X



【武将ジャパン】武者震之助part6【それでもレビューか?】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:19:37.45ID:yI2jo9iX
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」、その姉妹サイトでドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼りまくっている「Enjoy!動画配信サービス」、その双方で大活躍中のレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、脚本家・スタッフ・出演者への誹謗中傷、作品関連企業の業務妨害、浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
好きな作品ならベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも武者氏にとって都合の悪い内容や間違いを指摘するコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、敢えて削除せず業務妨害だと恫喝するなど凄まじい言論統制、まさに横暴の極みとしかいえません。
「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトがこれでいいの?
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

【お約束】
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。
宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、武者氏の朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ただし、ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏がべた褒めしている作品自体の叩きや、罵詈雑言を述べている作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。
武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレに書き込んでください。
◎武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓やスクショなどのご活用を推奨します。
また、魚拓ツールを経由すると「武将ジャパン」などにPVを稼がせずに済むようです 。
https://megalodon.jp
https://archive.is/
https://archive.org/web/

前スレ
【武将ジャパン】武者震之助part5【それでもレビューか?】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1553411081 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0851毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 15:10:15.96ID:/Fh0A+kz
>>849 より続き

武者氏はきれいさっぱり忘れているようですが、「あさが来た」に田村宣という登場人物がいました。

「男に負けない。女性の立場向上のために頑張るんだー!!」というキャラクター。ちなみに史実の井上秀(日本女子大第四代校長)
がモデル。「あさが来た」を見た方なら分かると思いますが、雰囲気としては二階堂トクヨ(寺島しのぶ)とよく似ています(凄く
硬い感じで、とがっている。見ようによってはうざい)。それで当時の武者氏の「あさが来た」の感想から(朝ドラサイトにはこの
部分はまだ上がっていません。part1 581 の魚拓より)

19週 2月9日よりスクショ
https://imgur.com/a/Cc65gNm

>しかもこの三人に共通するいやな点があります。それは「自己主張しながら相手の価値観や人生を頭ごなしにけなすこと」です。

というのに笑ってしまう。それ、武者氏も夕見子もやっているだろう、と。

21週2月27日より
>あさの崇拝者である眼鏡の僕っ子(注、田村宣のこと)が出てきて、持ち上げまくります。よかったですね。僕ッ子はかなり賢い
設定のはずですが、あまりそういう風に見えないのが難点ですね。
        中略
>本日のもやもやポイント
>・眼鏡の僕っ子、あざとい・・・・・・こういうエキセントリックな人物を出せば「キャーおもしろい!かわいい!」と盛り上が
 >ると五代で味をしめてしまったんだろうか。

ということです。宣の人物像はトクヨと似ており、うざいところがあって好き嫌いの別れるキャラクターではあります。ですが少な
くとも、本作夕見子よりは「女性の権利拡大のために私は頑張るんだ!!」ということをハッキリ言っており【武者氏のレビュ
ー(?)を見ていると勘違いしそうになるが、夕見子は「自分が自由に生きたい」と思っているだけで、女性の権利拡大のために頑
張ろうとしている描写は今のところない】、夕見子より好感のもてるキャラクターだったと思う。

という訳で、キャラクターが武者氏好みに見えても、嫌いな作品だと(宣が出てきたのは後半だったので、武者氏は「あさが来た」
を叩いていた。それでも「まんぷく」よりはマシだったが)意味がなく、むしろ叩くという。
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:16:42.10ID:WxleyUF5
>>849
そもそもゆみこやトクヨはヒロインじゃないから
そういうキャラ付けで許されるんだろと思うんだけどなあ
現になつやスヤはこの2人とは全く違うキャラだろ
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:17:59.09ID:GZUZGZ2Z
>>851
スクショの

>「人は人、私は私」と思えず、相手をけなし罵倒するのは本当にどうかと思ってしまいます。

これ武者が書いてるの?そっくりそのままお返ししたい。
0854毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 15:38:39.62ID:/Fh0A+kz
>>851 すみません。田村「宣」ではなく「宜」です。

なつぞら26話感想より

>このへんは、脚本でも意識的に示されていると思います。

>卑怯なほどに笑えた門倉番長。
>あれも、ただのコミックリリーフではありません。

>シャイな照男、その気があるかすら不明な天陽には絶対できない、ある役割がありました。
>それは、なつは女性としての魅力が開花し、結婚相手として見られるように成長したと示すこと。
>あの告白騒動で、そのことを示す役目。
>適齢期になったということ。
>そしてこの時代。

いや、その描写が「意識的である、意味がある」というなら、「まんぷく」の幸のレオへの恋だってそうじゃないですか。だった
ら、幸の恋も「意識的である、意味がある」でしょう。でも武者氏の見解は「猥談だー下半身だー」だという。

似たようなシーンでも「まんぷく」ならエロ。「なつぞら」なら「意識的で意味がある」になる武者氏。

しかしこの文章を読むと「なつは女性としての魅力が開花し、結婚相手として見られるように成長した」ということを説明するだ
けのために、ピエロを演じた門倉が不憫である。
0855万度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 15:50:41.74ID:/Fh0A+kz
なつぞら26話感想より

>息子が、男性的な長所だけを選んで親や先祖から引き継ぐわけでもない。
>娘が、女性的な長所だけを選んで親や先祖から引き継ぐわけでもない。

>柴田家がこの一例です。
>◆照男
母方から(泰樹・富士子):現実的な見通しをすること→一生涯を地元で生きても問題ない
父方から(剛男):おとなしく周囲と調和すること
=男ならば堅実な農家や自営業。女ならば専業主婦や農家のお手伝い。理想の嫁タイプ。

>◆夕見子
母方から(泰樹・富士子):知性的で、すぐさま言い返す気の強さ
父方から(剛男):学び、飛躍させる大志
=男ならば町一番の秀才、大学卒業、エリートコース。女なら……理解されにくいタイプ。

>何度も書いて来ましたが、これがむしろ男女逆であればそこまで斬新ではないはず。
>北大進学志願も、家事を手伝わないことも、秀才だからと終わってしまうところでしょう。
>「柴田家はじまって以来の秀才だべ!」
>「父ができなかった勉学一筋の夢を、叶えてくれるのか」
>そうアッサリと応援をされたはず。

>そういう意味で、夕見子はより意地を張っている。そういうところもあると思うんですよね。

>家事をやらないことも、
>「女だからって、勉強の合間に家事をやれとな!?」
>とムキーっとしていたのかもしれません。
>意地を張っている。
>だからこそ、雪次郎との恋愛をいじられると「ぐぬぬ……!」と動揺しちゃうのかも。

>照男も、それはそれで辛いはず。
>大黒柱として家を背負わなければならない。
>けれども、どうにもじいちゃんの期待は、なつに向かっているような……。
>柴田きょうだいの振る舞いには、男らしさ、女らしさにとらわれた人間の、根源的な悩みがあるように思えるのです。
>わかりやすい悩みを投げて来ない。

>脇役の時間稼ぎの定番である、恋愛を全面に出してくるわけじゃない。
>自分らしく生きること。
>その奮闘にこそ、ドラマがある。
>そういうテーマを感じるのです。

続きます
0856毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 16:09:13.90ID:/Fh0A+kz
>>855 より続き

このドラマのスタッフは「武者氏のように見てもらいたい」のかもしれません。ただ夕見子はともかく、照男はめちゃくちゃ影が薄く
「理想の嫁タイプ」と分かるだけの描写がない。

夕見子の大学進学問題で思ったのですが、そもそも照男自身大学に行ったか行っていないか、ドラマで語っていないんですよね。

大学に行っている描写自体が欲しいという訳ではなくて、例えば夕見子が「北大に行く」と言った時にでも、「照男だって行っていな
いのに」とか、「照男は行ったけどあんたは女の子でしょ!」と言われるとか、そういうシーンで分かるのに。もしくは照男が「俺は
行ったけど、お前が行ってどうするんだよ」と言うとか。

そしてこの時代なら、夕見子が当然のように(まぁ、彼女はいつもそうだけど)「大学に行く!」と言えるという事は、長男である照
男も大卒でないと不自然なんですけどね。

兄が行っていないと、夕見子が「行きたい」と言っても「お兄ちゃんだって行っていないのに、あんたが行けるわけないでしょ!!」
で済む話だが、柴田夫妻は何も言っていない。

続きます
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:29:42.31ID:N5TNaaBy
>>846
十勝はあまり戦争の影響がなく雪月の父ちゃんも剛男も戦死してないのに
まんぷくだけ自分勝手な手抜きとは。
0858毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 16:40:13.85ID:/Fh0A+kz
>>856 より続き

これで照男が大学に行っていなかったら、当時の常識からして不憫すぎる(この時代男の子の方が優先して高等教育を受けられる時代
なのに、夕見子が大学進学を当然のように主張して、しかも誰も照男を気にしないという)。

仮に照男が大学に行っていないのに、夕見子が行ったら(しかも北大)、町中に『柴田家の非常識ぶり』が噂になるケースだろう。
「照男君は行っていないのに、夕見子ちゃんは、大学に行くんですってよ。あの家、信じられないわよねー。照男君が可哀想よー」
となり、そんな家の娘なんて嫁にいけないだろう(笑)。まぁ、夕見子としては願ったりかなったりかもしれない。

※5/6から「なつぞら」レビューを武将ジャパンに移動して連載するようです。

>>847

ただあえて「まんぷく」の疎開シーンがおかしい点を言うと、『安藤百福氏はお金持ちだった』という点なんですよね。彼が平和な疎
開生活を送れたのは多分、「お金があったから大事にされた」のだと思います(確か山一つ所有していたとか)。

「まんぷく」では『お金持ち』という設定がないのに、史実の百福氏と似たようなことをしているから、「う〜ん、この状況でこれは
のどかすぎでは?」と思ったりしました。
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:11.38ID:WxleyUF5
>>858
百福氏はお金持ちではあったけど外国人だったからなあ
それにも関わらず親切に接してくれた現地の人達に対して
百福氏やご家族は後年までずっと感謝の念を持っていたわけだし
そんな逸話がある場所を貧乏人相手だと手のひら返すような改変するのは無理だろうね
0861毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 17:55:38.23ID:/Fh0A+kz
なつぞら27話感想より

後でまた書くと思いますが、すご〜く気になったのでとりあえずこれだけ。

>そして、ここで注目したいのが。
>なつの服装……それに髪型。

>オーバーオールに三つ編みおさげ。
>どう考えても、浮いている!

>そうか、十勝の大自然だからよかったんだね。夕見子ならもっと溶け込める服装をするでしょう。
>なつは、お年頃なのに色気もないし、服装に気を使えないタイプとみた。

>田舎娘というレベルじゃないんだ。
>田舎娘だけど精一杯おしゃれして、ちょっとズレていて垢抜けない、そういうもんじゃない。
>あきらかにおかしい。それでも気にしない。

>重要です。何度でも言う、すごく大事だからねっ!
>あ、お気づきの方おられるでしょうが。
>アッパッパでパーティに出る『半分、青い。』の楡野鈴愛もこのタイプです。野生児です。

続きます
0862毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 18:00:24.02ID:/Fh0A+kz
>>861 より続き

なつぞら27話感想コメント欄より

匿名
2019/05/01 17:28
オーバーオールは着てないですよ。
三つ編みおさげはその通りですが、グリーンのチェック柄のワンピースでした。
都会に出たからそれなりにオシャレしたんだろうと思いますよ。


ということですぐ指摘はされているのですが、ちゃんと視聴したらこんなこと間違えないと思うのですが。
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:30:39.99ID:GZUZGZ2Z
>>862
セリフ聞き間違いならないこともないけどあのワンピースをオーバーオールと間違えるかね。
武者が見たいもの(野生児)へ脳内変換してるのか。

まんぷくの捏造も悪意でなく本気でそう見えているのかも知れない。
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:35:40.52ID:RJ9cDQAq
見えないものが見えたり言ってもいないことが聞こえたら病気だよ…。
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:52:38.12ID:98/8MQeC
>>861
スズメはアッパッパーでパーティーに出てないよ。
みんなに会わないようあえてパーティーが終わった後キミカ先生に挨拶しに行ったはずだけど。
その後律に会った時もアッパッパー恥ずかしいみたいなこと言ってたし。
敬愛する半青でさえ途中脱落した私より見えていない武者氏って何…。
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:09:50.57ID:GUE6xcrc
>>865
そもそもスズメがアッパッパーを着ることになった理由も
パーティーのために用意してたレダハーのワンピース(ブランド物の一張羅)を弟が洗濯機で洗っちゃったからだしね
このときのスズメはちゃんとTPOに合ったお洒落な衣装を用意してたんだからどうみても野生児タイプではない
でも>>861だと武者の中ではスズメが自ら率先してアッパッパーを着るようなキャラになっちゃってる
半青ファンとか言ってるけど本当に観てたのか?としか言えないわ
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:15:00.29ID:LFlk12PD
服装のくだりある?消された?
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:59:57.18ID:LWuN2uOI
>>856
横だけどいだてんの実次は農家の長男『だからこそ』
家業に直接無関係な勉強は続けられず悔しがってた描写があったと思う
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:18:39.53ID:sYSOgfwU
えええ〜!? ドン引き……。
いやマジで「ヒロインの服装」なんて画面のド真ん中に映ってるモノが正しく見えてない時点で
管理人(編集者?)は監督者ストップかけなきゃ、管理人として存在する意味がないんだけど……武者=管理人だから出来ないとかか?
例えば武者氏はド近眼&色弱で、副音声かけながら視聴してるとかかな……?(なお副音声では特になつの服装への言及は無い)
それくらいの環境じゃないと、ワンピースをオーバーオールに見間違えるなんて起こらなさそうなんだけど……
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:36:02.90ID:GUE6xcrc
>>868
管理人
2019/05/01 18:19
>匿名様
ご指摘ありがとうございます。
修正させていただきます!

コメントにこんな返信があった
修正じゃなく丸々消したっぽいね…
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:47:55.93ID:sYSOgfwU
ひいい〜 今見てきたら連投さんが指摘してくれたトコ、丸々削除してある…
怖い……そこに無いモノをあると堂々と言い張る武者氏が怖いよ〜😨
しかも自分の恥として残るのを許さない(自らのミスを認められない)武者氏が怖いよ〜〜😭
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:56:41.97ID:tXUBl6O1
今日のなつぞら、一瞬チラ見した程度だけど、「なっちゃんがワンピース着てるー!あぁ上京したからか」くらいはわかったぞ。
どういう見方したら、レビュー書くこと前提で見ながらチラ見した人間以下になるのか
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:01:25.15ID:+tC4GEsp
>重要です。何度でも言う、すごく大事だからねっ!

だって(驚
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:17:19.33ID:371QDcdJ
うわ〜やっぱり削除してたのか…
てか事実と異なる部分を削除していったら武者のレビュー()何も残らないよね。
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:37:18.03ID:N5TNaaBy
>>874
そんな重要な部分をなぜ削除したんですかー?ってコメントしたいけど
ソッコー削除&アク禁にされそう。
0877毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/02(木) 02:20:17.76ID:9q8dpLqt
なつぞら27話感想より

他の方も書いていますが、>>861 は削除されましたね。

今回のなつの衣装「なつぞら」に批判的な私ですら、「おぉ、可愛い」と思ったワンピースで、あの時代の『酪農家の家のお嬢さ
ん』にふさわしい衣装だったのに・・・・・。何故こんなことで間違えるのだろう?その上コメントが入るまで編集部も気付かな
いとか、どうなっているんだ。

>>869
ああ、実次はそうでしたね。ただ夕見子は女の子なのと(金栗家の期待していたのは、弟の四三だったから)、実次のように照男
も【長男としての苦労】が描かれた上で、進学をあきらめたという描写が出てくるなら、良かったんですけどねぇ。

>帯広の「雪月」とは違います。
>アポがないと、マダムには面会すらできない? これが新宿なのか?
>相手のそっけない態度に対し、富士子がカフェにそぐわない大声で、生き別れの兄を探して北海道からはるばる来たと説明し始
>めます。

>この大きな声。ハイテンション。
>北海道から来たんだよ! 感。
>これが東京にまで来た北海道だべ。
>とよババアの演技がハイテンションで大げさなんていう、しょうもない記事を見かけたものですが。

>北海道なんだよ!
>ああいうもんなんだよ。まぁ、全員がそうではないけどね。

え〜と武者氏は北海道のことについて知ったかぶりをするので言っておくと、北海道の人間はトヨのような人が多い訳ではないと
思います。

これは私があるセミナーに出た時のことですが、講師の方が「自分は色々なところに行きますけど、北海道の人はおとなしいです
ね。うるさいのは大阪、グループワークをしても『ちょっと兄ちゃんこっちこっち』とか気軽に声をかけてくるんですよね〜」と
言っていたので紹介しておきます。
0878毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/02(木) 02:50:55.85ID:9q8dpLqt
なつぞら27話感想より

>お店に着くと、煙カスミが熱唱しておりました。
>朝から戸田恵子さんの美声を聞けるなんて、受信料を払っていてよかった。

>なつはうっとり。
>こちらもうっとり。
>広瀬すずさんの、無言であっても感情を出す演技が、毎朝素晴らしいと思います。

>派手な顔芸。大仰な身振り手振り。裏返った奇声。
>ほんとうの演技派女優とは、こういった飛び道具や小細工に頼らないのでしょう。

ここは珍しく私も「なつの表情がうっとりしている」ように見えた。

「派手な顔芸、大仰な身振り手振り、裏返った奇声」というのは多分、「まんぷく」の安藤サクラのことだと思います。

オーバーオールとワンピースを間違える人に言っても仕方ありませんが、流石に安藤サクラより広瀬すずの方が演技がう
まいはないでしょう。

>>848 でも書きましたが、「まんぷく」の安藤サクラは福子の18歳〜51歳を演じていますが、10代、20代、
30代、50代の演技がそれぞれ違う。たちばな食品の時の初々しい若奥さんぶりと、まんぷくラーメンを作っている時
の演技は違い、ちゃんと年を取っている。しかもだんだん『おばちゃんの図々しさ』が出てくるところまで、表現できて
いる。

私は普段朝ドラを見ないので、大河ドラマで考えても(人の一生を扱うドラマはそれくらいなので)、ここまで、女性の
経年変化をきちっとやった女優さんは、私の記憶にないです(そもそも大河の女性主役は、年齢による変化をやらない人
の方が多いと思う)。いいものを見せてもらったと思います。

安藤サクラは顔芸も確かにやっていましたが、それだけではありません。武者氏に言っても仕方がありませんが―。
0879毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/02(木) 03:19:00.58ID:9q8dpLqt
なつぞら27話感想より

>そのころ、柴田家は?
>暗い食卓です。

>「食べてよ!」
>剛男にそう迫る夕見子には、なんというかこう……かわいらしい気遣いがないんじゃあああ!
>「はっ、気遣いなどしておられん。早く食べればよいだけのこと。食器洗いもあるのだから急ぎなさい」

>そういう感じでしょ。軍師だからさ。直江兼続系だからさ。
>「こんなに寂しい食卓なんてないよ」
>そう嘆く剛男。

>そんな婿に、
>「お前が戦争に行っていてもここまでさみしくなかった」
>と追い討ちをかける泰樹。
>「何も婿をいじったわけではござらん! 客観的な事実を指摘したまでのこと」
>それぐらいに思っていそうで辛いですね。

>しかも、ここで夕見子と明美が、慰めるどころかクスクス笑って追い討ちをかけています。

>むむっ。これは明美も、軍師になりつつあるわ……!

