X



【2021年大河ドラマ】晴天を衝け PART1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:14:41.70ID:z5fLSsox
日本を統一して
日本経済の礎を造ったひとが
正当に評価される国になりたい
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:16:23.07ID:z5fLSsox
基地外どもは捏造歴史でホルホルさせとけばいい
日本と無関係だ
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:25.73ID:SZygMO1d
晩年の渋沢のほうがイメージ強いけどドラマでは20代30代の青春編がメインになるだろうね
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:30:49.76ID:jVH5daSR
おんな大河にしなかったのは良かった。
しかし花燃ゆ、西郷、いだてんとこけたのき
また幕末〜近現代やるとは…できれば勘弁してほしかったな。
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:50:43.23ID:BUXb/eEl
あさがきたでは誤魔化せた部分も
史実に厳しい連中の目をクリアできるかって問題もあるよね

あさがきたは半分空想、半分実在で逃げる事ができたけど
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:52:18.84ID:6m+eA3/O
京都時代に山耕の土方歳三がまた見れるのか
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:54:59.25ID:E0XojYwH
おんな大河の是非は置いといて、大森美香ならおんな大河の方が合ってたと思う
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:58:47.79ID:6m+eA3/O
「あさがきた」から来そうなのは三宅弘城だろうな
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:02:20.81ID:jVH5daSR
大河ドラマの視聴率下がりまくっている昨今だとなにやっても視聴率取れないし一桁行っても普通に予想の範囲内だと思われ。
スイーツ大河だろうが、大河ドラマ板の住民が好きそうな硬派大河だろうが、そしてこの作品もな。
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:04:08.73ID:BUXb/eEl
大河板の連中は硬派な大河が好きだと思うけど
数字が安定するのは朝ドラみたいな大河なのかもね
ハナモユも後半、まるで朝ドラって感じにして
とりあえず下げ止まり数字が安定したし
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:10:10.00ID:6m+eA3/O
オリンピックの後は万博大河か
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:14:52.66ID:jVH5daSR
>>428
シエや天地人も散々叩かれたが視聴率は(今と比べればだが)まあまあ良かったからな。
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:17:54.84ID:9RwWkxew
>>428
ストーリーや題材はゴリッとしてても
人物に可愛げがあって「来週もこの人見たい」
「行く末を見ていたい」と思わせてくれれば連ドラは成功よ
いまやってるいだてんはそういう人物が居ない

あさ来たは終盤、寄る年波で人物が次々他界してって
視聴者から「金曜日が怖い」なんて声が出たが
最終回まで生きててと願われるような人物をどれだけ書けるかだな
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:32:55.84ID:BUXb/eEl
ただ大河だと史実厨が必ず出てくるからね
あさがきたはそこを大目に見てもらえてた部分はある
「これ、半分架空でドラマですから」って
実在のモデルが存在する架空のドラマに
実在の人物が出てくる面白さはあったけどね

あと明治の黎明期はわりとみんな無茶苦茶してるし
貞操観念も緩いから
聖人君子に描こうとすると無理がでる点
渋沢もかなりの女好きだったりするし
イケメンが女たらしっていう設定は
上手く描かないと嫌な人になってしまう
若き日の西田敏行みたいな役者ならまだしも
チャーミングに描かないとね
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:42:39.57ID:jVH5daSR
雲を翔びこせというTBS系列のドラマは若き日の西田敏行さん演じる渋沢 栄一主演のドラマだったんだよな…
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:01:45.98ID:y95RjYkd
視聴率がほしいなら “おんな大河”“朝ドラ大河”が無難

