X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:04:48.28ID:6fPAbbNx
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part110
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544684988/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:26:20.91ID:EOcbql6U
まあ演出だからいいんじゃない?ともおもうが
昨日の見て、うちの歴史小説好きの小学生息子が、
「最後は別府が介錯するのにおかしい」って、
言ってたから、
歴史にあまり詳しくない子どもがあれを見て
あれが正しいと思うのも悲しいかな。
日本人としての歴史の記憶を繋いでいく、という意味で。
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:28:10.43ID:KOHZfcXz
1番最初の銅像のくだりが最終回に繋がるのかと思ってたけど、何かあった?
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:28:56.52ID:ytp63Gmj
来季からは番組の最後に「この番組は事実を基にしたフィクションです」ってテロップ入れるってよ
事実を基にしたフィクションってその時点で矛盾してると思うがw
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:29:42.45ID:GX2QSISC
やっぱり主人公がデブだったのが視聴率低迷の原因かと
今の時代にデブはうけないよ
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:31:10.74ID:h5vu7Kqi
鈴木亮平も主役引き受けて西郷の人生を調べて勉強したと思うけど台本読んで史実を変えてるって疑問に思わなかったのかな?
1年間西郷を演じれて幸せだったんじゃちょっとどうかなって思う
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:34:15.73ID:ytp63Gmj
>>578
これからもNHKから仕事貰わないといけないし
せっかく最後まで頑張ったのに「史実と違う」なんて批判して台無しにする必要ないしな
まぁ番組批判は天地人で妻夫木がしてたな
テコ入れの特集番組で「えっこれで良いの?ってシーンがあって監督にも言ったんだけど−」
みたいなこと言ってたw
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:34:31.47ID:dw2DE6tS
絶望的な状況にあっても他人を思いやること、毅然と立ち向かう姿が
実際にあったことならば、人間というものに希望がもてるし、少し
でも近づきたいと願える。大河ドラマと史実との乖離が残念だと思う
のはこういう気持ちが持てないからです。
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:40:22.42ID:VwbVRAz6
>>568
本当そう思うわ、男の描き方が下手すぎ
切腹を描かないのなら
西郷が斬られた大久保を優しく迎えて
「ここらでよか」の方が泣けるだろうに
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:40:36.69ID:l3KL2y2O
大久保殺された後にこいでよか演出持ってくるって
このスタッフどもはどうかしてるよ・・・
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:41:35.84ID:LYy51EUD
感想サイトで、毎回ボロクソに書かれてて、そんなに史実どおりにしたとしてやっぱり視聴率取れるのか?ってことなんだよな〜。
もちろん史実に添いつつエンタテインメントとして成立させるのが制作側なんだろうけど。今回視聴率はダメだだだみたいだけど。
死屍累々の西南戦争を描いたとしてドキュメンタリーじゃないんだからって言われかねないよね、、、。
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:42:42.29ID:JZpbQ9m5
>>578
渡辺謙くらいなら台本書き直すあたりまで言えるんだろうけど、鈴木レベルだとせいぜい演出で粘るくらいが精いっぱいだろ
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:42:59.97ID:ytp63Gmj
>>582
西田がいつもやってる最後のセリフを鈴木にやらせたかったんだろうけどセンスがなさすぎ
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:43:47.16ID:Lo5ruRsL
1番ひどかったのが、勝安房守のため息混じりの江戸言葉
あれは顔だけの役者だわ
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:44:58.56ID:U/hv5hgU
>>578
メイキングの様子見ると西郷が島から帰ってくるあたりから役作り悩んでる風はあった
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:46:00.89ID:uwIsSgMa
>>584
台本変えられるのは、今回ほ出演者でいうと、渡辺謙と西田敏行ぐらいだろうな
そういう意味ではドラマの中とは違って、役者の世界も権威主義で年功序列みたいなものw
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:47:15.09ID:ytp63Gmj
>>587
最終話前のインタビューで「西郷さんって何か信念があるわけじゃなかったと思うんです」
って言っててワロタ
確かにこのドラマだとお人好しで他人に流されてるイメージがある
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:48:53.58ID:w/LzSyFQ
>>560
湊川の戦いで楠木正成一門が自害するあたりがピークで、その後は余韻に浸る様な感じだったけど
あれはあれで、何がなんでも最終回にクライマックス持って行って盛り上げなきゃいけないって無理な
作りになってないから、あんな構成もありかと思うけどね
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:49:13.88ID:2ezfe33z
>>590
西郷さんの信念は、敬天愛人でしょw
だから、今その瞬間に目の前にいる人を愛するもんだから、ああいうことになっちゃった
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:49:39.67ID:VwbVRAz6
渡辺謙が修正させた斉彬が吉之助を蹴飛ばす
シーンなんか元々は手で平手打ちだった訳だからなwww
渡辺謙が居なかったらもっと酷かったんだろう
武士とか、階級社会とか、男を全く描き切れない
まだまんぷくの脚本がマシかな
龍馬伝の人だわな
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:51:54.07ID:hmahkXX/
>>557
それをなんでそう解釈するのか?
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:53:11.86ID:yopJiJKY
まさしく、「ラストサムライ」だったよ!西郷!
侍の世を終わらせた
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:53:47.48ID:hmahkXX/
>>593
育ちのよい藩主が蹴飛ばすのも現実離れしている。
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:53:53.85ID:ytp63Gmj
>>591
高師直もよかったけど足利直義が毒入りの菓子食って死ぬシーンとか凄かったじゃん
ああいう演出ってもう大河のスタッフじゃできないんだろうな
直義役の高嶋政伸が天地人や真田丸に出るとあんな陳腐な演技しかできないわけだし
やっぱ脚本と演出は大事だね
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:57:30.76ID:ykOFuksP
糸の第一話での西郷銅像拒否は単なるワガママちゃんやん。最終回に何にも触れないし。
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:58:06.18
ワースト糞大河三代

糞盛
糞燃ゆ
糞どん ← IN!

直虎 → OUT!
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:58:59.83ID:EOcbql6U
せっぽうさんの中の人、演技上手かった。
帰還した菊次郎を励ましたり、いざという時に
西郷家の前に出て盾になってくれたり。
声がよく通って聞き取りやすかった。
直虎の山本学さんも良かったし、
ああいう人を置いてくれると安心感ある。
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:59:46.08ID:yopJiJKY
西郷じゃなければ武士の世は続いてただろう
あれくらいのカリスマ性がなければ出来なかった偉業
700年続いた世を終わらせた
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:01:39.29ID:SrfqAaEd
>>593
龍馬伝でも容保公がなんか蹴飛ばしてチンピラくさかった
後藤象二郎もたいがいチンピラだったし
国父様は象二郎の延長に見えた
まあ福田靖のほうがキャラ立てはうまいと思う
史実乖離はどっこいどっこい
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:07:06.58ID:ytp63Gmj
ワースト大河
花燃ゆ
ワースト朝ドラ
夏菜のやつ(題名すら忘れた)
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:08:50.52ID:rv+/Vwk3
そう言えば捕らわれられ県令の方の大山ってどーなったの?
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:11:09.45ID:ZtFmduay
西郷どんの一番残念な点は平均視聴率がワースト3位なことではなく、
最高視聴率15.4が歴代ワースト1位ということ
つまり西郷隆盛に興味を持った人が非常に少なかった
杉文にすら負けた
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:12:56.68ID:ytp63Gmj
>>610
処刑
そのシーンはなかったけど「あの世で待ってるぞ」って言ってたからまぁ察しろということだろう
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:17:05.08ID:yopJiJKY
視聴率は低いのかもしれんが、幕末明治に西郷を超える人物はいなかったな! 

功績は消える事はない
今でも一番本や伝記出されてるんじゃなかろうか
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:17:22.67ID:N65BdH7W
>>604
人斬り以蔵と人斬り半次郎のキャラ立ちを比べたら、前者のほうが圧勝だし
松坂慶子だって吉之助母より福ちゃん母が圧勝だもんな
龍馬伝はそんなに好きじゃないけど福田の上手さは認めざるを得ない
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:18:01.69ID:YqURu3mg
>>611
地上波、bsに分かれてるし
現代はほぼ録画して見てる
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:21:19.15ID:v1uC4rN1
小山内美江子の「飛翔ぶが如く」と大野靖子の「花神」は骨太歴史大河で群像劇も素晴らしくて良かった。
「花神」は総集編しか見てないが。

明治10年時点でも鹿児島の女の識字率は4%で文盲。女を活躍させようとすると無理がある。
奄美大島で代官所に抗議していた一揆の愛加奈くらいかな。史実と違うけど輝いていた。

今年のノーベル化学賞はアメリカ人女性博士が受賞し、ノーベル物理学賞はカナダ人女性博士が受賞した。
(女性の受賞は50人で、物理学3人・化学5人・医学生理学12人・経済学1人・文学14人その他平和賞)

ニューヨーク証券取引所のトップもCIA長官も空軍長官も、GMやロッキード社のCEOも女性で
女性が国防大臣の国は、フランス・ドイツ・オーストラリア・スウェーデン・ノルウェーで
スペインの元女性国防大臣は妊娠した姿で閲兵。アメリカはオルブライトやライスの女性国防長官がいた。

女性も徴兵する国は戦時中のイギリスで、現在はフランス・スウェーデン・ノルウェー・イスラエル・北朝鮮。
エベレストを制覇した日本女性もいるし、5大陸の山全部を制覇した日本女性もいる。

あれから150年でずいぶん女性の活躍の場も増えた。封建制度や男尊女卑の時代はわかってるから
無理に女性を活躍させなくても女性が凄い事は当たりまえだから。
西郷の妻と妹がなんかウザかった。
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:22:13.31ID:rdJtcUqB
直虎は菅田将暉が頑張ったな。
最後の頃、やたら面白かった。おかげで井伊の赤備えをみてかっこいいと思うようになった。
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:22:40.47ID:YqURu3mg
>>617
興味がもたれてるほど保存版として録画率があがるやろ
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:23:27.97ID:D9DPU3r7
西郷軍が立ったとき雪って記憶はあったが、熊本田原坂で負けて、鹿児島に引いて討死って感じで
2、3か月の呆気ない戦争のイメージだったわw 半年以上やってたんだね。結構長いよな
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:24:28.37ID:YqURu3mg
>>618
司馬遼太郎の原作がすごい面白いんや!
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:25:28.93ID:rv+/Vwk3
>>612
ええええ?!
大久保利通にとっては幼なじみの同郷だろ
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:27:17.57ID:rv+/Vwk3
視聴率については仕方ない

幕末 薩長がテーマだと東日本では絶望的にそもそも嫌われてるテーマだし
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:29:11.86ID:yUPkkdu1
「俺のように逃げればよかった」とヒー様が言ってたが
そういえば木戸さぁも「逃げの小五郎」と呼ばれるほど
逃げるの得意だったな
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:30:19.33ID:7X6lawgR
>>623
西郷にとっての斉彬みたいに大久保を引き立ててくれた島津久光に劇中とはいえ暴言吐いてたことでお察し
まあ大久保にとっては西郷吉之助も大恩人なわけだが
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:30:46.06ID:ytp63Gmj
>>625
福島人ってよく薩長目の敵にするけどさ
実際は会津藩が京都守護職の費用捻出で領内に重税をかけており
政府軍が近づいて来たら会津の領民はこぞって政府軍に味方したんだよな
城に籠ったのは武士とその家族が中心
会津側が峠で街道通れないように固めてたのに農民が裏道教えて
城下まで道案内したから会津軍は虚を突かれた
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:33:34.01ID:b/3opi0e
>「俺のように逃げればよかった」とヒー様が言ってた
慶喜を後日の歴史を意識して行動してる人間だから、絶対に言わないセリフだな
西郷が後日の歴史を意識していたかどうかは分からないが
少なくとも死に場所だけは、あの時点で心得ていたと思う
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:35:08.68ID:DLbSx1JS
>>588
渡辺謙があそこまで役者権威振り回す人間だったことが特番で分かりショックだった
俺がショックというよりは、独眼竜世代の家族がえらくショックだったようだ
毒入りの魚を持ち去るシーンなんて、鈴木の役解釈の方が正しいと思う。でも、鈴木には断れないだろう

