この大河ちょくちょくひどい脚本×ひどい演出で
演者がどう頑張ってもどうにもならんどころか
損するだろコレ…と見てられないくだりもあるが
今回はどうにか脚本をカバーしたいという演出の心意気だけは伝わった
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:57:42.58ID:zub+sImD
鈴木亮平は 現代社会に於いては忘れ去られもする西郷どんの存在を再起させる
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 03:05:00.70ID:vbvCb2zK
>>24
なんでなの?
有馬が久光嫌いってことで説得に応じなかっただけにしかなら見えんかったけど
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 03:18:18.35ID:zub+sImD
幕末というのは 江戸時代のルールに従うのかどうかが厳しく問われた
→「何が正しいのか 正しくないのか 分からない」→明治維新
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 05:19:46.98ID:LjB3hkDa
比較するのはかわいそうだけど
八重の池田屋事件の殺陣に比べてショボかったな
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 05:50:10.90ID:Ox8EAHQ0
有馬が脱藩したのか、脱藩してないのか、前スレの2人の痴話喧嘩はもう終わったの?
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 06:15:02.16ID:ZYqX3iJm
ところで、有正って結局何者だったの?
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 06:17:02.16ID:9zirM5D7
久光が軽々しく切腹っていう間でわらっちゃったんだが?俺だけ?
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 06:30:16.35ID:ZYIlaEVg
いきなり頭から血を噴いた人はモブ?
有馬が殺されてから大山はもう止め止め!って言って皆従ったけど
あんな状況下で有馬が殺されない確信でもあったから死ぬまで止めなかったの?あんなに簡単に止められるならもっと早く止めればよかったのに…と疑問に思った
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 06:37:58.22ID:ZYqX3iJm
有正とオッサンは死に際に何を会話してるのか分からなかったし
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 06:38:29.65ID:VN4168cy
脚本のせいで連合赤軍の内輪もめにしか見えなかった。
まあ長州も水戸もみんな幕末は内紛してるし、レーニンもトロツキーを
政府から追い出してメキシコで暗殺してるが。

昨日BSで北川歌麿の浮世絵の女性像をやっていて、江戸の髪結いやお針子とか
豆腐売りとかいろいろな職業婦人の浮世絵紹介で、女性の仕事には寺子屋の師匠もあって
背後から生徒の腕をとって習字の手習いをさせる図で、当時の江戸の識字率9割で
町人の女性も寺子屋に通って文字が書けたとNHKが言っていた。

長野や岡山などは男80〜90%で女は40〜50%は自分の名前を書けたが、明治10年でも
鹿児島は男33%で女は4%しか自分の名前も書けなかったと統計がある。
過激な藩士説得でも識字率の高い長州藩は血を流さないが、識字率の低い野蛮で
民度の低い薩摩はすぐ暴力に走って悲惨な事になるのかな?

西郷の3番目の妻もやっとひらがなを書けるレベルだし、こんな男尊女卑の薩摩では
魅力ある女性像も描けないし(花神ではシーボルトの娘の女医が大村益次郎の弟子として
ドラマに花を添えた)女性視聴者には退屈かも。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 06:48:22.48ID:X6xOMpGl
久光が西郷の処刑を皆から説得されて西郷を使いこなして一人前。を、
受け入れたのは良かったんだけど、
有馬の熱さと春菜ちゃんの一途さに埋もれてしまった感
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:22:29.50ID:ds71Myxt
>>33
寺田屋騒動(寺田屋事件)は2回ありますぞ
薩摩藩同士討ちが1862年
龍馬襲撃事件が1866年
ちなみに龍馬は1867年、近江屋にて暗殺されます
誕生日と命日が同じ
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:22:38.11ID:/A2LEvXp
1、藩主の命に従わず、藩から出る事を脱藩という
2、今回は史実と違い、有馬は藩主が来る前に勝手に京都に行ったという設定
3、つまり有馬は脱藩した事になる
4、だがそもそも許可なく藩の領土から出る事が脱藩だって認識が製作者側になく、劇中で重要人物の有馬が脱藩したと説明が入る事は無い
5、つまり本作品では有馬は設定上恐らく脱藩していないが、世間一般で言うところの脱藩という状態にあるという複雑な描かれ方をしている