〈21世紀作品ランキング〉

1位 24.%5 篤姫 ←元朝ドラヒロイン+女主人公+元朝ドラ脚本家
2位 22.1.% 利家とまつ ←元朝ドラヒロイン+女主人公+元朝ドラ脚本家
3位 21.2.% 天地人 ←愛+子役+元朝ドラ脚本家
4位 20.9.% 功名が辻 ←元朝ドラヒロイン+女主人公+元朝ドラ脚本家
5位 19.4.% 義経 ←ジャニーズ+元朝ドラ脚本家
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:08:09.86ID:fQbAIB3p
>>435
亡くなった中村勘三郎が
若き日の福沢やった幕末青春グラフィティとか
そういう幕末維新の偉人はTBSのほうが得意そうだけどな
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:24:43.47ID:jVH5daSR
渋沢 栄一は昭和まで生きた長寿者だったが
しかし徳川慶喜、八重の桜、花燃ゆとかも晩年はカットでほとんど幕末のドラマだったもんな。
この作品も晩年はほとんどカットか、最終回で年中消化という形で一気に流すのかな?
いだてんが不人気で近現代は視聴率取れない状況だから尚更な。
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:44:03.19ID:9Qq1kaoB
>>441
うん!そうだろうな
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:44:17.08ID:jVH5daSR
いだてん不評から馴染みない時代はやらず
戦国と幕末の無限ループは今後も続くだろう。
2022年は戦国
2023年は幕末
2024年は戦国
2025年は幕末
2026年は戦国大河と予想。
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:56:08.84ID:X10fXJU1
そろそろ古代をやったら?卑弥呼とか
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:56:26.10ID:jI2c7FM6
関東大震災の復興まで
経済人のドラマを昭和の恐慌や軍部の台頭で終わらせるわけがない
秀吉みたいに晩年はごまかす
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:04:10.62ID:WgHo81pv
同じアミュの佐藤かガチで忙しい菅田当たりに断られたんだろ
脇だって吉沢の脇についてやって良いよレベルのしか来ねーよ
大手事務所の売り出したい若手わらわら大河だろうな
麒麟も終わってるのに、いだてんより低視聴率そうな再来年大河
もう制作すんのやめれば?
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:14:17.17ID:Fb+2mECV
「経世済民の男」シリーズみたいに土曜ドラマでやる題材だよな
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:18:33.90ID:Fb+2mECV
>>448
新札のモデルが題材だから「いだてん」並みに政府のご意向でやるだろう
ステータス大好きな役者は喜んで出るんじゃ無いか?
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:21:54.62ID:ZjVZHs9O
戦国求めてる人多いから半年ごとに戦国とそれ以外を交互にしたらどうだろか
俺はそれ以外が良いけど
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:47:36.07ID:5S7BiGaq
渋沢は妾がやたらといたんだけど、
大河の主役は一夫一妻が基本なのにどうすんだw
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:06:42.98ID:KET55AI/
なんで吉沢なんだろ……違和感しかない
アミュなら佐藤とか、まだ神木の方がわかる
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:10:40.33ID:ZIsMW23t
脚本 大森美香

主な作品 テレビドラマ

カバチタレ!
ランチの女王
ロング・ラブレター〜漂流教室〜
きみはペット
不機嫌なジーン
ニコニコ日記
風のハルカ
マイ☆ボス マイ☆ヒーロー
ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜
東京バンドワゴン〜下町大家族物語
あさが来た
聖女
眩〜北斎の娘〜
未解決の女 警視庁文書捜査官

主な作品 映画

カイジ 人生逆転ゲーム
宇宙兄弟
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:11:40.07ID:LwBpE5sb
吉沢の下には菅田、山崎、竹内、福士とか同世代の若手つかなそう
横浜流星ならありそうだけど
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:12:35.16ID:ZIsMW23t
制作統括 菓子浩

連続テレビ小説
 天花 - 演出
 風のハルカ - 演出
 芋たこなんきん - 演出
 ちりとてちん - 演出
 ウェルかめ - プロデューサー
 あまちゃん - 制作統括(訓覇圭と)
 ひよっこ - 制作統括

浪花の華〜緒方洪庵事件帳〜 - 演出
金魚倶楽部 - 制作統括(岡本幸恵と)
それからの海 - 制作統括
はつ恋 - 制作統括(小松昌代と)
ヒカルの掃除 - 制作統括
さよなら私 - 制作統括
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:14:22.71ID:PCWc/DWt
渋沢栄一
津田梅子
北里柴三郎

みな明治の人だから、3人が揃う場面もあるだろう
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:25:30.62ID:u73czVa5
「あさが来た」では玉木宏が三味線を習いにいくといって女のとこに通っていた
そんな感じになるだろう

ラスボスは岩崎弥太郎かな?
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:28:01.32ID:TBShgUOL
渋沢にとって最も大恩ある人物は徳川慶喜で、政界で縁が深かったのは井上馨なんだな
慶喜は大河の主人公にもなったからポジティブに描ける
対して井上は大概は金に汚い小物扱いが多かったけど今回は相応に見識のある人物になるだろう
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:34:19.10ID:QVjV0Gof
慶喜に春馬辺りを持ってきてくれないかな〜
NHKだし大河も何作が経験してるし上手いし
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:41:03.52ID:A+7e0+Y/
>>1
タイトル
青天を衝け
やろ
渋沢栄一の雅号の青淵(せいえん)から取ったというか、
モジったんやろ
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:46:18.71ID:KET55AI/
>>463
そうでもしなきゃ微妙なキャストばっかになるぞ
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:46:40.15ID:u73czVa5
1929年 ニューヨーク株暴落、世界恐慌
1931年9月 満州事変
1931年11月 渋沢死去

最後までやったら暗すぎる
実際の渋沢も株暴落のニュース聞いて具合悪くなったんだろうね
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:48:33.02ID:A+7e0+Y/
>>401>>407>>408
青天を衝けの
視聴率は
平均13%台ってとこやろうか
全話平均が
関東13.5% 関西17.5%
あたりになると予想
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:51:57.61ID:QVjV0Gof
事務所関係なく
吉沢との年齢差考えて今30前後で慶喜やって違和感さほどなく演じてくれそうな雰囲気の役者って
三浦春馬ぐらいしかいないような気がするけどね、有名どころだと
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:52:05.33ID:Tk9DlNkt
ワースト3のうんこ大河よりは取ってもらわないと困る
麒麟と晴天の気取ったタイトル大河はどういった結果に終わるだろうか
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:54:06.81ID:PCWc/DWt
●渋沢栄一
●津田梅子
●北里柴三郎

みな明治の人だから、3人が揃う場面もあるだろう
大河ドラマでも、ギャグが許される時代だ
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:58:28.74ID:A+7e0+Y/
>>469
せやから
タイトル
晴天じゃなくて
青天やって
たしかに晴天と誤記を連発されそうではある
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:58:56.29ID:u73czVa5
慶喜…中川大志じゃね?
真田丸で大阪城にこもり、次は大阪城から逃げる
朝ドラつながりもある
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:01:32.84ID:A+7e0+Y/
>>1
しかし
記念すべき初1スレ目のタイトルが間違ってるってのも
どうなんやろうか
前代未聞ちゃうやろか
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:47.82ID:A+7e0+Y/
>>1
まあ
細かいことはええわな
気にしない気にしない
乙で御座った
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:08:00.06ID:A+7e0+Y/
青天を衝け
まあ
大森美香氏の脚本なら
奇をてらわない
オーソドックスな
朝ドラ風大河になるやろ
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:55:28.82ID:EyRnboH+
大森美香の良い点は田渕や森下みたいにゆんゆん電波発信しないところだな
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:05:47.72ID:ep8V9EYh
がいしゅつですが、視聴率取れなさそうですね。
「いだてん」の惨状はともかく、「麒麟がくる」で視聴率に相当自信があるので、
その次はまた冒険してみたいのかな?
たしかに戦国時代でしか視聴率取れないというジンクスは、
作るNHKとしては、なんとかそんなジンクスを吹き飛ばしたいということになるんだろうね。
見る側としては、戦国時代のドラマは面白いのでどんどんやってほしいんだけど。
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:28:03.17ID:9lvzVCyK
ゲームの影響で戦国時代は若い層が興味持ってることもあるね
でもゲームみたいな大河はあれですけど
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:46:18.00ID:Wv+4DdCg
渋沢と共演する人はもっと大物役ばかりだから
イケメン集まるだろ
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:47:11.14ID:Wv+4DdCg
出ずっぱりが渋沢だというだけで
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:51:10.78ID:Ddxc+zHg
いだてんの超低視聴率は時代のせいだけじゃなくて明らかにクドカンに責任がある部分が大きいから、
「近現代はダメ」というレッテルが貼られる前に払拭しておこうということではないか?
もちろん大人気の高視聴率にはならないだろうけど、クドカン5%が異常だったことを証明することに意義があると思う
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:57:19.67ID:Wv+4DdCg
今は10%行けばまずまずだからな
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 04:39:48.01ID:9jYZ4Bhe
せごどんは原作ブスがナベケンに直々にオファーしたり
鈴木が小栗と仲良くしてたから出てもらえたけど
吉沢になんかコネはあるのですかね
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:00:54.31ID:Wv+4DdCg
顔が広すぎるから
無名相手とは原則からまないことにしないと
毎週必ず有名人が出る
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:02:10.93ID:Wv+4DdCg
間違っても訳わからん岡村なんかの出る幕がないように
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:14:06.45ID:Wv+4DdCg
ドラマの目的を忘れんようにな
いだてん・・・・・オリンピックを盛り上げる(日本人を盛り上げる)
麒麟・・・・・・・・日本統一の立役者信長・秀吉・家康を中心にすえて活躍を描く
         裏切り者は破滅して自業自得と描く(日本人の価値観)
青天・・・・・・・・日本が再統一されて近代化によって世界の一流国になる過程を描く
         間違っても内戦や反革命を可哀想とか捉えたらいけない
         負け犬は馬鹿だったからで自業自得なのだ
そこから外れた大河の末路は哀しい
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:30:38.55ID:zz8ibemU
2021年 大河ドラマ「青天を衝け」
【放送予定】2021年1月〜
【制作統括】菓子 浩、福岡利武
【プロデューサー】板垣麻衣子
【演出】黒崎 博、渡辺哲也 ほか

スタッフ
大森美香 あさが来た
菓子 浩 ひよっこ
福岡利武 ひよっこ
板垣麻衣子 ひよっこ
黒崎 博 ひよっこ
渡辺哲也 ひよっこ
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:38:53.41ID:zz8ibemU
これに柳楽優弥吉沢亮が出演して撮ってる模様
吉沢の大河に黒崎監督はメインDで入っている

黒崎博監督 新作映画
〜ボランティアエキストラ募集〜
NHKで「ひよっこ」「セカンドバージン」「火の魚」など数々の名作を手がけた黒崎博監督が、
2016年のアメリカのサンダンス映画祭NHK賞・審査員特別賞を受賞した脚本を遂に映画化!
出演者は未発表ですが、皆さんもよくご存知の人気キャストが多数出演します。
<作品概要>
作品名:未定
製 作:イレブンアーツ
制作プロダクション:KOMODO PRODUCTIONS
監 督:黒崎博
内 容:第二次世界大戦末期、とある研究室に海軍から下された密命は、世界で誰も成功したことのないミッションだった。
科学者の兄と兵士として戦地にいるその弟。そして兄弟が秘かに想い続ける初恋の人。
別々の人生を懸命に生きる幼なじみ3人が過ごす、濃密な1945年の夏。史実をベースとしたオリジナル作品。
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:24:38.63ID:eoKVlO2l
大久保も出るんだな
龍馬は出ないのか気になる
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:42:25.25ID:Wv+4DdCg
渋沢の社会福祉事業か
これは知らなかった
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:59:56.14ID:z/aTwfdV
>>495
幕末は龍馬は欲しいな
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:59:57.24ID:Wv+4DdCg
「論語と算盤」か
中韓にない日本的な思想だな
渋沢みたいな人がいないから
中韓の不正蓄財とおかしな共産党になってしまった
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:01:20.77ID:Wv+4DdCg
日本も女中、運転手付きの大豪邸に住む不破哲三とかな
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:10:34.34ID:9J5/40m9
>>494
龍馬は良くも悪くもキャラが強いから完全スルーか影響バリバリ受けまくりの精神的親友キャラか
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:12:48.05ID:z/aTwfdV
>>501
親友キャラで
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:25:20.72ID:/Ks3ujq1
>>453
秀吉や家康の例もあるし、そこは大丈夫かと。
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:26:57.26ID:Wv+4DdCg
昔の妾、後妻は人助けだったのだよ
金持ちが食わせてくれる
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:27:20.79ID:iLpj1QbD
慶喜は主人・恩人という役割からすると実際の年齢差より離して40歳前後の役者を持ってきそう
若い役者は明治編で史実で年下になるであろう人物に使わないといかんし
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:32:04.05ID:fV2gIzB/
>>461
渋沢が政府高官から下野するのが
尾去沢銅山事件で失脚する井上馨と行動を共にする形でだからね
ある種それキッカケで三井物産ができたようなもんだし
「あさがきた」ではほとんど描かれなかった裏側とか描くのかなって
ちょっと前に、たまたま井上馨の本を読んでばかりで
渋沢がいたるところに出てくる
日銀、国立銀行、三井の金、天覧歌舞伎、洋化政策、ゲテモノ料理の味見役
内閣流産祝い、この辺りが印象的だった
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:32:50.07ID:iLpj1QbD
龍馬と一応接点あるんだな。
文久元年〜文久3年頃に渋沢が千葉道場(定吉のとこ)で修行してて、龍馬が文久2年の8〜12月頃に脱藩して千葉道場に居候してた。
意外と重要な役回りになるかもしれん
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:11.51ID:Wv+4DdCg
蘭学は学ばなかったのか
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:05:10.94ID:eoKVlO2l
>>504
西郷どんは小栗旬が龍馬
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:53:13.57ID:MVKkCV2p
龍馬は1話だけちょっと出るくらいなのかな。またやりたがってるし福山雅治出せばいいんじゃね
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:00:20.29ID:UCr/dUPE
>>515
流石に年の差が辛いわ。なにかしらの役では出そうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況