X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:04:48.28ID:6fPAbbNx
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part110
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544684988/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:00:18.88ID:fw4c6UZf
鈴木亮平がどんどん太っていって早死にしそうだな
売れる切っ掛けになったのも太ってたし
それならもう太ったままで居た方が体的にマシなのでは
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:01:09.87ID:nSxYid4A
そろそろ

山本五十六
東郷茂徳

この辺りもやりそうかな。東郷茂徳は山河燃ゆに出てきたけど
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:01:56.79ID:JZpbQ9m5
>>195
介錯は別府定説、半次郎説もあるって感じで西郷どんは半次郎推しだから来るかなと思ったら先に戦死だもんな
別府に至ってはどこで戦死シーンすらカット。別府役は怒っていい

ほかに篤姫出さずにふきどん元サヤとかもうよくわからん
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:02:55.56ID:fw4c6UZf
>>204
マジかよ、死ぬぞw
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:04:45.14ID:a9lJRF/e
>>201
実際には直虎は当時の弱小領主の生活に関してかなり史料活用してると思ったが
タイムスクープハンターみたいだったね
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:07:02.43ID:bynN6CBX
やはり最終回も、脚本もだがそれに輪をかけて演出が悪いと思った
桐野「ここがおい達の死に……バーッショ(死に場所)たーい!」

あんな変なセリフ回しになったら撮り直せっつーのマジで
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:08:04.89ID:QOu4uhdg
>>196
屁理屈じゃないだろう。
直虎の出演者が他の大河に比べてショボかったのは事実だし、
芸能人が低視聴率が予想される番組に出たがらないのも事実。

だから、直虎の出演者がショボかったのは直虎の視聴率が低く出ると
予想されていたのが原因と考えるのは自然な推測。
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:09:11.20ID:UFwHtj7W
斉彬の死の時から思ってたけど、この大河は全体的に死に方がアッサリしてて、感情移入しにくいんだよね
なんであんなに死の演出の下手なんだろうな
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:09:17.78ID:s38U23zS
特番の分で削らなかったら西南戦争だけでももう少しマシな仕上がりになったんじゃないか
ちょっとした暴動ぐらいにしか見えない西南戦争ってなんだよ
CGちょろっと映してナレーション入れて代わり映えしないスタジオで「400キロ以上歩きました」だよ
バカバカしい
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:13:27.40ID:07Wu4Is/
>>212
掘り下げていないから死んでも感情移入できない。
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:14:09.99ID:a9lJRF/e
中園は西南戦争5話当てるつもりが予算の都合でカットだってさ
前半に金使いすぎなんだよ
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:14:19.75ID:dMjudSxa
>>213
アエラに書いてあったけど、西南戦争どれだけ描くかってスタッフと話し合いになったけど、中園が「西南戦争よりも奄美大島での愛を描きたい」って強く主張して、西南戦争は削られたらしいよ
脚本家が西南戦争はそれほど重要と思ってなかったみたい
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:14:25.70ID:iRhWFOWk
結局人物同士の関係が深く描かれてなかったというか
主人公とはいえみんなが西郷を好きなのは描写されてたけど
西郷が「敬天愛人」っていうほど人に愛情を持ってたように見えなかったのがすべてのような
殿を敬愛してるのだけはよく分かったけど
半次郎と川路も一緒に行動はしてたけど特別親しいようには見えなかった
そのへんが描かれてれば戦場で対面する場面も泣けたんだろうなと思って見てた
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:15:44.85ID:3gjtQmVT
『靖国で逮捕の中国籍男、「6年前も火つけ」と報道 
なぜ再入国できたのか』(J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2018/12/13346030.html?p=all

反日国から反日移民や反日留学生が続々入国しているから凶悪犯罪もテロもスパイも増える・・・犯罪対策費用と外人の生活保護医療費不正だけで莫大な財政赤字・・・
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:17:02.10ID:JZpbQ9m5
鈴木の体形変化はどうなってるんだろうな
朝イチ見る限りほぼ元通り、特に首回りの脂肪とかどこ行ったんだってレベル

>>213
NHKの働き方改革のせいだけど、あれ今年だけにしてほしい。47回じゃ無理あるわ
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:17:36.95ID:fnIn061b
>>205
半次郎をわざわざ子役から出してたから、これは半次郎が介錯するなと思ってたよ
その割りには維新になるまで目立たなかったけど
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:17:44.34ID:07Wu4Is/
>>213
まあ、開戦前の村田や桐野の苦悩や、弾薬庫襲撃後の会議で開戦派と慎重派の対立
そして陸路か海路かの激論はやるべきだったな。

其のうえで、熊本城攻撃の是非を描いて
なぜ田原坂が激戦地になったのか、そしてどんな戦闘があり、どれだけ人が死んだかを描いて
村田の息子や篠原の死も描いて

で、八代撤退の理由となった政府軍の八代上陸、その後の永田の自決を描いて
延岡での話につなげば

今日の城山での感情移入もできたかもなあ。
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:19:53.13ID:07Wu4Is/
>>221
維新の時に京都で武闘派として活躍すると思っていたけどな。

それがないから今日の
「人斬り半次郎だ」のセリフが全く生きていない。
私学校に入る時に殺人も全く生きていなかったし。
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:20:09.87ID:07Wu4Is/
殺人→殺陣
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:21:06.26ID:F1SUUFym
>>222
熊本に向けて行進して、田原坂で大敗して、延岡に逃げたって10分ぐらいでまとめた気がするよw
糸が延岡に会いに来るとかどーでもいいシーンばかり入れるのも中園流
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:22:22.58ID:Va2Gx7qh
あたり回とそうでないのとはっきりしてた気がする
脚本家のやる気の有無なんだろうな
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:25:35.88ID:fnIn061b
この脚本家は、花子とアンも白蓮と伝右衛門のパートは面白かったけど、ヒロインパートがさっぱり面白くなかった
鈴木亮平もつまらない役だった
やる気のある部分とやっつけで書いてるところの差が大きすぎる
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:26:09.48ID:F1SUUFym
>>227
山縣有朋殺そうとしたシーンで全て説明終わらしたつもりなんだろうなw
中園の中では
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:28:17.73ID:a9lJRF/e
炭坑王ageのために白蓮の旦那が不当に下げられてて、あれもどうかなと思った
宮崎龍介も凄い人なんだけどね
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:28:53.83ID:07Wu4Is/
こういう歴史ドラマは創作をいれてもいいが、視聴者のほとんどは歌舞伎と同じで、
歴史上の有名なエピドソードがどう描かれるのかを楽しみに観てる人が殆どだからなあ。
それを無視して自分の創作をひたすら入れまくったら総スカンくらって視聴率落ちるの当たり前だろうよ。

勧進帳の舞台で、弁慶が経を読むところや、義経を打つ場面を1分くらいで流したら
観客も怒って帰るだろうに。
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:29:19.37ID:JZpbQ9m5
>>218
友情にしても愛情にしても距離感が女同士みたいなんだよな
女は心理描写書くの上手いと言われるけど、今回に限っては引き出しが少なすぎる
半次郎と川路もニコイチ感出したかったんだろうけどただセットで映してるだけに終わった
半次郎と別府の仲の良さは西郷どんでは無視されたしな。下手したらいとこ設定すらないかもしれん
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:33:14.57ID:F1SUUFym
>>232
そもそも別府と篠原は存在自体視聴者に認知されてないと思うよ
かろうじて中村半次郎と村田新八が今日存在認知させてぐらいかとw
その村田新八だって、白人の彼女いる人って程度の認知w
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:33:36.62ID:p0W6Rv65
>>138
個人的に最高大河が太平記だから
期待しすぎてる自分がいるのが怖い
緒方拳とかフランキー堺はもういないからな
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:34:53.62ID:07Wu4Is/
辺見とか何のためにわざわざ出したのか
今日の宴会芸をやらせるためか?
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:35:07.17ID:QOu4uhdg
>>231
でもなぁ、このスレで「『もう、ここらでよか』と言わない西郷隆盛はありえない」とか、
「敦盛を舞わないで死ぬ信長はありえない」とかいう意見を見ると、なんだかなぁと思う。

『もう、ここらでよか』も、敦盛も所詮は創作であって史実じゃないだろと思う。
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:37:35.75ID:6BQaQ+gw
林真理子の原作をちゃんと読んだ人いる?
パラパラと立ち読みしたけど、あらすじだけサラサラ書かれてる感じで、ノベライズかと思った
買って読む気にならなかった
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:45:44.66ID:gPAbT/Lp
そういや最後の最後「完」が出る前の一瞬の西郷が何かCGっぽく見えたけどアレなんなの?
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:48:26.90ID:07Wu4Is/
>>236
そこらへんは有名すぎるからなあ。
いきすぎはよくないよな。

ただ、個人的にも平清盛で
源義朝が死ぬ場面が部下との差し違えだったのは残念だった思い出がある。
蒸し風呂で襲われて「我に木太刀の一本でもあれば」と言って欲しかったな。
あのセリフ大好きだし。

だから個人的にはそういう意見も完全には否定できない部分がある。
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:50:54.94ID:3V8zR4EH
川路の詰めの甘さが紀尾井坂に繋がった話も入れた方がよかった
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:03:29.52ID:gdNwL2ZB
面白かった
明治新政府のごたごたがよくわかったような気がする
西郷、江藤がちゃんと政府をやってて
大久保がクーデターみたいに政権を取ったと
「西郷どん」を見るまでの人物の印象と比べると
慶喜、江藤が上昇、大久保が下降
したけどしょうがないよね

西郷の最期も「田原坂」とかと違っててびっくりした
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:10:19.95ID:UxxY2OzE
西郷さんの死に際に明治帝に挨拶するか西郷さんの死を聞いて明治帝
が「西郷を殺せとは言うてへんぞ」というくだりも入れてほしかった。
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:11:03.58ID:pNhMUoQO
>>236
ほんとそれ
結局はそれぞれの好き嫌いとか 志向の話なのに
自分の好みとか期待と違うとすぐにこれはありえないと言って発狂する
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:11:45.62ID:HeWNrbzT
    
    
    
    
    
島流しになる直前くらいから観てたけど観なければよかったな、史上稀に見るゴミ糞大河タヒねよ!(ペッ
   
  
   
  
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:13:23.80ID:YaBOr8rN
創作はいいけど史実捻じ曲げてまでやって面白くなけりゃそりゃ文句も出るよね
ようはそれで面白ければいいのよ
そう来たかと感心できればいいのよ
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:18:00.08ID:07Wu4Is/
>>246
確かにそれあるよね。
有名なエピソードを削ってまでいれたのがそれかよっていう失望感。
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:18:29.06ID:usFFxVS5
そうなんだけど結局面白さもひとによって違うから全てのひとが同じように納得はできない
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:21:10.64ID:07Wu4Is/
>>248
今回はその面白かった人が少なかったっていうケースになるの?
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:23:11.34ID:pxL6ndm/
フキってオリキャラいらんかったよな
女を描きたいにしても存在自体が無駄でしかなかった
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:25:52.30ID:zX81Syar
ヤフコメだと評判良いのなw
一般視聴者が求めてるのは、この程度のあっさいドラマなんやな
もう本気の重さを持った大河なんて、二度と見られないのかもしれん
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:32:17.74ID:m21KLMIK
単純に、もうここらでよかからの介錯は曲げちゃいけないんじゃないか?と思ったな俺は
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:33:55.96ID:wt3sOEcE
>>253
そりゃ今になっても残ってるのは好意的なファンだけだし。わざわざ最後まで見てクソだったとか書くのはアホらしいよ
俺は書くけどねwまあここは便所の落書きだし

糸が西郷は薩摩にいるから会いたいかと聞かれて「もういいです」と言うシーンとか
前回単身陣中見舞いしたばかりだしそりゃそうだなとしか思えなかったな
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:34:39.29ID:UxxY2OzE
>>254
今のご時世では首をハネるという野蛮なシーンは入れられない。
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:34:39.65ID:07Wu4Is/
「もうよか」のない西郷なんて~という意見は正直どうかなと思っていたけど、
個人的志向によるなら、自分が面白くないと思ったら、こういう意見を声高々に述べるのも正しい反応のような気がしてきた。
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:35:47.86ID:pxL6ndm/
島編よかったと言う奴居るがそれは勘違いだと思うわ
この大河は 
初回 各○○編の最初の回 最終回
こう節目節目だけ他の回より明らかに気合い入れて作ってただろ
明治編も最初の回は良かったと言われてた
島編も同じで最初の回だけ

だから節目の回や見せ場的なシーンだけ見るとマシだと思えるのだが
その間がものすごく薄いダイジェストのようなんだ
細かいことは勝手に調べろ状態で
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:36:45.08ID:07Wu4Is/
>>256
忠臣蔵が二度とできんやんか。
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:39:05.41ID:m21KLMIK
>>256
それが理由なんかね
脚本家が奇をてらってオリジナル演出しただけじゃない?
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:41:47.14ID:07Wu4Is/
>>260
まあ、「もうよか」と言って座って腹だして、別府が刀を振り上げたシーンだけ写し
後は音だけで十分すぎるほど伝わるからなあ。画像としての描写だけなら。
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:43:44.53ID:m21KLMIK
まあでもISの問題もあるし配慮したのかも知れんね
そうじゃなくて狙ってオリジナル演出したならチープだと思うな
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:45:53.77ID:7MvoYyS7
大河ドラマの脚本も庵野とか虚淵とか富樫とかに任せたほうが面白くなったりしてな…
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:49:14.84ID:m21KLMIK
全体的に現代人の女子目線にも取れてしまうよね
残酷なのは嫌いってのが判断基準
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:49:26.15ID:QOu4uhdg
>>254
西郷はなぜ部下に自分の首を切り落とさせたのか?
単に自殺したいだけなら、銃で心臓または頭を撃てばいいだけ。
西郷が自分の首を切り落とさせて、それを埋めるよう命じたのは、
大久保が江藤新平にやったのと同じように、自分の首が晒されるのを
恐れたからだろう。

つまりは、西郷は大久保のことを信用していなかった。
だから、史実どおり首を切り落とす場面を描くと、西郷と大久保の
友情がウソになってしまうと考えたのでは?
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:53:31.64ID:m21KLMIK
刑事ドラマならありな死に方
侍としてなら無しな死に方
西郷ほどの偉人なら侍として死なせてあげたい
歴史好きならそう思う
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:56:05.36ID:QOu4uhdg
>>267
史実では、西郷の首が埋められているのを新政府が発見している。
西郷が自分の首が新政府に渡るのを恐れていたのは事実。
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:56:29.80ID:gPAbT/Lp
>>266
あーそれあるなぁ。
仕方ないとはいえ全体的に西郷を良い人にしすぎてる感ある弊害だよね
史実の西郷はもっと違うよね。決してただの善人ではない。
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:56:40.55ID:m21KLMIK
そこら辺はわかってないと思うよ中園さんは
野暮な脚本ですよ
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:57:34.70ID:pxL6ndm/
侍だとかそんな拘りも捨てて爽快に死んだ西郷
的な見せ方したかったのかもしれん
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:59:09.82ID:gPAbT/Lp
>>270
史実では西郷はガチで西南戦争からは政府潰しにかかってたよね。
何なら私学校の時点でそれも政府倒す為にやってた。
もし西郷にインタビューしたら、マジで自分の死後も後続や残った士族には政府潰して欲しかったって答えるよね。
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:02:27.84ID:m21KLMIK
ドラマとしての話だけど、最後まで侍として死のうみたいな演出しておいて、死に方は刑事ドラマ
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:04:49.28ID:m21KLMIK
侍における死に様の価値観を理解していればやらない演出だなあと思った
個人的にね
皆がどう思おうが構わんが
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:05:39.25ID:07Wu4Is/
篠原にしても、村田にしても、桐野にしても演出として
死に方がチープな描き方だったのは否めない。
そもそも、本当は死をえがきたくなかった感が強すぎて。
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:05:52.58ID:gPAbT/Lp
史実の西郷的には大久保が憎くて憎くてたまらなかった。
既に致命傷になる銃弾うけてて苦痛なので介錯して安楽死を取った。
そして憎い政府に首を取られるのは嫌なので埋めて隠して貰った。

お前らも憎すぎる奴と戦って既に敗戦決定になった時は
せめて負けるとしても相手の思い通りにはさせたくないって思うよね
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:08:07.84ID:orIkGfIB
西郷札のエピソードなんかはスルーなんだね
西郷軍の落ちぶれっぷりを象徴するようなエピソードなんだけどそういう部分は徹底的にスルーか
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:08:41.10ID:m21KLMIK
>>284
埋めたのが西郷の指示ってのは現代人的な発想だよ
大久保を憎んでいたとしても介錯までして死に際をかざった当時の侍はやらないと思う
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:09:56.85ID:07Wu4Is/
>>285
西郷札を村田の帽子に入れてなかったか?
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:10:01.38ID:esTzhk2K
960 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 19:30:58.11 ID:gdCjoLiq [1/2]
最後なんだありゃw
てか大久保が西郷の死を悲しむのくどかったな
もうちょっと一人でひっそりと悲しんで欲しかった


大久保が泣くシーン入れ過ぎたな
この前もあったし、最終回だけでも2回あるし
家族より悲しんでるってどうなの・・・w
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:11:28.78ID:J4+YOxIx
西郷札は一瞬だけ出てた
なんの説明もなかったけど
小道具さんが用意してたのに脚本に出てこないから画面に写すだけですませたのかな
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:12:22.54ID:07Wu4Is/
泣くシーンより公演をできないくらい動揺したのがな。
あそこは冷静に仕事をこなした後での、落差としての号泣だったらもう少し受け入れられた。
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:15:24.98ID:LoGoh1TX
西郷札は新八どんのアコーディオンの投げ銭のシーンね
あんな紙切れと引き換えに行く先々で金を出させたことはスルーな
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:19:36.85ID:f9Maccxa
糸が何か言うシーンが一番イライラした
いちいち美化しすぎだろ
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:21:16.96ID:uMs+pfri
江戸青年期と島流し期が長過ぎたな
あれだけ歴史的な出来事の中心にいた西郷を描いたわりに夏前には内容スカスカで脱落したわ
この脚本家あんまり歴史に興味無いんじゃないか
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:26:37.24ID:Z+wgfEm1
>>277
スレチだけど、どうせ決起するなら佐賀の乱の時点で同時に決起した方が
政府軍を苦しめられたよね
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:27:47.91ID:NGPQVcgE
熊本城を落とせなくて「清正公に負けた」って言わせればよかったのに
復興支援の意味も兼ねてさ
つくづく思うけど戊辰戦争からずっと「敵ながら天晴れ」的な視点が欠けてるんだよな
そういう部分が薄っぺらくなっちゃった原因だと思う
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:34:14.13ID:QdUy7mmg
>>277
武装蜂起前に鎮台にお得意の直談判して一緒に決起すればよかったし
大久保だけ引きずりおろすなら少数で上京するか、暗殺すればよかったね
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:38:05.14ID:h5vu7Kqi
介錯シーンがコンプライアンスに引っ掛かるんなら日本人をやめてしまえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況