脚本家が悪くね?
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:24:55.88ID:opF1SUvH
桜田門外の変でも刺客側や井伊家側で同士討ちがあったらしいから
あの場でも敵味方の区別はつきにくくはなるんだろうな
信吾は戦いを止めようとしてたけど身なりは戦闘モードだったし
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:30:45.86ID:LSgFPQ/M
>>46
長生きだなあ
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:31:12.73ID:Ox8EAHQ0
最初から制作がファンタジーにする方針なんだから考証が入る余地がないもんね
考証がそれは史実と違う、当時の慣習とは違うと言っても、あーこれ視聴者を喜ばせて惹きつけるファンタジーなんですわ、で終わり
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:37:26.78ID:YNC26cID
>>49
隣国の視聴者を惹き付けるファンタジーだったら視聴率一桁だけどな
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:41:49.44ID:/A2LEvXp
武士に取っての主君の重要性、そしてそこから派生した尊皇思想、本当に使えるべき主君の対立への苦悩
尊敬していた中国を簡単に破る欧米諸国の脅威と技術力軍事力の圧倒的差、不平等条約の締結と経済的な混乱
こうした側面を一切描かず家族やら恋愛を描いても本質は出てこないだろ。もう幕末物やるのは辞めてしまえよ。これは最近の幕末大河ドラマ全部に言えるが
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:54:06.21ID:nG5Ljt7M
>>37
シュンサイのまさかのぶっちゃけを受けて
一同脱力からの「はい切腹〜。」ww
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:54:11.28ID:uIasnTlZ
こんなに面白いドラマはない
毎週楽しみにしてる
全話見返したいくらい好きだな
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:22:21.11ID:/Y/vSQEv
>>47
斉彬がこの時期に薩摩にいるのはおかしいと言っても押し通す脚本だから
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:24:28.97ID:G0ldd/qT
>>47
時代考証なんか力関係が下なんだから、どんなに助言しようと所詮DやP次第だってw
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:29:09.42ID:ZYIlaEVg
>>46
ありがとうございます。役名ある人がいきなりプシューだったんですね。それはショックだ
昔小川範子主演ドラマ魔夏少女で三宅裕司の頭が爆発したことを思い出した
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:37:00.99ID:iCoEIbT7
>>44
前回有馬は薩摩を捨てたってはっきり言ってるよ
でもまあ脱藩うんぬんはそれ以外の考証無視や描いてないことに比べると小さいかな
たとえば史実では寺田屋に鎮撫士送れと命が出た時、大久保は外出させられていていないとかさ
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:49:06.95ID:I3U8tACl
>>47
時代考証は参考に過ぎないんだから
どんなに仕事をしようと製作が無視したらそれまで
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:52:35.18ID:yRqMXf+9
>>36
有正なんて人、出てきてませんよ。
だから、あなたの疑問には答えられません。
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:52:35.20ID:LPPLRf2A
>>38

出向いたのはあくまでも鎮撫使。藩命では説得に応じなければ切り捨てても良いとなってるみたい。
鎮撫使自体剣の達人を選抜してる。

もっと早く止められなかったのか?ではなくて、元々斬るつもりだったんだよ
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:56:57.30ID:uj5LWAG4
やっと大河っぽい流れになったが演出が全然ダメだったな
むしろ島編の方がおもしろかったってどういうことだってばよ

