X



【第三十四回】太平記 part.34『尊氏追討』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 14:20:38.82ID:wfzgaSxG
朕は許す。朕は許すのじゃ…!それがなぜわからん!ビシィィィ
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:20:56.72ID:gKe11ClT
わしは新スレに寝返るぞ。(チラッ) 生き延びるために寝返るぞ。(チラチラッ)
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 02:54:09.56ID:TDL5ir8T
またいつもの寝返り病じゃ!
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:33:08.16ID:S8El2eR1
元弘3年(1333年)5月22日、新田義貞による鎌倉陥落
建武3年(1336年)5月25日、湊川の戦い

建武政権の継続期間はちょうど3年ぐらいか。
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:23:04.17ID:TDL5ir8T
後に勾当内侍を義貞に下げ渡したのは、確か廉子の策謀って感じに描かれていたね。
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:23:27.06ID:u5YlKiEl
廉子は抜け目ないな。隠岐脱出の際も帝お気に入りの女を海に突き飛ばしていたし。
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:07:38.95ID:crI9iiQN
小宰相の件、廉子は後で帝に咎められなかったのかな?
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:34:05.98ID:qRxbCCrn
鎌倉時代の足利氏は足利庄の領家職だったの?
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 01:47:03.88ID:U1frTOpT
>>18
石はあの件で廉子の弱みを握っているのだから、それを利用して上手く立ち回って
いれば、日野様から貰った土地を取られずに済んだのじゃないか?
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:00:46.37ID:L9QDc15M
>>19
すぐ消されるに3000ペリカ
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:20:07.23ID:/dTM03Rs
石は下々過ぎて人間(恩賞を与える対象)としてカウントされてないのが可哀想だと思った
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:14:25.30ID:U1frTOpT
でも恩賞って、そもそも自分から請求するものでは?
口を開けてただ待っていれば貰えるというものでもない。
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:23:57.77ID:e3ksVcgI
>>17
三河と比べたら、そんなゴミみたいな所領の利害関係などどうでもいいつー感じなんだろう、
鎌倉期初めの三河は、七条院の院分国だったらしい


坊門信隆→七条院→後鳥羽天皇
坊門信隆→坊門信清→坊門信子(源実朝室)
坊門信隆→坊門信清→女(四条隆衡室)→四条隆親(室は足利能子(足利義氏(三河守護)の娘 )
坊門信隆→坊門信清→女(四条隆衡室)→四条隆親→四条房名(三河守)
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:31:37.41ID:qSVUEkzw
石は庶民の代表。俊基の証文なんかなんの意味もないことを見せつけてくれた。土地は実力でしか支配できないという厳然とした現実を
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:37:15.15ID:U1frTOpT
日野様の証文を後生大事に持っていたのだから、恩賞は欲しかったのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況