ダブスタの天才武者氏に言っても仕方ありませんが、「まんぷく」で鈴を皆がいじっているのを、「いじめだー!ババア扱いしてい
るー!!」と書きまくっていたのはどこの誰だったのか。このシーンも似たようなものだと思うんですが。

私の場合鈴のシーンは不愉快にならなかったのに、剛男を子供たちがクスクス笑うシーンは不愉快になるのは何故だろう、と考えて
みたのですが、多分剛男はどちらかというとおとなしく、立場が弱く見えるのに対して、鈴は強いというか、平気でやり返したり、
自分自身も結構酷いことをしているので、おあいこという気になるのではないかと思います。

極端なことを言うと、剛男が世良みたいなタイプだったら、泰樹が何か言っても、子供達が笑ってもそれほど気にしないでいられる
のかと思います(大体世良なら笑われても「何笑うとんのや!」と言うでしょうしね)。

「なつぞら」は、立場の弱い人を馬鹿にしているように見えてしまうのが問題なのだと思う。
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 03:54:01.16ID:9q8dpLqt
なつぞら27話感想より

武者氏は、今回の川村屋のマダム前島光子が軍師タイプである(またかよ)と思っている。

>100作目を迎える朝ドラは、その時代にふさわしいヒロイン像を見せてきました。

>『ゲーム・オブ・スローンズ』を見て開眼した『真田丸』からのスタッフも多い本作です。
>国際的基準に合致するヒロイン像を示す。
>そして新しい領域まで行く!そうではないか?と、何度も何度も主張してきましたけれども。

>新キャラ登場の回でも、ぬかりなく女性軍師枠を入れてくるわけでして。
>女性であっても、男性的な行動を取るヒロインというのは、昔からいないわけではありません。
>典型例が女戦士ですね。

>ジャンヌ・ダルクにせよ。山本八重にせよ。誰かのために、世の中のために、戦うヒロイン!
>素敵〜!自己犠牲だよね。そういう風潮は長いことあります。

>この間も指摘しましたが、女性の高等教育の理由として、教育関係は早めに認められたものです。
>理系進学コースでも、看護師や栄養士になるのであれば、認められやすい。

>女が学ぶということであれ、それを社会に還元するのならばよい。
>本来女は学ばない。頭を使わない。従うことこそが正しい。
>その例外を破るのであれば、社会や家庭への奉仕へのためならばよい。そういう考え方ですね。

>今でも、女子教育問題について「女性ならではの視点」と言い出したら要注意です。
>ロゴマークがハートやピンク、お花でももういいから……皮を剥がれた人が逆さ磔になったロゴとかでではできんの?

>自分のための知性追究とか。家事育児以外の発明とか。ダメですかね?

>これに変化が起こったのが、先程あげたアイリーン・アドラーの時代あたりでした。

>誰かのために、世の中のために?知らないし!私が私のために戦って何が悪いの?

>自分の知性を証明するため。相手に挑む、不敵な女。
>前世紀ならば悪女でおしまいか、あるいは、男への情や嫉妬のせいだと思われた女でした。
>そうじゃない女がいて何が悪いの?

>なつはそこまできつくはありませんが、夕見子といい、マダムといい、その方面に突き進みそうです。

>『ゲーム・オブ・スローンズ』にも、この典型例がおりました。****の*ちゃんと並べて悪かった!それがメリサンドルです。

>メリサンドルは、家族はいない。奴隷出身であったかもしれません。友人? いませんね。
>そんな彼女を支えたのが宗教かと思われたら、それだけではありませんでした。知性と強い意志。それがあった。

>スタニスを支持し、他の宗教を迫害し、殺人も厭わないメリサンドル。しかし、どうにも愛や忠誠心はない。
>スタニスが死んだら、きっぱりと次の道を探ります。

>そして最終シーズン、あいつは何だったのかわかりました。

>自分の信念が、予言が、正しいかどうか。それさえ確認できれば満足。
>愛じゃない。忠誠心じゃない。ただひたすらに、知性探究に生きた女でした。

>乱世ではないから、本作ヒロインがそこまで極端だとは思いません。
>しかし、謀略で相手を手玉にとってニヤリ。我が策の通りよ……と満足するヒロインはいるんじゃないかな。

>それが新しいセクシーですから。期待しています!

続きます
0881毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/02(木) 03:56:35.42ID:9q8dpLqt
>>880 より続き

いや武者氏の場合、現実がどうとか関係なくて、「なつぞら」に出てる女性は誰でも(なつには言っていないけど){軍師だ
ー!!」と思えるのだから、どういうドラマかはあまり関係ないでしょう。

それから >>852 が書いているように、今回のマダムも脇役なら別に目新しくもなんともないと思う。

それと武者氏は社会を呪っていないで、自分が戦えばいいんじゃないですかね?(多分できないからこんなバカな文章を書いているの
だろうけど)
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 04:04:07.03ID:kNpA7Cl2
安定の****sage来たあああ!!!
今や毎回****がディスられていないとかえって
心配してしまう体質になってしもうたw
安藤サクラが大嫌いでヒシヒシと伝わってくる武者の怨念が素敵ww
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:33:41.82ID:KdjCzkBy
>>858
>※5/6から「なつぞら」レビューを武将ジャパンに移動して連載するようです。

あまりにエキセントリックでトチ狂った内容だから流石に武将ジャパンから
島流しにあっていたと思っていたのに違ったのか?w どちらでもいいがよく分からん。
そんなに軍師ネタが好きならドラマじゃなくノブヤボコーナーでも作って
そこに隔離すればいいのにw
0884毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/02(木) 10:11:42.62ID:9q8dpLqt
なつぞら14話感想より

(なつの家族が見つからないと天陽に話しているシーン)
>東京にはきょうだいもいる。しかし見つからない。
>天陽は、兄に探してもらおうかと言いますが、すでに柴田家が捜索しても発見できていないようです。

>これもそういうものです。
>駄作ですと、日本の大都市なのに、ナゼか全員偶然顔見知りでつながっている。
>そういう雑な描写もあるもの。RPGの村じゃあるまいし、そんな簡単なはずがありません。

28回で、雪月の雪之助が東京で修行していたのが、咲太郎のことを知っている川村屋ということが明らかになりましたが、どう言
いますかね〜。この理屈だと「なつぞら」も駄作で雑な描写になるんだけど。楽しみ〜♪
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:28:41.69ID:zYsoQbwl
武者は軍師を舐め過ぎだろ
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:51:49.29ID:UUUz2k/V
>>884
以前の回で雪之助が東京で修行してたってセリフがあったと思うから
見事な伏線回収!とか誉めちぎる予感がw
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:52:41.46ID:d3Dk/yVR
結局これ自分の嗜好と合致するのは国際基準で新しくて嫌いなのは他人の作った理屈持ってきてなぜか上から目線になって
石をぶつけてるというよくいる痛い人でしかないんだなぁ
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:09:42.29ID:BSaVjpH5
軍師的存在ばっかりいるドラマってびっくりするほどつまらなさそうなんだけど(軍師に限らず、同タイプだけしか出てこない作品ってことね)、武者氏はそれでいいのかw
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:37:11.25ID:zYsoQbwl
>>889
「主役1人だけが正しくて後は引き立て役でしか無いのは見てる方もつまらないですよね」
って言う前作の脚本家のインタビューが武者への当てこすりに思えて来た
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:50:36.29ID:4eBRxbNg
>>879
これ直江をバカにしてるようにしか見えないんだけど

特に好きな武将でもなかったのに
心から直江に同情している自分がいる
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:45:08.41ID:QJLJS4c8
第26回感想より
>その晩、夕見子は家事手伝いをします。明美もびっくり。富士子も驚いています。
>「あら珍しい。勉強はいいの?」
>複雑な顔で、家事をする夕見子でした。
>わかる……わかるぞ夕見子。
>「あの信哉のように、勉強の時間が制限されている者でも進学は可能。勉強を理由に家事を断るこの私がッ! あの者如きに負け
>るだと? 左様なことはゆるされん!」
>ピンクのスカートを履いたお嬢さんでも、中身はこのくらい負けず嫌いでしょ?
>家事をしてでも北大に進学できる!
>そして母、明美、その他もろもろを感服させてみせる!
>それでこそ我が完全勝利だ……そのくらい、軍師ならば可能だと思っている。そうでしょう?

第27回感想より
>「食べてよ!」
>剛男にそう迫る夕見子には、なんというかこう……かわいらしい気遣いがないんじゃあああ!
>「はっ、気遣いなどしておられん。早く食べればよいだけのこと。食器洗いもあるのだから急ぎなさい」

「そうでしょう?」じゃないわ。全く正鵠を射ていない。なんでそーなるの! って思わず萩本欽一になったわ!
画面に映っている事柄を素直に解釈すればいいだけなのに、なつぞら専用(軍師フィルター入り)の特製色眼鏡を掛けてるから
そんなに長々とトンチンカンな文章を書く羽目になるんだよ!

第26回で夕見子が食器洗いをし始めたのは、なつが東京に実兄を探しに行っても平気なように
柴田家の家事・業務(酪農)の本来の長女としての役割を担おうと云う意志の表れであって、
苦学生である信哉さんに(意味無く)張り合った訳ではないと思うよ?

第27回感想でも「食べてよ」に「食べて」以外の意味なんて無いよ……(呆れ)。
さては武者氏、家族とか恋人とか……とにかく自分以外の人の為に料理した事、無いなぁ?
あの、自分としては頑張って美味しく作ったつもりの料理が食べてもらえなかった、喜んでもらえなかった時の
悲しみや怒り、絶望。旦那さんやお子さんがいる方ならよくご存知のはずです。
そんな一般的なシーンの解釈が「(後片付けもあるんだからとっとと)食べてよ!」……いやもう呆れて溜息しか出ないよ!!!
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:19:01.41ID:FQHNIuWT
>>877
北海道のことについて25話のレビュー

>経験で物事を予測する泰樹は、天候予測はお手の物。

>人の心もそうであるはず。彼の経験からすれば、北海道に生きる男女は、情熱の赴くままに愛し合い、結婚する。そういうものでしょう。

これもどうなんですかね。人によるとしか思えないが。
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:12:13.96ID:Rb2EgVQK
なりきり武士言葉って友達同士とかで話す分にはいいけど
レビューとかで過分に書かれるときついねぇ
前作反省会できゃぴきゃぴしている人を観察してたらしいけど
本当はあの中に混じりたかったのでは?
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:44:23.26ID:RmbeXToc
>>894
約1週間前は逆の事言ってたような。
(>>411より引用)
>北海道の屯田兵一世ともなれば、結婚における恋愛なんて二の次。
>時代背景的にもそうですが、当時の北海道の場合は特に顕著でした。
>家族がいなければ、酷寒の大地では生きてゆけない。ともかく男と女は結婚しなければならない。
(中略)
>顔も知らない。性格もわからない。
>そんな相手と、いきなり結婚させられる。それが当然のことでした。

人によって違う事を「北海道はそうなんです」って北海道の常識のように語るなんて恥ずかしすぎる。
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:01:39.02ID:FQHNIuWT
27話のコメント欄ワロタw

>煙カスミの場面のところに「リンゴの唄」の動画が貼られてますが、彼女が歌っていたのは美空ひばりの「リンゴ追分」ではないでしょうか?
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:06:21.80ID:FQHNIuWT
↑間違えて送信してしまった

>>896
なんだろう、健忘症かな?
他の人と見える、聞こえる物も違うみたいだし、やはり一度受診をおすすめしたい。
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:22:02.54ID:VI8APDZK
>>897
え、リンゴの唄って****で塩軍団が歌ってた…そして塩軍団解散の日に*ちゃんが音頭をとってみんなで涙ながらに歌った…!?
武者様ほんとは****大好きなんじゃ?笑
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:52:14.03ID:kNpA7Cl2
そういや****総集編のレビューという名の誹謗中傷までは流石にやらないかな?
もしやれば実は相当なファンだと思うがw
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:27:58.42ID:vAKgG/tq
>>879
夕美子はともかく明美には剛男の出征中の記憶はないはずなので、泰樹のセリフにクスクス笑うっていうのはどういう意味なんでしょうかね?
0903毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 02:38:52.85ID:6ZMqG7/b
>>894 確かに人によるとしか言えませんね。

>>896 これ引用していたことを忘れていました。武者氏のいい加減ぶりがはっきりしますね。

>>901 今のところありませんね。

なつぞら28話感想より

>まずは昨日のお詫びから。
>なっちゃんの服はグリーンのワンピースでしたね。
>失礼しました。オーバーオールが好きすぎたか!

>さて、“CLOSED”表示となった「川村屋」。
>乱世ならばここで一網打尽ですが、朝ドラですので。
>インド風バターカリーが運ばれて来ます。
>早速、なつが食べようとすると、富士子はルーをかけてもらってからだと言うわけです。

>ギャルソン野上は、ご自分でかけるものと説明。その顔に、なんともいやらしいと言いますか。
>「田舎者はこれだから」
>という表情が浮かんでおりまして。

>インターネットが普及し、情報の共有化が進んだ現在、地方と都市部の差はかなり埋まりました。
>が、当時は大きなものでした。

>納得して口に運ぶ北海道から来た二人。
>「そんなにバターは感じないね」
>「うちでも入れてみよっか」
>カレーと言うと、カリーと修正される。そんな「川村屋」のカリーです。

>カレーについても、****の時に突っ込んだ記憶があります。

>あの駄作では、
>「カレーでアメリカに勝った!」
>という意味不明にもほどがあるセリフがあったものです。

>カレーの伝播経路は、こうです。
インド

イギリス

日本
>アメリカは入らないので、アメリカに勝利云々はどうでもエエ。

>柴田家は日本風しか食べていないわけです。
>日本式とインド式はかなり違う。
>今ならば「無印良品」でも、納得できるものがありますけれども。

◆インド人が無印良品で爆売れ中のカレーを食べたら奇跡が起きた(リンク記事)

>「川村屋」には、書店オーナー・茂木の愛飲する紅茶もあり、イギリスの香りがある飲食物を売りにしているのでしょう。

続きます
0904毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 03:06:20.85ID:6ZMqG7/b
>>903 より続き

ちなみに『カレーについても****の時に突っこんだ記憶があります』というのは、

まんぷく83話感想より

>2018年は日曜夜の『西郷どん』がくるたびに恒例になっていながら、『いだてん』になってからはその心配もなくなったことが
>あります。

>チェスト関ヶ原!※『衛府の七忍』由良のネットスラングで「ぶっ飛ばせ」的な意味

>しかし、2019年になっても平日朝は変わらずチェストしなければなりませんね。
>今朝も、初歩の初歩である考証ミスが……チェストォォオオオオ!

>世良と喫茶店オーナーの会話です。

>「アメリカには戦争で負けたけど、カレーでは勝った」
>って、アメリカにはそもそもカレーライスはない……いや、インドやイギリス式はあるでしょう。

>しかし、日本と同じものは「日本式カレー」”Japanese Curry”と呼ばれます。
>インドを植民地にしたため、その経由でイギリスに伝播

そのイギリスに伝わったカレーを、明治時代に日本人がアレンジ

日本式カレー誕生

>こういう流れで、アメリカは関わっておりません。
>視聴者の方も、ここは疑問符を浮かべていたのではないでしょうか。アメリカにカレーライスあったの?と。

>英語圏でのイメージ カレーライス “Rice and curry”
   カレーライス写真A
>日本式カレー “Japanese curry”
   日本式カレーの写真

>和食扱い、いや和風洋食扱いなんですよ、そのカレーは。
>手元がよく見えないからインド式か、イギリス式かもしれない。だからって、アメリカのそんなモンに勝利したからなんじゃい!

>マッサンがこう言うとしたら、まあわかります。「わしの作ったウイスキーが、スコットランドに勝った!」
>彼の性格的に、そういう下品なことは言わないでしょうけれども。
>本場スコットランドで修行してきたマッサンが、そこに負けぬ味を作れたかもしれないと思っていたならわかるのです。

>しかし、です。本作のカレー勝利宣言は意味わからん。
>そんな細かい会話に突っ込まんでも!と言いますけどね。

>これがもし、ハンバーガーやチーズバーガー、あるいはピザあたりならわからなくもないんです。イタリアとアメリカのピザは
>別物ですし。

>当時の日本でもバーガーやピザを出すお店はありました。
>ただし、味が劣っていてアメリカから来た人が食べると、「うーん、イマイチ。アメリカのものと比較するとやっぱりねえ」
>と感じたそうです。

>そういうアメリカを上回るバーガーを出せたというのならば、わかるのです。

>しかし、これが日本式カレーとなると、世良はそもそもアメリカのどこで食べたの?
>日系人の店? わからん!そう突っ込んでしまうのです。

>それにこういうのって、センスが古いんですよ。
>いちいちアメリカに勝ったと浮かれていたバブル臭。はい、チェストォオオオオオ!

続きます
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 03:22:37.30ID:Dh6VA/Za
>>903
>「川村屋」には、書店オーナー・茂木の愛飲する紅茶もあり、イギリスの香りがある飲食物を売りにしているのでしょう。

紅茶の世界最大の生産国がインドだから川村屋ではインド式カリーと共に売りにしてるんじゃないのかなあ
そもそも川村屋のモデルである新宿中村屋はインドの方とご縁が合ったことでインド式カリーを作るようようになったんだし
(ちなみにそのインドの方はイギリス統治下のインドから亡命したためイギリスから追われてた人だったりする)
0906毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 03:27:30.08ID:6ZMqG7/b
>>904 より続き

904 のカレーライス写真Aは、このサイトの写真です。

https://en.wikipedia.org/wiki/Rice_and_curry

この83話感想の時「マスターが言ったのはジョークで、世良もマスターも、英語圏のカレーがどうこう、アメリカに日本のカレ
ーがあるかないか、という次元の話ではなく、わざわざ写真を使って説明することじゃないし、考証ミスとかいう話でもない」と
私は突っ込んだと思うのですが・・・・・。

このカレーライス写真Aの印象があったので、「あれ?川村屋のインド風カリーって、ルーがついているじゃん。カレーライス写
真Aと違うのに」と思って調べてみました。

続きます
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 04:06:58.83ID:QZiUqHqH
武者って基本的に冗談とかたとえ話が通じないタイプじゃないかな
0908毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 04:18:11.05ID:6ZMqG7/b
>>906 より続き

インドカレーとは?日本のカレーとの違いや作り方を解説
https://macaro-ni.jp/60737

これによると日本のカレーとインド式カレーは、スパイスの種類の多さが違い、インド式ではホールスパイスを使い、ルーに小麦粉
を使わない。インドには「カレー」と呼ばれる料理はなく、サーグ、サンパール、コルマ、ダールなどスパイスを使って煮込まれた
インド料理が該当する。

で、このサイトの 3、バターチキンカレーが、今回の「なつぞら」に出てきたカリーに近いのかもしれません。ここについている
レシピなら、手軽に作れそうですが、本場のインド式カレーはスパイスを使うので、なつと富士子が言っていたようには簡単に作れ
ないだろう。今でもインド式カレーのスパイスは通販で打っている(このサイトの次のページに「アナンさんのカレーブック」が紹
介されている)。あの時代の十勝でスパイスは簡単に手に入らない(野上が複雑な顔をするはずである)。

そしてイギリスのカレーも、このサイトのイギリス国旗をクリックすれば分かるが、

S&Bの世界のカレー  (国によっていろいろなカレーがあることが分かる)
http://www.sbcurry.com/dictionary/global/

イギリスには9000件以上の色々なカレーレストランがあり、

【イギリスで食べたい】イギリスでカレーが国民食と呼ばれるほど浸透している理由
https://theryugaku.jp/1807/

ここを見ると >>906 のカレーライス写真Aのようなものだけでなく、様々なカレーがあるのが分かると思う。

83話のカレーの説明は別に間違っている訳ではないのだが、カレーライス写真Aのおかげで「これが一般的なイギリスのカレーな
のかな」と誤解する原因になった(武将ジャパンの記事を信じるのが間違いなのだが)。

という訳で、『武将ジャパンの記事に騙されないように気を付けよう!』ということでした。
0909毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 04:33:05.58ID:6ZMqG7/b
なつぞら28話感想より

>そんな英国紳士すらニッコリしそうな「川村屋」の野上。
>バターならば勝てると言う二人に、ちょっと複雑そうな顔です。
>北海道の自家製バターを一度使って欲しいと、悪意もなく言い張る。
>そんな無邪気な二人に戸惑うような野上です。
>嫌味なら言い返せても、きっとこういうイノセントパワーには弱いんだな。

>「北海道のバター。ぜひ試してみたいわ」
>と、マダムは、一枚上手です。

>野上は、カレーとカリーの発音にこだわる、そういう気取りがあります。
>マダムは、いざとなればそんなものは面倒だと言い切る。そんな判断力がある。
>臨機応変……新宿のスノッブにはカリーと使うけれども、田舎から来た獲物相手には違う。

>バターで意地を張らず、素直に使いたいと言う。
>あっ、なんだかマダムがサーセイ顔に見えてきた。

>比嘉愛未さんといえば、美しい。
>そりゃ当たり前ですけど、なんだか新たな一面を引き出されておりませんか?

>実は、この顔で謀略が似合いません?
>「謀略を成し遂げた後に飲む茶もまた格別……」
>ってセリフ、いいんじゃないですかね。

>悪女にも悲しい一面もあったとか。そういうのはもうエエから。
・栗山千明さん
・柴咲コウさん
・綾瀬はるかさん
・菜々緒さん
>彼女らとともに、【猛攻や謀略の限りを尽くす系演じて欲しいリスト】に入りましたね。

>綾瀬さんが典型例ですが、日本ってどうしても美形に癒しだのかわいらしさだの求めて、殺意や強い意志を軽視しすぎです。
>女戦士であってこそ輝く女優さんも多いのに。

>『おんな城主 直虎』の森下先生は、浅丘ルリ子さんの寿桂尼はじめ、この手のヒロインを連発しましたが。
>本当に本作も、朝ドラもいいけどこのポテンシャルを乱世で! と真顔になってしまうから怖いものがあります。

>『精霊の守り人』の経験もあります。
>ヒロインが殺伐と謀略を練り、いろいろ爆破する。そんなドラマを大森氏には今後も書いていただかないと。
>そうなったら軍師枠にぜひ比嘉さんを!!

続きます
0910毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 04:54:52.79ID:6ZMqG7/b
>>909 より続き

マダムみたいな悪女ってドラマでは珍しくないと思うのだが・・・・・。それはおいておいて。

武者氏の言う「日本ってどうしても美形に癒しだのかわいらしさだの求めて、殺意や強い意志を軽視しすぎです。女戦士であってこそ
輝く女優さんも多いのに」とありますが、日本人は「かわいいもの」を男女ともに好む傾向が強いのであきらめた方がいいかと思いま
す。

まずちょっと昔の雑誌のことなので、ソースは示せませんが、ポーランドの女性モデルが日本に出稼ぎに来ている、という記事があっ
て、そのモデルの写真が何枚かあったのですが、その内の一人が「私は日本で仕事が無いんですよね」と言っていて、写真を見ると
「あぁ、なるほど」と思ったんですよね。そのモデルはきれいな人なんですが、ものすごくきつい顔をしていて、いかにも愛想がない
感じで『日本で受けるタイプ』ではなかったんですね。で、仕事がくるモデルは可愛い感じの人。

続きます
0911毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 05:35:17.23ID:6ZMqG7/b
>>910 より続き

そしてそれは女性だけでなく男性も同じで、また大谷翔平の話になるが、MLBで彼を見ていると私は「キャー!!カワイイー!!天使
ー!!」【つまり萌え〜である(笑)】と思ってしまう。念のため言っておくと、大谷が日本にいる時は全くこういうことを思わない。
MLB限定である。

なぜかというと周りの選手の違い。日本の野球選手は(野球選手に限らないが)童顔というか、可愛らしい感じがする人が結構多く、
大谷がいても目立たないが、MLBには「可愛いタイプ」というのがほぼ存在しないので、大谷の可愛さが目立つのである。

例えばこの人、ブラディミール・ゲレーロ・ジュニア
http://www.milb.com/player/index.jsp?player_id=665489#/career/R/hitting/2019/ALL

この写真だけ見ると、可愛らしく見えるかもしれないが、MLB中継で見た彼の印象は「なんだこの体格のいいオッサンクサイ奴は?え
〜?20歳ー!」であり、MLBはこういうオッサンクサイ人(いい言葉で言うと大人の男性)がゴロゴロしている。多分「可愛く見え
る」のは、アメリカではマイナス(子供っぽいと思われる、少なくともプラスではない)なのだと思う。だから、童顔の人も髭を生やし
たり、大人の男の雰囲気にしようとするため「可愛いタイプ」がいなくなるのだと思う。そういえば大谷はしていないが、MLBの日本人
選手が髭を生やすことが多いのはこのせいだろう。

日本で見ていると、男でも「可愛いタイプ」の人気が高いことが多い。つまり女も「可愛い男性」を好むので、海外に比べてそういう人
が増えるのだと思う。
0912毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 06:06:14.29ID:6ZMqG7/b
なつぞら28話感想より

>浴衣姿で、ほっと一息つくなつと富士子。
>少しでも手がかりがなければ帰る、無理しても仕方ない。
>そう富士子に告げるなつです。
>富士子は、そんななつの気遣いがいじらしい。

>なつは牛の世話もあるし、東京は暑いと言います。
>窓を開けると、涼しい風が流れるのでした。
>これもね。
>当時はまだ、こうして窓を開けたぐらいで涼しく感じたものです。
>風にあたる。そして浴衣。この時代らしさがある。

>春夏秋冬窓を開けることもないのに、しかも会社の話をするのに、無意味に夫婦で浴衣だった駄作とは違います。

>現在の暑さはとんでもありませんよね。
>コンクリートジャングルになったのはいつからなのか?

>『いだてん』でも、明治大正パートでは色濃く残っていた江戸の風情が、完全に消えたのはどこなのか?
>そのあたり、本作でも『いだてん』でも扱われるか。気になります。

何としても「まんぷく」下げに走る武者氏。確かに「まんぷく」に浴衣姿で窓を開けていた記憶はないが、「会社の話をするのに」
って、それは夜二人きりの時に会社の話をすると必然的に浴衣になるだけだし、時代的に浴衣なのが当然である(会社ということは
まんぷくヌードル開発時ということだが、時代的にパジャマが出てきているが、二人が50代60代ならば着慣れたものを着て寝て
もおかしくないと思う。そして借家に住んでいた時はあまり浴衣が出てこなかったのは萬平が1日中家にいたからで、萬平の仕事が
忙しいと浴衣が増えるような気がする。つまり寝る前以外に時間が取れない、という描写だろう)。

「なつぞら」の浴衣は「風にあたる、この時代らしさがある」。「まんぷく」の浴衣は「無意味で駄作」という。武者氏のまんぷく
憎悪が良く理解できる文章となっている。

何でここまで「まんぷく」を憎悪できるのか?この文章を読んで、噴き出してしまった。

続きは後になります
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 06:40:09.80ID:T4UJ9moC
>>904
カレーの下り当時も読んだけど疑問符を浮かべてたのは武者だけだよね。
「『カレー』『アメリカ』『勝った』ピコーン! はい、アメリカにカレーライスはありませーん!」

単語だけに反応して文脈を読み取れないんだろうなー。
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:05:43.11ID:bSwBTS4h
>>903
>重要です。何度でも言う、すごく大事だからねっ!

>失礼しました。オーバーオールが好きすぎたか!

好きすぎるがゆえワンピースがオーバーオールに見えて「すごく重要だからね!」?????
へぇ〜…
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:25:33.45ID:Ltfyrz33
あれ!?浴衣姿ってエロの極みで視聴者に媚びている無意味なシーンじゃなかったでしたっけ?武者センセーw
****では夫婦の浴衣姿に全く感じなかったのに、なつぞらではエロいと思ってしまった私を下衆で馬鹿と罵られませんように。
#武者に願いを
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:04:48.19ID:w5pVYwwg
読むに値するライターの文章だと思って書いてる肝っ玉だけは認めるわ
武者の文章、汚い言葉づかいで反吐が出そう…いや、出る
0917毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 12:20:29.21ID:6ZMqG7/b
なつぞら28話感想より(再開します)

>そんな夕見子は「雪月」で雪次郎と何かを待っています。

>運ばれて来たのは、大盛りのかき氷。
>ここで雪之助が説明します。
>氷の中にパイナップル入り。そしてリンゴのシロップがたっぷり!
>こんなの説明聞くだけでも美味しそうだわ。
>モデルはこちらですかね。

六花亭のかき氷のリンク
https://hokkaido-child.com/rokkatei-rokkakoori

>ぬかりのない本作は、マーチャンダイズセンスもあります。
>こんなの、コラボあったら買うに決まっているでしょ!

>受信料の使い道として、いいですね。北海道胆振東部地震の復興にもなるでしょう。
>NHK大阪も、実在する京阪神企業の宣伝はそろそろやめて、地震や豪雨被災地ドラマでも作りませんかねぇ。

え〜と、マーチャンダイズセンスというのは「なつぞら」で販売している関連グッズのことかと思うのですが、それが『北海道胆
振東部地震の復興費用』に使われるとか、どこにも情報ないんだけど。

六花亭も、『難民支援のためのチャリティーチョコレート』は出しているが、地震については情報は何もない。そして六花亭は
『実在する北海道企業』だろう。

「なつぞら」は、2017年11月20日に制作発表で、北海道胆振東部地震は2018年9月6日だから、たまたま「なつぞ
ら」の舞台に地震が起こったというだけなのだが・・・・・。

どこまでNHK大阪下げをしたいのだろうか。
0918毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 12:45:00.03ID:6ZMqG7/b
なつぞら28話感想より

>そこへ妙子がやってきて、忙しいのに話が長いと注意をすると……。

>「忙しいのに、何油売ってんのさ」とよも登場。待ってました!

>しかし雪之助は、過去を振り返ることに夢中です。
>クリームやチョコレートを学んだなあ、とウットリしています。

>ここで、帯広と新宿がつながったと言えなくもありません。
>そのころ新宿では、なつと富士子が「川村屋」のクリームパンを食べています。味は「雪月」と似ているのだとか。
>これはきっとおじいちゃんが好きになるよ、あそこのシュークリームが好きだから――そう語り合っています。

>その後、柴田家では、夕見子が帯広土産を持参して帰宅して、牧場で休むじいちゃんや戸村父子にこう声をかけます。
>「はいっ、帯広土産。がんばって、がんばってね!」そしてにっこり。
>おっ、どうした、夕見子?こんなにかわいい性格だったっけ?

>「女らしいところを初めて見た!」これにはそう戸村父子もびっくりしています。

>照男も言います。「母さんとなつがいないとこうなるのか」
>おいっ、夕見子!どんだけ日頃無愛想なんだよ!

>「もったいなくて食えん」土産のシュークリームを見つめる泰樹。その割に、いきなりガブッ!
>言動不一致こそ彼の個性です。そしてこう言うのです。
>「おい、あとふたつしかないぞ」

>ん?個数がおかしいような。夕見子よ、慣れないことに間違えたのかな?
>夕見子がおもしろいので、それだけでも【いいね!】ボタンがあれば連打するところですが。

>大森氏のことですから。
>「雪月」と「川村屋」で伏線を張りつつ、敢えて夕見子のデレで弱めようとしたのもしれません。

>伏線がガッチガチの本作。入り組んだ設定も多く、情報量もかなりあります。
>それを感受性の赴くままに描くと、読みきれない視聴者クレームやSNS投稿が殺到するかもしれない(『半分、青い。』がその一
例)。
>そこで、大森氏や『真田丸』から流れたチームとしては「ヒントがわかりやすすぎるだろ〜」と思いつつも、そういう配慮をして
>いるのではないかと感じます。

>>886 当たりです。おめでとうございます。

単に武者氏にとっての名作なら伏線、または視聴者クレームへの配慮。武者氏にとっての駄作なら >>884 のように「雑な描写で
RPGの村のよう」となるだけという。
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:46:57.91ID:y1vWS6xP
>>217
日清の阪神淡路大震災等での支援活動を****で書いたら
宣伝だーと叩きまくるんだろうなあ
0920毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 13:03:52.65ID:6ZMqG7/b
なつぞら28話感想より

>翌朝、クリームパンを食べているなつと富士子のもとに、信哉がやって来ます。

>なんでも「ムーランルージュ新宿」から、浅草に流れた者が多いとか。そこを重点的に聞いていたそうです。

>なつは、そんな信哉に感謝し、こう口に出してしまうのです。
>「本当かい?」

>あー、これが北海道弁です。
>「本当?」「本当に?」「本当なの?」「本当なのか?」ではない。
>「本当かい?」これね。これですよ!

>そしてここの描写も、本当に短いけれどもうまくて。
>ぬるい駄作だと、「偶然浅草で見つけた!」「きゃー!」
>となりかねない。大森氏はそうしない。
>ナゼ浅草なのか?その答えをちゃんと入れて来ます。

>咲太郎は、浅草「六区館」におりました。この浅草というのも、ポイントですよね……。

北海道では確かに「本当かい?」とは言うが、私はあまり使わないし、改まった時は言わない(だからこのシーンはおかしくない
が)。本当にろくに知りもしないで、知ったかするのはやめて欲しいものである(と書くとさらに調子にのってやるのが武者氏だ
が)。

そしてこのシーンの信哉の言っていることは、
「今日浅草の芝居小屋を回って聞いてみたんだ。ムーランルージュにいた人で浅草に流れた人がいるっていうから、そしたら今そ
れらしい人がいるって。まだ見た訳じゃないけど咲太郎かも」

確かに答えは入っているが、これ「短いけれどもうまい」とまで言えるかというと、ウーン・・・・・。
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:18:26.37ID:9Dvxe1Uj
>>909
>>910
(無いだろうけど)このマダムが今後、実は少女趣味で可愛いものが大好きだったなんてオチが発覚したら
武者どう屁理屈付けて無茶ぶり擁護すんだろうねw
0922毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 13:27:15.87ID:6ZMqG7/b
なつぞら28話感想より

>そして、朝ドラとは思えないほどの露出度の高いダンサーも写ります。
>浅草の説明ですので「エロで釣る気か?」という批判はあたりません。

>浴衣。褌尻。アトリエで踊るマンボダンサー。****でダメだったのは、何の脈絡も必要性もなく出てきたから。

いや、「まんぷく」のは必要性があったのだが。

浴衣と褌は何回か書いたから省略するが、木ノ内秀子は、「既成概念をぶち壊すのよ!」と言って踊り、忠彦の新境地に至るきっ
かけとなり、萬平のまんぷくラーメン、まんぷくヌードル開発にも「既成概念を壊す」というのはたびたび出てくるフレーズ、そ
れを「秀子のマンボ」という超インパクトのあるもの(ねらっていないかもしれないが、秀子のマンボが微妙に下手だったのもポ
イントが高いと思う。これがプロみたいな踊りなら逆にインパクトがなかったかもしれないが、微妙に下手だったことで、「な、
ななんなんだこれは?」という感じが出たと思う)で示したのだが・・・・・。流石、自分にとっての駄作なら、伏線を認識でき
ない武者氏である。
0923毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 13:52:43.65ID:6ZMqG7/b
なつぞら28話感想より

>これまたうまい。
>なつと咲太郎の父は、断片的でありながらも、実は人物像が見えてきてはいます。

・絵がうまい
・こっそりと上官をおちょくった似顔絵を描き、戦友である剛男を笑わせていた。ユーモアセンスあふれるお調子者
・我が子にタップダンスを習わせるほど、モダンで流行を追いかけるタイプ。エンタメが好き
・彼は江戸っ子では? そうなると、結婚後はさておき、独身時代に江戸っ子の嗜み【飲む・打つ・買う】と無縁だったと言い切れ
 るのか?
・そして語るのが、コメディ出身の内村光良さん

>絵のセンスをなつが引き継いだのであれば、お調子者の部分は兄がそうかもしれない。
>そしてあの年齢で、新宿に浅草。優等苦学生・信哉コースではありえないわけです。

>覚悟はいいか?
>それは、ナレーターが自分に言い聞かせているセリフでもあるかもしれません。
>我が子が浅草ではじけちゃってて、それを見る羽目になって、しかもナレーター。
>第三者視点でも、天から見る視点でもない。
>そういうナレーターは、感情移入するところがおもしろいんですよね。門倉番長の告白にも、戸惑っていましたし。

>お父さん、がんばって!

