X



【第三十四回】太平記 part.34『尊氏追討』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:56:01.34ID:QxOb09Ky
>>402
道誉スレのタイトルは

「佐々木道誉ってどうよ?」

になるんだろ?
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:32:18.67ID:HO327R4Y
9話
父が倒れたシーンである
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:36:37.01ID:HO327R4Y
先程華佗の術が功を奏しお気が付かれて御座います

今の視聴者なら、は?ってなるわな
字幕で説明してあげないと
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:19:46.48ID:xLX4ED6n
「華佗の術」という言葉は知らんでも「華佗」が何かどんな人かくらい知ってたわW
当時小4小5の俺W

今のガキは大坊でも全く分からんやつばっかだろなW


>>399
ご本尊クソワロタWWWWWWWWWW
レス39WWWW
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:21:57.53ID:xLX4ED6n
ほんとうちのクソオヤジは鎌倉が武家の都だったということを理解してないようで困る!!!!!WWWWWWWW


仏像仏像バッカだったわ
ぶつぞう!!!ってかWWWWWWWWWW
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:25:22.23ID:xLX4ED6n
高時のオカンは腹切りの12年後まで生きるんやな

可哀想なオカン萌えーーー】WWWWWWWW
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:32:39.61ID:xLX4ED6n
>>397
北条の子孫は多いんだな

横井小楠は太守の子孫とか
今回知った
名前はクスノキ息子まんまなのにな
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:37:57.21ID:f9RC8v49
如意王ちゃんが生きてたら
直詮なんだろうな
如意王ちゃんの子供は
直満か満直
如意王ちゃんの孫は
直持か持直

直冬も九州探題で義詮と和解してそのままだったら
子供は冬詮
孫は冬満か満冬
曾孫は冬持か持冬

こういう世界が見たかったなら、足利一門みんな仲良しの世界
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:16:29.35ID:BrWA/xar
>>412
義満期以降は将軍の偏諱を後ろに付けるのはNGになったはず
偏諱を後ろに付けたのは鎌倉公方氏満が最後
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:12:19.70ID:ShatqFKL
今日の西郷どんでは「大樹」が出てきた。
テロップなし。

珍しい。
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 00:38:22.88ID:CWygzuzI
太平記のドラマでは、説明なしで「柳営」が出てきたね。
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:06:56.76ID:az06TtV9
>>408
三国志演義自体は一定の人気を保ち続けているから、一部の人には分かるかと。


官職・部署の唐名はなかなかに難しい。
幕府は例外的だけど。
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 06:08:49.78ID:oqWAwYKp
まあ幕府って言葉は明治以降の言葉だから当時なかったけどな
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:38:58.38ID:CWygzuzI
>>417
新井白石の『読史余論』とかで、「幕府」の語を武家政権の意味で用いている実例あるぞ。
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:24:12.82ID:s+MA2oNy
言葉はあったけど当時鎌倉幕府や江戸幕府とは言ってなかったらしい

確か関東の武家の集まりみたいな呼び方だった
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:52:44.23ID:OckWagaW
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50

全域ハゲる山崩れ、プレートない北海道でM7大地震。

「人工地震大きすぎた! 震度1の予定が4-5」(昭和59、読売新聞)
「恐るべき環境、気象兵器、米ソで研究着々」(昭和50、読売新聞)
「最大の人工地震に成功」「原爆で人工地震」(昭和32、読売新聞)
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:24:36.25ID:RT5aY9+N
>>420
まあ「幕府」という言葉を「武家政権」の意味で使うようになるのは近世の半ば以降
というのは史学科出身なら常識だけど一般にはほとんど知られていない事実だな
「鎌倉幕府」「室町幕府」のような用語は後世の歴史研究者が作ったテクニカルターム
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:13:41.78ID:oqWAwYKp
鎌倉幕府とか江戸幕府なんて歴史ドラマで見ると笑ってしまう
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:40:49.71ID:RT5aY9+N
>>424
ずいぶん心が狭いのねw

そういえば将軍のことを「上様」というのも近世以降の用例であり中世ではあり得ない
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:13:39.69ID:k/InUxpV
幕府なんて格好いい用語使わなくていいんだよ。鎌倉政権でいいんだよ。室町政権と鎌倉府。江戸は幕府がしっくりくるな。
鎌倉殿、室町殿、御公儀
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:27:22.22ID:/tELGnqV
>>426
室町政権より足利政権のほうがいい
足利政権の全期間を通じて室町に政権の本拠地があったわけではないしw

まあそれをいうと徳川政権も将軍在任中に一度も江戸に滞在していないのがいるけど
あと公儀は織豊政権でも用例がある
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:07:07.98ID:ChsFiAeB
そういえば、「北条時宗」に出てきた蒙古宛ての文に、日本国幕府執権なんとかかんとかとあった気がする。
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:33:31.35ID:Z+KWJdcZ
あのとき蒙古に対して返書なんて出したっけ?
蒙古から来た国書の宛名は日本国王だったと思うけど
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:42:08.46ID:rLLfDYNz
>>430
それは義満だw
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:21:15.72ID:5UwKSZHc
元寇の時は亀山と後宇多なんだな。ちゃんと祈ってくれてたんだろうか
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:26:23.44ID:2zudLyyq
筥崎宮の鳥居の「敵国降伏」の額は亀山天皇の宸筆だったはず
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:32:05.24ID:YurDb078
リアルタイムの放映から30年くらいたってるのかな。
30年の間に中世史の研究が随分蓄積されたことだし、
それを活かしたこの時代のドラマも見てみたいな
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:17:39.89ID:buEoPS34
>>435
実際は朝廷が用意しようとした返書を幕府が握り潰した
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:10:08.93ID:1CQHBc0+
>>434
頼朝は直義だったし
尊氏は高師詮っだったし
時代祭りで足利がやっと認められたし
あと何かあったっけ?
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:50:41.68ID:NzbDhXwz
ドラマ冒頭で出てくる霜月騷動に関する評価はここ最近で大きく変わったと思う

あと足利家時の没年月日や死んだ背景とかもドラマ放送時にはまだ不明な点が多かった
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:09:36.26ID:dhOw8hnZ
>>441
同族扱いというか事実として同族でしょ
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:46:15.86ID:SxwBBvgU
>>439
師直じゃなくて師詮?
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:44:17.30ID:e7wv2RNt
高師春
高師夏
高師秋
高師冬
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:29:41.16ID:UXQpfNvb
神護寺の三像は直義尊氏義詮なんだろ。神護寺関係者は適当こきすぎだろw
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:53:25.81ID:9kV2CmQy
>>446
青春
朱夏
白秋
玄冬
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:14:27.31ID:fIxNpohY
何で?
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:47:37.54ID:WrGvobCg
東=青龍
南=朱雀
西=白虎
北=玄武
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:13:56.29ID:srAnB2Sn
最近ひとにすすめられて太平記みたけど、昨今の大河と比べて、本当にすばらしい。
ただ、北条滅亡までの高氏には好感もてたが、後半の尊氏は、最後まで好きになれず、
むしろ直義を無意識的に応援していた。
しかしそれはもともとドラマが意図していたことで、彼の優柔不断性や過度に理想主義的なとこだったり、
さまさま゛まな人間的な欠点をかかえた人物として描かれているからなんだろうね。
そう考えると、西郷どんの西郷のように、妙に善人とか欠陥のない偉人とかにしてしまうよりも、色々と教訓が多いかもしれない
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:31:56.05ID:koLjKRdw
>>455
太平記とキンジパはキャストのせいでよく言われてたよな
中身は正反対だけど
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:12:28.56ID:QeX/RLdE
真田がアクションの人ってイメージだったからな
麻雀放浪記は面白かったけど
鹿賀丈史とか高品格とか
存在が濃すぎてw
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:29:01.65ID:srAnB2Sn
しかし、いかなる理由や状況でも、実の弟を目の前で毒殺するような人間は、ダメだな。
これこれこういう理由でお前がいると困るから、腹を切れ、といえばいいだけのことで。
それをだまし討ちにして毒殺するのは、下の下
どうも、足利高氏という人物がこれだけ天下統一にてまどったということは、彼の人間性に、あんまりカリスマ性というか、
人望が欠落していたんだろうなとは思う
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:19:43.17ID:nt9YHfWp
負けを認めない直義の意地のせいでああなったと兄弟両方わかってたよ
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:52:16.97ID:s84V7Wtf
甘ちゃんの兄者が大将軍(頼朝)になった瞬間だな
直義は称えてくれた
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:06:29.31ID:3oXx+RYU
>>458
織田信長の弟殺しとかに比べれば遥かに美しい最期だったが?
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:19:10.52ID:ARQVFOgE
そうだよな。非情に徹しきれないところが尊氏の魅力でもある。

天下人としてはダメだけど。
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:44:51.81ID:nfOGeevh
>>465
足利宗家の連中って皆そうだよな
非情になれないから行き成り出家
がマジ多い
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:35:12.65ID:KWHffY6D
ただ鎌倉将軍や徳川将軍に比べて足利将軍は異常に政治的な権力欲の強い人物が多いけどね

というか鎌倉期の摂家将軍・親王将軍や江戸後半期の徳川将軍は非情になるとか以前に
御輿として政権のトップにいるだけで自ら政治的な判断なんてほとんどしていないわけでw
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:53:14.67ID:UuoYDxNM
「これで良い」
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:49:31.72ID:i7Gyb0qe
>>468
義満とか?
最終回で尊氏がジジバカな問答を道誉としてたけど、将来のあの権勢欲を見ることができたら、どう思ったろう?

あの道誉なら、もはや寝返りを企むこともできぬ、と高笑いしそうだが。
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:31:20.57ID:Ewj3vWfJ
このまえヒストリアで観応の擾乱をやってて、直義が高師直を暗殺したような説明だったが、
ドラマだと直義というより上杉能憲一派の一存にみえたので、最近の研究だと直義も事件にかかわっていたということなのかな。
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:35:44.59ID:Ewj3vWfJ
気になったので観応の擾乱をウィキで見てみたが、師直暗殺は尊氏も了承していたような記述があるな。
真偽は知らないが、めっちゃ複雑そうだ
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:38:24.39ID:2wuV+1H0
>>468
鎌倉幕府は元々御家人の連合体で、将軍は御家人に担がれた文字どおりの御輿でしかない
江戸幕府は官僚機構が高度に整備されているから将軍が采配を振るわなくても政治が回る
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:55:39.01ID:l8e7fmB6
351 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 15:56:15.53 ID:u05wPvml
>>350
はい、その通りです。
俺レベル低くて、日本史板でやるのは日本史板の人たちに失礼だと思うので、こちらでやらせてもらいます。
今度とも三河屋ともどもよろしく!
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:43:28.21ID:GcCJ3Ioh
>>470
足利将軍は最後の義昭に至るまで権力に対する執着心は物凄く強いよ
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:59:31.47ID:Gw0lIcZd
別に好きで権力好きなわけじゃないだろ
権力側にならないと守護は傍流に取って代わられるんだから
下からの突き上げも有る
将軍も食うか食われるかの室町幕府
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:38.36ID:GcCJ3Ioh
室町幕府は良くも悪くも将軍独裁政権だからな
有能な将軍が独裁的な権力を持たないと上手く回っていかない
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:32:30.58ID:UuoYDxNM
権力欲がもっとも醜い形で現れたのはやはり義政かなぁ
なんか昔は権力放棄したみたいな言われ方してたけれど
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:34:10.49ID:UuoYDxNM
>>477
義持期とか、義教の初動期なんかは、合議制で結構うまく回ってた様におもうけど
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:37:46.58ID:LRHUZ1Rl
>>478
花の乱の団十郎の御所様は
庭いじりしてた
神輿として利用しようとする権力争いの裏を見抜けない
ポンコツって感じは出てた
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:46.88ID:ruvKkgbh
>>479
合議制といったって後の江戸幕府の合議制なんかとは違って
将軍が有力守護たちの上に立って上手く調整していかないと
何も回らないのが実態だからなぁ

結局室町幕府って将軍にある程度の政治力があって初めて上手くいく体制なのは
最初から最後まで変わらないよ
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:21:57.74ID:1m7g9079
幕府は京に置いたらダメですな。半公家になる。尊氏と義詮の時代はしょうがないとして義満以降は東国に本拠地を置かないとね。頼朝さんという良いお手本があったのにね
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:32:16.59ID:PRWRNUh+
今の史観で太平記やったら・・

あかん、尊氏が単なる人でなしになって後醍醐が単なる保身の化身になってまう
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:31:35.24ID:WbI09o4O
>>484
史観じゃなくて私観だろ
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:30:09.25ID:WP5zx6vb
>>483
頼朝の時代と義満の時代じゃ武家社会の成熟度がそもそも全然違う
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:40:09.74ID:VUYMunbQ
室町幕府の求心力ってなんだったのか考え出すとよくわからんね
将軍というか室町殿というか、足利自体には強力な武力があったわけでもないし。
有力守護大名同士の同調圧力が求心力を産んでたのかなw
畿内以外の地域を考えると、そもそも幕府自体に求心力があったのかさえ微妙なのかもしれんけどw
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:44:07.28ID:QKn/40xO
>>482
真田広之が出ていた例のドラマ?
太平記とどっちが先だっけ?
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:46:41.40ID:guVMNWai
>>487
地方社会においても幕府から任命される守護職や将軍からの偏諱は大きな意味を持っている
求心力自体は日本全国津々浦々までしっかり浸透しているよ
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:52:43.24ID:VUYMunbQ
>>489
まぁ確かに全く求心力がないんだとしたら、
幕府が200年も続きはしないだろうからね。

でもなんというか、求心力の正体が
なんとなくの権威、空気、雰囲気みたいな感じで
なんかハッキリクッキリしないのよね
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:21:41.25ID:guVMNWai
>>490
それは中世は地方分権&自力救済の時代なんだから
院政・平氏政権・鎌倉幕府・建武政権・室町幕府のいずれもさほど変わらないだろ
たた建武政権のように滅茶苦茶をやり過ぎると短期間で急速に求心力を失って崩壊
ということもあるが
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:26:59.00ID:a54NTONk
なんか>>490みたいなレスって、室町幕府は公家化した弱々しい幕府というのが前提の
思考法って感じで気持ち悪い。
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:52:31.81ID:VUYMunbQ
>>492
そんなことは前提にしてないよw
まぁ自分の文章力がないせいで伝わらないんだろうけどね。

なんというか・・・義満の時代は別として、権力の中心がどこにあるのかよくわからない様な状況で
なにか確固とした支配体制があるわけでもなく、都にいる有力守護達も結構利害対立があったり、
地方なんかでも結構好き勝手にやってるような状況なのに
大枠のところでは体制破壊までは進まないというか、そういうところの根底にあるものがなんなのか
良くわからないというか。
ていうか、自分の文章自体が読み返してよくわからないがw

あと、「公家化」というと、義満が公武一体の政権を作った副作用で、
義政がちゃらんぽらんなせいで、日野勝光みたいな公家が政権運営を主導したりした時期もあったりするのは面白いとは思うけど、
なんというか時代劇的なお公家さん政権とは全然思わんよ
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:34:29.65ID:SCbS/C74
ましらのイシは結局どうなったんだろう
藤夜叉と夫婦にしてあげたかった
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:37:53.80ID:CgFDE3m/
その文も何言ってっかわかんねえよ
だらだら長文書いてんじゃねえよハゲ
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:40:21.34ID:Yj/8sZBN
公武一体政権は義満・義持の代くらい
義教からは普通に武が全面に出てる
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:01:07.90ID:XbZ4NVAz
>>493
長文はもう少し整理して欲しいが
あの表現から前提がどうとか気持ち悪いとかは全く思わないので気にしなくていいよ
むしろ勝手に前提読み取って気持ち悪がる方がよほど…

ともあれ「中世に国家はあったか 」という本があるくらいだし難しい議論なんだろうな
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:09:31.83ID:6Jj0jd32
やはり武家は武家、公家は公家で暮らしたほうがよいのです。
かつて源頼朝公が京を離れ、鎌倉に武家だけの国を
開かれたのは、ゆえがあるのでございます…
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:09:59.11ID:SCbS/C74
ざっくばらんにみて、足利幕府が、鎌倉幕府の創業期や徳川幕府と比べて、核のようなものが欠けているような感じがするのは、わりと一般的でしょう
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:18:16.18ID:fA/HMtbh
鎌倉幕府の将軍はそもそも公家だし
江戸幕府の将軍もごく初期を除けば完全に公家化している
いずれも実戦経験皆無の弱弱しい人物ばかり

それに比べて室町幕府の将軍は最初から最後まで自らガンガン戦をしていて
完全な武人政権って感じだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況