X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:53:34.65ID:AAEG+Lkd
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part88
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1536493747/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:51:29.11ID:bDLmrIMZ
お龍も龍馬が西郷と喧嘩した手紙ごときで西郷黒幕説するんじゃ、ただの頭の悪い女扱いだな
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:51:40.43ID:pfq6vCBb
>>557
この程度で黒いとは言えんだろ

せめて風林の山本勘助くらいのことやらなければ黒いとは言えんわ
そういえば軍師官兵衛も突然「戦さ最高!」みたいになってたな
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:51:56.41ID:Mtp8H35C
>>554

桐野作人@kirinosakujin

う〜ん、西郷吉之助と坂本龍馬は同じ船に乗っているけどねえ。坂本は薩長芸三藩の挙兵に合流するために、最後の上京をしたのだから。討幕の密勅は大政奉還の勅許で無効になっている。
#西郷どん


時代考証に磯田氏がいるから、さすがに薩摩説は採用されなかったか。この流れが今後定着すればいいが。
ただ、まだ西郷が討幕派、坂本は大政奉還派というステレオタイプの見方は変わっていないな。こちらはまだ時間かかるか。
#西郷どん


承前)王政復古政変は武力討幕ではなく、会津・桑名の排除が目的だという面が少し押し出されていた。これも新味が出てよいな。
最近に研究動向がだいぶ反映されている。いい流れになった。
#西郷どん


江戸の薩邸焼き打ちは相変わらず西郷の挑発と陰謀の結果だという、もうひとつのステレオタイプの通説の克服はまだまだのようだ。
大政奉還の勅許により、西郷たちは江戸挑発方針を中止している。伊牟田尚平や益満休之助が京都の制止を聞かず暴走した結果。
#西郷どん
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:52:37.59ID:UCv7bfUR
>>569
鶴瓶のせいですんげえ軽いエピと化してたなw
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:52:40.97ID:vRoqm6Hq
「短刀一本あればこと足りもんそ」の場面で
容堂が後ろでビビってるのなんて酷いわ
あれ西郷は本気で殺すつもりないですよ脅しですよってアピールが嫌だ

慶喜を完全な無能キャラにして逃げてるだろこの西郷
ブラックでもなんでもねーよ
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:52:44.54ID:wucAOQ+X
>>572
今川義元桶狭間に誘い込んだのは悪かったなw
わざと反発すること予想して献策する腹黒さ
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:52:48.77ID:w4NRYEsv
>>571
え?大政奉還したんじゃないの?
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:53:00.01ID:u+beBbBf
鶴瓶以外の役者はいい仕事してるよ、それだけにゴミ脚本が本当にもったいない。
こんな面白い題材を扱えないバカ女に書かせた奴が一番悪い。
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:53:01.61ID:QYzsv/Jx
江戸の薩摩屋敷で多くの犠牲者が出たって・・・
せごどんが黒幕と知って鹿児島県民大ショック!!!
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:53:38.32ID:w4NRYEsv
>>575
だったらすでに大政奉還したんじゃないの?
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:53:56.18ID:DpGaU+ih
え?え?
待っておったぞって、西郷と天璋院て江戸開城前に顔会わせてるのか?
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:54:21.25ID:BzX4Eec5
短刀1本で春嶽を黙らせてって本当?
なぜ短刀くらいで?
しかも御前で?
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:54:21.83ID:r6vAicYt
>>574
>江戸の薩邸焼き打ちは相変わらず西郷の挑発と陰謀の結果だという、もうひとつのステレオタイプの通説の克服はまだまだ

コイツの言ってるのは100%正しいのか?
別の説があるってだけじゃないの?
それに西郷の指示って方が、ドラマ的には面白い
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:54:23.33ID:vRoqm6Hq
とても「返答せよ!土佐ぁー!」と同じシーンとは思えない鶴瓶
完全にただの鶴瓶、まごうことなき鶴瓶
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:54:33.29ID:H01xR3kd
西郷の黒いところが出てよかった回だった。
最近の大河だと主役は平和主義のお花畑が多いから
歴史なんて綺麗ごとばかりじゃないんだからドラマで
人でなしエピソード出しても、その人物の魅力は変わらん
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:54:45.21ID:pfq6vCBb
>>578
あんなところで短刀抜いたら岩倉が斬られるわな
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:55:23.37ID:/+QmXRrZ
>>569
短刀は創作?
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:55:32.21ID:5RzBfYlg
井伊直弼と同じセリフを今回の西郷が毒付いている演出は上手いなと思った
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:55:35.20ID:C+APVSOk
結局慶喜は 人格者ではないから
松平春獄は慶喜を見限り 新政府入りする
ちなみに明治の元号は春獄の発案
その後春獄は勝海舟と連携して 活動した 
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:55:51.98ID:w4NRYEsv
>>592
馬鹿?
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:55:58.07ID:/idtQD1L
ひー様 平岡が殺害されたときのように ビビリようが嵌ってるな
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:56:05.29ID:kEDpfua3
大政奉還後なので竜馬を暗殺したのは朝廷薩摩の強硬派だよ
穏健派は徳川を政権に入れる進言をするから邪魔だった
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:56:10.29ID:Yp/CFu2u
そんな慶喜も後年政府側の人間になる
龍馬暗殺もう少し部屋が広ければなあ
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:56:20.14ID:+5M31Ia8
小御所会議みたがやっぱり翔が如くの方が段違いですごいな。役者の演技に気迫にさ。
今回はあっさりしてた
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:56:30.77ID:w4NRYEsv
>>590
お前が馬鹿だからだろ
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:56:50.44ID:QYzsv/Jx
明治天皇は顔出さないのかな
今後も出番がないわけじゃなさそうだし
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:57:03.12ID:QoPbrSxq
西郷どんの黒いところが出て、そこはよかったが
中の人の演技がまだ吹っ切れてないな。
迷いはないというが、まだ迷ってるから口元ひんまげて
渋い顔をしてるんだろう。もっとしっかり暗黒面を見せてほしいw
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:58:08.00ID:dIB6NetT
珍しいな
倒幕側が主人公で明治維新の大義が疑わしく思えるの
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:58:11.07ID:cRLiyS7q
なんか制作陣のやる気の無さの所為で俳優陣のやる気が空回りしている
史実や諸説を適当に継ぎ接ぎするもストーリーになっていない

編集が酷い
肝心な部分の理由が薄いので唐突な変容を遂げた西郷がアスペにも見える
つくづく実感させられるのがドラマ班のやる気のなさだけが伝わった
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:58:22.41ID:djlphHy+
>>587
自分で調べればいい
知らないんだろ?
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:59:05.70ID:w4NRYEsv
>>606
意味がわからない馬鹿w
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:59:12.50ID:bDLmrIMZ
>>586
相手は容堂ね
うるさい相手と刺し違えるぞって言えば、ビビってこっちの思い通り って言うヤクザの論理
暗殺が横行してる幕末だからこそで有名エピだけど実際にそんな芝居じみた話はあったのやら
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:59:18.00ID:r6vAicYt
>>610
言葉通りの意味だ
知ってるとか知らないとか以前にお前のことばが少なすぎる
自分の中だけでは繋がっているのかも知れないが、伝える努力をしなさい
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:59:24.87ID:5RzBfYlg
>>599
徳川ってか慶喜をな
徳川関係者は幕臣なども含めてかなり新政府に参入している
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:59:47.18ID:w4NRYEsv
>>611
お前も意味がわからない馬鹿w
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:00:20.84ID:djlphHy+
>>614
で?史実は?
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:00:28.11ID:TF/lZRGp
来週は久しぶりに天璋院と幾島が出るのだが
イマイチ盛り上がらりませぬな
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:01:03.19ID:k3IW8p42
>>544
上野戦争の後に
奥羽の盟主となった仙台に逆賊薩摩を討てと
マジで書き送っています
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:02:06.16ID:bDLmrIMZ
>>619
誰の意見も聞かないで慶喜殺戮マンになった西郷をどう説得させるか脚本家の腕の見せ所(棒
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:02:58.90ID:kXIi7nJY
慶喜は薩摩を売るつもりらしいと聞いてキレて私怨で追っかけ回してるようにしか見えない
本人は本気で日本のためには慶喜消さねばと思ってるんだろうけど、
キレ方が急すぎ&粘着し過ぎなせいで個人的な恨みで動いてるように見えちゃうのかも
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:03:17.66ID:ecTZKK0e
>>622
今も仙台の輪王寺にその篤姫の手紙残ってるんだよね
篤姫って実はかなりのアンチ西郷
というか、身分卑しき者は嫌いみたいね。篤姫
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:03:51.03ID:w4NRYEsv
>>614
自分で大政奉還したのに王政復古の勅命に反対してるぞって事よ
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:04:33.06ID:akXdE8Gi
それにしても幕末の描き方がざつい。
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:04:58.43ID:v1kJE8jh
>>496
少なくとも北条は帝そのものとは戦わない姿勢を示したんじゃなかったか?
慶喜は水戸だし…足利みたいにはやれないだろ。
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:05:14.70ID:QoPbrSxq
ああ、そうか。
慶喜が異国を切り売りしようとしているつうことが誤解だって
西郷どんは知って
不要な戦いをして民を苦しめたって後悔し、懺悔するのか。
それで新政府には加わらないのか。
で、後悔し西南戦争を起こすのか。
征韓論は韓国がうるさいから完全スルーとかしそうだし。
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:05:14.75ID:8ooIc/pj
ここで喧嘩するなよキリないだろ

お龍の描写イタすぎて見てられなかった
安易なお涙頂戴描写気持ち悪い
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:05:26.05ID:akXdE8Gi
容堂を黙らせたのって、これってマジなのか。
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:05:46.72ID:4jZn5xeb
>>623
どの視点でも大義が無いとは言えないだろ
現実に、不平等条約を改定させて
列強に伍するところまではやり遂げたわけだから
やり方が汚いとかは言えるけどw
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:05:51.93ID:k3IW8p42
>>569
史実と言う事なら、まずそのエピ自体が逸話的エピでかなり怪しい所があるし
ドラマでは表現が微妙だったけど、
そもそも俗にクーデターと言われるけど
会津桑名はとにかく慶喜は事前に承知していた節がある

そして、小御所会議の後も容堂公は反・西郷方面にしぶとく抵抗を続けていて
熊本や薩摩の非・薩摩派を朝廷参与に推挙したり
実際の脅威は会津桑名ではなく薩摩だと朝廷に建白したり
伏見への警備出兵を拒否して「西国雄藩」のくくりにもくさびを打ち込んだり
この粘り腰の抵抗には大久保、西郷もかなり苦戦して苛立ってて
鳥羽伏見でも最終的に容堂公を振り切った乾の判断で薩長側に出兵を決めてる
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:05:58.79ID:/HM1z5So
鹿児島が日本のパリになっていたかもしれないのに。惜しいことしたな
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:06:57.79ID:/idtQD1L
>>630
北朝を最初に建てたの北条だよ。
後になって、足利は北朝から勅命もらっとけど。
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:07:24.16ID:fIlKZ4L1
慶喜絶対殺すマンと化した西郷
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:07:26.82ID:ecTZKK0e
>>637
薩摩がフランスの植民地化してたら食文化は豊かというかユニークになってたと思うww
ベトナム料理とか他のアジアよりお洒落なんだよなぁww
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:07:34.40ID:WCEw1TfD
今回のオープニング
石橋蓮司がトメだったよね

端っこにちょろっと映って
一言くらいの出演だったのに

そんな重い存在か?
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:07:35.10ID:uRZ6fyLN
>>602
跳ぶは途中から雪が降り始めて時間の経過とともに地面や西郷の被り物にも薄っすら積もるんだよ
そういった細かい演出が脚本や役者の良さを更に引き立てていたな
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:08:05.48ID:nDkYOiKs
なんでふきは慶喜に対して「本当は西郷が怖くて逃げ出したんでしょ?」とか失礼な挑発するの
あのシーン意味が分からんわ
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:09:48.13ID:wucAOQ+X
>>638
観応の擾乱はすごいからな
真田広之尊氏が
北畠親房に南朝の帝を京にお迎えいたしましょうって
北朝方の公家連中の恨みを一身に背負うて見せましょうってセリフが印象的
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:10:08.04ID:r6vAicYt
坂本を暗殺したのは西郷っていう噂を利用して、容堂を脅したという風にすれば
なお良かった
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:10:17.31ID:t2xEL/X2
>>622
かわいそうだけど、会津に慶喜と徳川宗家の身代わりになってもらうわ…篤姫
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:10:26.51ID:QoPbrSxq
ヴィトンのバッグのデザインて日本の家紋をヒントにしたんでしょ。
ファッションも日本とフランスの融合したものが鹿児島からぼんぼん生まれた気がするw
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:10:34.76ID:8EOfj1Ng
王政復古はしても、誰しも領地や
権力は手放したくないだろうしね。
難しい時期だったと思う。やはり日本
には天皇(朝廷が)が重要。
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:10:39.72ID:ZW90cHtm
本来なら従三位になれるかすら分からなかった下級公家なのに、維新のお陰で生前従一位になり死後贈太政大臣正一位になった岩倉具視が一番得をしたよなあ
下級公家に従三位以上の位なんて夢のまた夢だったろうに
清盛以来の各武家出身はともかく、公家なんて家格で生まれてから辿り着ける位階は決まっていた家格社会の中で、武力すらない下級公家から登り詰めた岩倉具視は凄いわ
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:11:12.28ID:hINSQcKv
龍馬が殺されておりょうが西郷にクレームつけに来たシーンを生まれて初めて見たわ。
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:11:33.31ID:k3IW8p42
>>646
いや、まあ、あの時点では、土佐辺りでは
普通に紀州やら新選組やらの仕業にされてて
カチコミまでかけてるからな
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:11:37.73ID:bDLmrIMZ
>>643
ふきも、故郷の薩摩と慶喜との間でもうちょっといい女に書きようもあると思うんだが
情報漏らしたり慶喜煽ったり、話進めるのに使われて個人としてはろくな人物描写されてないな
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:11:49.25ID:gj2mleag
来週は久しぶりに
篤姫=北川景子が出演するって噂。
西郷の敵サイドとして
とすると、斉彬=渡辺謙も回想として登場??
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:13:00.37ID:buidSEMj
>>644
忠盛が持ち込んだ刀は模造刀だったけどな
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:13:28.20ID:fIlKZ4L1
>>643
人の気持ちの分からん女様を美化する脚本が増えた
ちっとは黙って察せられんのかってのよな
いちいち聞かずに傍に居ればそれでいいのに
まあ視聴者のレベルの低下が止まらないからあれでも説明が足りないと思ってるのか知らんがね
どう見てもぶるっとるやろと
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:13:37.76ID:akXdE8Gi
ほとんど創作だろうが、何で薩摩はここまで幕府に喧嘩売ってたのかわかりにくい。
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:13:43.15ID:QoPbrSxq
まあ、脚本家はディズニー製作のハリウッド映画をみすぎだなw
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:14:12.83ID:n2mrIunC
徳川は三度目の正直でやっと死んだ
死んだふりしたりまた攻撃したりゴキブリみたい
1大政奉還→2王政復古→3鳥羽伏見の戦い
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:15:06.20ID:TF/lZRGp
松平定敬(桑名藩藩主/京都所司代/1847-1908)…庄野崎謙(30)

テンプレ保管庫登録しました。
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:15:10.65ID:wvLKxBLy
>>662
薩摩は天下ほしいってやればいいのにね
そのほうがしっくりくる
議を言うな〜の戦闘民族だし
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:16:12.15ID:n2mrIunC
>>662
関ケ原の戦いと宝暦治水事件
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:16:34.85ID:fIlKZ4L1
薩長のやった事はまだ出来るだけ描写マイルドに工夫してるほうだからなこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況