父のことはいいとして、この作品、母と妹のことは全然お話にでてこないんですよねぇ。他の人も疑問に思っているのにそこはどう
でも良さそうな武者氏(一応妹の件は29回に出てきたが、咲太郎が随分簡単に見つかった。武者氏の軍師推しマダムは、何故探せ
なかったのだろう。人探し素人そうな信哉ですら探せたのに、それはいいのー?武者氏ー)。
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:04:45.45ID:Ltfyrz33
どう見てもこっちの方が広い東京なのにRPGの村のようなご都合主義的脚本演出にしか思えないのだがw
あまりにも凄まじいダブスタ発動っぷりにむしろ初夏の青空のような清々しささえ感じるよww
0925毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 14:23:12.25ID:6ZMqG7/b
なつぞら28話感想より

>さて、元号が変わりました。そのあたりでもちょろっとだけ。

>回想番組を見ていると、こうして一区切りすることで、なんとなくいい時代だったと流されてゆくのだなぁ……と思ったものでして。
>そんなことない――と言っておきたい。

>平成の持つ毒や残酷な一面に、翻弄された当事者が声を上げると、いかに潰されるか。
>それを痛感したのが、ある意味『半分、青い。』バッシングです。まーた出たよ、という方はここまで。

>あの作品において、1971年生まれの楡野鈴愛と萩尾律たちが味わった苦難は、平成のリアルでした。

>就職や転職であぶれた者の直面した低賃金。LGBTへの無理解。シングルマザーの孤立無援。
>リーマンショックで切り捨てられる部門。東日本大震災。

>彼らも好きで職業を転々としたわけでもなければ、目標のない生き方をしていたわけでもない。
>その姿を赤裸々に、リアリティを持って描いただけで、わけのわからん批判があったものです。

>わがままだの、母親失格だの、自分勝手だの、何を目的として生きているのかだの。
>昭和と高度経済成長期に現役だった層はともかくとして。鈴愛と同世代でもぶっ叩いていたのはちょっと理解が難しい……。

>好き嫌いならそれでいいとして。あてつけのように嘘と差別まみれの****を絶賛していた層はもう理解が追いつきません。
>そういう意味で、****は朝ドラの使命を果たしていたとは思います。

>『あまちゃん』や『半分、青い。』にあった、平成の若者の直面するリアルを受け止めきれない。
>嘘まみれの昭和ノスタルジーにどっぷり浸っていたい。そういうファンタジー大好きな視聴者層を慰撫する。
>そういう役目もあるんだなと。

>何十年か後には、「平成って素敵! 誰もが自由に生き生きとできた、差別なんてない時代でした!」
>というお気楽ファンタジードラマが放映されているかもしれません。

>そういう意味では、本作と『いだてん』は挑戦的です。昭和のダークサイドにも踏み込んできています。

>戦災孤児の境遇、女子の大学進学をめぐる描写の時点で、こりゃいけると思ったものですが。

>期待を裏切らない。そういう手応えが強くなるばかりです。

>ストリップや博打という単語が出てくる。浅草のショーのいかがわしさ。しかも、アウトローど真ん中の人物も出てくるそうです。

>ノスタルジーではない、東映実録路線を思わせるような、昭和のドロドロした部分を朝ドラでどこまで迫れるのでしょうか?

>個人的にはもちろん期待しております。

何度も言うが(そして私は「半分、青い。」を総集編しか見ていないが)、「半分、青い。」は描写が悪い、と視聴者に思われたからい
ろいろ言われるし、別に「まんぷく」を絶賛していたのは、「半分、青い。」への当てつけではないのだが。「半分、青い。」が嫌いな
人が「まんぷく」を嫌いな場合、両方叩くだけである(そういう人もいるだろう)。

やはり「半分、青い。」は革新的な作品だったから叩かれているのだ!と思いたい武者氏。
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:29:47.20ID:y1vWS6xP
ナレは父親にするなら他の兄妹の描写も入れて
そっちを見守る描写も少しは入れるべきだよなあ
現状だとなつ以外の家族はどうでもいい父親になってる
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:53:04.08ID:QZiUqHqH
草刈のじいちゃんも「なつ」「なつ」言ってて他の孫どうでも良さそうじゃない?
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:18:47.53ID:ShBCrXjG
>>918
わーい!886当たったー!

>伏線がガッチガチの本作。入り組んだ設定も多く、情報量もかなりあります。
>それを感受性の赴くままに描くと、読みきれない視聴者クレームやSNS投稿が殺到するかもしれない(『半分、青い。』がその一
例)。

そんなに設定が複雑だとは思えないな。描写不足と感じる所はあるけど。
まんぷくのカレーの件を読みきれない武者に言われても説得力がなさすぎ。
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:04:17.00ID:QZiUqHqH
半青となつぞらの伏線がガッチガチってなー
伏線って「実はこうだった」とかの後出し設定とごっちゃにしてないか
半青はふだん映画やドラマを見ない人が絶賛するドラマだったし
なつぞらも大森氏の脚本にしては雑だけどね
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:43:19.18ID:fBwmJ9td
>>925
今日ストリップ劇場で繰り広げられた感動の兄妹の再会見ても
武者さんは昭和のダークサイドを期待してるんだろうか
どう見ても朝ドラ仕様に綺麗に漂白されてたんだけど
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:52:19.21ID:Azg6eYcy
自分は、お土産を差し入れる行為が女の子らしいとは感じられないのだが
これは一般的な評価なのだろうか
武者氏におきましてはまぁ、想定内の反応でしたね

半青は、途中までとラストまでのあらすじしか追っていないが
ゲイも単なるお飾りとして使っていて
脚本家が無意識に軽視しているような台詞ももりこまれていたけどな
こうあってほしい理想を半青に押し付けてますな
0932毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 20:46:00.97ID:6ZMqG7/b
なつぞら29話感想より

>そのころ十勝では――。

>夕日のさす農協で、仕事をする剛男。本作のガラスは、ちゃんとその時代らしさが出ていてすごい。

>勉強する夕見子。
>夕食の準備をする明美。
>薪割りをする照男。
>一輪車を押す泰樹。

>何か運命を悟ったような演出ではあります。
>波乱の予感?

この農協の窓ガラスと、「まんぷく」の借家の立花家と香田家(いずれも昭和30年代)を比べたのですが、分からなかったんです
よね。あえていえば、立花家は透明なガラスが使われているが、香田家は透明ガラスも、透明でないものも両方使っているしと思っ
てネットを探したら、You Tube で「窓ひらくー 一つの生活改善の記録」という東京シネマ1958年制作のものがあったので見て
みたら、窓は全て透明でないガラスだった(これは農家のようだが)。

この東京シネマ制作のもののように、この時代、透明なガラスが住宅で使われていないならば、「まんぷく」の窓は透明なものがあ
ったので違っている、ということなのかもしれない。

ただ見ていて一つ疑問に思ったのが、「なつぞら」の窓が農協も、柴田家も全て二重窓でないように見えること。私が子供の頃住ん
でいたのは、昭和40年代に新築したものだが、北海道の窓は全て二重窓であった(そうでないと寒くてやっていけない)。

昭和30年代はどうか分からないが、十勝なら冬寒くて二重窓でないとやっていけないと思う(テレビで見ている限り二重窓に見え
ないが、はっきりしないので、実は二重窓かもしれない)。どうだろう。
0933毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 20:57:29.86ID:6ZMqG7/b
なつぞら29話感想より

>長いこと離れ離れであった人たちの再会。それは感動的であるはず!
>本作が何のひねりもない作風ならば、土曜日の10分あたりで、きょうだいが抱き合うクライマックスを持ってきていることでし
ょう。

>しかし、そうではない。
>リアルです。

>再会が感動的でありたいと思うのは、人の心の悲しさってやつでして。
>今週は、浅草のストリップダンサーが出てきたわけです。

>あくまで仮定の話ですが、そこにいたのが兄の「咲太郎」ではなく、姉の「咲枝」だとしたら?
>バッと胸をはだけたところで、なつが「あの胸のほくろは、お姉ちゃん!」と叫んでいたら?
>さて、いかがでしょうか。

>そういう再会だってあるわけです。そのうえで、一家の恥として絶縁される。そんな関係もあった。
>あのダンサーたちがそうであっても、何の不思議もありません。

>再会できていない千遥だって、幸せだというのはあくまで咲太郎の楽観的な判断に過ぎません。
>おばが嘘をついていないと、言い切れますか?

>外面だけはごまかしていた。養父母は親切でも、義理のきょうだいからいじめられた。そうでない保証はありません。
>そんな千遥が、自分を捨てたと思い込み、兄と姉を恨んでいたとしても。それは無理もないことでしょう。

続きます
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:06:04.70ID:T4UJ9moC
>>931
武者が「女の子らしい」ってセリフに噛み付かないのが何とも。
まんぷくだったら女性蔑視ダーッて言ってたろうな。
0935毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 21:07:44.31ID:6ZMqG7/b
>>933 より続き

>咲太郎は男だし、ストリップバーのもぎりであり付き人だから、よかったね♪ というものでもありません。
>男性でも、性的な産業従事者、搾取や虐待にさらされた戦災孤児はおります。
>彼がそうであったかは、この際ちょっと横に置くとしまして。

>彼は、当時の基準からすれば、なつとは別世界に進んでおります。

・住所不定
→『いだてん』の若き日の古今亭志ん生、『わろてんか』の藤吉もそうです。当時の価値観では、まっとうな人間ではない、はみ
 出し者という扱いです。

・勤務先はストリップバー
→まぁ、堅気ではないですね。

・ストリップバーのダンサーとイイ仲
→「また今夜も」と言われて、そのまま酒飲んでおしまいというわけでもあるまい。

>こういう兄が、浅草で同居しようと言い出したとして、柴田家は許せるのでしょうか?
>金に困った咲太郎が、妹を借金のカタにストリップダンサーにする。そんな最悪のルートを考えられなくもない。
>なっちゃんはかわいいもんね。

>朝ドラでそりゃないだろ、いくらなんでも酷すぎるよ!
>……というツッコミはそりゃあるでしょう。

>私も好きでそんな最悪ルートを考えているわけでもありません。
>ただね。
>北海道育ちの純情ななつを、浅草のダウンタウンに放り込むって、危なっかしくてそりゃねえや!
>危険過ぎます。
>これはもう、なつがこの先兄と同居するルートは消えたわけです。
>信哉と兄が逆の立場ならばありでしょうけれども。

>そしてこれは明日、明かされることでしょう。
>咲太郎よ、あのマダムに何をしたのだ?
>これこそが、最低の悪事かもしれない。

>もしもこれが乱世ならば、明日は血の雨が降り、マダムが酒を飲みながら高笑いするルートでした。

>朝ドラでよかったね♪
>やっぱり本作、おもしろいです。

>朝ドラとして最高の水準を求めながら、それでいて乱世っぽさがうっすら流れている。
>なんだかすごいものを見ているぞ!

>>930 ということで期待しているようですよ。

続きます
0936毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/03(金) 21:27:07.18ID:6ZMqG7/b
>>933 >>935 より続き

ここの武者氏の考えは特におかしくないと思う。

ただ変なのは、ここが「ストリップ」というのは分かっているのに、常識のありそうな信哉が、何故なつと富士子を連れて行ったの
か?ということ。

私が信哉なら、ああいうところに縁のなさそうな2人をすぐ案内したりせず、別な場所で会えるようにするなり考えると思う。今の
ところ『生き別れの兄がストリップにいた』ということにショックを受けていない(そこまで頭が回っていない?)ようななつだ
が、普通はショックだろう。

多分「舞台で感動の再会をする兄弟」というのが制作上やりたかったような気がするのだが、それにしても、そこに至るまでをもっ
と丁寧に作れなかったのだろうか?

他の人も言っているが、探したのは信哉で、なつと富士子は何もしていないので、全く「感動の再会」になっていないと思う。

珍しく今回は窓ガラスの件(?)くらいしか****について言っていないのでこれくらいしか書くことがなかった(あー少ない♪)。
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:20:12.32ID:ShBCrXjG
>>932
おそらく昭和二十年代に建てたであろう祖父母宅(北関東)は透明とすりガラス混在だったなー。
と言っても自分が憶えてるのは昭和四十年代からだから、割れて新しくはめたものかもだけど。
窓一枚が桟で何段かに区切られていて上半分は透明で下はすりガラスみたいな。

あと民家ではないけど、確か旧函館公会堂だったかの窓ガラスは透明でした。
割れたりして新しいものに替えてあるけど何枚かは当時(大正?)の製法のガラスが残っていて
歪みがあるので逆に今では作れなようです。
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:03:37.57ID:0sDtz/+0
連投さんが>>925で引用なさってる箇所で、「半分、青い。」と「あまちゃん」をある種同列に語ってあるのに異論を唱えてるコメントが付いていますね。
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:27:11.78ID:RyMXk9vc
>>925
鈴愛は孤立無援どころか三婆にカンちゃんの送り迎えさせたり
預けて自分だけ岐阜に行ったりしてたじゃないか。
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:15:24.61ID:jzelTIqA
>>昭和と高度経済成長期に現役だった層はともかくとして。鈴愛と同世代でもぶっ叩いていたのはちょっと理解が難しい……。

半青が鈴愛と同世代からもぶっ叩かれた理由は、逃げ恥の作者さんが朝日新聞のインタビューで語ってる、

半青は先の見えない展開が面白いが、鈴愛が師匠に暴言を吐いても誰も止めないし叱らない。
その後で反省する心の声等の描写があれば受け手に共感してもらえるのに。
女性は若くてかわいいことに価値があるという古い価値観が描写されているが後から否定されるといいな(意訳)

に集約されてるように思う。
同世代のリアルだから共感できるよね〜って言われても…
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:15:28.07ID:mzCEkkTU
>>925
>わがままだの、母親失格だの、自分勝手だの、何を目的として生きているのかだの。
>昭和と高度経済成長期に現役だった層はともかくとして。鈴愛と同世代でもぶっ叩いていたのはちょっと理解が難しい……。

スズメと同世代だからこそ「こんなヤツと一緒にしないでくれ」と思った人たちがたくさんいたんだよ
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:59:29.89ID:Ue6wxfPA
さすがに今日の「なつぞら」は突っ込みどころが多すぎます。
これを批判しないのなら、もはやレビュアーもどきでさえない!
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:26:48.81ID:mbdC6KGL
久しぶりになつぞらリアタイ視聴したら確かにツッコミどころ多すぎw
****のような罵詈雑言予想なら連投さんが真っ青になるくらい出来るのにww
とりあえず武者が書きそうなのは…

・朝ドラヒロインオールスターキャスト凄い!****とは雲泥の差のNHKの本気です!
・社会派ドラマばりの展開!しかも週またぎ!安易な展開の大駄作****とは
正反対の緻密過ぎる脚本に感動しかありません。
・牢屋にぶちこまれている咲太郎に萌えますハァハァ
・泰樹が更に軍師ぶりを発揮!本当に真田昌幸に見える演出が怖いです!

あ、意外とあるじゃないかw
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:43:01.36ID:voyj5Bxp
最後の泰樹のシーン
・軍師です。知略99です。
・この時代、まだまだ政略結婚がありました。考証がしっかりしてます。みっちみちです。
・思ったことをすぐ口に出す。北海道です。
・動揺してます。かわいいなあ。
さあどれだ?
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:51:58.65ID:mbdC6KGL
(>>944からの連投すまん。もう1つだけ予想)
・前向きで健気ななつはやはり鈴愛タイプだと確信しました。
そんなめんこい女の子を好きにならない男性がいるはずがありません。
これこそが真の女性のための、かつ世界標準のドラマなのです。(と関連リンクを貼りまくる)

1つでも当たってると嬉しいけど、やっぱりage予想は難しいなあ。尊敬するよ武者(棒)
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:09:56.35ID:Ue6wxfPA
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「パエトク」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。 
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。 
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。 
しかも武者氏にとって都合の悪い内容や間違いを指摘するコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、敢えて削除せず業務妨害だと恫喝するなど凄まじい言論統制、まさに横暴の極みとしかいえません。 
「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトがこれでいいの? 
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう! 

【お約束】 
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 
宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。 
◎「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。 
なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。  
◎武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。 
◎多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。 
◎ただし、ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏がべた褒めしている作品自体の叩きや、罵詈雑言を述べている作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 
武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。 
特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓やスクショなどのご活用を推奨します。 
https://megalodon.jp&;#160;
https://archive.is/&;#160;
https://archive.org/web/&;#160;

前スレ 
【武将ジャパン】武者震之助part6【それでもレビューか?】 
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1555049977/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:20:31.74ID:Ue6wxfPA
>>947
自己レス

part7のテンプレ原案を作ってみましたので、推敲等よろしくお願いします。
なお、以前、文章が長すぎてスレ立てできないというトラブルがありましたので、一文字でも少なくしようという方向で原案を作成しました。推敲に際してもご配慮願います。

なお、過去の魚拓やNHKへの連絡先、武将ジャパン等のURLについては、もし必要ならば次スレのレス番2以降で対応しましょう。

あと、私は現在スレ立て規制にかかっておりまして、このスレの進行状況によっては自らスレ立てができないかもしれません。ご承知おきください。
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:54:17.43ID:RyMXk9vc
>>909
今日の回で、川村屋のマダムは謀略どころかバカでお人好しと言われてしまったが。
「咲太郎の夢にお金を貸した」とか武者の嫌う【情】の人ではないか。
さあ、どうレビューするかなw
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:03:17.45ID:RyMXk9vc
あとジジイが照男になつと結婚しろと言ったのはどうするのかな。
「この時代、情熱の北海道とは言え恋愛結婚はまだ少ないものでした。
親の意向で家のために結婚するのもよくあることでしょう」的な?
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:36:24.97ID:H38lB5po
>>921
海千山千のやり手どころか相当チョロインだった事が発覚した今日のマダムについて
武者がどう軍師云々でヨイショするつもりなのかある意味楽しみにしてるw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況