X



【第三十六回】太平記 part.36『湊川の決戦』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:32:23.14ID:lto8SPtD
>>264
それが藤姓足利氏だったわけで。
保元の乱では源義朝に付いたのに。
頼朝に反旗した原因は足利荘の争いではなく
新田荘なんだよな。
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:45:11.43ID:xyS9eWSV
>>265
頼朝って、平賀・大内への厚遇とか、父親の時代からの由緒なんかをかなり重視する
傾向がある。

その意味からいえば、足利義兼の父義康は、早世したとはいえ保元の乱の頃には義朝の
盟友的なポジションだった人物だし、義兼は大人しく頼朝に靡く限りにおいては、
それなりの処遇には得られる立ち位置だったんじゃないかな?
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:23:47.15ID:GExrygqg
逆に源氏一門という血縁関係のみでは過度の厚遇はしないんだよな
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:01:40.23ID:u3OXdFRS
>>271
そういう意味では足利尊氏や高帥直に近い
逆に足利直義は門閥重視
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:16:41.18ID:wn/5GCDC
ギレン総師
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:21:48.44ID:TG3MYH4/
>>272
ただ直義が重視した鎌倉以来の名門御家人は、つまるところ頼朝に取り立てられた人々の
末裔なのが、皮肉だな。
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:44:32.85ID:TG3MYH4/
まあ尊氏も、最初は鎌倉幕府を模した直義との二頭政治体制を認めていたわけだけどね。
南北朝の内乱の長期化が世の中を変化させたというのが、正解だろう。
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:42:56.36ID:b3lZV4Ig
桃井ってなんであんな威張ってるの?
討幕の時どこに居ったんだと
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:54:51.14ID:A+UrU5HF
もともと桃井は武闘派だったけど、頭脳派の直義に重用されたから、
自分は文武両道で優秀だと思い込んで気が大きくなったのでは?
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:46:37.97ID:L9HvQcmC
>もともと桃井は武闘派
大間違い
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:43:15.52ID:/zI5kYN0
直義の権勢が自分のものだと勘違いしたんだろう
コバンザメにはよくあることよ
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:51:36.88ID:an5/QXG0
ドラマでは敵役だからそういう風に見えるようにやっていたけど実際の桃井は直義が死のうが直冬と決別しようが戦い続けた
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:03:59.34ID:qnY3VNO4
北陸には斯波がおるから、生きていくには闘い続けるしかなかったんかね
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:06:58.33ID:01NWVExM
当時の北陸は斯波・桃井・上杉と直義派の牙城だったのだよな。
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:54:41.51ID:LNSJpiba
素人考えだけど
尊氏対直義で
直義が勝っていたら、やっぱり足利氏だったのかなあ
三条直義なんて改姓はしないよなあ
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:21:45.05ID:01NWVExM
>>284
将軍は鎌倉幕府に倣って皇族を迎え、直義・直冬の家系が世襲の執権職の地位に収まるとか?
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:26:41.73ID:33vfuv8T
将軍の実弟なんだから自分が将軍になるだろ
唐の太宗や宋の太宗と同じだよ
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:40:52.27ID:01NWVExM
>>286
唐の太宗は普通に先代の子供では?
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:10:03.64ID:ORWZdbM3
今のところ、千種殿だけか。
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:58:54.29ID:D8hZdgov
>>287
皇太子である兄を殺したのは誰だ!
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:31:20.49ID:q7n9yyQs
唐の太宋ぐらいは誰でも知ってるだろ
古典軍記ものは中国古典知ってるのが前提の話も多々ある
護良親王の生首とか

ドラマスレだから程々にだが
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:56:12.21ID:iKFu028s
誰でも知ってる前提なら、なにを書いてもいいと考える貧弱脳
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:34:51.66ID:DRlO+jmk
>>296
NHK的には慶喜と道三の間に聖徳太子→秋山真之も
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 04:25:18.47ID:WBjAeGEi
南北朝の動乱の勝者は結果的には細川と上杉になるんかな
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 04:38:39.29ID:Im0vaj/9
>>298
守護職をたくさん獲得したからか?
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:48:48.42ID:t5G0u7kO
>>292
赤マフラーかよw
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:22:07.92ID:yjdeVR40
北条残党から鎌倉を奪回した後、
信濃で足利と新田のあ領地争いついての軍議の
兄弟喧嘩の緊張感はやはり何度観ても凄い。
演出・役者・台本の良さが凝縮されている。
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:45:45.55ID:Im0vaj/9
兄弟喧嘩というのは尊氏と直義?
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:12:33.16ID:HlsPnhYd
尊氏と直義が対立した
ターニングポイントって何処だったのだろうね。
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:40:57.02ID:ELU+tg/h
後継者の事を考えだして
「尊氏倒れても、弟直義がいるから足利は安泰」
なんて言ってられなくなった時なのかな
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:14:38.91ID:Nx01p3dv
直冬がどうして九州などで勢力をまとめられたのか、
棒役者を見ただけではまるで理解できなかった
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:26:37.85ID:WXGCExeI
そもそも尊氏が九州に落ちてからどうやって上洛するのか楽しみに
してたのに、ナレーションだけで済ませちゃったのが拍子抜けすぎた
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:55:14.39ID:ELU+tg/h
>>308
足利氏が再起して上洛を果たすとき
西日本関係、「少しは語られるかな?」って期待したんだけどな
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:28:48.17ID:nxF5rhP9
>>309
そこの所、正確に伝えようとすれば、1年では足りなくなるし、直冬が九州で決起した時、少しは九州の武将と軍議している場面も描かれていたので良しとしてください。
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:41:14.94ID:ErENCeHb
一色を九州探題と置いてくことについて「単なる名目じゃ」だっけ?
右馬介は創作人物なんだっけ?全く絡みなかったけどその辺掘り下げて、、、(100話あっても足りんわ)
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:38:23.54ID:Y+ZekBBe
>>309
菊池も少弐も一色も、殆ど描かれてない時点でもう、ね
西日本関係は赤松すら山賊の大将みたいな扱い
桃井は結構重要なキャラ扱いだったのに
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:55:44.48ID:w66WEIgH
湊川の決戦
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:24:53.57ID:o34YcZJI
前半に少し内容を盛り込みすぎたんだな。
北条一族滅亡が6月最終回だったっけ?
しわ寄せでスケジュール押して、北畠軍西上と九州エピソードははしょらざるをえなかったんだろ。
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:56:26.47ID:D0vD+iHq
尊氏が起つまでが長すぎ
まあ悩みまくってたのは事実だけど人質の回とかもう少し端折れたんでは、と思う
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:51:29.84ID:rKB/oyx/
尊氏が起ってからは尊氏の独壇場だからな
宮方の見せ場が無くなってしまうw
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:56:51.16ID:UVv9KlGB
鎌倉炎上という美しい回で前半を締めくくるために
仕方ない構成じゃないかな

あれ以降なんというか幻滅の日々だし
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:21:10.91ID:O9CXiDVr
>>319
尊氏がどんどん鬱になっていくからな
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:50:38.44ID:gUe8oX0N
石はどうなったの?
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:18:27.91ID:xXrs2J8Q
石なんかよりもストロング金剛さんとミスターオクレさんのその後が気になる
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:40:00.59ID:ZEl1qsNm
史実無視で石と藤夜叉(生きてる設定)が直冬の暴走を止めてたら神大河になってたかも
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:56:53.78ID:Ls8aXXN5
石まさかあれで退場だと思ってなかったから
その後毎回今日は出てくるかもとOP見てた記憶
花夜叉は出てきたが石はついに出てこなかった
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 03:59:51.70ID:IrI51Bgv
石は、どこまで出てきたんだかな
石が最後まで出ていたら、過去スレで言われたように
直冬を諌める役とか
身内対決してる姿に「何やってんだ、足利の大将!」って激する役とか
描かれてたのかな
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 15:50:28.92ID:vJrGipbA
足利嫌いの石は北畠顕家なき後養子に入り徹底抗戦
後に親房とともに神皇正統記を共著
北畠から大河内の苗字を与えられる
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:49:18.25ID:DohDX4Nw
本放送の頃から知ってるはずなのに

脇屋義助役を石原良純氏が演じたということを
たまに思い出すと驚いてしまう
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:12:34.05ID:1a1+0yDx
ゆいゆい久しぶりに予約入ったな
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:50:57.10ID:/5cW/P/P
>>331
良かったと思うよ
叔父の裕次郎より上手いし
楠正の弟より格段上だし
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:36:55.07ID:bmxV4qbN
マイコン刑事
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:48:32.76ID:YpZ8+Eje
ここでは石の退場の仕方がイマイチって感想が多いね。

でも、名も無き百姓の子が苛烈な体験をするなかで夢を持ち、現実の前に挫折し深い諦念と共に己の分を知って、表舞台から去っていく姿は悪くなかったと思うな。

惜しむらくはその姿が、表舞台から逃げられない尊氏と、もっとコントラストが強調されてれば良かったかなあ。
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:04:40.01ID:Y3yu3F1N
石そのものが要らない
尊氏に会ったり、後醍醐を先導したり、無駄キャラ
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:05:20.84ID:4x4HZ3jr
石いるわボケが。

それなりに幸せな花夜叉歌劇団が否応なく戦乱に捲き込まれていく様はこの時代の特徴をよく現していたと思う。

楠木正成の一時の平穏を農作業をして過ごす日々もよかった。
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:53:48.61ID:93IRPG9A
要る割には簡単に消えすぎだと思う。居なくてもストーリー上問題ないと思うわ。
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:30:31.67ID:9EVKUqox
ピエール瀧のフェードアウトも、数十年後ギバちゃんのように疑問になるんかね?
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:44:03.48ID:YpZ8+Eje
「太平記」のテーマが諸行無常ということなら、名も無き人、石の退場はあれで良かった気がするな。

晩年の尊氏が、かつての太守と同じく地蔵菩薩の絵を描くシーンといい、最後の「みんな、同じ時代を生きたのじゃ」というセリフといい、無常感はしっかり伝えようとしてた。
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:21:01.72ID:VClyVcMg
>>340
もし続太平記やるなら能面の彫り師になった初老の石を登場させてほしいな。
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:53:11.72ID:pu+LpcfX
湊川の決戦
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:59:08.25ID:aYJ4bOjW
石の母親って本当に足利に殺されたのか疑問
テンパって大中黒が二つ引両に見えたんじゃないか。
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:56:45.68ID:SKZzyK+x
>>344
石は、確かに家紋を見たのかもしれない。ただ、足利家も末端の足軽までは完全管理出来ないと思う。柳葉さんは奥州の安東家として配役したが良かったかも
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 03:32:08.32ID:KmcNiEAR
石のピークは最初の矢を取りに走るシーン
あとはずっといらないキャラ
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:04:27.32ID:1iAex1r+
石こそ必要なキャラ。
一井の民が足利や戦を恨み時代に翻弄される様はドラマに厚みを持たせた。
帯刀を許され年貢を徴収する立場に
なった時の自己矛盾とか印象深い。
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:33:49.20ID:P805Bol9
世界観を作る重要なシーンだったな
改善の余地が有る、なら分からんでもないけど、
必要が無いなんて事は有り得んw
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:39:40.89ID:KwEQ8+XC
ギバちゃんはあの役嫌で嫌で仕方なかったんでしょ
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:49:18.00ID:P805Bol9
風林火山の平蔵ポジションだからなw
でも、不思議と嫌悪感が湧かないのはギバちゃんの人懐っこさのおかげか
素晴らしい配役
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 02:46:48.74ID:yGLZMTrp
>>345
太平記の時代に足軽っていたの?
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:24:42.26ID:QlbuR03u
北条時宗のイサムよりはまし
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:44:17.38ID:oWzZxzk9
北条時宗でいえば一番分からなかったのは木村佳乃の役
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:52:10.22ID:THH+/Oix
柳葉はウンコ我慢してるような顔ばっかやな
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:58:18.49ID:Q+P5cttt
>>348
石って目線が現代的な庶民目線で

今との時代の断絶さみたいのをいちいち感じさせるキャラだったから
武士が格好いい世界に浸りたい人には邪魔ってのはあったかもな
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 21:37:39.00ID:cvjBgctb
>>357
庶民目線ではあるけど、現代的庶民目線とは思わなかったな
直冬とか私本太平記の藤夜叉みたいな「足利尊氏の罪」を糾弾してくる存在
公私ともに尊氏は全部背負って戦って死んでいくんだ
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:38:09.23ID:SXCqUPhr
>>358
後半の尊氏は痛々しくって見てられない
これほど苦しみ抜いた大河の主人公はいないだろう
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:06:27.93ID:oWzZxzk9
>>360
最後の最後に究極的に非情な決断をしたじゃん
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:59:39.98ID:THH+/Oix
ヒジョーにキビシー
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:38:01.14ID:lkgLAXzB
湊川の決戦
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 01:47:46.04ID:H5LcYyq5
直義、なぜ強情をはった!
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 01:51:35.30ID:zOCzEtYo
>>361
遅いんだよ、遅すぎる。
頼朝や家康ならまず観応の擾乱は起きないよね。もちろん南北朝に分裂することもない。
決断が遅いせいで無用の大乱を招き天下を疲弊させる。これ政では下策中の下策。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況