X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:08:47.43ID:4t3Gzifm
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part68
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1530442466/
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:17:30.86ID:DVRH6gjQ
>>778
そうだな
よくよく考えたら
「士族の反乱鎮圧」も落ちこぼれた味方の徹底粛清だしな
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:17:36.49ID:BE/SSodw
熊本と言うと熊本士族の陸軍軍人で、日清・日露戦争で活躍した参謀本部のスパイの
石光真清の手記3部作の、「城下の人」「曠野の花」「誰のために」がおもしろかった。

少年時代に故郷の熊本に薩軍がやってきたが、女中の少女がスパイと間違われ
薩軍に捕らえられ薩摩の少年兵に殴る蹴るの乱暴を受けあわや処刑されるところを
真清の父が熊本役人だったので危機一髪救出したエピソードが印象深い。

薩摩隼人にとってはイスラムのアラブ人みたく女は家畜か奴隷だから扱いも乱暴。
真清の人生には度々雄雄しい戦う女が出てくる。

薙刀が得意で熊本の少年達にも、強いから薩兵を蹴散らしてくれると尊敬されてる
熊本士族の女性たち。

気が強い真清の姉。父親に自由に育てられたので嫁ぎ先とあわず離婚。

夫亡き後、戦う女家長として、土地を買いまくり地主になり人力車を貸し出す事業を始めたり
子供達に恐れられ慕われた男勝りの母親。長男も真清も絶対服従。

大陸でスパイ活動する真清の頼もしい相棒の、元娼婦で馬賊の親分の奥方だった
辮髪男装の長崎女性。

台湾占領の攻防戦の中で活躍した、敵の台湾山岳少数民族の女戦士たち。

陸軍を辞めたあとに共稼ぎで郵便局を運営した女学校卒の妻。頼りになる伴侶。


熊本女性はたくましい。NHKで中村とおるが真清役でドラマ化したがおもしろかった。
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:19:38.02ID:pnCPCx0H
久光の描きかたおかしいだろ
司馬史観バカにしてる癖に西郷を沖永良部島から喜界島に流されたのは
慶喜会見の10日前、つまり指令があったのはさらにその前なのに
何故か慶喜が西郷の名前だしたから流されたことになってるし
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:23:56.84ID:iAujkwH5
今夜のスペシャルのタイトルは「いざ革命へ!」というものだが、なんか違和感ありまくりなんだよな。
革命というと、善が悪を倒す、という場合につかわれるイメージなんだが、明治維新は、そういうのともちがうからね。
いろいろな価値観や未来のヴィジョンが無数にあって、それがぶつかりあうところに、幕末明治維新の醍醐味があるわけで。
なんやら、すでに自分らの正義であることが確定してて、究極の悪であるラスボスのゾーマさえ倒せば平和がおとずれるみたいな幼稚さには、
なんといっていいかわかんないわ
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:24:58.84ID:6AiQKJkP
西郷どんはもう打ち切りか。
今日は総集編で、来週からは?
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:24:59.29ID:8a9NhbJr
>>768
すでに明治期で実際に熊本城にいたのは政府軍の薩摩人だった
それを襲ったのが地元熊本の士族たち
そこからのちに西南戦争にも発展してるのでむしろ熊本人は薩摩軍と一緒に戦い死んで負けたのに
そういうの全然知らないんだろ
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:34:47.70ID:4w+Oy6ec
>>749
中岡慎太郎像の方がもっと心配。

中岡は現在、高知県室戸岬先端の最も過酷な場所で、太平洋の荒波と凄
まじい暴風雨に対し、真っ向から立ち向かうようにして仁王立ちになって睨
みを利かせている。幕末から現在まで、一番苦労しているのは中岡慎太郎。
彼には、来るべき南海地震の際にも、何とか踏ん張って耐え抜いてほしいw

■中岡慎太郎の西郷吉之助宛書翰 (慶応三年五月二十一日)

一筆捧呈仕り候 先以て益々御壮栄御座ならせられ恭賀奉り候 今日午後
乾退助同道 御議論に罷出申し度く 仍ては大久保先生方にも御都合候はゞ
御同会願ひ奉り度き内情に候 尤も 強て御同会願ひ奉る旨 申す訳には御
座なく候 何分にも 御都合次第の御事と存じ奉り候 尚又 今日昼 御不工面
に候はゞ 何時にても宜敷儀に御座候間 悪しからざる様願ひ上げ奉り候
右のみ失敬ながら 愚札呈上此の如くに御座候 以上

五月二十一日  清之助再拝  南州先生机下
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:39:24.35ID:YvHpiwWh
「革命」をそこまで単純化してありがたがるのも十分幼稚だと思う
革命というとベルばらみたく
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:40:38.14ID:YvHpiwWh
ついでに
明治維新が「暴力」革命ならフランスやロシアはなんて言うんだろ
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:45:51.75ID:EOu2/dtK
>>780
政権に取り込みたいなら
和平工作を頻繁にするよ。
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:52:32.17ID:e/PRqzUy
熊本城行った時に西南戦争で亡くなった人の着物が展示されてあったのを見たが
血塗れで生々しかった
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:53:15.72ID:DVRH6gjQ
日本で唯一成功した暴力革命らしきものが明治維新

だからクソサヨNHKをはじめとして
サヨクが巣食うメデイア業界は勤王討幕の志士笑なるものを
過剰に美化する傾向にある
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:57:40.32ID:1CvudvLJ
>>779
北条時宗に出てた頃の北村一輝は狂気はらんでて
めちゃくちゃ憎らしかった。
大野は野村靖とキースのイメージが強くて
人のいいあんちゃんって感じで桐野役とは意外だった。
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:58:09.39ID:JEzEItwH
>>789
善が悪をはおかしいかな
ガラガラポンで既得権益者を追い落として新興が居座って
社会構造を変える事だろ
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:59:06.88ID:DVRH6gjQ
乃木希典が熊本城で軍旗を奪われるというチョンボを
やらかしたのも西南戦争
30年後旅順で大量の日本兵をロシアの機関銃の的として浪費する
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:02:25.21ID:WXOc0UCl
>>790
殺戮革命で
殺戮といえば大阪の陣で家康は豊臣軍40,000人殺してしかも豊臣家を完全に根絶した
戊辰戦争は双方合わせて死者約8500人
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:07:45.34ID:DVRH6gjQ
明治維新はつまるところ下級武士がルサンチマン丸出しで
権力や利権を欲しがったものに過ぎない
あくまでも下級武士が藩を道具に体制を崩壊させただけ
武士階級の内ゲバ

欧米の市民革命は
一般市民までもが政争や戦争によって利害が生じたので
全階層を巻き込む分だけ死者も大量に出た
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:11:34.06ID:NqUiSuO7
>>799
それ毎日書いてるけど他にないの?
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:13:37.13ID:DVRH6gjQ
>>800
これを繰り返し言うことが重要
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:16:56.24ID:NqUiSuO7
>>801
何にとって?
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:23:35.48ID:JEzEItwH
しかし既得権益層を取っ払い、市場ルールを統一、移動の自由とか
民間資本の成長を促す環境は整った
近代資本主義のベースを作った革命ではある
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:28:20.59ID:e/PRqzUy
ルサンチマン、テロリストなどを含む長文が目に入ったら速攻でNG 突っ込む
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:28:47.01ID:IifhvhLC
「革命」って言葉には西郷も薩摩も好きじゃない奴が
賢しげに「こう言ったら喜ぶだろ?」と無自覚にバカにしてくるような
腹立つ響きがあるなあ
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:31:23.05ID:KMT6Nch7
ところで今日のSPはどれぐらい視聴者稼げるんだろうな
来週からの視聴率が恐ろしい事になりそうな気がするんだが
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:33:54.15ID:BNYvo5ah
明治維新は市民革命とは言えないね
結果的になり損なったが辛亥革命のがまだ、それに近かった
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:40:53.00ID:JEzEItwH
>>809
江戸、大阪の市民が戦った訳ではないからな
資本家層からの資金供給はかなりあったっぽいが
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:42:07.40ID:HUhAzbns
>>808
吉本とジャニーズが司会
しかもしょぼいメンツ
こんなの大河見てる層がみたがるとでも思ってるのかね
ジャニーズ乃木坂だの出して若者惹きつけたいのかもだが
本編見ないそいつらに媚びてどうする
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:42:09.71ID:Vu1Hz8gd
スペシャルやるぐらいなら今までの総集編やればいいのに
シンゴにでも語らせてジャニヲタも取り込めば
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:42:51.42ID:xPKMH9eu
草奔の活躍を見ると市民革命に見えなくもない
しかしやはり処刑による決着ではないので革命ではないな
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:49:13.47ID:BNYvo5ah
フランス革命だけを市民革命と捉えるから処刑が条件と思い込んでしまう
違う
アメリカの独立戦争なんかも、あれ市民革命の類だから
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:50:08.66ID:JEzEItwH
結果としてブルジョワ革命には違いないんだよなあ
五代、渋澤のように武士から実業に行った奴も多いし
政治家になってもこういう資本家層と繋がって殖産興業を推し進めた奴らが生き残った
西郷以下の奴らは流れに取り残された
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:52:53.60ID:3H4kpj+9
坂の上の雲のナレ思い出したわ

「まことに小さな国が、開花期を迎えようとしている。
小さなといえば、明治初年の日本ほど小さな国はなかったであろう。
産業といえば農業しかなく、人材といえば三百年の間、読書階級であった旧士族しかなかった。
明治維新によって、日本人ははじめて近代的な「国家」というものを持った。誰もが「国民」になった。
不慣れながら「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の体験者としてその新鮮さに昴揚した。
この痛々しいばかりの昴揚がわからなければ、この段階の歴史はわからない。

社会のどういう階層のどういう家の子でも、ある一定の資格を取るために必要な記憶力と根気さえあれば、博士にも官吏にも軍人にも教師にもなりえた。
この時代の明るさは、こういう楽天主義から来ている。」
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:52:57.69ID:DVRH6gjQ
封建制の打破とか
近代資本主義の基礎づくりとか
そういうものは後から出てきたものか学者の後付けだからね

討幕やってる最中、殆どの下級武士テロリストには
一天万乗を理想とする律令制への回帰を建前に
天皇担げばワシらの天下やで、ぐへへへwwwみたいな
卑しい権力欲しかなかったのである
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:53:36.30ID:6AiQKJkP
>>800
違うよ。
明治維新は坂本龍馬個人の発想による世界最高の革命だよ。
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:00:57.43ID:DVRH6gjQ
中岡が自分と自分の闘争をワシントンに例えていたが
下級武士テロリストの尊王思想はアメリカの民主主義とは違う

天皇と万民の間に存在する幕府や藩を駆逐するのが目的であって
万民のためではないのだ
天皇の親政、すなわち天皇を担ぐ自分たちのためなのである
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:03:06.34ID:tkq49mny
勝海舟は静岡で一万人を超える旧幕府武士の再就職に成功してたんだな
なんでも鑑定団で解説してた。茶畑の新規開発にあたり私財の2000両も寄付したって。
それを嫉妬した福沢諭吉から裏切りもの扱いされたけど一切の反論も言い訳もせず徳川の汚名を灌ぐことに尽力した。

慶喜が30年の謹慎の末に皇居を訪問できたのは勝海舟の力添えあってのこと
だってさ。
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:08:00.55ID:DVRH6gjQ
>茶畑の新規開発にあたり私財の2000両も寄付したって

そんな私財がどうやってできあがったのだろう

革命政権にくっついたやつならではのデタラメ三昧だな
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:13:28.16ID:Vu1Hz8gd
この頃の日本は若者が元気だった
ジジイが幅きかせてる国に未来などない
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:18:20.71ID:S7EApS/L
>>820
途中でしんでるけど?
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:18:58.52ID:JEzEItwH
>>822
黒幕は岩倉なんだよなあ
淀屋清兵衛の500万両の資金を使って薩軍を傭兵として雇用した
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:36:17.47ID:DVRH6gjQ
>>826
そもそも静岡で旧幕府側の面倒を見たので有名なのは
山岡鉄舟や清水次郎長
勝なんて聞いたことない
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:38:02.85ID:R8lc92DV
今日もダブル回線の初老のルサンチマン来てるなw
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:44:26.47ID:s3cY5mcA
西郷どん毎週見てるけど、予告見る限り
今日の特別編は不安だ

でも一話も欠かさず見てきたから
見ないのもなんか嫌だw
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:10:16.08ID:wwu3edIM
「あさが来た」で有名になったけど、武士の世が終わると言う事は
個々の武家を疑似法人に見立てて場合によっては領地に担保を設定した
金融資本の債権も吹っ飛ぶと言う事だからな

家光迄に、譜代は直臣、将軍の台命は絶対、で、譜代を直轄機関として
ルールの中で大名を鉢植え同然に領地入れ替えしてたのが家斉時代頃から明らかに出来なくなった

これは明らかに金融資本と、徳川直臣の筈の旗本・譜代が関東、近畿の領地に既得権益として完全に土着したから
この期に及んで勝手な国替え等されたら領地に担保設定された債権が危うくなると
本間様を始めとした金融資本が猛反対したし、
領地経営を金融資本に大きく依存した譜代大名家が幕府を執行する幕閣を占めてたから、
領地替えの台命撤回で幕府の権威、執行力は目に見えて低下してたし
本来幕府と一体と見られてた譜代層の既得権益化で海外脅威に対する国防的な強権発動み出来なかった
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:15:23.36ID:wwu3edIM
廃藩置県で領地を奪われたと言う島津久光の花火の逸話が有名で
「花燃ゆ」でも知藩事とやらは世襲出来るのかと狼狽する描かれ方してたけど、
実の所を言えば、元々何処の大名家も財政難で
幕末の経済混乱から戊辰戦争で限界に達してた大名当主本人にしてみれば
朝廷が大借金を抱えた大名家と言う疑似法人を吸収して
一代は公務員として領地責任者に雇ってくれて
それからも身分は保障してくれるって事は
肩の荷が下りると言うのが本当の所
それで所属先を失った家臣はたまったものではないけど
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:15:59.19ID:emgVnYDN
江川達也がすげえ苦手なんだけど
今日は見んでかまん?(´・ω・`)
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:23:28.33ID:JEzEItwH
>>836
淀屋清兵衛はまさにその藩主への債権を岩倉に譲り渡したんだよね
岩倉はこの債権を使って薩長を意のまま動かし
維新後も華族となった藩主の秩禄を差し押さえて第十五銀行などの事業を立ち上げた
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:25:39.95ID:gXpSoo1R
>>837
どうせ薄っぺらな内容だろうし見る必要ないよ
誰も見ずに5%くらい出して
こういうつまんない試みを撤回してほしいわ
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:47:42.20ID:DVRH6gjQ
豪商から全国一律の税率を定めて徴税すれば
貨幣経済の浸透にも耐えられたはずなのにな
農民からの年貢という思考停止をなぜ改めなかったのか
0842織田信長
垢版 |
2018/07/08(日) 15:02:32.08ID:WcpGFrg7
本日は、2回目の無駄な時間ですね。
西南戦争に辿り着くまで時間がないのに、貴重な時間をくだらない特集で潰すなど信じられません!
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:06:21.65ID:p+ma+pWx
これを機にまた視聴率下がるんだろうな
馬鹿なのか馬鹿にされているのか、どちらだ?
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:06:35.51ID:z5WyJraS
テロガーのサバクバカと、フルクサイアクノトクガワメガーの伝信者な
トウバクアホの言い争いも見飽きたわ。
>>835みたいな知性的な論者求むw これはTwitter界隈もだけどな。
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:10:04.25ID:z5WyJraS
>>699
士農工商ってのは、カーストに近いのかな〜?壬生義士伝みたいに
貧しいけど侍のプライドは捨てられないって人が沢山いて、江戸や大阪の
豪商は表面的な地位は低いが、お金はたっぷり。
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:13:42.52ID:n9zj9EFM
働き方改革でどうしてもスペシャル回を入れないといけないのは分かるけど
過去回のダイジェストで見逃してた人を引き込む特番じゃダメなのか?
前回や今回みたいな中途半端なバラエティ1本作る方が働くNHK社員さんの時短になるってこと?
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:26:12.68ID:z5WyJraS
>>458 >>508
まあ、史実はどうか分からないけど龍馬が画策していたのはあくまで
武力を伴わない手法であって、一発カマシタイ薩摩に取っては龍馬は
、ちとウザイ存在だったみたいな書かれ方は良く見るな。
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:27:13.76ID:DVRH6gjQ
>>844
武士政権という公権力が金融資本によって淘汰されたみたいな史観は

バカサヨだけじゃなくて株屋やネオリベが喜んじゃうのであまり好きじゃない
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:33:12.29ID:7hOhQUYL
>>820
明治維新は、「市民革命」ではなく、「王政復古」です

天皇が「徳川家」を支配者として認めていたわけですが、「もう徳川将軍はオワコン、薩摩や長州を新し支配者として認めます」と宣言した
もう一度、天皇を中心とした古い体制に戻そう、としたわけで、決して新しい仕組みを作ろうとしたわけではありません
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:37:14.90ID:DVRH6gjQ
>>699
士族の反乱なるものが
新しい時代の価値観についていけなかった旧体制のうんたらかんたらみたいな
クソサヨ丸出しの解釈が浸透してるが

士族の反乱なるものの殆どが
薩長側からあぶれた人間が、約束が違う!とばかりに暴れただけの話である
あれは「士族の反乱」ではなく「テロリストの醜い内ゲバ」なのだ
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:02:28.77ID:+NkRb381
>>847
実際の龍馬は大政奉還の時、土佐の後藤象二郎への手紙で
「もし大政奉還が名目だけのもので徳川が実権を握り続けるつもりなら
 土佐から兵を派遣し倒幕準備を整えてくれ」
って進言してるらしい
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:21:53.00ID:TFqRYacu
>>852
薩摩の下級武士は役人になれなくて民間職で働きたくないから西南戦争を起こしたのでは
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:24:36.39ID:+mpXGhJr
>>854
龍馬伝にそのシーンあったよ
もしもの時は上様一人のお命で戦を止められるなら、私は躊躇なくこれを選びます。海援隊には既に連絡してありますので後藤さまも土佐藩もお覚悟を
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:26:09.95ID:LzXkvwZ6
慶喜は和平路線で助かったな
あと関係ないけど関西だと明治維新のことを『ご維新』って言ったりする地域があるんだな
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:33:32.16ID:+gHV9S8v
「絶対に勝ちます!」

今年3月に胃がん治療に専念するため活動を休止していた
EXILE TRIBE・FANTASTICSの中尾翔太さんが6日、亡くなった。22歳。

【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1530765185/l50
【しゃぶ晋三】 3.11のとき、安倍が総理なら終わってた、オスプレイよりレッドサラマンダーを配備しろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531011782/l50

世界教師マイトLーヤは死刑と原発の即時廃止を求めています!安倍が放射能によって国民を死刑にしています!
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:34:49.17ID:z5WyJraS
>>854
もっと言えば、実際の龍馬は土佐中枢に「後藤は佐幕が過ぎるから
解雇して、代わりに乾(板垣)を参政にせい」とか書いてるらしいが
、龍馬ってのは過大評価と過小評価が無茶苦茶な人物なのかもな。
後藤への「お前も腹くくれや」な手紙といい、伝やらおーいで描かれてるより
もっと、えぐくグロく土佐では権力を握っていたのかもな。

武市とも伝やおーいでは、いつもの「武市さんはまちがえちゅうがぜよ」だが実際は
脱藩後も密に連絡を取り合っていたという説もある。
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:36:57.90ID:z5WyJraS
>>857
御一新だろ・・・ まあ、あさがきた見てたら関西でも諸手をあげて
歓迎されてたようにも見えなかったが。

新選組の地元近辺では「瓦解」とか呼ばれてるらしい
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:39:24.56ID:z5WyJraS
>>606
大久保は鶴田浩二
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:51:35.31ID:IifhvhLC
SPは予告を見る限り西郷なんて評判だおれの人で
実は裏で操ってた龍馬や勝がすごいんだって感じの
やたら古臭い話になりそうな悪寒
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:00.30ID:JEzEItwH
>>860
明治政府は藩の借金全て踏み倒した訳じゃないが
岩崎弥太郎とか政府のコネで情報知って大阪商人の藩札買い占めて政府債と交換したらしいな
経済界でも旧勢力駆逐はあったようだ
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:59:59.11ID:z5WyJraS
>>863
その辺も、あさがきたでやんわりとだがやってたな。
あさの実家は薩長に上手く…で財閥になり、あさの嫁ぎ先も
ギリギリ何とかなった。姉の嫁ぎ先は幕府側に立ったから干されたっぽい
感じの描写だったな。
そこらへんの、商人たちの駆け引きはいつも見てる幕末ものとは全く違う
角度だったから新鮮ですた
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:06:17.37ID:Q0mpW1TG
>>834
半次郎に会ったことあるの?
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:06:45.76ID:IifhvhLC
あさがきたは朝ドラで史実ではないからな
モデルになった加島屋がサイト立ち上げてちゃんと解説してたけど
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:00:08.25ID:sJk1RpBq
>>850
王政復古はたんなるスローガン
新政府が正当性を得るために天皇を担いだのであって、王政にするための革命ではないからな

一時、太政官政府と名乗っていたけど、その後は朝廷とは似ても似つかぬ政府になった
司馬遼太郎が言うように、天皇を外して歴史を見なければダメだ
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:10:00.46ID:DG/abo7o
街頭インタビューで女はともかく50過ぎくらいのおっさん馬鹿すぎだろw
岩倉具視と桂小五郎を知らない馬鹿爺いw
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:12:49.08ID:vr48bIiR
ここへ来てまだスペシャルが2回とか
頭おかしいんじゃないか犬HKは?
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:16:32.22ID:NYeNCOm8
すげえタイミングで割り込んでくるよな

前週の引きをぶっ壊しまくって、
来週になったらどんな話だったか忘れてしまうんよ

でも面白い悔しいビクンビクン
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:16:42.01ID:CbtTw0lZ
100歩譲ってスペシャルを容認するとしても
江川のクソを出すバラエティー番組は止めろ
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:22:14.96ID:DVRH6gjQ
>>869
>王政復古はたんなるスローガン

これこそが討幕テロリストのもともとの思想
大政奉還も廃藩置県も四民平等も尊王思想から出てきた概念
やつらが先の時代を見据えていたとかそういうのは司馬などによる誇張
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています