X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:55:07.92ID:fmzjdLK1
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part104
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541419097/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541947970/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1542437210/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:12:25.94ID:/pzhittT
>>138
サムスンルノーw
2018/11/24(土) 15:16:10.48ID:VL0kwQQP
>>163
アホというより意志薄弱
166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:18:59.02ID:HHEWrYkJ
>>164
ムシャブルイスルノー
2018/11/24(土) 16:29:46.39ID:SNl7BL7G
>>163
三条をつるべーにすればよかったんじゃねーか?
2018/11/24(土) 17:37:41.15ID:TodxwkYj
いよいよココも場末だな草
2018/11/24(土) 17:49:45.40ID:nuSyVKIr
いよいよココも最終回に近い
荒れっぷりだな
2018/11/24(土) 17:50:19.43ID:nuSyVKIr
大河ドラマスレは最終回が近くなると必ずカオスになってくるな
2018/11/24(土) 18:26:26.24ID:DrocHWVm
井伊直弼死亡 ナレ死
斉彬死亡 ナレ死
坂本竜馬死亡 ナレ死
西郷隆盛 ナレ死
大久保利道 ナレ死
パンパカパーン終わり
2018/11/24(土) 18:50:09.14ID:vhzQj4pZ
>>158
小説の登場人物は小説家自身よりも賢くはならない
ゆえに何人かの脳味噌の性能を下げてバランスを取る
2018/11/24(土) 18:50:54.30ID:5LAfaOtv
負けっぱなしの人生を送る馬鹿児島爺が暴れてまた負けるから荒れる
2018/11/24(土) 19:00:15.33ID:oPoBOoiZ
>>171
それならまだマシですよ
小松や他多数、ナレにも乗らずいつのまにか居ない
2018/11/24(土) 19:16:04.56ID:qwetcZUZ
小松ナレ死すらないのはちょっとな
2018/11/24(土) 19:16:40.23ID:/gCZPLrq
視聴率の取りやすい戦国大河と取りにくい幕末大河を同じ土俵で比較したら不公平でしょ。
戦国大河ドラマ全21作品の平均視聴率は24.4%
幕末大河ドラマ全14作品の平均視聴率(暫定)は18.7%
つまり戦国大河ドラマと幕末大河ドラマのハンディキャップは5.7%(24.4-18.7)
視聴率の取りやすい戦国大河は5.7%引いた数字で幕末大河と比較しなきゃ恥ずかしい。
てことで、2008年以降の戦国幕末大河リアル視聴率ランキング

篤姫 24.5%

龍馬伝 18.7%
天地人 15.5%

八重の桜 14.6%
西郷どん 12.7%
シエ 12.0%
花燃ゆ 12.0%
真田丸 10.9%
軍師官兵衛 10.1%

直虎 7.1%
2018/11/24(土) 19:20:01.54ID:1L7jlwDY
>>176
それで釣れると思います?w
178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:24:18.30ID:Q88bJrzX
しかし鶴瓶の岩倉は無いな
2018/11/24(土) 19:24:43.23ID:7glIgdM0
>>176
無名女の杉文や直虎と超有名人の西郷を同じ土俵に乗せて視聴率を語ったら不公平でしょ
ということで超有名人はー5%

直虎 12.8%
花燃ゆ 12.0%
糞どん 7.7%(暫定)
2018/11/24(土) 19:33:33.52ID:/Df8Bdoy
歴史初心者です内務卿の大久保と岩倉ってどっちが偉いんですか?
181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:55:12.98ID:KopUtBCq
日本史の名折れ大河ドラマの面汚し糞盛1号2号
2018/11/24(土) 19:56:02.13ID:ROazuRVj
官位爵位でググれ
183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:58:53.77ID:8i6Yyqid
岩倉具視
贈太政大臣
贈正一位
大勲位菊花大綬章


大久保利通
贈右大臣
贈従一位
勲一等旭日大綬章


大久保利通の方が位階勲等全てにおいて下回るが、晩年は岩倉を実質的に組み敷いて配下に。
2018/11/24(土) 20:16:32.34ID:VL0kwQQP
>>180
形の上では旧藩士よりも公家、大名の方が官位は高いよ
島津久光も一応、岩倉より上の左大臣

公家出身でそれなりの実権あったのは岩倉ぐらいか
2018/11/24(土) 20:26:02.68ID:5qP4mo1/
>>175
歴史を見れば確かにそうだけど、あのキャラ設定だったらしかたないね。
まるで西郷どんの使いっパシリw
186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:44:07.78ID:d5z6IsOX
新しき国へ
187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:01:04.03ID:pVf4iEdt
西郷どん
2018/11/24(土) 21:08:43.17ID:oPoBOoiZ
鳥羽伏見以前はむしろ小松主導と言っても過言じゃない
2018/11/24(土) 22:06:33.86ID:ghaYThk+
>>158
岩倉具視に関しては、演じてるのがカスの釣瓶だからだ
2018/11/24(土) 22:24:33.73ID:n0WBsYhi
こんなに面白いのになんで視聴率低いんだろう?
2018/11/24(土) 22:28:03.41ID:3G58Gie4
そりゃ東朝鮮韓唐国賊エベンキが見ないからな
2018/11/24(土) 22:29:02.33ID:JeHbXV4j
>>190
主役がイケメンでないし 脇も余りイケメンいないんでイマイチ女が視ないのでねーかと
鈴木亮平も普通だし 瑛太はチンピラっぽいし イケメン枠が少ないドラマやね 
龍馬伝とか福山人気で女も視てたんちゃうんかと
193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:32:55.23ID:O581Nz+F
>>190
今は現代ドラマはほぼ一桁
2桁の現代ドラマは一部だけ
現代ドラマなら成功の視聴率
大河ドラマは昔は20%、秀吉は30%の視聴率だったから引く思える
2018/11/24(土) 22:48:35.20ID:5p+vIoSD
TVドラマがオワコンだから
2018/11/24(土) 23:27:18.45ID:TodxwkYj
とりあえず明日は吉野台地でカラ芋畑を開墾しもんそ、化かす狐が心配じゃっで兵六どんを連れて行きもんそ
196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:30:40.55ID:I7hVqy4X
新しき国へ
197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:32:19.07ID:u+niCXZX
>>173
ニート会津爺の自己紹介w
198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:39:51.28ID:jnryiJP9
西郷どん
2018/11/24(土) 23:41:03.53ID:0yydDQx5
>>190
俺は基本的に放送とほぼ同時に録画で見始めてるなあ
その方がちょっと止めたり巻き戻したりと便利に視聴できるし
2018/11/24(土) 23:59:16.48ID:VL0kwQQP
『花神』『翔ぶが如く』など、幕末モノはだいたい序盤は評判悪く、後半になって視聴率が上がるのが通例だ
2018/11/24(土) 23:59:17.28ID:AleaC6Iw
全然面白くない
これはリアルでなくお芝居感がハンパなくて
全然没入できない
演技じゃなくパフォーマンス
202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:59:26.56ID:ogyAE/t8
一番残念だったのは、
初回に子役で出演してたメンバー
大久保、大山、俊斎、新八、有馬、吉二郎(糸)
このへんがドラマの基軸になると思ったが、予想外に目立たなかった
死ぬ回に有馬と吉二郎がフィーチャーされただけ
大河でこれまで好評だった北村を起用した大山とか、兄貴分としてもっと目立だせても良かったのに

ある程度ポイント絞って作った方が、視聴率はともかく特定ファンに語り継がれるようなドラマになったのに
2018/11/25(日) 00:06:02.86ID:+nqJgRvB
>>202
だからそれは前半に時間を食い過ぎたしわ寄せが来たんだよ
だいたいどのドラマでも誠忠組がクローズアップされるのは、前半の寺田屋事件の時までぐらいだな

翔ぶが如くでも大山とか俊斎は、前半と比べて中途半端な立ち位置だった
204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:12:26.82ID:j+Lclsag
>>149
ありがとうございます。
内田有紀の見た目の若さあっての配役なんですね。
2018/11/25(日) 00:15:08.58ID:uDvT5Rmk
もし、映画監督不在で映画を作らせたら
「こんなもんできました〜」って程度の作品が多すぎなんだよ

どうしてもこの先大河を続けるなら
才能が枯渇しているNHKの社員は一切関わらせるな
206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:16:03.33ID:ruzhiM+r
>>204
クレジットポジションで内田有紀が玉山鉄二より上だからな
207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:18:25.57ID:ruzhiM+r
>>200
てか、
そのころはプロ野球ナイター全盛で、
開幕後の4月に視聴率が5%くらいダウン、
野球中継の終わった10月ごろから再度上がり始めるから、後半が良く見えただけ
2018/11/25(日) 00:27:09.69ID:+nqJgRvB
>>207
戦国ものではそうでもなかったよ
だいたい幕末ものは、前半は無名の人物ばかりが出てきて、これと言った事件もないから地味な展開なんだよな

西郷とか龍馬みたいな有名人が続々登場する後半になって、展開も佳境に入って人気も出てくる
2018/11/25(日) 00:41:08.09ID:hGDsBEea
>>190
病気の爺さんが荒らしてるからじゃねーか(ニッコリ)
210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:01:11.16ID:FFNUHC6V
>>192
ブラウンのコマーシャルとか見ると、鈴木はなかなかいい男に見える。
211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:09:20.98ID:i3CCpmoE
岩倉も暗殺されて、濠の中で溺死して
替え玉だったらしいな。
2018/11/25(日) 01:19:48.18ID:CwBHPmgz
木戸さあの次の出番は死ぬ時かねえ
「西郷いい加減にしないか」を言わせないとね
213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:59:02.98ID:wAbKOoCk
士族たちの動乱
2018/11/25(日) 04:44:06.76ID:5LB7m09P
つまんねえつまんねえよ
つるべえ先生の中学生日記かよ
2018/11/25(日) 06:37:49.44ID:lVCKFp3s
>>212
晩年は体調すぐれずにヒッキーだったらしいからなあ。玉鉄もっと見たかったぜ。
2018/11/25(日) 07:23:47.86ID:K7p3sq60
晩年の木戸は寂しかったろうな。 病気にはなるし、 弟子の伊藤は大久保のもとに行ってしまうし
217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:35:58.22ID:chreR2eW
今日も大久保の陰謀家ぶりが発揮されるかと思うと
悲しいな。

数々の陰謀を巡らせて私学校潰しにかかるんだろうか・・。
2018/11/25(日) 08:54:06.11ID:JlxIdWrC
最終回はいとさんが出てきて「ちご、うちん人はこげな物語のような人じゃなか」のセリフで終わります。
219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:06:44.47ID:+NrJ5vLS
「田原坂」とかぶるな・・・
220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:51:28.05ID:IPWK6IYg
「翔ぶが如く」は一部が「武士の世の終わり」
二部が「武士の滅亡」という明確なテーマがあった。

「西郷どん」は「西郷隆盛いい人伝説」をやった。
西郷以外の登場人物は、西郷がいい人であることを
印象づける添え物でしかない。

しかし西郷がいい人だったら何なの?
何の意味があるの?という謎には一切答えず、土下座、
号泣、シェイクハンドでバックレた。
2018/11/25(日) 10:01:11.52ID:zWKS4Bp/
ゴーンは糞雑魚会津人の末裔らしいな
2018/11/25(日) 10:09:41.28ID:keRY7vX3
>>221
お前さんと同郷ってことだな
2018/11/25(日) 10:12:32.44ID:XtyiNEt/
岩倉内大臣は、徳川秀忠と対等の権限かい。
薩摩を滅ぼすぐらいいけるな。
224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:34:47.87ID:2waobGb8
新しき国へ
225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:50:30.68ID:2waobGb8
江戸無血開城
2018/11/25(日) 12:32:17.71ID:CwBHPmgz
>>220
西郷を善人に描こうとしすぎで大久保の豹変に説得力が薄いよね
役者の力演でごまかしてるけど
2018/11/25(日) 12:54:21.04ID:OrMbGAuI
今日は西郷と熊吉の温泉入浴シーンあり
サービスなのか?
2018/11/25(日) 13:26:39.08ID:yujBKiNq
豹変も何も、そもそも大久保のなにが悪いのよ?って話
廃藩置県や秩禄処分を断行して、いまこそ国内を安定させて富国強兵の土台をつくらなければいけないときに、
わざわざ隣国とトラブルのたねをまいてどないするんやと
しごく当たり前の話であって
2018/11/25(日) 13:48:53.77ID:yujBKiNq
よって、視聴者の大部分は大久保のほうが正論に感じられてしまうために、
自分こそ正義と信じている西郷がアホの子にみえてしまうのと同時に、その西郷を
正義であるかのように描いている製作スタッフの頭も大丈夫かなぁと感じてしまうんだね
2018/11/25(日) 13:54:08.88ID:aaziseAU
>>169
初回からずーっと荒れてる
盛り上がる荒れ方でもなくただただ悪口の言い合いで
ちゃんと見てる人が如何に少ないかが分かる
視聴率の悪さがよく分かるスレ
231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:56:27.56ID:cQuDP4zn
この大河もそうだがながら見してても全然問題無いんだよな
「信長」を今オンデマンドで見てるがながら見してるとつい何度も巻き戻してしまう
内容の濃さが近年の大河は全く無い
情報量が少なすぎる
2018/11/25(日) 14:08:59.62ID:tT3LCen4
>>231
桶狭間以前の尾張統一戦やってて
織田信光とかマニアックな人が登場してたな
加納隋天が強烈すぎだけど
2018/11/25(日) 14:17:43.82ID:yujBKiNq
このドラマの西郷は、自分こそ正義と信じているからバカにみえるけど、正義や理よりも義を選んだ、
ということであればバカにみえなくなってくる
理で考えれば、西欧化して武士を廃止して中央集権化することが、日本の未来のためだと分かっているが、
しかし、自分を育ててくれた薩摩藩や島津家の人達を捨てられない。のみならず今まで共に戦ってきた武士たちを
見捨てられない。日本の文化を軽々しく西洋化するのも不愉快だ。だから自分は、理よりも義理をとると。
そういうことなら、ぜひはともかくとして、人間の生きざまのひとつだし、立派にもみえるんだけど、そういう描き方になってないしねw
234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:20:39.58ID:VkarM+Mj
士族たちの動乱
235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:21:39.25ID:cQuDP4zn
>>232
桶狭間まであれだけ詳細に描く大河は新鮮だな中盤以降となると嫁とかがキャンキャン煩いが
236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:28:49.13ID:+NrJ5vLS
>>227
見たい?
2018/11/25(日) 15:35:47.44ID:EdCRcWuX
今までのホームコメディの流れからして田原坂ごっこ、そして城山深夜パーティー、最後は熊吉がおにぎりパク付きながら線路を歩いて行くエンディングになりそうだな
2018/11/25(日) 15:45:13.61ID:yujBKiNq
>>237
熊吉が、脱いだスニーカーを片手でもって、ハダシで線路をゆく
2018/11/25(日) 16:01:14.31ID:eykCV53Z
真偽はわからないけど、新政府への不満が
爆発した連中が兵を立ち上げて、大久保率いる
新政府軍に駆逐され、逃げた連中が西郷の元へ
助けを求める。気の毒でしょうがない。そんな時も
国父や薩摩は西郷を助けず中立を守る。
240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:06:20.67ID:NiAOWK3p
見るだけ時間の無駄なんだよな

その時間に葵とか吉宗とか過去大河見た方が有意義
まあそれでも惰性で見てしまうんだが
2018/11/25(日) 16:14:07.84ID:uDvT5Rmk
こんなんじゃ毎年やる必要もないし
一年でやる必要もない
坂の上みたいに数年かけて放送したほうが
ちょっとはましなものになる
242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:36:23.34ID:mjoIxf0e
閃烈の玉鉄
2018/11/25(日) 17:02:37.70ID:MCHQWVcA
>>205
プロデューサーがgoサイン出しているとは思うけど、
2018/11/25(日) 17:04:14.32ID:JbeVNBYv
朝鮮国のことなど捨ておけばよい。まずは富国徴兵が先だ。そのためには欧米のよう石炭を焚き蒸気を起こして鉄をつくり、武器、船、鉄道を作る。国の端から端まで走る鉄道だ。これで欧米列国に対応できる力をつける。そうすれば向こうから使節を送ってくる

これが本心なら どうして明治になったばかりのゴタゴタの最中
使節団として海外渡航したのか?
せめて政府内だけでも盤石な体制にしておけば舐められる事もなかったのでは?
2018/11/25(日) 17:08:25.13ID:yujBKiNq
>>244
本気でいってるの?
敵を知らなきゃ、なにもはじまらないでしょ
2018/11/25(日) 17:13:23.90ID:JbeVNBYv
>>245
敵を知らなきゃって不平等条約改定が本来の目的じゃないの?
海外からすりゃ数年前までチャンバラやってたような後進国から使節団が来ようが 何言ってんだこのサルは?レベルだろ
2018/11/25(日) 17:48:34.74ID:+nqJgRvB
>>220
いい人伝説の何が問題なんだ? 
だいたい西郷のイメージはどのドラマでも一貫してるよ
批判のポイントがズレ過ぎてる
2018/11/25(日) 18:14:24.88ID:ruzhiM+r
先祖=参議兼内務卿

子孫=副総理兼財務大臣兼金融財政担当大臣
2018/11/25(日) 18:32:27.17ID:bfdLESPo
>>244
そう言いながら江華島事件で武力開国だから矛盾しまくり
2018/11/25(日) 18:44:11.90ID:ZrN8e9Ui
なんやかんやでゾンビーになったんやろがい!
2018/11/25(日) 18:44:47.59ID:VNe7sxGh
鈴木西郷にやにや笑い過ぎ
2018/11/25(日) 18:45:19.82ID:VNe7sxGh
鈴木西郷にやにや笑い過ぎ
2018/11/25(日) 18:45:20.12ID:VNe7sxGh
鈴木西郷にやにや笑い過ぎ
2018/11/25(日) 18:45:34.13ID:OINK2U1G
全然面白くない
何が原因なんだろこれは
主演俳優の選択ミスなのか
それとも脚本なのか
はたまた渡辺謙の芝居が凄すぎて
なのに早めに退場しちゃったからか
255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:49:37.31ID:h0fLOSrW
川路は内務省設立前に帰国しているが……。
256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:50:11.82ID:1MDmMBSQ
今日も面白かった
257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:50:27.87ID:h0fLOSrW
吉之助と半次郎のシーンが見ごたえがあったから許してやる。
2018/11/25(日) 18:54:08.94ID:h0fLOSrW
台湾出兵はすっ飛ばしそうな空気なんだが……。
259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:55:35.04ID:I1KHWKC0
小物役者がわらわら集まってわめいてると何が何やら
がっかりビジュアルになった青年菊次郎に失望
襲われた後何わめいてるのかわからない鶴瓶はどこまで行っても大阪のおっちゃん
そんな中でも玉鉄は光るな
桐野ageのためにラストむりくりやってるけど、この役者にはチャンス与えれば化ける可能性を感じた

犬にリード付けたのは批判対策なんだろうけど時代背景考えるとなんか不自然
2018/11/25(日) 18:57:17.99ID:/x20mJKL
半次郎の意味不明な見せ場はあそこまでやる必要ないだろw
2018/11/25(日) 19:00:29.12ID:OZ/u4LPn
だみだこりゃ
262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:00:36.59ID:I1KHWKC0
玉鉄は将来NHK大河ドラマの主役張らせてもいいんじゃね
不動の佇まいといい、品格ある存在感あるわ
2018/11/25(日) 19:01:17.03ID:+v4fmXDj
佐伯泰英さんの「空也十番勝負」で薩摩剣法が扱われてるが、文章だと中々イメージしにくいところ、
映像で見せてくれるのは良い
よく言う「示現流は一撃必殺」なんて時代小説で言うけど、実際集団戦で使えなきゃどうしようもないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況