相撲シーンで怪我を負わせたあたりはもう論外だろう
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:35:34.90ID:8S9TEwJ5
>>629
タイムシフトやBS視聴率は特にいい時しか発表しないからなー
ずっと発表がないということはお察し
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:35:50.27ID:ytp63Gmj
ドラマでは最後の方皆楽しそうに戦ったり逃げてたけど
たぶん実際の西郷軍もあんな感じだったんだろうな
死に場所求めてる仲良しクラブって感じで
ある意味武士の世の最後って感じで良かった
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:36:04.79ID:IDxp9C4H
ヒー様の方が凄味がある。かなり勝てる確率あるのに戦を避けたんだからなw
勝てなくて逃げるのは普通
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:37:12.29ID:BTgZEKwe
前スレの、脚本家が西南戦争を5本を申し入れたのにNHKから断られたという件だけど。
金がないなら島編を削れば良かったはず。
やはりそこはNHK、島民が内地から差別されていたというところを西南戦争より強調したかったんだな
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:38:21.21ID:EOcbql6U
>>619
菅田は朝ドラに何度か呼ばれてるし、
NHKのさだまさしのドラマもよかったし、直政よかったし。そのうち大河主役あるかも。
直虎で井伊家の苦難の歴史を見てしまったから、
西郷どんで佐野史郎が姑息な手を使ってでも徳川と井伊を守ろうとしてたのを憎めなかったw
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:39:08.30ID:8S9TEwJ5
>>635
逆、逆
NHKは西南戦争をやりたかった
脚本家は島編をやりたかった
ずっと見てりゃ戦争を描ける脚本家じゃないことはわかるだろうに
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:39:11.36ID:JZpbQ9m5
脚本も演出も翔ぶが如くを信奉しすぎたな
寄せた割に無駄にオリジナルティ出したから二次創作を更に二次創作した結果になってる
明るい最終回()にしたいがために西郷どんの城山は運動会止まりになった
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:39:14.40ID:Dfg31NYT
本人は消極的で周りが主戦派ってあたりは慶喜と同じなんだな
慶喜の場合政治的勝利が肝要でドンパチは二の次だったわけだが
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:39:30.26ID:9O59U5qX
大久保暗殺の時の御者がボーっとしていて、こいつも共犯だったのかと思っちゃった。
紀行で、殉職した従者と馬が一緒に葬られていると知って、疑ってごめんだった。
西郷の死もそうだけど、ひとりで死んでいく演出にこだわりすぎじゃない?
従者があっさり切られるくらいでも良かったんじゃないかなあ。
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:40:20.72ID:KJUVMb++
>>605
吉之助さぁの首が飛んでるわ
いまだったら放送できない
でも最後はこうじゃなきゃ納得いかない
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:40:35.70ID:ytp63Gmj
>>637
その分はBSでやってた英雄たちの決断西南戦争スペシャルで金かけてやってたなw
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:40:40.16ID:yopJiJKY
慶喜容保には憧れんな
西郷みたいな人物なら付いていこうと思うが

死ぬのが分かっていてもな
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:40:47.35ID:ohu/8jnU
>>637
そうなんだよね
中園が島に拘った
西南戦争は5話やる予定が中園の主張通り2話に減った

まぁあの奄美大島の方が西南戦争よりも視聴率いいんだけどね
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:42:06.52ID:SQwXc2+m
イケメン・ジャニを使わない→女(特に若者)が見ない
若者向けのぬるい題材・オシャレな演出→時代劇好きのおっさんやじいさんが見ない
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:42:46.18ID:LdKiVcI8
>>619
井伊直政で主役して欲しかった
NHKはずれてる
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:43:41.78ID:oDcnM8vR
ヒー様が登場した時、途中から違うドラマが始まったのかと思ったw
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:45:59.20ID:ohu/8jnU
>>649
あのへんでかなり視聴者減らした
西郷と橋本左内が慶喜の弟子みたいになってたりね

あと、薩長同盟のあたりも下がり方半端じゃない
西郷と愛加那の恋愛が一番上向きだったね
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:47:36.95ID:F8Xt8+y3
初回から歴代最低視聴率だったんだから、西郷隆盛自体が現代では不人気なんだよ
いかに西郷隆盛が人気ないか分かった一年だった
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:50:59.03ID:uN8tWHdh
明治だけみたら、せごどんより花燃ゆの方が視聴率いいからな
群馬の製紙業の話よりも関心持たれてないんだな。明治の政治と西南戦争
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:51:11.80ID:LdKiVcI8
>>593
渡辺謙が出てた時がいちばん視聴率良かったからな
渡辺謙が居なかったらもっと平均視聴率落ちてた
ドラマの途中で変なスペシャル回が2回もあって視聴率が落ちた
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:52:10.84ID:Zaxe8s73
城山でもお腹が鳴ってしまう新八が葉っぱを口に咥えてたので
お腹空いてる表現か? と思ったら、1話の子役チビ新八も
葉っぱ咥えて山に登ってた
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:52:41.93ID:yopJiJKY
徳川ぶったおす西郷だからな
そら本拠地じゃ視聴率は悪いだろうよ
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:52:50.83ID:yTzQ+ICk
西南戦争で一万三千人死んでることって言及してたっけ?
西郷をいい人に描くために犠牲を矮小化してるように見えた
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:53:51.30ID:ytp63Gmj
花燃ゆなんて最終回に井上真央が防府市の公民館で
市民と一緒にパブリックビューイングさせられてしかもドラマ内では防府市は全く出てこず
最後の紀行でちょっとだけ触れて終り
公開処刑状態で井上真央は1年くらい出てこなかったし所属事務所も替えちゃったからなw
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:55:04.04ID:ytp63Gmj
>>659
ドラマには関係ないけど一番ひどいのは西郷や桐野たちが20年もたたずに名誉回復してることだわな
西南戦争で死んだ政府軍将兵の立場がない
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:55:43.22ID:bTI9UH6n
鈴木もせごどんの主人公だったことは今後隠して生きていきたいだろうな
こんな失敗作じゃ恥ずかしいだろ
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:58:29.25ID:yopJiJKY
>>662
ブログ見てくるといい
こんな偉大な人物演じられて幸せでしたみたいな書いてたぞ
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:01:52.75ID:bTI9UH6n
>>664
消えて欲しくはないなぁ
鈴木本人に罪はないからね
引き受けた作品がダメだった
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:02:10.48ID:34CtohRn
>> 644
そりゃあんな薄っぺらい西南戦争の描き方みたら
明治時代に興味持ってれば持っている人ほど観る気にはならんだろw
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:07:59.23ID:0FEKULZi
>>628
ちゃうちゃう
東日本で薩長が嫌われる理由に100年以上も前の因縁ではないから

東日本で特に北陸、東北は最近まで薩長主導の政治に振り回され差別されたかだし。
人によっては今でも薩長主導政治って呼ぶ人もいる。
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:09:08.93ID:zQnfAe+u
>>659
戦死者が戊辰戦争と同じぐらいなんだよね
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:11:40.68ID:ytp63Gmj
>>671
それだけ本気で戦った奴らが多かったということでしょうね
戊辰戦争なんて旗色悪くなればさっさと寝返るの当たり前だし
長州征伐の失敗も動員された諸藩の戦意の低さが原因
自分のところの兵隊無駄に死なせたくないもんなどこの大名も
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:12:30.17ID:w/LzSyFQ
>>641
西郷の首が飛んでる割りに、大久保が斬られる場面では血しぶきとか血の表現が一切ないんだよね
当時ってテレビドラマで血が流れる表現ってそんなに規制厳しかったかな?って思う

しかし当時、これリアルで見てたけど、今見ると古臭いなあって感じはする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況