X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/10/01(月) 12:34:22.93ID:j5NVzaPU
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません

>>950を踏んだ人が次スレを建てる

◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う

◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること

◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part94
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538125319/l50
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1537877648/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:26:24.12ID:4RwlEzn/
西郷入水
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:27:57.06ID:Ir5Ldna7
西郷や大久保は何時の頃から封建制から天皇中心の中央集権国家を目指したんだろうな?
龍馬の構想してたあるべき日本の将来の姿で違うのは慶喜を入れるか入れないか程度しかないような
徳川憎しはやっぱ長州なのかな?
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:45:07.41ID:l0kL3u6/
>>751
長州は本領安堵が叶えば問題ないでしょう。戦は薩摩の要請を受けて出兵という形になってますが、長州藩と木戸には大久保や西郷ほどの公権力は無かったですし

また、会津徳川憎しなら後年わざわざ若松の復興に尽力したり学校や病院も建てたりしないわけで、有名な安積疎水の工事は新政府が自ずから行っていますしな
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:50:28.31ID:T1rUCcQP
慶喜憎しの久光と違って長州はそうせい候が自分から藩解体を受け入れちゃったくらいマイペースだからねえ
まあ他の面々にしても逆賊の汚名を着たまま皆殺しにされなかっただけ儲けものって感じかな。商工それなりに豊かな土地だったうえ三大学府のひとつ明倫館とかでの教育にも力入れてたからね
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:55:42.67ID:gznByrvf
>>751
尊皇というのはこの時代のブームみたいなものでみんな似通ってる
西郷大久保龍馬だけどうこうという話じゃない
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:59:18.58ID:7NB1NmrY
先週BSは放送したんだが、今日は再放送がなかったな
ってゆーことは、明日はBSなしで地上波が先週分か

それより、最終回までの予定が1話減るんだな
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:18:06.04ID:lL8XV1dT
最終話2時間spの可能性(薄)
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:23:18.73ID:Ir5Ldna7
先週のBSでは、幕府側の武力壊滅を声高に叫んでたの桂だし、
桂の一存で大村派遣して政府軍の総指揮権を西郷から取り上げたような話になってるんだが
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:26:17.07ID:Vv+XvGS6
>>752
戦火で荒れた所を復興するのは当たり前だろ
なお若松県では諸役が倍になってるし福島県でも2万人の一揆がおきてる
福島県庁を包囲する一揆勢と県庁勢と対峙する旧幕時代にはない大規模一揆
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:27:06.24ID:c631z6gv
>>755
いや、予定通り47話放送
14日に放送予定だった「西郷どんスペシャル」が 20日午後5時15分から放送に変更
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:32:04.62ID:TLJ4LCR5
なんでまずテレビ番組表を見るということをしないんだ
興味が無いならわかるけど、放映どうなるのかなぁって気にしてるんだろ
気になったなら番組表見るだろ
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:32:17.90ID:Vv+XvGS6
>>752
>長州は本領安堵が叶えば問題ないでしょう。

長州は占領地の浜田や小倉を結局返さなかったけど?
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:43:42.52ID:2KuXkbM0
視聴率が低いとは聞いていたが、いきなり打ち切りになるとは思わなかったな。
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:44:06.30ID:Vv+XvGS6
長州って金持ちみたいに思われてるけど
天保の大一揆と明治3〜4年の一揆の構成を比較すると
前者が自作農中心なのに対して後者は破落戸の割合が激増してる
攘夷戦争のあった前田村も明治初年に破産状態に陥っている

文久年間から過大な軍備を抱えたため負債÷収入比率は3倍以上
実は2倍程度だった薩摩、土佐より悪い
そのため占領地の浜田や小倉の収入が欠かせず不法占領の状態を継続した
版籍奉還の際にやっとのことで分離したが今度はそれに不満が高まった

鹿児島藩は家禄平均化で凱旋藩兵をまるまる抱え込み報いる方法を取ったが
長州藩はそれでも足りないので兵士を政府に押し付けて負担を免れ、
かつ残りは事実上の解雇を図るという冷酷極まりない手段に出て
めでたく明治初の大規模反乱発生の称号を得た
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:45:37.63ID:Vv+XvGS6
>>762
なら何で内陸部まで占領を続けて年貢取ってんだよ。
小倉藩との間でもめてたのは田野浦の砲台だけなんだから
彼らが城を焼いて撤退した以上占領する理由はないだろ。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:21:36.18ID:Vv+XvGS6
>>767
小倉藩は勅勘が解けたら返還すると長州藩が約束したから停戦したんだが…
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:33:30.81ID:LYUP/KIO
ドラマの西郷が勘違いで開戦wwwって西郷言われてるけど、
正直それは神ならぬ、なんだよな
ドラマで西郷が敬意を表した様に、
あの当時の武士として末代までの恥を忍んで夜逃げした
慶喜が頭オカシイ(誉め言葉)行動だっただけで、
負けを認めたら家も自分もどうなるか分からない状況で
勝機を逃す武家があると思う方がおかしい
ドラマの描写から言っても大坂城の状況から言っても、
慶喜があそこまで無茶苦茶をして、宗家として断固として試合終了を内外に示して
徳川家のお家としての正統性はあくまで恭順にある、と、示して最低でも正統派と強硬派を分断しなければ
宗家一人が頑張ってもロッシュを勝機と見る強硬派に押し切られるか、
最悪江戸と連携して亀之助を擁立されて継戦されかねない
そういう利害関係、実情だった
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:38:18.73ID:LYUP/KIO
>>753
大概の大名家は、米本位制の元々の無理に加えて
戊辰戦争で実質自転車操業か破綻状態が続出してたからな
徳川の安定期は半ば未来永劫と錯覚されててその領地の法人みたいに見られてたけど、
形式上はあくまで「お家」だった訳で、
大名家の当主自身は借金経営だった疑似法人としての「藩」を借金ごと手放して華族に列せられたら
案外得した訳で。もちろん、そこに抱えられていた家臣と債権者の金融資本は
「あさが来た」みたいに阿鼻叫喚と化した訳だけど
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:52:16.82ID:84cVxzXO
勝がフランスの力を借りれば勝てるとか吹いてたけど
フランスが日本に送れる兵は千人あればよい方で何の足しにもならん
銃器も薩長はミニェー銃装備していて薩英戦争や下関戦争の頃の様に性能差がなくなってるし
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:55:47.82ID:LYUP/KIO
>>774
史実だと小栗上野が進めてた借款がフランス側の事情で流れて
勝が日本の為にこれで良かったと言ってた状態だったからな
実際問題全力投入出来る状況ではなかったけど、
プロイセンの会津ネタと言い、各国かなり都合よく吹いてたからな
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:22:27.78ID:pFpStPCP
>>751
それ龍馬だけじゃないからな?
この頃の世の尊皇の考え方は皆同じ様なものだから
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:28:06.73ID:uBWyFp2B
>>751
土佐ではもう一歩進めて天皇もいらないっていう左翼思想家が出てくる。
中江兆民や幸徳秋水のような。幸徳秋水は明治天皇暗殺計画の大逆事件に
連座して死刑になるが、身分制度の厳しい土佐に育った反動のように思える。
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:21.76ID:29qJKLZ6
西郷はもともと水戸学の藤田東湖リスペクトだったりするからな
震災で亡くなったときも絶望で号泣したぐらい
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:51.99ID:pFpStPCP
>>777
まあ実際に行動起こしたかは置いといて、色んな思想の派生はあっただろうね
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:02:37.39ID:LYUP/KIO
>>777
>>779
フィクションだと
中村錦之介で自分で××××連呼するレベルの
物凄い坂本龍馬映画があったな
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:07:40.00ID:Vv+XvGS6
>>769
そうだよ。解兵がされないうちは保障占領するというのが小倉藩との講和条件
ところが翌年1月に解兵令が出され12月には正式に官位が復したのに返さなかった
理由はおそらく長州藩の深刻な財政難
藩政奉還の時も国元で反発の声が上がっている
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:41:14.73ID:Vv+XvGS6
>>775
それは福沢諭吉が徳富蘇峰に反論した頃から誤解が蔓延してる問題だが
横須賀製鉄所の建設も4年ローンの借款(240万ドル)で行われている(借款なしという説もある)
4年目の慶応4年に未払い分はほとんどないから計画通りに返済
また第2次借款(600万ドル)の際に仏視察団が返済原資として着目したのは生糸・蚕種で、
実際に慶応年間から生糸等に対する改印令がなされ税目として捕捉されていく

よく蝦夷地を担保にとかいうけど、荒野を担保にしても開墾資金が別途必要なので、
投資する側にとっては魅力的ではない。ブツがある生糸・蚕種・絹織物等のほうがはるかに捕捉しやすく富を生む
ちなみに長州の賠償金を払ったころ(元治元年)の幕府の予算がだいたい年間1200万ドル
うち横浜などの税関収入が年間300万ドルに達しており、600万ドルというのは大して非常識な額でもない
征長軍費300万両(ドル)のほうがよほど痛い

ちなみに明治初年の明治政府の歳入は年300万円で、年2000万円ほどはすべて紙幣発行と借入金で賄っている
しかしもちろん財政破たんはしていない(松方デフレなどはあったものの)
理由は簡単で、課税ベース拡大と重税化により歳入が年4000万円ほども増加したため
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:52:39.17ID:EoZDrIyV
2人はいるんじゃね?
プレゼンの話をふられてツールがどうちゃら言い出したのは
補助的な仕事しかしたことないオバサンだと思うけど
リストラにあったオジサンみたいのもいるし
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:15:55.36ID:+/aHBikT
今日はちゃんと放送ある?
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:37:31.53ID:ghzOSkr5
内田有紀の最大の見せ場なのに1シーン悲しい
内田有紀は1995年ぐらいに小室哲哉プロデュースで歌やったり、安室奈美恵と姉妹役でドラマ出たり
プリンターやロッテリアのCMやったり花より団子の最初の実写やった俺の青春時代の人なんだけど
あのときとまったく容姿劣化してなくてすごいと思う
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:07:31.18ID:GL6w+qWT
>>785
イギリスには王政が残ったけどフランスには王政は残らなかった。
東洋のルソーと呼ばれる中江兆民はフランスの共和政から学ぶところが多く
恢復的民権という考え方を打ち出した。
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:56:30.86ID:SbhLnEhN
>>787
俺はなんかキャッツアイの印象が強いぞ
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:49:01.96ID:ZmzzR26Z
内田有紀は永遠の28歳ぐらいかな
最初から結構お姉さんっぽかったよね
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:00:47.53ID:nAFMzpRR
内田由紀の顔は南方系だよね。京都の芸者役より、こっちが愛加那でよかったかも。二階堂は子供っぽい感じに当時の力関係も相まって、東南アジアの児童買春みたいな印象があった。
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:06:56.19ID:CULj6DS6
大体、日本の皇室自体ヨーロッパや中国・アジアなどの絶対王政の支配者としての王政じゃないからな
明治憲法で無理して絶対王朝っぽくしてるけど、実際は政府が決めたことの追認程度の存在だった
軍部が暴走して統帥権とか摩訶不思議な理論で危うく昭和天皇の戦争責任問われるところだった
天皇機関説が正しい認識だと思うな
昭和憲法で日本国元首だけど象徴天皇として規定されてるが、これは歴史的に見ても流れとしては正しい
有史以来天武天皇以後、後醍醐天皇のような絶対王朝目指す人が出てくると国が乱れる
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:28:42.33ID:Q+896vJa
しかしこの大河見て信じちゃう子もいるだろうな
本当はどうだったんだろう?みたいにきっかけになるならいいが
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:38:00.18ID:Q+896vJa
>>799
大人になって興味持つきっかけがあって調べるみたいな事が無いと、こういうもんだと思ってそのまま行くだろうな
現に反日教育ならぬ司馬龍馬で頭固まってる大人もいるからな
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:42:57.69ID:bGrr8N+h
大昔の日刊ゲンダイの記事で見かけたんだけど、
「花子とアン」の後に鈴木亮平が鶴瓶MCの番組に出て
その時のトークに惚れ込んだ鶴瓶があいつはバラエティ向きだと売り込みまくったから
一時期バラエティの仕事が激増したって話があった
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:14:30.57ID:j23iIRsR
間違って2回見るやついるんだろうな
年よりは同じ内容とは気づかずに観そうだな
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:29:19.76ID:MWPF9NX8
地上波の予告は傷だらけの維新のまま変わってないっぽいンだがどういうことだ?w
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:25:16.69ID:s5f5pVHY
ここで慶喜と会ったなんてやり過ぎな気も
篤姫とも会ってないだろ
手紙もらっただけで
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:39:20.91ID:ONzwnaLe
>>817
慶喜が国を売るつもりだったと視聴者に思わせた分の名誉回復しないといけないから
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:51:29.09ID:7TyNGUep
明治維新を気持ちよく描く事って不可能なのかな?
幕府を悪役に描いたところで素直に喜べない自分がいる。
年を取りすぎたのだろうか
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:07:56.25ID:gXFs2lxl
>>819
士族を切り捨て、百姓を重税で泣かせ、商家からの大名貸を踏み倒して破産させ
その上で遮二無二で近代化をやってのけたのが明治新政府だからなあ
大したものだとは思うが、無条件の全肯定とか無理
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:09:33.50ID:SrwahG7A
フランス革命でも南北戦争でも独仏戦争でもみんな後味悪いと思うけど
なんで明治維新だけ気持ちよくないとだめなの
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:18:49.14ID:2pNs2mBS
大政奉還、成る
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:31:53.84ID:AnTS3lLh
なんだ過疎ってんな
もう誰も観てないんだろう
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:33:39.56ID:nqNtT3Fb
来週はついにガトリング登場か楽しみだな
ついでに西郷も撃ち殺してくれないかな
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:37:13.76ID:nqNtT3Fb
来週は山本五十六提督がガトリング砲を持って登場します
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:39:03.55ID:9e8Sz2tt
>>820
廃藩置県という封建制から中央集権制への革命を無血で成し遂げたことは評価して良いと思う。
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:48:49.48ID:ZI6R8uRO
 
天璋院の説得には西郷は全然応じなかったのに、
なんで勝の説得にはすぐ心打たれて応じたのか、みなさん変に思いませんでしたか?
 
 
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:54:59.96ID:+/aHBikT
>>830
脚本家が滅茶苦茶
女脚本家は歴史わかってないな
0832830
垢版 |
2018/10/07(日) 21:59:12.96ID:ZI6R8uRO
いまNHKのご意見フォームで830コメで述べたことクレームとして送ってみた。
今日の江戸城無血開城で総攻撃を取りやめるとこは西郷どんの物語の中でも
一番肝心な部分なのに、天璋院はダメだったのに勝はすんなり応じるって
作り込みが浅すぎな気がする。
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:03:55.03ID:ZI6R8uRO
>>831
女脚本家だからかどうかはよくわかりませんけど、
天璋院はダメで勝ならすんなりOKというのが、え、なんで?ってなりませんでしたか?
しかも勝よりも天璋院の方が若い頃に深く関わってたし、
天璋院の説得の方が西郷に突き刺さると思うんですよね。
まあ勝も説得する時に涙ながらに心に刺さるようなこと言ってたけど、
それでもあんなんで総攻撃をやめるくらいなら、もっと早く色々な人からやめるように
説得されて、中断してたようにも思えるんだけど。
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:10:53.35ID:9e8Sz2tt
ちなみに、史実では桂小五郎などの長州勢は慶喜への寛大な処分を主張しており、強硬派は西郷、大久保、板垣などだった。
さらに、西郷と勝との会談後に英国公使のパークスが江戸総攻撃に反対したので、西郷はそれを利用して強硬派を黙らせたそうな。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:16:41.32ID:AnTS3lLh
>>830
べつに思わない
慶喜切腹なら幕臣の抗戦派を誰も止められず大戦争不可避
慶喜助命なら戦争回避が可能
すぐに分かることですが
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:26:34.94ID:ZI6R8uRO
>>835
「慶喜助命なら戦争回避が可能」とか言うけど、
でも助命しても上野で戦になったし、これから東北で戦になるじゃん。

まあそれはいいとしても、今日の放送の演技や演出見る限りでは
慶喜の助命とかそういうので西郷は総攻撃をやめたんじゃないでしょ。
勝に「江戸の民を苦しめていいのかよ」と言われて、昔の若い時の西郷の回想シーンがながれて、
それが心に突き刺さって思いとどまったし、慶喜どうこうの問題で総攻撃をやめたんじゃないでしょ。
江戸の民を苦しめたくないからやめたわけでしょ?

てか天璋院も「民を守るためにも」みたいなこと言ってなかったっけ?
まあ天璋院は「徳川の家を守るため」という主張の方が強かったから、
「民を守るため」というのを一番に出してきた勝の方が心に刺さったのかもしれないけど、
それにしても、あんなにすんなり思いとどまるのはストーリーが軽すぎる。
あんなんで思いとどまるなら、勝の弟子が切腹するから勝に会ってくれと言った時に
思いとどまってるだろ。
 
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:26:54.26ID:rQbV0Qo+
>>834
長州の方が立派だな
西郷の方が人として失格だ

やっぱり西郷ってその程度の人物だったんだよ
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:28:24.00ID:PexzjrKZ
>>834
薩摩を美化するためにドラマは捏造しすぎだなぁ
薩摩上げるために長州を悪者にしてどうする
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:37:19.07ID:ElOD/ifi
>>837
そのへんはあんまり細いこと突っ込んでも仕方ないよ
制作サイドもノリでテキトーにストーリー作ってるだけで、軽い気持ちでテキトーに作ったストーリーに突っ込み入れても制作サイドと困るでしょ
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:45:16.64ID:E7hbgeY8
>>837
セオリーに沿って作るなら、天璋院との会談で西郷が少し心を動かされて勝との会談で決断するってとこだけど
このドラマの西郷さん、何が本人にとって大事なのかよくわからん人物だからなあ
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:58:32.95ID:SrwahG7A
天璋院「慶喜はどうでもいいので徳川家を助けてください 夜も眠れません
    ほんと慶喜はどうでもいいよ ほんとにどうでもいい、あいつは」
幾島「天璋院様もご苦労なされておいでです なにとぞ」
西郷「なんとおいたわしい おのれ慶喜!天璋院様を苦しめおって許さん」
幾島「はぁ?!このデブ私の言うこと聞いてんの?ぶっ殺す」

となりかけていたというのが、肥後藩国事史料にみえます
本当かウソかは知りません
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:46:10.01ID:LLGJ9bJP
西郷
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:50:57.82ID:NogGheO4
こぶ平の大村益次郎はこれまでの全キャストの中で一番ひどかったな
大村は悪気なく本当のことを言って反感を買うキャラなのに
こぶ平はいきなり西郷に「あなたは戦を知らない」って喧嘩売る感じ
長州&桂が根性悪いトラブルメーカーみたいな感じでえんえんといくのかね
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:52:27.70ID:7EVgXhxW
黒ウナギより脱腸をなんとかしとけよ
陰毛しか焼けないチキン野郎が
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:02:24.99ID:wk/AC4Qj
>>834
嘘をつくなよ長州
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況