X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:13:29.47ID:lC2KPtMS
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part71
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531301426/
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:15:03.96ID:lC2KPtMS
◆日程・関東、関西視聴率・サブタイトル・演出

第01回(01/07)  15.4%  19.8% 「薩摩のやっせんぼ」・・・野田雄介                  
第02回(01/14)  15.4%  17.4% 「立派なお侍」・・・野田雄介
第03回(01/21)  14.2%  17.3% 「子どもは国の宝」・・・野田雄介
第04回(01/28)  14.8%  17.9% 「新しき藩主」・・・野田雄介
第05回(02/04)  15.5%  18.3% 「相撲じゃ!相撲じゃ!」・・・盆子原誠
第06回(02/11)  15.1%  18.8% 「謎の漂流者」・・・盆子原誠
第07回(02/18)  14.3%  15.2% 「背中の母」・・・岡田健
第08回(02/25)  14.2%  16.5% 「不吉な嫁」・・・岡田健
第09回(03/04)  14.8%  16.8% 「江戸のヒー様」・・・野田雄介
第10回(03/11)  14.4%  17.2% 「篤姫はどこへ」・・・盆子原誠
第11回(03/18)  14.6%  18.9% 「斉彬暗殺」・・・津田温子
第12回(03/25)  14.1%  15.6% 「運の強き姫君」・・・津田温子
第13回(04/08)  13.0%  17.5% 「変わらない友」・・・野田雄介
第14回(04/15)  11.9%  14.8% 「慶喜の本気」・・・岡田健
第15回(04/22)  13.4%  15.3% 「殿の死」・・・野田雄介
第16回(04/29)  11.1%  15.4% 「斉彬の遺言」・・・岡田健
第17回(05/06)  12.0%  15.8% 「西郷入水」・・・津田温子
第18回(05/13)  14.4%  15.5% 「流人、菊池源吾」・・・盆子原誠
第19回(05/20)  13.7%  17.4% 「愛加那」・・・盆子原誠
第20回(05/27)  12.2%  16.9% 「正助の黒い石」・・・野田雄介
第21回(06/03)  12.0%  15.9% 「別れの唄」・・・石塚嘉
第22回(06/10)  13.4%  16.7% 「偉大な兄 地ごろな弟」・・・岡田健
第23回(06/17)  13.4%  16.8% 「寺田屋騒動」・・・石塚嘉
第24回(06/24)  12.2%  16.0% 「地の果てにて」・・・盆子原誠
第25回(07/01)  12.7%  15.2% 「生かされた命」・・・盆子原誠
第26回(07/15)  --.-%  --.-% 「西郷、京へ」・・・野田雄介
第27回(07/22)  --.-%  --.-% 「禁門の変」・・・
第28回(07/29)  --.-%  --.-% 「長州征伐」・・・
第29回(08/05)  --.-%  --.-% 「」・・・
第30回(08/12)  --.-%  --.-% 「」・・・
第31回(08/19)  --.-%  --.-% 「」・・・
第32回(08/26)  --.-%  --.-% 「」・・・
第33回(09/02)  --.-%  --.-% 「」・・・
第34回(09/09)  --.-%  --.-% 「」・・・
第35回(09/16)  --.-%  --.-% 「」・・・
第36回(09/23)  --.-%  --.-% 「」・・・
第37回(09/30)  --.-%  --.-% 「」・・・
第38回(10/07)  --.-%  --.-% 「」・・・
第39回(10/14)  --.-%  --.-% 「」・・・
第40回(10/21)  --.-%  --.-% 「」・・・
第41回(10/28)  --.-%  --.-% 「」・・・
第42回(11/04)  --.-%  --.-% 「」・・・
第43回(11/11)  --.-%  --.-% 「」・・・
第44回(11/18)  --.-%  --.-% 「」・・・
第45回(11/25)  --.-%  --.-% 「」・・・
第46回(12/02)  --.-%  --.-% 「」・・・
最終回(12/09)  --.-%  --.-% 「」・・・

特番 (04/01)  *9.7%  13.0% 「『西郷どん』スペシャル 鈴木亮平×渡辺謙の120日」
特番 (07/08)  11.8%  13.9% 「『西郷どん』スペシャル 西郷が出会う・英傑たちの金言」

※日程・サブタイトルは変更の可能性あり
※第01回は60分拡大版
※サブタイ変更 第12回「揺れる思い」→「運の強き姫君」第15回「斉彬の逆襲」→「殿の死」 第20回「正助の覚悟」→「正助の黒い石」
第23回「寺田屋事件」→「寺田屋騒動」第24回「野ざらし牢」→「地の果てにて」
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:17:36.51ID:lC2KPtMS
テンプレここまで

前スレが終わってから移動、書き込みをお願いします。
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:13:49.00ID:CHroa/UB
ジョコビッチ優勝おめ!
準決勝のナダル戦がすごかった
キャサリン妃とメーガン妃が素敵だった

昔の大河も観ながら西郷どんも観てまーす
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 04:35:25.32ID:HS7u+ujq
岩倉にしろ坂本、勝にしろ、登場させるやいなや、「西郷しってますか?」とか「西郷に会いたいそうですね」
とか、なんでそう西郷西郷にばっかりからめようとするのかね
勝には勝の仕事があるし、岩倉や坂本だって年がら年中西郷のことを考えているわけでもなし、それぞれの
生活を描けよ
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 04:47:48.31ID:8nUJAiVR
>>10
冒頭数秒しか出てない人を雑魚呼ばわりするチキン
勝は叩かないんだよな怖いから
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 04:50:04.29ID:KpKk4bbK
政治後見職になってからも遊び人のひーさま健在
将軍になってからも会いに行けるといいなー
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 05:55:39.58ID:mRf8MQhk
今回、祖母の西郷きみが亡くなってたね。
西郷きみ(祖母/?-?)…水野久美(81)●

天地人から花燃ゆまで7年連続出演の長谷川公彦さんが3年ぶり出てたね。
0020とんでもね〜ぞ
垢版 |
2018/07/16(月) 06:34:16.79ID:9fgCBhJs
牛男って件(くだん)を揶揄してると思う
感想とかもうどうでもいいわ

これは駄目だろ
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:08:26.49ID:HS7u+ujq
らっきょとか牛男とかイモとか、ガキの会話か
とくに自分の主筋をらっきょとか、おおっぴらにあんな言い方しないでしょ
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:11:23.35
一橋慶喜 「なぜ、幕府はこんなに弱くなった?
 西郷、俺はこの頃思うことがある
 あれほどまでに憎んだ、井伊掃部頭っってのはすげえ男なんじゃねえか。
 あの男は、良く幕府を守り抜いていたんじゃねえたってな?」

↑うむ。この視点は斬新だ

西郷「それは違います。なぜ、橋本左内がここにいないのです?
 井伊様は間違っておったのです」


西郷、論点がズレとるぞ?wwww
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:15:25.77ID:cchCwHvK
    -‐'""'ヽ
    ‖ 革 ヽ
    ‖ 命  >
    ‖  _,:ー'´
    ‖/~
    ‖  
   /'‖__/ ヽ
  / ‖   _  ヽ
  / ´ ‖ー/  `  l
 |.  ‖∨      !
 ヽ/ ̄)( ̄ ̄`":::ノ
  / / ‖ `'ー、.::ノ
 ヽ:.ノ ‖   '::::|
  Y ‖    :::|
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:15:54.91ID:HS7u+ujq
>>23
西郷にとって、自分を支援してくれる人は「すげーやつで」
自分や自分の仲間をいじめたやつは、「悪いやつ」だから、ある意味西郷ロジックとしてはズレてないw
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:23:47.42ID:xCoPSBcY
岩山糸→海老原糸(隆盛の3度目の妻/1843-1922)…渡邉このみ(11)→黒木華(28)

今回、糸どんの表記が海老原糸になっていたので保管庫更新しました。
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:24:14.26
>>25
つうか井伊直弼の時代は「何でも一人で決められる」、いわゆる「決められる政府」だった

それが、「参与会議で話し合わないと決められない。しかもまとまらない」=「決められない政府」
状態になってしまった

そういう「雄藩連合」を構想したのが島津斉彬という矛盾というか皮肉というか


 「西郷、俺はこの頃思うことがある
 あれほどまでに憎んだ、井伊掃部頭っってのはすげえ男なんじゃねえか。
 あの男は、良く幕府を守り抜いていたんじゃねえたってな?」

これに対する西郷の回答(後の)は、「倒幕」つまり、徳川家をほろぼして、維新の元勲の独裁で
「決められる政府」を作ること
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:32:18.25ID:gnI4AGM5
西郷はマジで政治を人格でしか判断してない
井伊は懐柔しようとしてきたりとかやり方が汚いから嫌いってだけ
その政策とかについては全く理解してない
そげん細かことはわかりもはんw
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:34:30.01ID:oQh3jKTz
>>22
じゃあ、猿もハゲネズミもダメですね。
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:45:16.78ID:jr5+/CVb
>>25
これって鹿児島の典型的な男子なんだよな…
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:51:44.84
>>28
ドラマ的には、民=百姓で映像化しているが、おそらく西郷のイメージしていた民≒下級武士であろう

> たれもが「国民」になった。
>
> 不慣れながら「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の体験者として、その新鮮さに昂揚した。
> この痛々しいばかりの昂揚が分からなければ、この段階の歴史は分からない。
> 社会のどういう階層の、どういう家の子でも、ある一定の資格をとるために必要な記憶力と根気さえあれば、博士にも、官吏にも、教師にも、軍人にも、成り得た。
>
> この時代の明るさは、こういう楽天主義(オプティミズム)から来ている

この「社会のどういう階層の、どういう家の子でも、ある一定の資格をとるために必要な記憶力と根気」
を持った人たちのこと。もちろん百姓もあり得たが、明治初年のころは「知能の知識もあるのに、
家柄で藩政にかかわれなかった人材」が大きかった
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:03:27.41ID:HS7u+ujq
>>27
慶喜は徳川幕府を守りたい立場で語るし、西郷は徳川家なんて屁ともおもってないんだから、
そもそも「すげー」の定義がぜんぜんちがうわけでw
お互いにぜんぜんちがう話をしているにもかかわらず、お互いに同じ話をしていると思い込んでいるあたりが、
結構喜劇風味というか
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:06:15.37ID:68c6ARlz
西郷の目がこれまでの何もわからない目から全てを知り尽くした目になってる。急に。歴史上の重要人物も急に、西郷が西郷が西郷が。笑
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:07:49.36ID:gnI4AGM5
>>34
勝やら明治で活躍した福沢、渋沢みんな実力のみで幕臣に取り立てられてるけどな
福沢は生粋の欧化主義者で薩長の攘夷思想を軽蔑してた
後に新政府が掌返しで欧化政策取り始めたのに驚いたようだ
渋沢はアダムスミスやらウェーバーの資本主義の精神を実践した実業家
ドラッカーも賞賛している
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:12:02.18ID:gnI4AGM5
西郷の政策=軍備、教育、農業を重視しろ
なぜ↑商工業が入らんの?????
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:17:20.09
>>36
> 西郷は徳川家なんて屁ともおもってないんだから、

さすがにそこまでは行ってないだろw
そもそも参与会議自体、島津斉彬の「雄藩連合」構想なのだから

もちろん、桜田門外の変で幕府の権威は地に落ちた、として、「今から雄藩連合など周回遅れ。
このジゴロが!」という設定もあり得るが、今作はそうでもない

昨晩放映分も9割方、西郷は、「一橋慶喜、さらには、彼を通じての徳川家公武合体派」への
リスペクトが描写されてたし(最後の最後で、慶喜の目に怪しい光を感じ取ったが)

まだ、西郷は徳川(革新派)リスペクトという設定だと思う
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:20:18.96ID:gnI4AGM5
人治主義の限界なんだよね
被支配と支配という構図は変わらんけど徳をもってどうこう
↑西郷の思想はここ止まり

ルールでありシステムだけを整備して
その下で有機的に自由に人々が活動する
個々人は幸福、利益を追求する中で社会全体が富む
↑これが法治主義や近代資本主義の考え
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:21:05.07ID:THP+UNOY
大久保に頼めば島流しも許してもらえるなら、
愛加那も本土で暮らすことを許してもらって常に吉之助と一緒に全国付き添えば
ラブラブ生活できんのに。まあ子供も2人いて全国渡り歩くの大変だろうけど。
 
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:25:43.61ID:6xcaE2gu
やばいことに気づいた
もしかして一蔵どんってるろうに剣心で宗次郎に馬車でやられたあの人なんじゃないの!?
あれはあんまりやろ。あの部分は改変して、実は生き延びたことにしてほしい
史実も絶対じゃないしね。今のNHKに求められているのはそういう視聴者のニーズに柔軟に応える姿勢だと思う

あとでメールしてみよ
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:29:25.27ID:THP+UNOY
「ラッキョウ」とか「イモ」とか言われてる国父の島津久光って、
なにげに一番良いやつな気がする。
開国派で他の頭の良い諸藩の連中と同じ考えで慶喜より物事冷静に見れてるし、
さらに、ピュアで純粋だし、情に熱いし、中身は性格の良いやつな気がする。
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:32:04.43
>>43

■陶芸家・西郷隆文(たかふみ)氏
西郷隆文氏は、西郷隆盛の第二の妻・愛加那との間に生まれた長男・菊次郎の孫、つまり西郷隆盛の
ひ孫に当たる人物

鹿児島県陶業協同組合初代理事長を務め、日置南洲窯の代表

2011年には「現代の名工」にも選ばれている著名な陶芸家である
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:32:05.06ID:THP+UNOY
>>44
それより西郷どんの公式サイトに感想書ける掲示板を作ってほしいとメールしてくれ!
だってこんな5chに感想書いたとこで制作スタッフが見てるわけじゃないし、むなしいじゃん。
俺も2回くらいメール送ったけど叶えてくれないから、みんな送ってくれ!
沢山意見が集まれば叶えてくれるかもだし!
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:34:25.47ID:gnI4AGM5
>>34
慶喜がこういう近代化構想どれだけ持ってたかは分からんが
少なくとも西郷よりは持ってただろ
為政者を経験した側なんだからな
システムの変革としての大政奉還選んだわけだし

西郷はシステムとか何も考えてねーよ
人徳ありゃ済むわけねーだろ
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:34:29.73ID:THP+UNOY
>>46
西郷隆文とどう関係があんの?
愛加那が本土で暮らすことを許してもらうこととまるで関係性がないと思うんだけど。
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:38:27.44ID:8o0sxr8B
幕府を守ることが国や民を守る
当時の考え方としちゃ何も間違っちゃいないよ
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:38:38.81ID:HS7u+ujq
本木慶喜のほうは、グローバル視点から開国はやむを得ないとと思いつつも、孝明天皇の異国嫌いから表面的には
攘夷と見せかけながらも、異国との交渉もおそろかにはしないという、慶喜の微妙な綱渡りが、いかにも微妙さあふれて描かれていた。
今作の慶喜は、裏も表もないただのバカにしかえがかれていないから、当然幕府もただのバカにして悪という位置づけになってしまい、
したがって、バカにして悪の幕府は倒さなきゃならないという理屈で倒幕になるってかんじなんだろうなぁ
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:38:47.96ID:oQh3jKTz
>>43
島妻を薩摩に呼べないのは、昔からの決まりだろうから、いくら大久保に頼んでも無理なんじゃないかな?
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:39:41.34
>>45
今作では、寺田屋の連中を「時代錯誤の馬鹿」みたいな扱いしてるからな
相対的に寺田屋騒動起こした久光の株上がってる形に。

現実は、会津の京都守護職(軍隊)が京都に駐屯する前、京都所司代(警察)しか
なかった時代であり、寺田屋組が突出すれば、確実に倒幕できた=明治維新が
6年早まり、内戦で多くの人(特に会津など東北雄藩)が死なずに済んだ

歴史上は「ガチの無能」という評価(もちろん、ドラマはドラマ。別設定は可能)
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:41:10.12ID:THP+UNOY
>>48
昨日の慶喜見てると西郷の方がよっぽどしっかりしてる気がする。
ヒー様は久々に会った西郷と楽しく酒を飲むことしか考えてないし、
それに比べて西郷は「逃げるな」と叱って国父との再交渉をOKさせるし。
慶喜の性格や口の悪さも子供っぽくて今のドラマの姿は登場する偉人の中で一番のダメ男な気がする。
ラッキョウとか芋とかバカにされてる国父の方がよっぽど良いやつな気がする。
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:42:08.80
京都守護職がなかったってことは新選組もいなかった訳でw
何というチャンスだったんだ > 寺田屋
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:43:40.25ID:THP+UNOY
>>52
そうなんだ。でもなんで島妻は呼べないなんてルールがあるんだろうね?
薩摩の決まりなら国父に決まりを変えてもらえばOKな気もするけど。
 
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:43:48.86ID:mi3YF/+e
>>51
政略面での怪物ぶり本木慶喜みて
本当よく理解できた
平岡原この辺の人たち含めて
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:45:57.10ID:QBxesD25
島の人間が本土と同格といい意識を持てば搾取がやりにくくなる
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:50:35.18ID:gnI4AGM5
>>54
慶喜はちゃんとプランあって大政奉還やったんだよな
議会構想とかいろいろ具申してたし
なのに幕軍内で会津やらが足引っ張って大政奉還取り消せ取り消せって延々言われ
鳥羽伏見で開戦されてしまい
全て諦めて帰った
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:50:58.92
年表にするとラッキョウ=久光のあほっぷりが明確にw
「文久2年春」の倒幕チャンスを逃した上に幕府側軍事力強くしてるし

■文久2年
4月23日 寺田屋騒動←★あほ

6月6日 西郷、徳之島へ
8月1日 松平容保、京都守護職を命じられる

8月21日 生麦事件

12月24日 松平容保、1千人の藩兵を率い、京都守護職として上洛

■文久3年
2月23日 浪士組、京都三条大橋に着き、壬生村に入る
→ 後に守護職お預かり「新選組」に

8月18日 八月十八日の政変(一橋・薩摩・会津連合の勝利)
9月18日 芹沢鴨暗殺。新選組結成
→幕府の京都における戦闘力MAXへ
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:53:35.34ID:THP+UNOY
>>59
大政奉還はこれからのことだし、これから先ドラマの中で慶喜の策が光るのだろうけど、
昨日の慶喜はダメ男としか思えない。
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:56:23.65ID:QBxesD25
寺田屋の時点で一時的に幕府軍討てたとしても京都を戦場にしたら
足利尊氏が蘇った扱いで朝廷としては受け入れがたいんじゃないのか
江戸にまで進攻するにしても長期滞在できる備えあるのか西郷につっこまれてるし
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:56:44.68ID:gnI4AGM5
>>42
ちな大久保は民間に産業を興して富ます事が国が富むのに不可欠
そこに政府から国策として誘導や勧奨があって然るべし
このくらいはわかってた

西郷そういうの不潔として嫌っていた
はっきり言って西郷は完全にずれてたww
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:57:52.32ID:gcayHpCn
青木久光、いいね。もう、
きれない、無理、無理、帰る!って声が裏返ったり。
でも、西郷を要職に任命したり。
慶喜の苦悩も良かったし、春菜ちゃんも可愛い。けど、
肝心の西郷の印象が薄い
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:59:23.98ID:7gPLHrNh
>>56
被差別民みたいな扱いなんじゃないかな、島民
最初は吉之助もイレズミの手を見て嫌悪してた
以前のスレに鹿児島の人が、奄美の人に対する微妙な対応を書いてたと思う
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:02:09.01
>>59
> 慶喜はちゃんとプランあって大政奉還やったんだよな
> 議会構想とかいろいろ具申してたし

だが、時すでにお寿司w

井伊直弼級の大老(首相)が置ける時代にそれやってれば、まだ一目置かれたのに

「慶喜は、形だけ大政奉還して、新体制に口出しする。もはやその実力(政治力も人材も)も
無いのに」とバレバレ

だから、討伐された(自分の部下を制御することすらできず、単身逃げ出すしかなかった)
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:05:06.94ID:K+c1RTsu
>>23
当時の薩摩藩は普通に佐幕で、もちろん井伊政権の時も島津は断固と恭順していた
たかが親藩の一志士に過ぎない橋本左内が日本の為に何が出来るというのか
ましてやそれが将軍継嗣問題に口を挟むなど言語道断の事をして処刑されたのに西郷は寝ぼけた事を言っている
行き詰まった政治と国外の脅威への矢面に立とうとしている者と
島娘とイチャコラと呑気にしていた者の違いが出ていて面白い所ではあった
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:09:51.79ID:gnI4AGM5
>>68
まあ龍馬に限らずだが西郷アゲの道具にしかなってないからな
西郷のアホな人治主義思想に突っ込み入れてくれるならまだ存在価値あるのに
なんで民のため→納得みたいな奴らしかいないんだよ??
ゆとり脳??
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:16:11.16ID:mi3YF/+e
>>67
幕府に力あるうちにやれてたら
ビスマルク=慶喜みたいに
帝国宰相として力ふるえたんだろうな
慶喜の性格上、先行きが大いに不安だけどw
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:20:09.81ID:HjjtMY98
糸さんが再登場したようだけど、再登場にこれほどのブランクがあるなら、今回からの登場で良かったんじゃなか。
実際の糸さんは西郷の弟の信吾と同世代なんだからさ。

初回から糸さんを出して来ているから、ドラマ上の設定とは言え相思相愛で結ばれた愛加那さんの存在もいつしか
薄れていくんだろうな。
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:20:20.46ID:UMvDkjub
龍馬はさすがに「ラブぜよ」とは言わないんだろうな…。
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:21:41.26ID:XMuyYlrF
>>37
最近の大河でよくやる嫌な部分が露骨に出ちゃったな
これまでの作劇のせいか、なんで大久保がそこまで西郷言うのかも分からんし
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:22:59.15ID:fhyRSfTu
>>65
熊吉とお虎ってデブキャラなのに
若い渡辺直美並みに動けるデブなのな。
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:26:10.83ID:kQviPUac
大久保「久光様は殿のお父上、すなわち薩摩のお父上にて、
いわば国父様とも呼ばれるべきお方でございもす。どうして従わぬ家臣がおりましょうや!」
久光「国父か・・気に入ったぞ」

家臣「ラッキョウ」
慶喜「芋」
久光「・・・」
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:26:37.70ID:UMvDkjub
結局、愛加那は「現地妻」でしかなかったって事かよ。
死別とかじゃないんだったら、
何で糸との「再々婚」て事になるんだか、どうにも解しかねて。
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:27:33.48ID:6xcaE2gu
>>76
いやいやいや、それがいいんじゃないか!
視聴者は主人公に感情移入するものだけど、その主人公が無双しているのは気持ちがいい
みんな結局、最後は俺頼りなんだな、って気分になるじゃないか
これは皮肉ではなく、本当に今の西郷どんはおもしろい
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:28:48.03ID:7gPLHrNh
熊吉が自分が太ってることを弁解してるセリフあったね
コメディ担当とはいえお虎が「私というものがありながら」と言いだすのは違和感
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:30:11.70ID:Rpyjol4v
>>70
現将軍と次期将軍に日本の命運がかかってくるのだからすべての大名武士にとって
継嗣問題は関心ごとだろう
池沼の次が幼君なんて井伊はほんとに日本の未来を考えていたのかな
「今までどおりの幕府」が存続すればそれでなにも問題ない安泰だという愚かな考えの
持ち主だったんじゃねーの
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:31:03.08ID:LV+VG8hp
>>23
佐内は慶喜と西郷の共通の分かりやすい具体例として挙げただけで
要旨は国を想う有能な人材達を考えが違うからといって根こそぎ日ノ本から奪った
井伊直弼の政治手法はスケールが小さく真に適切とは言い難かったということだろう
幕府を維持するという意味でも、この時点では自分たちの保身のみを考えても
立ち行かなかったのであって西郷の方針は多くの人間を巻き込んで共通の利益を設定するところにある

一方で史実の西郷にしてもそうだが身近な人間を優遇して考える面も強かった
そのキャラクターを表している表現方法でもある
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:32:35.03ID:6xcaE2gu
今後登場してくるだろう、後藤象二郎役が誰になるのか本当に楽しみ
個人的にはあの人に演じてもらいたいんだが…!
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:35:48.23
>>85
徳川家本家からの人材は期待できないし、自分がリーダーシップもって政治判断するしかない
と考えたのだろう

反対派を処刑する権限なんかなかったし(各藩で勝手に処分した。大老の意向を忖度して)

一番の愚行は、警備を怠って桜田門外の変で殺されたこと
あれで、幕府の権威は地に落ちた(正確には、事後の政権が「井伊大老はまだ生きている」と
言い張ったこと。だが、後進を育てなかったのも井伊直弼の責任ではある)
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:37:34.16ID:HjjtMY98
>>80
菊次郎だけでなく娘の菊草ちゃんも鹿児島に引き取った段階で、残念ながら
愛加那さんの「妻」としての役割は終わったのかも知れない。

余談だが大久保の異母妹は確か母と共に島に残っていたはず。
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:38:37.37ID:kQviPUac
慶喜からすれば、慶喜もドラマで言っていたが、
朝廷直属の参与会議では徳川将軍家と、本来は家臣の薩摩土佐は同じ参与で対等になってしまう
だから徳川の天下を維持するためには参与会議を消滅させなければならない

だから久光がふてくされて鹿児島に帰ると言い出した時には、
慶喜は内心では小躍りしてただろうwww
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:39:15.34ID:gcayHpCn
まあ、春菜ちゃんが西郷と出会って何年たつかな??
あんなに一途に西郷を想ってるのだから結ばれて欲しいかな。
で、史実パートは大丈夫?残りの尺がヤバそう
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:40:36.71ID:HjjtMY98
>>87
上のキャストに後藤象二郎のキャストが載っているよ。
あなたが希望するキャストかどうかは分からないけど。
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:43:22.94ID:LV+VG8hp
何故急に皆が西郷西郷持ち上げるようになったのかといえば、度々作中でも説明が入っているが
以前に慶喜を推挙する時にもプロパガンダ資料をバラ撒くというエピソードを挟んだ事もあったが
政治宣伝により実像と乖離して虚像が独り歩きするという様子をドラマに盛り込んでいるんだろう
西郷も慶喜も神話的な完璧な人物のように描く事を最初から避けている作り方だ

西郷が急に大人物かのように振舞うようになったのは島のどん底の経験もあるけれど
自分の役目の為に努力してその虚像に追いつこうとしているから
実態を知っている大久保までが西郷を頼むのは膨らんだ世評を利用しても何としても難題を解決したいから
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:43:36.33ID:mi3YF/+e
>>88
大久保岩瀬永井玄蕃とか
阿部が引き立てた幕僚たちを
左遷してるからな
井伊子飼いで有為な人材っていたのかな?
国政切り回せるほどの
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:49:08.86
>>90
「思想」的には島津斉彬の系統だから、「雄藩連合」構想自体には賛同していたはず

やはり昨晩の 「西郷、俺はこの頃思うことがある
 あれほどまでに憎んだ、井伊掃部頭っってのはすげえ男なんじゃねえか。
 あの男は、良く幕府を守り抜いていたんじゃねえたってな?」

井伊直弼の辣腕ぶりをみて、「雄藩連合では何も決められない」と悟ったんだろうなぁ
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:50:41.11ID:ive//PN1
>慶喜:なぜ幕府は弱くなった?

慶喜の実家の水戸がバカの巣窟でこれが幕府を弱体化させる大きな原因を作った
・水戸学という反体制イデオロギー=>下級の増長
・斉昭の幕政干渉=>外様公家の増長

慶喜はなぜ他人事のように言ってるのだろうか
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:50:57.53ID:X7zQV341
>>90
徳川将軍家が参与会議の連中と対等のわけない
慶喜はまだ将軍家では無いよ
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:52:16.84ID:2SQQ6+uA
>>87
瀬川亮という俳優で今週すでに出たらしいけど、どれが後藤かわからなかった。
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:53:07.35ID:7I1PLzGP
>>87
>>44>>82→>後登場してくるだろう、後藤象二郎役が誰になるのか本当に楽しみ


よーーーくわかりすぎてクソワロタわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:56:06.25ID:ive//PN1
>西郷:ここになぜ左内がいないのです?

幕政に口を挟むバカ殿の身代わりになったからに決まってる

なせこいつは頭から幕府幕閣が悪いと決めつけるのか
それはこいつが単細胞のバカだからである
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:57:33.21ID:iqY++MtB
>>89
大久保の異母妹は2人いて
作中では言及されたなかったけど沖永良部島で西郷の面倒を見てた土持政照の妻と
植村花菜の先祖の2人。
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:04:52.61ID:W1mBt6fU
>>103
大久保には異母妹は二人いたのか。
自分は植村花菜さんのご先祖も土持政照に
嫁いだ妹だと思っていたが違うご先祖だったんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況