X



【第三十四回】太平記 part.34『尊氏追討』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:52:44.23ID:OckWagaW
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50

全域ハゲる山崩れ、プレートない北海道でM7大地震。

「人工地震大きすぎた! 震度1の予定が4-5」(昭和59、読売新聞)
「恐るべき環境、気象兵器、米ソで研究着々」(昭和50、読売新聞)
「最大の人工地震に成功」「原爆で人工地震」(昭和32、読売新聞)
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:24:36.25ID:RT5aY9+N
>>420
まあ「幕府」という言葉を「武家政権」の意味で使うようになるのは近世の半ば以降
というのは史学科出身なら常識だけど一般にはほとんど知られていない事実だな
「鎌倉幕府」「室町幕府」のような用語は後世の歴史研究者が作ったテクニカルターム
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:13:41.78ID:oqWAwYKp
鎌倉幕府とか江戸幕府なんて歴史ドラマで見ると笑ってしまう
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:40:49.71ID:RT5aY9+N
>>424
ずいぶん心が狭いのねw

そういえば将軍のことを「上様」というのも近世以降の用例であり中世ではあり得ない
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:13:39.69ID:k/InUxpV
幕府なんて格好いい用語使わなくていいんだよ。鎌倉政権でいいんだよ。室町政権と鎌倉府。江戸は幕府がしっくりくるな。
鎌倉殿、室町殿、御公儀
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:27:22.22ID:/tELGnqV
>>426
室町政権より足利政権のほうがいい
足利政権の全期間を通じて室町に政権の本拠地があったわけではないしw

まあそれをいうと徳川政権も将軍在任中に一度も江戸に滞在していないのがいるけど
あと公儀は織豊政権でも用例がある
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:07:07.98ID:ChsFiAeB
そういえば、「北条時宗」に出てきた蒙古宛ての文に、日本国幕府執権なんとかかんとかとあった気がする。
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:33:31.35ID:Z+KWJdcZ
あのとき蒙古に対して返書なんて出したっけ?
蒙古から来た国書の宛名は日本国王だったと思うけど
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:42:08.46ID:rLLfDYNz
>>430
それは義満だw
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:21:15.72ID:5UwKSZHc
元寇の時は亀山と後宇多なんだな。ちゃんと祈ってくれてたんだろうか
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:26:23.44ID:2zudLyyq
筥崎宮の鳥居の「敵国降伏」の額は亀山天皇の宸筆だったはず
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:32:05.24ID:YurDb078
リアルタイムの放映から30年くらいたってるのかな。
30年の間に中世史の研究が随分蓄積されたことだし、
それを活かしたこの時代のドラマも見てみたいな
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:17:39.89ID:buEoPS34
>>435
実際は朝廷が用意しようとした返書を幕府が握り潰した
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:10:08.93ID:1CQHBc0+
>>434
頼朝は直義だったし
尊氏は高師詮っだったし
時代祭りで足利がやっと認められたし
あと何かあったっけ?
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:50:41.68ID:NzbDhXwz
ドラマ冒頭で出てくる霜月騷動に関する評価はここ最近で大きく変わったと思う

あと足利家時の没年月日や死んだ背景とかもドラマ放送時にはまだ不明な点が多かった
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:09:36.26ID:dhOw8hnZ
>>441
同族扱いというか事実として同族でしょ
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:46:15.86ID:SxwBBvgU
>>439
師直じゃなくて師詮?
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:44:17.30ID:e7wv2RNt
高師春
高師夏
高師秋
高師冬
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:29:41.16ID:UXQpfNvb
神護寺の三像は直義尊氏義詮なんだろ。神護寺関係者は適当こきすぎだろw
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:53:25.81ID:9kV2CmQy
>>446
青春
朱夏
白秋
玄冬
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:14:27.31ID:fIxNpohY
何で?
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:47:37.54ID:WrGvobCg
東=青龍
南=朱雀
西=白虎
北=玄武
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:13:56.29ID:srAnB2Sn
最近ひとにすすめられて太平記みたけど、昨今の大河と比べて、本当にすばらしい。
ただ、北条滅亡までの高氏には好感もてたが、後半の尊氏は、最後まで好きになれず、
むしろ直義を無意識的に応援していた。
しかしそれはもともとドラマが意図していたことで、彼の優柔不断性や過度に理想主義的なとこだったり、
さまさま゛まな人間的な欠点をかかえた人物として描かれているからなんだろうね。
そう考えると、西郷どんの西郷のように、妙に善人とか欠陥のない偉人とかにしてしまうよりも、色々と教訓が多いかもしれない
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:31:56.05ID:koLjKRdw
>>455
太平記とキンジパはキャストのせいでよく言われてたよな
中身は正反対だけど
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:12:28.56ID:QeX/RLdE
真田がアクションの人ってイメージだったからな
麻雀放浪記は面白かったけど
鹿賀丈史とか高品格とか
存在が濃すぎてw
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:29:01.65ID:srAnB2Sn
しかし、いかなる理由や状況でも、実の弟を目の前で毒殺するような人間は、ダメだな。
これこれこういう理由でお前がいると困るから、腹を切れ、といえばいいだけのことで。
それをだまし討ちにして毒殺するのは、下の下
どうも、足利高氏という人物がこれだけ天下統一にてまどったということは、彼の人間性に、あんまりカリスマ性というか、
人望が欠落していたんだろうなとは思う
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:19:43.17ID:nt9YHfWp
負けを認めない直義の意地のせいでああなったと兄弟両方わかってたよ
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:52:16.97ID:s84V7Wtf
甘ちゃんの兄者が大将軍(頼朝)になった瞬間だな
直義は称えてくれた
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:06:29.31ID:3oXx+RYU
>>458
織田信長の弟殺しとかに比べれば遥かに美しい最期だったが?
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:19:10.52ID:ARQVFOgE
そうだよな。非情に徹しきれないところが尊氏の魅力でもある。

天下人としてはダメだけど。
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:44:51.81ID:nfOGeevh
>>465
足利宗家の連中って皆そうだよな
非情になれないから行き成り出家
がマジ多い
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:35:12.65ID:KWHffY6D
ただ鎌倉将軍や徳川将軍に比べて足利将軍は異常に政治的な権力欲の強い人物が多いけどね

というか鎌倉期の摂家将軍・親王将軍や江戸後半期の徳川将軍は非情になるとか以前に
御輿として政権のトップにいるだけで自ら政治的な判断なんてほとんどしていないわけでw
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:53:14.67ID:UuoYDxNM
「これで良い」
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:49:31.72ID:i7Gyb0qe
>>468
義満とか?
最終回で尊氏がジジバカな問答を道誉としてたけど、将来のあの権勢欲を見ることができたら、どう思ったろう?

あの道誉なら、もはや寝返りを企むこともできぬ、と高笑いしそうだが。
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:31:20.57ID:Ewj3vWfJ
このまえヒストリアで観応の擾乱をやってて、直義が高師直を暗殺したような説明だったが、
ドラマだと直義というより上杉能憲一派の一存にみえたので、最近の研究だと直義も事件にかかわっていたということなのかな。
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:35:44.59ID:Ewj3vWfJ
気になったので観応の擾乱をウィキで見てみたが、師直暗殺は尊氏も了承していたような記述があるな。
真偽は知らないが、めっちゃ複雑そうだ
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:38:24.39ID:2wuV+1H0
>>468
鎌倉幕府は元々御家人の連合体で、将軍は御家人に担がれた文字どおりの御輿でしかない
江戸幕府は官僚機構が高度に整備されているから将軍が采配を振るわなくても政治が回る
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:55:39.01ID:l8e7fmB6
351 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 15:56:15.53 ID:u05wPvml
>>350
はい、その通りです。
俺レベル低くて、日本史板でやるのは日本史板の人たちに失礼だと思うので、こちらでやらせてもらいます。
今度とも三河屋ともどもよろしく!
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:43:28.21ID:GcCJ3Ioh
>>470
足利将軍は最後の義昭に至るまで権力に対する執着心は物凄く強いよ
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:59:31.47ID:Gw0lIcZd
別に好きで権力好きなわけじゃないだろ
権力側にならないと守護は傍流に取って代わられるんだから
下からの突き上げも有る
将軍も食うか食われるかの室町幕府
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:38.36ID:GcCJ3Ioh
室町幕府は良くも悪くも将軍独裁政権だからな
有能な将軍が独裁的な権力を持たないと上手く回っていかない
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:32:30.58ID:UuoYDxNM
権力欲がもっとも醜い形で現れたのはやはり義政かなぁ
なんか昔は権力放棄したみたいな言われ方してたけれど
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:34:10.49ID:UuoYDxNM
>>477
義持期とか、義教の初動期なんかは、合議制で結構うまく回ってた様におもうけど
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:37:46.58ID:LRHUZ1Rl
>>478
花の乱の団十郎の御所様は
庭いじりしてた
神輿として利用しようとする権力争いの裏を見抜けない
ポンコツって感じは出てた
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:46.88ID:ruvKkgbh
>>479
合議制といったって後の江戸幕府の合議制なんかとは違って
将軍が有力守護たちの上に立って上手く調整していかないと
何も回らないのが実態だからなぁ

結局室町幕府って将軍にある程度の政治力があって初めて上手くいく体制なのは
最初から最後まで変わらないよ
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:21:57.74ID:1m7g9079
幕府は京に置いたらダメですな。半公家になる。尊氏と義詮の時代はしょうがないとして義満以降は東国に本拠地を置かないとね。頼朝さんという良いお手本があったのにね
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:32:16.59ID:PRWRNUh+
今の史観で太平記やったら・・

あかん、尊氏が単なる人でなしになって後醍醐が単なる保身の化身になってまう
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:31:35.24ID:WbI09o4O
>>484
史観じゃなくて私観だろ
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:30:09.25ID:WP5zx6vb
>>483
頼朝の時代と義満の時代じゃ武家社会の成熟度がそもそも全然違う
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:40:09.74ID:VUYMunbQ
室町幕府の求心力ってなんだったのか考え出すとよくわからんね
将軍というか室町殿というか、足利自体には強力な武力があったわけでもないし。
有力守護大名同士の同調圧力が求心力を産んでたのかなw
畿内以外の地域を考えると、そもそも幕府自体に求心力があったのかさえ微妙なのかもしれんけどw
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:44:07.28ID:QKn/40xO
>>482
真田広之が出ていた例のドラマ?
太平記とどっちが先だっけ?
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:46:41.40ID:guVMNWai
>>487
地方社会においても幕府から任命される守護職や将軍からの偏諱は大きな意味を持っている
求心力自体は日本全国津々浦々までしっかり浸透しているよ
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:52:43.24ID:VUYMunbQ
>>489
まぁ確かに全く求心力がないんだとしたら、
幕府が200年も続きはしないだろうからね。

でもなんというか、求心力の正体が
なんとなくの権威、空気、雰囲気みたいな感じで
なんかハッキリクッキリしないのよね
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:21:41.25ID:guVMNWai
>>490
それは中世は地方分権&自力救済の時代なんだから
院政・平氏政権・鎌倉幕府・建武政権・室町幕府のいずれもさほど変わらないだろ
たた建武政権のように滅茶苦茶をやり過ぎると短期間で急速に求心力を失って崩壊
ということもあるが
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:26:59.00ID:a54NTONk
なんか>>490みたいなレスって、室町幕府は公家化した弱々しい幕府というのが前提の
思考法って感じで気持ち悪い。
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:52:31.81ID:VUYMunbQ
>>492
そんなことは前提にしてないよw
まぁ自分の文章力がないせいで伝わらないんだろうけどね。

なんというか・・・義満の時代は別として、権力の中心がどこにあるのかよくわからない様な状況で
なにか確固とした支配体制があるわけでもなく、都にいる有力守護達も結構利害対立があったり、
地方なんかでも結構好き勝手にやってるような状況なのに
大枠のところでは体制破壊までは進まないというか、そういうところの根底にあるものがなんなのか
良くわからないというか。
ていうか、自分の文章自体が読み返してよくわからないがw

あと、「公家化」というと、義満が公武一体の政権を作った副作用で、
義政がちゃらんぽらんなせいで、日野勝光みたいな公家が政権運営を主導したりした時期もあったりするのは面白いとは思うけど、
なんというか時代劇的なお公家さん政権とは全然思わんよ
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:34:29.65ID:SCbS/C74
ましらのイシは結局どうなったんだろう
藤夜叉と夫婦にしてあげたかった
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:37:53.80ID:CgFDE3m/
その文も何言ってっかわかんねえよ
だらだら長文書いてんじゃねえよハゲ
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:40:21.34ID:Yj/8sZBN
公武一体政権は義満・義持の代くらい
義教からは普通に武が全面に出てる
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:01:07.90ID:XbZ4NVAz
>>493
長文はもう少し整理して欲しいが
あの表現から前提がどうとか気持ち悪いとかは全く思わないので気にしなくていいよ
むしろ勝手に前提読み取って気持ち悪がる方がよほど…

ともあれ「中世に国家はあったか 」という本があるくらいだし難しい議論なんだろうな
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:09:31.83ID:6Jj0jd32
やはり武家は武家、公家は公家で暮らしたほうがよいのです。
かつて源頼朝公が京を離れ、鎌倉に武家だけの国を
開かれたのは、ゆえがあるのでございます…
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:09:59.11ID:SCbS/C74
ざっくばらんにみて、足利幕府が、鎌倉幕府の創業期や徳川幕府と比べて、核のようなものが欠けているような感じがするのは、わりと一般的でしょう
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:18:16.18ID:fA/HMtbh
鎌倉幕府の将軍はそもそも公家だし
江戸幕府の将軍もごく初期を除けば完全に公家化している
いずれも実戦経験皆無の弱弱しい人物ばかり

それに比べて室町幕府の将軍は最初から最後まで自らガンガン戦をしていて
完全な武人政権って感じだと思う
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:21:03.32ID:7CGcbxnm
>>501
直義が政務をやっていた頃の初期の室町幕府なんてガチガチの糞真面目で核ありすぎじゃね?
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:26:43.96ID:yWgv+a2q
幕府に核が欠けているのではなく、南朝と言う対抗馬が長く並立していただけ
北朝の核は間違いなく将軍であり足利党
南北朝時代が異常だったと言う事…応仁の乱も酷いがw
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:32:30.69ID:HTylcQ/i
やっぱり>>501
室町幕府は鎌倉幕府・江戸幕府と比べてダメな幕府
という前提が潜在意識としてあるんだろうな
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:34:36.64ID:138bt7tM
幕府成立から南北朝を終焉させるまで半世紀以上掛ったのが
「核のようなものが欠けている」という印象を醸し出すんじゃね?

江戸幕府なんか、幕府成立から15年足らずで武力で敵対する大名が消滅したから、
それと比べるとね。
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:44:06.82ID:yWgv+a2q
>>507
分裂している両方に共通する核なんて有るわけがない
が、それぞれの陣営にはそれぞれに核が有る
「幕府の核」は常に将軍!…とは、応仁の乱のせいで強く言えないけどw
北条も徳川も決定的には分裂しなかった所は、足利より強固とは言える(4分裂?)
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:59:01.35ID:5D9WSiCY
北条は長期化していないだけで何度も大きな内紛をやっている
徳川は完全に公家化して武人であることを放棄しているから武力を伴う内紛をやる度胸もない
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:56:40.01ID:xCJqB2/0
鶴太郎はこれを機に役者に本格的に転身したが、
大河で役者としてブレイクしたコメディアンは、
いかりや長介(独眼竜政宗)と原田泰造(篤姫)だな
長さんはブレイク(大捜査線)自体はずっと後だが、役者転身のきっかけはまさしく政宗
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:14:08.17ID:4DNysKo9
支配の構図が、将軍⇒管領⇒守護大名⇒守護代⇒国衆⇒etc
みたいに明確なトップダウン式になっていたら色々と分かりやすいんだろうけど、必ずしもそういう訳じゃないらしいよな
所領の現地にいた守護代ですら、現実的には所領内をまとめ切れてるとは言えなかったらしいし
将軍と守護代が結びついたり、関東の京都扶持衆だったり、階層を飛び越えるパターンもあるし
のみならず、どの階層においても、下が上を規定するような部分すらあったという話だし
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:14:58.47ID:4DNysKo9
>>503
なんといっても奉公衆は北条早雲こと伊勢盛時さんを輩出したしね
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:16:16.56ID:TL9b9nsg
江戸幕府だって藩の重役クラスが藩主を飛び越えて幕閣と結び付いている例はよくある
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:18:37.69ID:4DNysKo9
>>510
北条高時(コメディアン⇒俳優)
長崎園喜(ミュージシャン・コメディアン⇒俳優)
佐々木導誉(ミュージシャン⇒俳優)
楠木正成(ミュージシャン⇒俳優)
楠木正季(ボクサー⇒俳優)
坊門清忠 (歌手⇒俳優)
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:31:05.78ID:RgFAqJQj
>>443
祖神は源為朝だと明言していたわけだから、同族意識など希薄だろ
何回言わせんねん

足利氏が親戚として尊重していたのは、為義流の血を引く一族と三河の藤姓熱田大宮司一族なのは明白だろうが
特に足助氏は徹底的に足利氏と反目したが、奉公衆になっている
三河に甘い一例だわな

足利一門以外では足助氏、吉見氏、熊野別当家、佐々木氏の結論になる


源義家→為義→為朝→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏(三河守護)→泰氏→頼氏→家時→貞氏→尊氏 


源義家→為義→義朝→頼朝→頼家→公暁(母親は足助重長の娘(源為朝の孫娘))

源義家→為義→為朝→女(足助重長(三河国加茂郡足助)の娘)→足助重秀→重朝→重方→親方→貞親→重範(後醍醐天皇軍総大将) 

源義家→為義→義朝→範頼(三河守)→範円(正法寺(三河県豊川市)僧)→吉見為頼(初代吉見氏) 

源義家→為義→義朝→義円(正室は三河の藤姓熱田大宮司家出身か?)→愛智義成(初代愛智氏) 

源義家→為義→義朝→希義→吉良希望(初代土佐吉良氏、吉良は三河国幡豆郡吉良に由来) 

源義家→為義→女(鳥居禅尼)→行快 (22代熊野別当、三河国蒲形荘、竹谷荘地頭) 

源義家→為義→女(鳥居禅尼)→鳥居忠氏 (初代鳥居氏、三河国額田郡渡) 

源義家→為義→女(佐々木秀義の正室)→定綱→信綱→京極氏信(初代京極氏)→満信→宗氏→高氏(道誉)→高秀(三河国額田郡下和田郷領主)→高詮(三河国額田郡下和田郷領主、三河国渥美郡領主)
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:36:03.46ID:RgFAqJQj
>>503
そりゃ徳川が強いんだったら、強くて当たり前だろ 
三河武士団を整備したのは足利将軍家なんだからよ


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
伊勢、饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:43:13.87ID:RgFAqJQj
もっと遡れば、ルーツは源義家になるが
歴史を知らなければ、家康が何故名前に家付けたのか理解出来ない
部外者は、虚飾して源氏の正当性を示す為とか間抜けな事を抜かして、嘲笑されるハメになるわな、俺に



三河最強伝説でつよね


■源義家軍 
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人 、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人 )

■源頼朝軍 
総大将:源範頼(三河守) 
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:53:05.91ID:RgFAqJQj
加筆訂正


この連続性が美しい
美しすぎる


三河最強伝説でつよね


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況