X



【2021年大河ドラマ】晴天を衝け PART1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:24:58.94ID:LSkUOYJ8
>>274
ごちそうさんて朝ドラランキング6位
視聴率もゲゲ以降でトップ3
これで出来が悪いと?
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:24:59.70ID:koNRV72F
>>275
幕末だけだと話が持たないから前半だけじゃないのか。
日本の近代化に貢献した人物だから幕末半分、明治以降半分で二つの時代を対比的に描くと思う。
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:28:03.58ID:W5e04Ln1
「坂本竜馬が、暗殺されてなかったらこんな人生だったかな?」
みたいな展開だと思う
もちろん、フィクションで竜馬との絡みもある
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:33:14.65ID:qxR5VcRc
>>243
せっかくワープステーションに近代用のあの街並つくったから
使わなくっちゃ!ってことなのかな
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:36:08.99ID:koNRV72F
>>279
高崎城襲撃失敗で渋沢栄一が京都に逃げた際、龍馬など幕末の大物と絡むかもな。
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:46:17.61ID:b610+3mO
幕末明治メインっぽいな
慶喜を誰が演じるのか一番気になる
吉沢よりもすこし格上の30代かね
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:52:04.29ID:d/9jlkqd
無理矢理なつぞらから引っ張ってくると
嫁→すず
慶喜→岡田
勝→ウッチャン(イッテQ終わってたら)
平岡円四郎→アラタ
昭武→岡田の子役の少年
成一郎→なつの柴田の兄ちゃん
伊藤博文→中川
井上馨→お菓子屋のせがれ
津田梅子→清原
新門辰五郎→草刈
両親→藤木と松嶋
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:56:58.50ID:/fbuzjZB
>>287
だったら脚本は大森寿美男でいいよ
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:59:00.59ID:n1jgI9jJ
今度は政治家より偉い財務省絡みだから、いだてんより宣伝凄いかもなw
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:02:42.18ID:koNRV72F
扱う年代はおおよそ八重の桜と同じになるかな。

渋沢栄一 天保11年(1840)−昭和6年(1931)
新島八重 弘化2年(1845)−昭和7年(1932)
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:08:41.38ID:IFP9DYTF
>>274
無料とかどこでも話題になってないし
ふつうに70万人客入ったんだよ
無料でばらまいても閑古鳥なのがいだてん花燃ゆなど
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:19:05.56ID:g+HRxRPK
>>276
当時も今もごちそうさんに粘着し叩くのは
たいたい前作だったあまちゃん信者
朝ドラのような長編帯ドラマは
はまると思い入れも強くなり
不当に次の作品を叩く衝動にかられてしまう
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:19:40.44ID:LSkUOYJ8
>>292
あんたの勝手な主観で出来悪いとか決めるなよ
本当に出来が悪いのはランキングなんか入らないし黒歴史化するんだぞ
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:21:17.02ID:CrvAtFTZ
ごちそうさんは後半つまんなかったけど一応なんかの賞獲ってた気がする
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:23:37.79ID:/fbuzjZB
麒麟の最終回で光秀が亡くなり
その後,青天の予告編を流すだろ
視聴者の涙引っ込むぞ
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:23:52.51ID:W5e04Ln1
予言するけど、
「青天 深谷ねぎ」がスーパーマーケットに並ぶだろう
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:24:26.27ID:aCEGy8n3
むしろあまちゃんは好きでなかった部類
ただ被災地の観光振興に役立った点では評価してます
好きな朝ドラは カーネ―ション ちりとてちん てるてる家族 ゲゲゲにあさ

いや朝ドラ好きには「BKが作ったわりにはつまらん」作だよ、ごち
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:27:41.50ID:CrvAtFTZ
麒麟もこれも楽しみだけどさ
見た目や雰囲気的には長谷川と吉沢逆の方がしっくりくる気がする
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:33:12.63ID:mh2IkFvC
1万円札決定も後押し?

ウソ吐けよ!1万円札発行に便乗忖度したくせに。
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:35:18.29ID:mh2IkFvC
1万円札発行決定前に決まってたかのようなウソは止めてください!
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:36:02.28ID:koNRV72F
渋沢栄一とおなじ天保生まれで武蔵の百姓出身なら新選組の近藤勇、土方歳三とかぶるね。
いとこの渋沢成一郎が箱館戦争で土方歳三と一緒だったから新選組も何人か出るだろう。
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:38:30.75ID:WnrwgLHL
女主役の朝ドラと大河は違うよ
今のやつも男が書いてるからダメ
美香も大河だとダメだろう
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:38:36.67ID:n1jgI9jJ
あぁこーやって朝ドラの住人が荒らしにくるのか…ウゼーなぁ…
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:47:00.22ID:zuSlKy/D
>>310
風林火山の制作が発表された頃は大森美香は風のハルカを担当してたのに、今は立場逆転したの面白いな
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:50:24.36ID:ewD8sYq8
>>304
長谷川なんか人気ないじゃん
明智も人気ないし
モックンがんばれ
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:50:35.05ID:zwC7hAQ1
>>103
大森脚本でNHKドラマ桜ほうさら(タイトルあいまい)で主演していたはず
あさが来たでもキャストが決まる前から玉木をイメージして書いたと発言していた
まあ、大河主演の最初で最後のチャンスだっただろう
あさが来た組からディーンは来そう
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:57:10.04ID:hfTOIBYw
これまでの大河で渋沢栄一が脇役で出たのは「獅子の時代」の角野卓造のみ
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:09:46.01ID:7kABTe/j
「徳川慶喜」に出ても、おかしくなかったんだけど
(司馬遼太郎の原作には渋沢が慶喜に召し抱えられる経緯が描写されている)
脚本を担当した田向正健が渋沢に関心が無かったんだろうな
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:10:03.04ID:OmGJ4BfL
いだてんよりはマシだろうけど
またどうしてこう低視聴率が約束されるネタで無理矢理行こうとするのか
今年基礎値が大幅に低下しちゃったんだから
5年は鉄板ネタで行けと
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:18:56.89ID:EA7Y0X06
NHKの本部は渋谷。渋谷に本社があるのは東急。
渋沢栄一は田園調布を作った男。あっ…
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:24:28.60ID:QmnPb7wi
>>318
いだてんはネタもさることながら、オナニー設定、オナニー演出で大コケした
他人のオナニーを見て喜ぶ人間にしか受けなかった
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:36:48.80ID:PqK/OmUE
風のハルカから統括・脚本家つながりで村川絵梨、渡辺いっけい、中村倫也もでるかも
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:42:39.29ID:B9rcHy5R
風のハルカって謎の総集編再放送?してたよね
誰か出るんだろ
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:43:02.93ID:7kABTe/j
歴史上の人物で直接渋沢と絡みそうなのは徳川慶喜・昭武は当然として
勝海舟、大久保利通、伊藤博文、井上馨、新島襄あたりか
西郷隆盛・木戸孝允・岩倉具視は登場するだろうが出番は多くなさそう
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:45:09.12ID:gPyRRLJy
酒飲んでるせいで「天を衝け」が「韋駄天につづけ」に見えた…
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:52:10.95ID:ZjVZHs9O
難点は維新前後で周りの人材がほとんど入れ替わるから主人公以外のキャラが育ちにくいかもな
まぁ若い頃から後の元勲やライバルと絡んでたにすれば大丈夫か
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:59:46.31ID:51BwXoxv
幕末の思想や行動や維新なっての実業家としての軌跡も大きい
関わった人物も実に多い
面白い人物だとは思ってる

でも吉沢で作るのなら
正月時代劇やせいぜいが連続6回時代劇枠くらいで
若き日の渋沢栄一モノなのでも充分なのでは?と考えちゃうなあ
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:07:52.03ID:lWqzYyE1
NHKはいいかげん官邸忖度幕末やめろよ
はなもゆ西郷があれだけ失敗してまーだ凝りないのかよ
渋沢なんて大蔵省絡みで政府とつながってんだから視聴者は親近感持たねえよ
最近の傾向は明らかに反明治政府が上に行ってて、政府寄りは低視聴率
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:11:47.42ID:lWqzYyE1
>>318
忖度 忖度 忖度の一言
幕末は連作障害で当分無理
それなのに官邸の主が幕末講談(特に明治政府寄りのやつ)大好きで
国会演説でも一知半解の知識ひけらかす奴だから視聴者を全然見てない

ほんとなら信長、謙信あたりの戦国定番連発で視聴者サービスすべきなのに
光秀持ってきてまず信長潰して、しかも幕末リピートとかもう死ぬ気満々だよ
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:24:15.71ID:ECD68PT4
吉沢亮を朝ドラ出るまで知らなくてずっと吉沢悠のことだと思ってた
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:36:47.46ID:zXRC4+Qa
>>291
年代的にも女性脚本家という意味でも
八重の桜とまたまた比べられるのは必定だな

花燃ゆも西郷どんも八重の桜と比較されて随分叩かれていたっけ
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:57:46.89ID:5S7BiGaq
>>317
大河の慶喜は
「最後の将軍」より渋沢が編集した「徳川慶喜公伝」の方を原作にしてるらしい。
「徳川慶喜公伝」は未読だからよく知らん。
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:00:54.23ID:gPyRRLJy
【2021年大河ドラマ】視聴率ど底辺を衝け
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:39:22.53ID:XsYcSAxr
あさが来たに続いて山本耕史の土方がまた出そう
あとおディーンの五代も
波瑠はまんま広岡浅子役で
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:45:14.97ID:ue+2YsaQ
渋沢栄一の人生興味ない・・・と思ったけど幕末は面白そうだね
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:45:56.66ID:n8+0IKK7
第1回のオープニングが昔夢会で慶喜が昔話を語り出すところからスタートすんのかな。慶喜役がナレーションの可能性もあるかな?
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:58:01.24ID:WmelCllH
NHKはダイマで流行を演出するのがここ数年特に鼻につくようになったからなあ
西郷どんもだいぶ厳しかったがいだてんは本当にもう最悪だった
身の丈に合わない宣伝は番組にとって害悪でしかない
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 04:55:54.11ID:DitztiI7
平成生まれ初の大河主演は吉沢だったか

能年がなりそうだと思った事もあったけど、
平成時代は一人もなれず、令和で実現した
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:51:21.65ID:QE+wtC5y
八重の桜と同じでどこで終わらせるか難しい。
あさが来たにつなげるため日本女子大創設に関わるあたりまでか?
大正の関東大震災の復興はいだてんでやったし80代まで吉沢亮が演じるのはきつい。
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:04:23.35ID:gF9DUThy
渋沢は91歳で日本女子大学校長に就任してその年に死んでるからな
満州事変があった昭和6年まで生きてる
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:10:38.95ID:z5fLSsox
世界恐慌ー昭和恐慌以降は活躍しようがない
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:46:27.20ID:OI0UmS4R
藤岡弘が坂本龍馬、篠田三郎が吉田松陰をやったのが準主役。
村上弘明の明智光秀、綾野剛の松平容保、佐藤健の岡田以蔵や松坂桃李の黒田長政は出世作だはな。
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:59:01.45ID:ZjVZHs9O
NHKだからクライマックスは寄付金集めに奔走かな
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:16:02.88ID:qEubn+GR
あな番みたいに今でも内容次第で初回から最終回で倍以上は無くはないことはわかったけど、
大河ドラマは釣りドラマではないから難しいだろうね
というかそれやおっさんずラブに出てる田中圭はキャスティングされそう
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:18:01.34ID:z5fLSsox
>>353
信長のホモ役かWWWW
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:19:19.47ID:z5fLSsox
信長のホモを断って謀叛とかなWWW
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:48:56.06ID:Cda5p92r
おとなりに配慮しすぎて
面白い題材がやれない
キョンべとかいう朝鮮人を加藤清正にするし
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:52:59.60ID:oPQRxMqn
明治になった時点で成人してて、昭和まで生きるんか
前半幕末後半明治の八重の桜みたいにするんかな
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:53:32.00ID:osiNofQZ
>>356
すでに騒いでるらしいよ

NHKが大河ドラマのテーマに渋沢栄一氏を選んだことで、韓国がまた「歴史修正主義が〜」と騒ぎ出しました。

韓国が渋沢栄一氏を「侵略者」扱いしているのは、彼のおかげで朝鮮半島が発展したからです。言い換えれば、彼の存在は、「植民地近代化論」の根拠でもあります。

日本のおかげで経済が発展したとする主張すべてを、韓国では「植民地近代化論」と呼んでいます。併合のおかげで経済が発展したことすらも、認めてはいけないと言うのです。
https://sincereleeblog.com/
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:22:07.18ID:YXdnKyO5
あーぁ
もっと昔の題材の大河にでる亮くんを見たかった
あと近代大河はもう大河とは別枠なところでやって欲しい
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:40:45.52ID:DH3RaEvM
義経より木曽義仲がいい
義経と違って容姿は悪くなかったって史料あるし
巴御前役で美女ヒロインも出せたのに
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:57:37.24ID:mVcpDC+F
登場人物が多そうで失敗
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:01:42.16ID:deI39FP0
題材がクソ
主演俳優チビでスタイル悪のアミューズごり押し俳優
爆死確定
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:06:37.42ID:z5fLSsox
チョン悔しいだろ
ねえ、「悔しいでーす」と言って見ろ
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:57:24.72ID:RHxFRPF1
>>344
あんな舌足らずな台詞回しでは朝ドラヒロインはやれても大河の主演は無理でしょ
スタイリッシュなつくりのユニクロCMですら相変わらずあの喋り方だったし

そんなに題材糞かな
渋沢栄一って名前くらいは普通に知られてるかと思ってたけどそうでもないのか
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:59:57.87ID:NnzKLjHl
吉沢亮主演なら戦国や江戸で観たかったな
若武者似合いそうだし
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:06:41.22ID:tk1V3KBp
>>370
150センチだっけ?
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:21:21.42ID:xHqDKsNI
会見2019.09.09
2021年大河ドラマ(第60作)
青天を衝け

企画意図

渋沢栄一の人生は、決して順風満帆では
ありませんでした。意外に知られていま
せんが、実はやることなすこと裏目に出
てばかり。波乱万丈です。

田舎の農民に生まれ、倒幕の志士を目指
したのにまるで正反対の幕臣に。
すると幕府がつぶれて失業武士に。さら
には意に反して明治新政府に仕官するこ
ととなり、いざ政治の世界で大暴れした
あと、33歳でようやく辞表を出して民間
人へと転身!
ここから実業家として、怒濤の民間改革
が始まります。銀行、保険、製紙、紡績、
鉄道、海運、ガス、電気……、世の中に
必要なものを次々と生み出し、近代日本
の礎を築きました。
一貫性のない生き方のように見えて、そ
の道は、幼きころより学び続けた「論語」
の精神に貫かれていました。信念のため、
たとえ形を変えてでも逆境を乗り越え、
確かなものを築いた生きざまは実にエネ
ルギッシュです。

少子高齢化が進み、人口減少に拍車がか
かる日本。
右肩上がりの成長が期待できない時代に、
私たちはどう歩むべきなのか……。
逆境の中でこそ力を発揮した渋沢栄一の
人生を見つめることで、私たちの生きる
ヒントがきっと見つかるはずです。
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:23:07.56ID:xHqDKsNI
会見2019.09.09
2021年大河ドラマ(第60作)
青天を衝け

脚本 大森美香

ずっと「幕末ドラマを今までにない目線
で描けないか」と、考えておりました。
そこで渋沢さんです。近代の実業家とし
て有名な渋沢栄一さんですが、そうなる
以前は埼玉深谷の【農民】、またあると
きは農作物を売る【商人】、またあると
きは【尊王攘夷の志士】、またあるとき
は将軍に仕える【幕臣(武士)】として、
幕末から新時代の荒波を生き抜いた貴重
な方です。
2015年の連続テレビ小説「あさが来た」
では渋沢さんを、主人公を導く【銀行の
神様】として描かせていただきましたが、
今度は神様ではない、青空を衝く勢いで
時代を駆け抜けた、血気盛んな人間味あ
ふれる一人の男として、カッコいい面も、
そうでない面も、丁寧に描いていけたら
と思っています。
渋沢さんの奥様、千代さんをはじめ、家
族や親戚、主君や同志、職場の先輩後輩
にも、魅力的な人物がたくさん登場しま
す。彼らの生きていた時代が、そのまま
百数十年経った令和の今と繋がっている
と感じられるような臨場感あふれるドラ
マを、毎週お届けできるように、吉沢さ
んやスタッフ、キャストの皆様と駆け抜
けたいと思います。
2021年、どうぞよろしくお願いいたし
ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況