X



【第三十六回】太平記 part.36『湊川の決戦』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:55:12.77ID:LcxzoeOA
キャスト調べてたら貞氏の正室とか出てんだね。この人は北条の娘で高義の実母だよね?
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:24:54.28ID:moHktpSM
自分は地元出身の人間なので義貞は愚直な鎌倉武士の根津義貞で良かったと思う。
でも、初代のあの策士然とした義貞も、あのままいけばどうなったのか、未だにちょっと見てみたかった。
特に後半はどう描いたのか。

ご冥福をお祈り申し上げます。
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:35:19.43ID:GVXETa4p
また1人逝ってしまわれたか。
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:17:25.67ID:/NV1R5hj
俳優・萩原健一さん死去 「ショーケン」傷だらけの天使
https://www.asahi.com/articles/ASM3X7FN6M3XUCLV019.html

俳優の萩原健一さんが26日に亡くなったことがわかった。68歳だった。
所属事務所によると、萩原さんは、消化管間質腫瘍(しゅよう)で2011年から闘病していたが、容体が急変したという。
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:03:17.62ID:t0xDxfjI
>>468
ご冥福をお祈りします
倒幕前のギラギラした刃のようなショーケン、
政争に疲れ勾当内侍との悲恋の根津甚八、
二人共ハマってました
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:06:27.18ID:QQfvCVrH
>>462
倒幕後は無位無官じゃなくなったよ。
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:13:48.61ID:96VMbixJ
根津さんの不器用で無口な義貞もかっこよかったけど
ショーケンの不気味な義貞ももっと見てみたかったな・・・
最近は露出が減っていたとはいえショーケンの訃報はちょっと堪える
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 08:11:47.23ID:zWtTiokd
史実の尊氏が謎なのは、反南朝になってからも「尊」の字を捨てなかったことかな。
まぁ和議のために遺しておいたとか、完全に捨てたら悪評が立つとかいろいろあるだろうし
義元死後に一字捨てた元康→家康、新しい同盟者の信長の一字もらった賢政→長政が例外なだけかもしれんが、
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:16:50.89ID:K91rTYBx
主要キャストの最年長生存者は後醍醐天皇かな?
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 01:08:59.25ID:gRkEnyb6
>>476
偏諱を主従関係の象徴と考えるような意識は、太平記の時代だとそこまでないのだろう。
あと尊氏は、後醍醐に対する個人的な感情は晩年まで変わっていない気がする。
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 05:52:27.54ID:0ITyf33y
高氏が北条から離反することなく元弘の乱が不発に終わっていたら
千寿王は義詮じゃなくて中先代さんこと北条時行から偏諱をうけて「行氏」になってたのかな

時行の読み方が「ときゆき」じゃなくて、楠木正行の「まさつら」みたいに
「ときつら」って読むんじゃないかという説もあるから
その場合「行氏」は「つらうじ」って読まれることになっちゃうんだよね。
なんか変な感じw
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 06:52:39.80ID:wl+MDTNY
>>483
if話に付き合うwのも何だけれど
時行って諱じゃなくなっていた可能性も考えられるからなー
高時舎弟の時興も泰家へと名乗りを変えているし
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 00:05:14.61ID:BzvQKm15
守時も守邦親王からだな。
元服時の烏帽子親なのだろう。
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:21:24.36ID:wHqzC7yL
正中の変、元弘の乱、建武の新政、観応の擾乱、正平の一統、文保の和談、等と。

ほんっとにろくでもない時代だよなw

新元号がいい時代でありますように
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:10:05.89ID:g28zQmZK
では新元号は応仁で
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:59:34.64ID:i4U0jv2n
和永
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 06:43:01.56ID:nOq3JX4q
過去に使われているものは、ダメなんだろ?
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:15:19.46ID:Ii1HgxXh
//tamehiro.hatenablog.com/entry/20080108/p1

逆説の日本史〈6〉中世神風編―鎌倉仏教と元寇の謎

作者: 井沢元彦出版社/ 小学館
     ――――


p.404 建武の新政について:

「建武」という年号は不吉だったらしい。

・「武」という字が兵乱を呼ぶ、不吉な文字だから。コトダマイズムの信奉者であった平安貴族たちの見解。


・中国では「建武」や「大武」という年号は普通だが、日本史では他に一つもないことを認識すべき。

・中国も日本も律令制であり、年号を持つが、中身はこれだけ違う。


・日本の歴史教科書では「言霊」という言葉すら載っていないが、言霊の影響は現在にまで残っている。




     ―――
【新元号】きょう11時半発表「安久」なら※ベちゃん色出し過ぎ?反発の声も ★2
 /newsplus/ 1554082709/


新元号”令和(れいわ)”に決定!
asahi.2ch.net/ /newsplus/1554086511/
 
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:10:37.15ID:nA5WicY+
応仁や観応の応は大乱を連想するからNG だな。明治前の慶応もしかり。応という字は元号では結構使われている。
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:06:35.10ID:+TCpnzga
湊川の決戦
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:21:18.65ID:AiEWbYdO
令月(何をするにもよい月)と「風和やわらぎ」を合わせ「このましく、やわらか」といったところか。
なかなか風雅で良い元号じゃん。
和は今回で歴代20回目の使用とのこと。
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:14.23ID:QGj+XFpj
南朝と北朝の時の元号って
最近の歴史教科書や天皇家や足利
大嫌いな京都人は
どっちかに統一しているの?
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:53:58.50ID:i0A64hdK
元号か
後醍醐さんも倒幕後に光武帝に肖って建武と改元して張り切ってたのに直ぐに潰れちゃったね
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:33:55.07ID:jEPDj4te
「ねえ〜パパ〜、あの元号が二つ並んでる時代って何なの?」
「それはね、天皇陛下が二人いた時代なんだよ」
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:57:02.74ID:f950gjtx
>>501
時代祭
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:30:30.59ID:Pi7lQCOw
>>499 
平和祈願の言霊の義に用いれる字はかなり少ない

維新後の近現代では画数の多い漢字も避けたい事情あるし…





     ===
//shirousagi.hatenablog.jp/entry/gyakusetsunonihonshi7/
2016-04-30

日本史

14世紀に鎌倉幕府が滅亡し、後醍醐天皇が政治の中心となりました。これを建武の新政といいますが、うまくいかずにすぐに崩壊し南北朝時代に突入します。同じ時代に2人の天皇が皇位につく異常な時代は、足利義満が将軍になるまで続きました。

後醍醐天皇が吉野に開いた朝廷が南朝、足利尊氏が擁立した光明天皇側が北朝で、最終的に両統が合一した後は北朝系が即位し続けています。しかし、明治天皇は南朝が正統だとおっしゃっていますから、現代では南朝を正統としています。


■北朝系の天皇が南朝を正統と認める不思議

先ほども述べましたが、南北朝の騒乱が終結した後の天皇は、北朝系から出ています。もちろん、明治天皇も北朝系です。それなのに明治天皇は北朝ではなく南朝を正統だとおっしゃっているのですから不思議です。

明治天皇が南朝を正統としたことについては、いろいろな噂があります。実は、明治天皇は替え玉で祖先は南朝系だったから、南朝を正統としたということを聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
他にも、尊王攘夷運動が盛んだった幕末に南朝に仕えた楠木正成を忠臣として仰いでいた志士がたくさんいたから、その影響で南朝を正統としたのではないかと考える方もいらっしゃるでしょう。


しかし、作家の井沢元彦さんは、「逆説の日本史7 中世王権編」で、これらとは違う独自の見解を述べています。井沢さんは、明治天皇が南朝を正統とした理由を怨霊信仰だと考えています。

日本は古来から怨霊信仰が盛んだったというのが、井沢さんの日本史全体の捉え方です。そして、明治天皇が南朝を正統としたのも、怨霊信仰が根底にあるからだと。


■乱世を描いているのになぜ「太平記」なのか?

南北朝時代を描いた作品に太平記があります。

太平は平和の意味ですから、太平記は平和な時代を描いた物語となりそうです。しかし、その内容は題名とは異なり、半世紀にわたる戦乱を描いたものです。

乱世を叙述しているのに太平記。これがまさに言霊信仰の表れなのだと、井沢さんは語っています。

日本人は、意識していなくても言霊(ことだま)を信仰しています。遠足の前に「雨が降ったら嫌だな」と口にして、本当に雨が降れば、「不吉なことを言うから雨が降ったじゃないか」
と責められるのが、まさにこれに当たります。「雨が降ったら」と言って雨が降るのではないとわかっていながらも、それを口にした人を恨むのが言霊信仰なのです。

南北朝時代は、今よりも科学が進歩していませんから、現代人よりも言霊を信仰していたでしょう。だから、南北朝の動乱を描いた物語に「戦乱記」と名付ければ、それが現実のものとなってしまうと考え、
編纂者はあえて内容とは正反対の「太平記」と名付けたというわけです。そして、口にしたことが現実になるのですから、題名に太平記と名付ければ平和な世の中が訪れる、そう願ったと考えられます。
 
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:36:43.82ID:ah4x0byO
>>508
コピペの駄文長文は
じいさんのブログで
やれ
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:02:57.02ID:8eUiYBaR
二階堂を調べたら御内人じゃなくて藤原姓なんだな。びっくりしたわ。
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:20:12.03ID:uV5lLStd
井沢元彦なんか読んでる奴は、スレのレベルが下がるから来て欲しくないな。
永原慶二か佐藤和彦でも読んで出直してこい。
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:58:50.28ID:SIvyto26
>>510
二階堂の先祖の二階堂行政って、大江広元や三善康信と同じような感じで頼朝に召し抱えられたのでは?
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 02:41:18.94ID:NL3fn0rn
違うぞ、行政は頼朝のかーちゃんの従兄弟、つまり親類
足利義兼の実の祖父も従兄弟だ
大江広元は、元々は三河の藤姓熱田大宮司家の家来らしい
親類と家来では大違いだ
系図で確認してみろ



D藤原季兼
・藤原季範(蔵人所雑色、初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→Eへ
・藤原憲実(法眼)→藤原仲経(九条院蔵人、玄番助大夫、美濃国土岐多良庄地頭)
・女子→二階堂行政(鎌倉幕府の政所令・後に別当、初代二階堂氏)

E藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)→任憲(三河国滝山寺)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
・女子→源師経(三河権守)室→女子(崇徳院妾)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 02:48:08.67ID:NL3fn0rn
三善康信のは母親は頼朝乳母の妹らしいが
仮に山内尼とすれば、為義まで遡る乳母父、乳母の繋がりだわな
これは準親類と言っても良い
つまり、コレも三河繋がりだ


首藤氏(山内首藤氏)まとめ(乳母父、乳母について) 

■源為義乳母父:首藤資道 
首藤資清(初代首藤氏)→資道(源義家郎党、三河国の住人(尊卑分脈)) 

■源義朝乳母:鎌田通清(初代鎌田氏)の嫁 
首藤資清(初代首藤氏)→資道(源義家郎党、三河国の住人(尊卑分脈))→鎌田通清(初代鎌田氏)→政清(源義朝乳母兄弟) 

■源頼朝乳母:山内首藤俊通(初代山内首藤氏)の嫁(山内尼) 
首藤資清(初代首藤氏)→資道(源義家郎党、三河国の住人(尊卑分脈))→親清→義通→山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟) 
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 03:04:47.19ID:NL3fn0rn
二階堂行政のかーちゃんは、三河に住みながら尾張目代を務めた季兼の娘だから、行政のかーちゃんの実家は三河だったわけだな


ココで豆知識だが、行政のばーちゃんの墓は三河県新城市にある


松御前が葬られた塚
http://www.net-plaza.org/KANKO/shinshiro/hito/matsugozen/index.html
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:21:18.96ID:K9wEKtyX
二階堂について調べてたら熱田大宮司がチラッと目に入ったからスリーリバーが来そうな気はしてたw
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:46:47.88ID:4P2Fvaz0
美濃や尾張ならわかるが、なんで三河が「三河」なんだ?
そんなに大きい川が3本もあるか?
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:33:00.24ID:7RGg4Ftc
>>518
>>508
>>三河屋

ジジィ達はお薬のんで
ハヨ寝てね
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:46:50.03ID:9WDDfwk4
旧国名や郡名の漢字は元の音に良い意味の漢字を当てているから、
その漢字が意味するところが由来とは限らない
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:50:19.75ID:ffjyeJZH
見える 俺には見える 
尊氏に恩義を感じた赤松は
子孫代々足利に忠誠を尽くすのが
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:40:11.30ID:GbcOnKSi
>>515
補足説明だが


・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)→任憲(三河国滝山寺)



尊卑分脈の法眼範智の伝に「藤九郎盛長〃人云々」の記述がある
恐らくこれは安達盛長の事であり、三河祐範が頼朝に付けてやった侍従とは安達盛長の可能性が高い


つまり、頼朝が信頼を置いた安達盛長、大江広元、二階堂行政は全て、三河の藤姓熱田大宮司家の縁者なのである
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:45:20.79ID:GbcOnKSi
大神神社社殿曰く、三輪山の奥の院は石巻山である
石巻山の古代の呼び名は神山(ミワヤマ)

三輪山と名付けたのは三河の三輪氏である

三河とは、三輪(ミワ)の間にカを入れてミカワ

ただこれは確証ゼロだ
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:07:01.36ID:CFXkRNJ7
元号、隷華、輔臣とか従華だったら尖閣にいちゃもんつけるのやめて竹島も認めてくれるかな
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:09:42.61ID:kfqrKlY4
>>529
補足説明だが

古代大和国は三河がなければ存在しなかった

つまり大和国の三輪氏は三河出身と事になる

三河とは大和を造り

イコール天皇家を造り

頼朝鎌倉幕府を造り

尊氏室町幕府を造り

家康江戸幕府を造り

トヨタを生み出し現代日本を造った

こんな国はどこにもない

つまり大和も奈良も京都も東京も

三河の奴隷で

足利や鎌倉の関東なんて

三河の植民地だよな
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 05:45:29.53ID:fNltGMdL
>>449
ドラマのオープニングのクレジットってさ、トメとその1つ前辺りが一番カッコいい気がする
曲を聞いてて気分が高揚するからかね?
だから犬神家の一族のOPの三木のり平と岸田今日子、三国連太郎と小沢栄太郎とかもイイ

但し曲自体が良くないとカッコよさも半減するけど
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 01:37:36.97ID:B/0nTS4m
新田軍の伝令
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:10:06.25ID:f/gJfv+K
新田郡三日月村
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:57:22.09ID:a02H1NSF
新田荘歴史資料館はかなり凄いんですが
新田義重の譲状も
新田岩松の大鎧もあるまする
義重兄弟に足利義康の古文書も鎧も
存在しない事を考えると凄いですう
観光に来てね
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:36:17.73ID:hGPDhRL5
そもそも、足利義康ではない源義康
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:49:51.03ID:wbdTMulf
湊川の決戦
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:28:34.88ID:q0Hqjndl
>>543
三河屋バカ無恥発見
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:57:34.00ID:Jmxf1t9G
そもそも、徳川家康ではない源家康
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 01:44:20.92ID:mqnhsHbc
足利大夫、足利冠者等、義康を足利とした記録が無い以上、京武者たる源義康で間違いないべ

例えばだ
三河の藤姓熱田大宮司家の祖、藤原季兼は三河四郎大夫と号したわけだから、三河季兼であり、その息子の額田冠者の季範は額田季範である


ここで豆知識だが
三河の源頼朝は、熱田大宮司季範の血を引いていない話がある
由良御前は、蒲郡市の八剱神社の神官だった季兼の長男、季頼(三河五郎)の娘であり、弟の季範の養女になった
場合によっては、源頼朝は三河頼朝になっていた可能性もあったわな


まとめるとこうなる


藤原季兼(三河四郎大夫)
・藤原季頼(三河五郎、八剱神社(三河県蒲郡市)神官)→由良御前→源頼朝
・藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→女子→足利義兼
・藤原季成(勘解由丞季成、蒲神明宮神官)→当麻五郎貞稔(源範頼乳母父)→当麻太郎
・藤原憲実(法眼)→藤原仲経(九条院蔵人、玄番助大夫、美濃国土岐多良庄地頭)
・女子→二階堂行政(鎌倉幕府の政所令・後に別当、初代二階堂氏)



三河という苗字は長男が継いだわけだな
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 01:47:07.88ID:mqnhsHbc
>>531
チミは誰だよ
ボキはそんな行間の空け方はせんぞ

ボキらスマホで分かりやすくがモットーの空け方をする
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 06:49:30.37ID:pmPsn2NM
三傑の出身地なのに誰もが本拠地を移転させた愛知県
家康とか隠居所を駿府にしたあたり、ガチで三河が嫌いだった気もする
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:10:15.78ID:gVckt8h/
自分で自分に突っ込み
ボキする三河屋
いやらし過ぎ
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:19:22.35ID:9odP3BFn
中世史爆弾
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:34:37.84ID:n7E3fcWZ
>>527
「山背」は平安遷都時に「山城」に変えたのだっけ?

三河と参河
一岐と壱岐
六奥と陸奥
この辺は本来どちらの表記もありかな?
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:51:22.87ID:NV6aiOvg
>>556
えっ・・・?
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:07:54.24ID:4cJL2PER
湊川の決戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況