X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:53:34.65ID:AAEG+Lkd
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part88
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1536493747/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:17:33.41ID:JMczKHZx
結局、天子様を一番に蔑ろにしていたのは長州ではなくて西郷ってことでFAか
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:19:10.78ID:JycTfEOC
スケジュールの都合なのか錦戸ばかり映っていたのが気持ち悪かった
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:20:04.54ID:vJHVxJXH
>>468
間接的にという意味じゃね?
西郷がそれを敵にやらすよう仕向けたという意味
薩摩同士を多数殺すことになっても厭わないっつう
正しく鬼
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:20:47.39ID:t5HwZ8t+
禁門の変とか初めて人殺したときもう少し冷静にさせておけばよかったかもな
流されやすい人が人が死ぬことに麻痺してきたようにも見える
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:21:05.78ID:/d3U2Gnn
なんかもうめんどいから黒くして見ましたって雑な感じしかしない まあどんなドラマがあるのか、
タイトルはセゴだが、初めてセゴの内面を描いてる気がする せめて一蔵どんぐらいの葛藤は
描いてくれ
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:21:31.15ID:qNNSWyj0
ダーク西郷でかっこよかったけど、ここ数週間で人格変わり過ぎ
面白いのは面白い
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:22:28.55ID:SWYnA2TM
>>471
そういう思惑が仮に本当にあったとしても、それって残っている文書や証拠を全て見てもわからない部分だよな
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:24:22.50ID:/3ExQJ9x
>>451
確か公卿以上の身分でないと衣冠束帯を身に付けられない
当時の容堂公は公卿ではなかったので、裃姿だったと薄っすらと記憶
(間違っていたらごめん)
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:24:43.55ID:w4NRYEsv
>>471
酷い捏造だな
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:26:38.63ID:OBptOmUB
明治後期の徳川慶喜家の待遇見ると、
どのように維新に関わった人たちが慶喜のことを考えていたかはわかると思うが。
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:28:21.67ID:KjYj4FNM
本当は王政復古の大号令は取り消しされて慶喜が新政府入りすることになってしまい窮地に追い込まれたのは薩摩なんだが
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:28:57.08ID:JMczKHZx
>>478
まあ西郷を白くする為に幕府方がこれまで散々黒く捏造されてたからな
揺り戻しもあるかもね
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:29:40.96ID:bFDhkSzm
無抵抗の金吾を馬乗りボコボコにした大久保って日本人と思えないくらい凶悪だな
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:32:52.53ID:bFDhkSzm
彦根藩が幕府裏切るのやれよ
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:42:56.82ID:a8s0Wt7k
>>420
大阪城から逃亡した後の近畿地方とその周辺は、桑名以外は雪崩れのように官軍に付いた
桑名は和平か籠城かに分かれ、くじ引きで判断を委ね、くじでは籠城となったが
結局また話し合いになり和平となった
しかし大阪城で戦うとなれば桑名は戦う決意を持ったであろう
尾張はこの時点で官軍派と徳川派の数は、官軍派が多いと思われ
だからこそ青松葉事件という静粛が断行できたと思う
しかし先の想定では青松葉事件が起こる前に、分裂し徳川派は尾張を離れ桑名に参陣したと予想する

大阪城の旧幕府軍は、鳥羽伏見で不甲斐ない負け戦をした連中
史実でも慶喜が逃げたからって自分らも逃亡した
いくら海軍の装備が充実していようと、後の榎本海軍の戦歴を考えどれほど活躍できるか?
大阪城が日本一の大要害というのは、火縄銃を想定した戦国時代に建てられた城
飛距離など格段の進化をした幕末で、どれほど防衛力があるか?

大阪城だけで戦ったら、早い段階で落城し慶喜は斬首させられたと予想する
しかし桑名を注目し考えると、また色々な事が想像できる
桑名は三重県で最も愛知県に近い都市で、大阪と桑名は当時の交通手段では行くのに時間がかかると思うが
関東からは船などで大軍が行きやすい場所でもある
紀州や伊勢や美濃などさらに関東の義勇兵が集まりだすと、かなりの大軍になる可能性がある
西日本が官軍に靡き大阪城は孤立していくであろうが、桑名のガンバリ次第で
官軍は二手に分かれ進軍する事となり、大阪城を支える事となろう
また尾張藩も簡単に官軍支持を表明できなくなり、慶勝は悩む事となろう
桑名の健闘には聡明なる戦略家と総帥が必要、藩主定敬は大阪城在住
関東から誰か桑名に参陣し、状況をひっくり返すような事を成し遂げれば
大阪城と桑名、この2大拠点が官軍に驚異を与えるだろう
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:47:26.90ID:NCFIM7cc
土佐の陰謀説か
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:53:05.50ID:KjYj4FNM
この時期は関西方面で旧幕府軍の人間が騒乱事件を起こして新政府を煽ってる
お互いに主戦派が開戦しようと煽ってる状態
西郷と岩倉は負け戦なので本心はやりたくなかった
そんで慶喜の新政府参加も認めてる
そんな中で薩摩藩邸焼き討ち事件がおこる



慶応3(1867)年12月21日です。
京都周辺や江戸で新政府側と旧幕府側の間で小競り合いが起き、緊張が高まっています。

朝廷に入った情報によりますと、京都と大坂を結ぶ伏見では、奉行所に旧幕府軍の兵が集まり、民家に押し入って略奪行為を行っているということです。新政府から薩摩・長州などに伏見警備の命令がくだりました。
伏見の御香宮神社の薩摩藩部隊と新撰組との間に、小競り合いが発生しているとの情報もあります。

小競り合い

一方、江戸では、旧幕府寄りの商人の屋敷を襲撃する「御用盗」が世間を恐れさせています。西郷隆盛の密命を受けた薩摩藩の益満休之助らが指揮をとり、武装した50人ほどが活動しているとみられます。

新政府の武力倒幕派、旧幕府の主戦派ともに挑発ともいえる行為を行う背景には、戦の大義名分を得るため、互いに相手から戦端を開かせようとする狙いがあるとみられます。

https://blogs.mbc.co.jp/bakumatsu/1134
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:53:46.62ID:UU1Q0v3p
人物造形がペラペラでさすが林真理子原作としか言いようがない
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:54:09.71ID:t5HwZ8t+
北条や足利みたいに朝廷と戦になっても勝てば官軍と割りきれないのが慶喜だからな
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:59:32.79ID:A3ee+TLr
このブラック化は視聴率にどう影響でるかな
幕府よりも西郷の方が悪人に見える
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:02:53.63ID:a8s0Wt7k
>>497
一行しか書けない人相手に書いた訳じゃないのに
勝手に話に入り込み、トンチンカンな返答をし
目障りとか言われる相手の人の気持ちを少しは考えて欲しい

さっきも書いたようにID:k3IW8p42の返答を待ってるだけだから
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:03:08.35ID:2XJNnNy9
ぱっとしなかった官兵衛が本能寺後の突然ブラック化でほんの少し評判が上がったを真似してるのかな
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:03:53.91ID:TF/lZRGp
中山忠能(公家/1809-1888)…緒方賢一(76)

テンプレ保管庫登録しました。
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:06:12.47ID:hzYFPps/
緒方賢一って阿笠博士の声優さん?
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:13:23.28ID:pfq6vCBb
なんだこの偽物オーラ丸出しの龍馬は
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:14:54.47ID:TF/lZRGp
テンプレ保管庫に●をつけました。

坂本龍馬(土佐藩士→脱藩/1836-1867)…小栗旬(35)●
中岡慎太郎(土佐藩士/1838-1867)…山口翔悟(35)●
吉川監物(経幹/岩国領主→岩国藩主/1829-1867)…猪野学(45)●
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:15:23.01ID:hzYFPps/
花燃ゆでは池田秀一さんがナレーション
真田丸では高木渉さんが出てきたし
声優さん出して話題作りのつもりか?声優オタを釣るつもりか
大河ドラマOP主題歌歌うのが水樹奈々とかなったりしてな?
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:16:25.43ID:KjYj4FNM
龍馬も武力倒幕には賛成してたのに

武力倒幕も構想 高知の坂本龍馬記念館が木戸孝允の手紙購入へ 高知新聞
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/174579/

木戸は手紙の中で、倒幕全体を能の「大舞台」、大政奉還を「狂言」と表現。「狂言が失敗すれば大舞台が崩れる」として土佐藩兵の上京を促している。
 
木戸の手紙を受け取った龍馬は、土佐藩に買い取らせるため、長崎でライフル銃千丁を購入。
土佐へ帰国して木戸の手紙を藩重役に見せ、武力倒幕を訴えたことが、木戸に返した龍馬の手紙などから分かっている。
 
同館は「2人のやりとりから龍馬が大政奉還による平和倒幕だけでなく、武力倒幕も構想していたことが分かる。各藩の複雑な駆け引きを読み解く上で、改めて注目したい史料」と話している。
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:16:49.91ID:pfq6vCBb
こういう安っぽい展開はいらん

なんで龍が西郷の陣に乗り込んでくるんだ
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:17:57.10ID:U++VSYMY
切り殺せよこの糞マンコ!!!!!
役立たずのくせに口ばっかうるせー全員の刀でめった刺しにして顔つbヴせ!
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:19:17.82ID:pfq6vCBb
もう水川は大河出禁で
なんでこいつが3度も大河に出れるんだ

そもそも小栗が7回も出るほど重用されてる意味がわからん
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:21:34.10ID:4jZn5xeb
史実がこうだからとかはどうだって良い
むしろ表現したい事に史実が邪魔なら改変したって良い
まあ西郷隆盛の何を表現したくて、そうなるのかは知らんがw
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:24:09.30ID:u+beBbBf
龍馬暗殺のリアルな感じとか、演出はいいのにな、
脚本がゴミなのが本当にもったいない。
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:24:25.84ID:uRZ6fyLN
お龍の無駄話する暇があったら王政復古前後をもっと丁寧にやってほしかった
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:26:28.33ID:pfq6vCBb
岩倉具視は小林稔侍が良かったな
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:27:43.24ID:6kdJpV4t
ええじゃないかおりょう退場は天井桟敷の人々のラストシーンちょっと思い出した
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:27:52.82ID:cpI1Ag8U
■新政府綱領八策
一策.【大政奉還の提案】
天下の政権を朝廷に奉還せしめ、政令よろしく朝廷より出づべき事
二策.【議会の設置】
上下議政局を設け、議員を置きて、万機(ばんき)を参賛せしめ、万機よろしく公議に決すべき事
三策.【人材の登用】
有材の公卿・諸候・および天下の人材を顧問に備え、官爵を賜い、よろしく従来有名無実の官を除くべき事
四策.【対等な国交の樹立】
外国の交際、広く公議を採り、新に至等の規約を立つべき事
五策.【憲法の制定】
古来の律令(りつりょう)を折衷(せっちゅう)し、新に無窮の大典を選定すべき事
六策.【軍事力の増強】
海軍よろしく拡張すべき事
七策.【天皇を守る近兵衛を創設】
御親兵を置き、帝都を守護せしむべき事
八策.【貨幣制度改革】
金銀物価、よろしく外国と平均の法を設くべき事

坂本龍馬
http://barbarossa.red/wp/wp-content/uploads/2015/04/bb882c4bb9752d4080a0b98b26059f1d.jpg
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:30:24.19ID:pfq6vCBb
おいおいまさか容堂これで日和るのか?

あまりにも酷すぎだろw
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:32:36.30ID:u+beBbBf
ブラック西郷は悪くないんだけどね、それまでの過程がなさ過ぎた。
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:34:48.61ID:+6ztQFgZ
あんなベタな脅しでヘタれる容堂とかこの脚本腐ってんのか
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:35:21.23ID:6kdJpV4t
龍馬を政治的革命者というより商人のヒャッハーと解釈して小栗配役したのはGJ
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:36:14.67ID:u+beBbBf
毎度幕末で慶喜のお供が減って会津どのくらいになっていくのがわびしいな。
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:39:40.43ID:u+beBbBf
やっぱ徳川兵が前線で命がけで戦ってる時にトンズラこく慶喜は
やっぱり人の上に立つ人間として問題があるわw
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:41:06.21ID:lrhlANis
やっぱり薩長には義がないと再確認しました
関ヶ原の怨念ダケヨネー
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:41:39.69ID:u+beBbBf
声優の緒方さん、どれだったんだ、声は分かるのだが顔は知らん。
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:42:28.64ID:fisoQ9BT
さっきの演出といい
ジャニーズの演出といい

こういうのイラン
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:42:59.67ID:+6ztQFgZ
べつにたいして戦の鬼でもないだろw
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:43:37.77ID:u+beBbBf
女がギャーギャー騒いだり、戦争中なのに過程も背景もなく
センチメンタル場面ばかり、今何の戦いやってんの?バカ中園。
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:44:21.15ID:ecTZKK0e
なんというか、大義なんてない戦だったと言ってるようなものだな
この製作してる人達アンチ薩摩だろww
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:44:30.48ID:L0ble08l
戊辰戦争の経緯を見ると、薩摩藩や長州藩と庄内藩とは江戸市中
の放火で共犯していたと考えられる。挑発に応報する戦争の開始
は共謀である。真珠湾攻撃でも、大日本帝国の親米派が、米軍に
砲撃や空襲や原爆による日本人を虐殺する口実を与えた。移民や
傭兵は利益を得る。 #西郷どん #NHK

バブル崩壊や金融自由化も、砲撃や空襲や原爆での土地の略奪で
地代や家賃を獲得した戦争受益者が、銀行への貯蓄を止め、投資
による収益や成長を謳歌し、欧米本国へと資金を送金するように
なった結果であり、現在でも拡大し続けている。貧困や少子にも
なる。 #西郷どん #NHK
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:44:32.45ID:hW4JbJ31
よいじゃないかええじゃないかええじゃないか
↑↑
これ、ずっとぜんぶええじゃないかだと思っていた
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:44:51.58ID:HDyAeYA5
西郷どんはスカッとする展開がないと批判する意見があったが
最後に西郷が死んで視聴者がスカッとする展開になりそうだなw
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:45:01.78ID:QYzsv/Jx
次回予告
篤姫ちゃん「西郷待っておったぞ」

はあ?
復讐の鬼と化しルミ子化した篤姫ちゃんでしょ
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:45:35.53ID:Mtp8H35C
桐野作人@kirinosakujin

う〜ん、西郷吉之助と坂本龍馬は同じ船に乗っているけどねえ。坂本は薩長芸三藩の挙兵に合流するために、最後の上京をしたのだから。討幕の密勅は大政奉還の勅許で無効になっている。
#西郷どん


時代考証に磯田氏がいるから、さすがに薩摩説は採用されなかったか。この流れが今後定着すればいいが。
ただ、まだ西郷が討幕派、坂本は大政奉還派というステレオタイプの見方は変わっていないな。こちらはまだ時間かかるか。
#西郷どん


承前)王政復古政変は武力討幕ではなく、会津・桑名の排除が目的だという面が少し押し出されていた。これも新味が出てよいな。
最近に研究動向がだいぶ反映されている。いい流れになった。
#西郷どん


江戸の薩邸焼き打ちは相変わらず西郷の挑発と陰謀の結果だという、もうひとつのステレオタイプの通説の克服はまだまだのようだ。
大政奉還の勅許により、西郷たちは江戸挑発方針を中止している。伊牟田尚平や益満休之助が京都の制止を聞かず暴走した結果。
#西郷どん
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:45:48.09ID:UCv7bfUR
兄さぁ(ヒソヒソッ
兄さぁは((ヒソヒソッ
鬼になってしもた(ヒソヒソヒソッ
戦の鬼じゃ((ヒソヒソヒソヒソッ
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:46:13.98ID:XUxjKJiA
ようやく盛り上がってきたな
次回と次々回がまさにこの作品のクライマックスだな
西南戦争より無血開城が
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:46:32.31ID:QoPbrSxq
むしろ忠臣は徳川で逆臣は薩摩だと思った。
長州はうまいこと利用された。それで鹿児島はあんなにぼろぼろなのか。
でも薩摩は東郷平八郎を生んだからいいかw
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:47:18.51ID:bDLmrIMZ
結局、平和主義者だった西郷がなぜ武闘派になったのか
西郷自身に語らせるのを脚本家が逃げてるなあ
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:47:53.43ID:XUxjKJiA
>>531
会津ももうじき切れる
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:48:12.21ID:UCv7bfUR
薩摩御用盗を西郷からの指示だって断言しやがった
磯田も原口先生も息してない・・・
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:48:15.85ID:dmn5/bob
ぴすとおるかと思ったら、かすていらだったでござる。
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:48:28.39ID:r6vAicYt
このせごどんの価値観の変化が、何をきっかけにしたのか
それこそが一番描かなければいけなかった所ではないかと

そこがすっぽり抜け落ちて、いきなりオーベルシュタイン並のマキャヴェリズムに
染まってるのが凄い違和感

まあでも面白かった
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:48:34.02ID:3CFFLzHG
大体大河ドラマは主人公の黒い部分は描かず他人のせい・止む無くで誤魔化すけどその点今回は良かった
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:48:51.31ID:wucAOQ+X
>>548
東郷は晩年艦隊派に担がれて老害に
日本海軍にとっては山本権兵衛の方が
存在感大きい薩摩出身なら
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:48:58.57ID:QoPbrSxq
まさか西郷の中の人が、慶喜の中の人より糞演技することに
なるとは思わなかった。破綻してる脚本だと、役付けが難しいんだろうな。
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:49:02.07ID:henR6hxJ
>>533明治になっても家臣なんか気にかけないくらいの鬼畜だからな
天障院とは大違い
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:49:14.68ID:w4NRYEsv
>>549
史実だと思ってるの?
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:49:15.97ID:G/8oTzTy
慶喜は外国に日本売ろうとしているってのが誤解だったのが分かる展開は来そうだな
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:50:41.39ID:w4NRYEsv
>>548
忠臣て徳川が殿様なのに?
意味不明
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:50:50.49ID:UDXAzY9K
1話に色々詰め込んだが倒幕偽勅をスルーはいかんだろ
あれが無ければ薩摩は兵を出せなかった
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:51:27.86ID:dmn5/bob
史実では、山内容堂が口を滑らして、明治天皇を飾り物の幼帝みたいな発言して
無礼者って一括されてその後何も言えなくなったんじゃなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況