あと、伊武雅刀はナレ死すらなく退場か
静のくそじじい(井伊直弼)VS動のくそじじい(徳川斉昭)という感じは良かったんだが
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:57:14.05ID:yRqMXf+9
>>32
わかってないな。
鰻採りを描くことで仲良く鰻採りをしていた仲間同士で斬り合わなきゃいけない寺田屋騒動の悲愴感が出てくるし、兄との思い出が少ない信吾を救済することにもなるんです。
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:58:00.92ID:yRqMXf+9
>>39
有正とおっさんって、誰?
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:07:58.29ID:iCoEIbT7
>>72
そもそも第一回の子ども時代のエピソードでせいぜい鰻取りしかしてないのが
ああこの人ろくに外遊びしたことないんだなあとしょぼい
それを何度も繰り返すから痛さが際立つ
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:08:46.18ID:Ox8EAHQ0
鰻取りを描いてたんだから仲の良い仲間同士だと感じるだろ!感じなければ感じろ!仲の良さを感じろ!っていくら言っても視聴者がそう思わないって言ってんだから、それをゴリ押しするとかどこの思想警察だよ
労働者が手に手に赤旗と鎌と鍬を持ってシュピレヒコール上げてるんだから、資本家に反抗している人民だと感じるだろ!感じなければ感じろ!党のありがたみを感じろと一緒だよ
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:13:40.10ID:VAPUBZcb
良い回であったが、鰻でわちゃわちゃを悲劇の直前に同一回でやるのは、
池田屋事件の悲劇性を高めるより、クドさあざとさ弛緩を感じさせ、
池田屋事件そのものを簡略化する弊害の方が大きかったような。
少年時代にみんなで川で遊んだ懐かしの映像による回想のみの方が効果的だったと思う。
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:17:05.61ID:yRqMXf+9
>>75
池田屋じゃなくて、寺田屋だよ。
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:17:46.43ID:IYxr11gE
>>37
間も良かったし面白かったよな
本筋がしっかりしてればああいうキャラ立ちも活きるんだが
如何せんこの脚本は行き当たりばったりだから
点では興味深かったり面白かったりするのに
毎週見てると矛盾だらけでなあ
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:17:47.53ID:iCoEIbT7
だいたいウナギなんてもんは川の中に罠仕掛けといて獲るのが普通で
皆で大声で喋りながらザバザバ水の中に入ってっても逃げちゃうしさ
リアリティ無さすぎだから一回なら許せるけど何度もやるなよ
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:18:30.98ID:k7Xkg8uO
近所の川で手掴みうなぎ捕りができるとは羨ましい話。
今の日本で手掴みうなぎ捕りできる場所なんてあるかね?
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:19:35.65ID:yRqMXf+9
>>73
ちゃんと1話見た?
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:19:42.20ID:Ox8EAHQ0
>>37
青木久光だけは最初からこの大河で惹きつけられるな
大久保の進言にいちいち考え込むあたりの演技とか面白い
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:22:45.32ID:yRqMXf+9
>>74
別にゴリ押ししてる訳ではないよ。
思わないことを批難したり、咎め立てたりしてない。
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:23:31.64ID:yRqMXf+9
>>83
それで十分。
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:26:04.46ID:ES6OoOss
なんでいろんな遊びしてるシーンが必要なんだw
あの頃はいつもお腹空かせてて、子供達は何かと鰻とりに行こうだったんだろ
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:34:05.69ID:iCoEIbT7
ろくに外遊びしたことない人が書いて外遊びしたことない視聴者が見ればあれでいいのか
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:39:52.79ID:ZYqX3iJm
>>65
えーっ!
西郷も、他の人もみんなが有正〜って呼んでたよ。
漢字は違うかも知れないけど。
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:40:49.36ID:fwGRxY4X
>>44
てことは、吉之助は藩主の命で藩の外の下関に行ってたから
そこから命に従わず勝手に京へ行ったことは脱藩にはならないのか
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:41:58.69ID:ZYqX3iJm
>>69
ありまさは寺田屋事件で切られて死んだ人
オッサンはありまさーの死に際に耳元で何か言ってた人だよ
西郷たちと一緒に江戸の薩摩藩の部屋でも同じだった人
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:43:28.60ID:4Cw/yE1q
>>88
おまえの言いたいことはこうか。外で遊ぶのにあんなしょぼい遊びはない!俺ならもっと楽しいことを知ってる!
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:46:21.49ID:uj5LWAG4
おっさんで思い出したけど、大山さん見るたびにぼっさん思い出してしょうがない
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:52:32.64ID:X9yzrn9a
>>83
子供時代をこんなこともあんなこともしてましたーっていろんな遊び風景入れてたら
こんな描写で尺取ってたら西南戦争が〜とかって文句が出るに決まってる
象徴的に描写を絞るのは当たり前
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:56:05.28ID:iCoEIbT7
>>92
あんたが皆と遊んだことないのはわかったよw
普通に川遊びしたことあれば西郷どんのあれは違和感ありありだからさ
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:03:25.20ID:o8EsYsST
>>31
八重の池田屋は血糊もバンバン飛んで迫力が凄かった
あのシーンを見て、これが女大河だと思う人はほとんどいないだろう

一方の花燃ゆは、八重以上に池田屋は重要なシーンのはずなのに
手抜きもいいところだったな
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:05:21.18ID:n0wbOXbm
>>95
作中の川遊び描写にどういう違和感があるのか具体的に書かないと説得力ないよ
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:06:04.88ID:yRqMXf+9
>>89
それは、有正じゃなくて、有馬さぁでは?
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:06:53.93ID:iCoEIbT7
>>98
それはもう書いた
どうやら寂しいひとが構ってほしくて絡んでるだけみたいだから
NGにしとくわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています