X



【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:55:35.85ID:oplUg8wS
age
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:05:17.86ID:9lFcCeMr
西郷
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:29:22.13ID:72eIpD9j
大河ドラマとは既に起こった出来事や事件を新たに解釈する再現ドラマ。
一般的なドラマのように、この先何が起きるのかを楽しむドラマではない。
結末が分かっているので必然的に再解釈が重要となり、そこには新たに
発見された歴史的資料などが重要な要素となる。

「西郷どん」の新しい解釈とは、林真理子と中園の想像する西郷や大久保である。
人物の外見や性格が最も重要で、歴史的な解釈は二の次。
再構築するのは日大芸術学部コンビには到底無理だが、再解釈は大河ドラマに
とって必要不可欠である。

にもかかわらず「西郷どん」では再解釈が出来ていない。
大河ドラマとしての最低条件を満たしていない。
だから面白い大河にはならない。それでも林や中園の想像する
歴史上の人物を見るだけで楽しめる視聴者もいるようだ。

おそらく朝ドラをボケーと眺める暇で無知無学な主婦層だろうが、
そういう層が11パーセントを支え、NHKの大河ドラマは「西郷どん」で
終わろうとしている。
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:12:55.96ID:tygLeC7u
http://www.sankei.com/west/news/180926/wst1809260025-n1.html
大河ドラマ「西郷どん」プロデューサーに聞く 
大胆な脚色「年表のように再現しても人物の本質描けない」


ほとんどオリキャラみたいになってる人たちを
歴史上の西郷隆盛や大久保利通の本質だと言われても
反応に困るわ
史料を読み込んだ上でああいうキャラになってんなら
読む史料間違えてるとしか思えないし
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:58:09.39ID:42ZC0ity
>>5
同じく賊が牛耳った中国や北朝鮮の建国の歴史と同じだね
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:45:22.16ID:cGkZTVSi
本質を描いてると評判になって大成功した後の勝利宣言として初めて言っていい言葉だな
とくに本質も描けてない奴が、こういうやり方のほうが本質を描けるから!なんて言ってもなんの説得力もない
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:49:18.31ID:GAO1nceQ
そもそも描いてないやん
テンプレの様に物語と史実が勝手に進むだけで何も残らない
描いてもいない人物像を語られても何も伝わらない
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:55:28.54ID:U6nYt1sP
側室が公方様自ら頭を下げろとか言わせちゃう大河
間違いなく史上最低、Pも演出も脚本家も呪われろ
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:48:39.89ID:HBMcF86D
西郷隆盛と篤姫が
江戸総攻め直前に
江戸城の中で会ってたんだってよ

斬新な設定だなw
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:27:51.70ID:F4TYAHQG
毒婦がデマを流し
馬鹿が信じ込み
外国が裏で煽る

思わず政治の本質をえぐり出してしまったドラマです
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:28:37.91ID:UjHN2cB1
「西郷様に謝ればいいではありませんか。あなたが謝りさえすれば西郷様は許して下さいます」
ほんとにこの流れでいきそうなところが、とてつもなくイヤ
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:54:05.76ID:fvAGxk51
じゃあお前が書けよ!って言われそうだけど
その人物に対してのリスペクトがないように思える。
自分達やキャスト(芸能事務所)の都合で書くと今回のような脚本になるような気がする。
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:26:53.12ID:/JVmBOPk
>>6
このプロデューサーは、「江」のプロデューサーだからな。
最初からイヤな予感はしてたが。
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:40:41.40ID:/t6lKyKE
英国の情報で戦争を始めた西郷。
岩倉具視が猛反対するなか、京都に英国人医師を入れて人心を握った西郷。
フランスと組んだ慶喜を憎む西郷。慶喜が大政奉還しても慶喜を狙ったのは、背後のフランスを見ていたから。
ドラマの西郷がバカすぎて、明治維新が英仏の代理戦争だったことがよくわかる。
やるじゃん西郷どんチーム。
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:43:23.22ID:/t6lKyKE
西郷の慶喜ダメ出しをみてると、これが西郷の本質だ戸仮定するなら、こいつは斉彬も内心否定してたとしか思えない。
今回の慶喜と勝との会話から浮き彫りになった慶喜の判断、斉彬が見込んだ頭脳だけあると思ったよ。
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:08:49.27ID:8fU0e7+l
>>6>>10
歴史の大まかな流れ・基本事項はほぼナレーションやテロップで済ませているよな。

年表は諸々の出来事を起こった順に並べたものであるが、
時間の流れに即して事実を跡づけ、その推移の意義を考える歴史学的思考においては、
最も基本的であり、しかも概要もつかみやすいものだ。
歴史モノを扱うからには、年表は常に参照すべきものだ
(現代劇を扱う場合であっても、作中の出来事と時間の流れに注意することは重要であるが)。

歴史の大まかな流れ≒政治・社会上の重要事項(当時の制度や思想など)をきちんと理解していないクセに、
舞台装置や小道具、歴史上人物のこぼれ話的逸話などの小手先ばかりに力を入れて、
「歴史に詳しい」アピールをする制作陣(脚本家やプロデューサーなど)が多くないか。
考証の磯田にしても、古文書を読む能力には長けていても、
政治・社会全体の大まかな流れを把握する能力は優れておらんのか?
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 03:09:55.97ID:UHTwNUok
まぁこんなことほざいてる奴がプロデューサーなら
そりゃこんなドラマになるよなという納得感
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 03:34:43.49ID:jN67sM1F
>>4
林真理子の西郷像はかなりオーソドックスなもので大河とは別物
あんだけ普通な西郷像なら林真理子が書いた意味ないなと感じるくらい普通
林真理子の西郷じゃ薄いし1年もたないから肉付けは必要ではある
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:17:02.26ID:G3uWovPR
もし俺が大河ドラマの題材などの情報を全く与えらず、ただ直虎に出演する出演者一覧表だけを
与えられたとしたら、柴咲コウの名前をみて、この大河は柴咲コウが主演だと言い当てられただろう。
それぐらい直虎のキャストは豪華メンバーとは言い難い、はっきり言って大河にしてはしょぼいキャストだった。

もし俺が大河ドラマの題材などの情報を全く与えらず、ただ西郷に出演する出演者一覧表だけを
与えられたとしたら、鈴木亮平の名前をみても、この大河は鈴木亮平が主演だと絶対言い当てられなかっただろう。
それぐらい西郷のキャストは豪華メンバーで、さすが大河ドラマという感じの豪華キャストだ。

それなのに直虎に視聴率で勝てない西郷は、はっきり言って酷いの一言
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:46:29.59ID:NbUfGXRO
勝との会談もまた目をウルウルさせながらギャンギャン叫んで
空っぽなやりとりだけして終了なんだろうな
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:33:06.68ID:pejwyNss
大事なシーンをきちんと丁寧に描かないからほぼダイジェストみたいな繋ぎの連続で、ちっともドラマとして感情移入できない
役者が熱演してもBGMで場を盛り上げてもふーん、へーって感じで終了
余韻なんて全く残らない
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:42:29.85ID:pejwyNss
何かあれだね
今の朝ドラと一緒
あれも相当トンデモな脚本で散々な言われようだし、大河と共に2大黒歴史になりそう
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:15:48.45ID:bxbdp3J+
半青は大事なシーンは時間かけてるだろ
主人公が漫画諦めるところなんてかなり念入りに描写して追い詰めてたし
展開が早いのは最初からだから最後まで早くても違和感は無いし
視聴率はいいからこの作風を支持してる人も多いんだろう

西郷どんは相撲とかヒー様とか無駄なところにやたら時間かけておきながら
肝心の歴史のことになるとさっさとすっ飛ばすからな
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:20:08.30ID:LEfbKYJq
>>20
磯田がしっかり考証したとしても、プロデューサーと脚本家が、後は我々の領分だと無茶苦茶な脚色をしていたらどうにもならない
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:38:26.44ID:tynTAixt
いかにも歴史を知らない浅はか女の書く脚本で歴史の基礎知識すら無いよな
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 01:09:08.35ID:rNv48MBk
>>26
独りよがりで舐めた題名も共通してる
こんな糞ドラマしか作れないなら高額な受信料なんか払わないしNHKを解体するか民営化しろという声が高まるだろう
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 01:26:37.21ID:edrJO7gL
夜中に「進撃の巨人」とか流してるから、もうほぼTOKYO MXに近いけどね
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 01:53:37.62ID:4Y1EsJgG
第36回 慶喜の首
http://blog.livedoor.jp/rekishireal/archives/54198254.html
江戸に帰ったドラマの慶喜は、勝海舟から「徳川の恥」と罵られ、
側室のフキからは「西郷様から逃げただけです」と言われてしまう。
海舟の方は、慶喜の側近たちを叱り飛ばしたというエピソードを基にしたのだろう。
武士の忠義は2種類あり、諌めるか、服従するかである。
しかし、いくらなんでも主を直接罵る家臣なんていうのは有り得ない。
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 10:59:09.51ID:Ned6C8Qq
>>28
>明治天皇すり替えもスルー

このスレはチョンの来るところではない
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:51:00.74ID:ptxSUjQ6
西郷隆盛は歴史の中心に居た人物だから
歴史の話を省略しちゃうと西郷の行動を説明できなくなるんだよねぇ
このドラマは登場人物を全員幼稚な無能にして
全部私情私怨ってことで説明しようとしてるけど
スケール差がありすぎて全然歴史に繋がっていかない
大失敗ですわ
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:29:17.34ID:nx/d7WL9
>>33
しかもそっちの番組の方が西郷どんより大河ドラマっぽいw
最近まで政変の話やってたが、思想の対立や、政治的駆け引き、各勢力の動きは西郷どんよりよっぽど丁寧に描かれていた
西郷どんもあれくらい頑張れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています