X



【2021年大河ドラマ】晴天を衝け PART1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 03:23:47.33ID:oOKXL+2b
なつぞら 天陽、大河主演へ
十勝 柴田家
泰樹:天陽が大河主演だと?
富士子:ええ、再来年放送さ。
剛男:天陽君、大河に主演するのか?
照男:驚いたな、天陽が大河主演とは。
帯広 雪月
雪次郎:天陽が再来年の大河に主演だと?
夕見子:渋沢栄一の役さ。
雪之助:なっちゃんも今頃、びっくりしているだろうな。
妙子:天陽君が大河主演だってさ。
トヨ:みんなで見るべ。
十勝 山田家
タミ:天陽が再来年の大河で渋沢栄一だって。
正治:天陽、最後まで頑張れよ。
陽平:天陽、俺たちもテレビの前で応援している。
靖枝:陽ちゃん・・・。
道夫・彩子:父ちゃん、頑張れ!
ナレーション(内村光良):その頃、東京でも天陽君の大河主演の話題で持ち切りになっていたのでした・・・。
坂場:天陽君が大河に主演するのか?
なつ:渋沢栄一の役、再来年放送ですって。
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:57:29.33ID:X3YAMTYE
>>695
内村 大河さ来年まで続けよ
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:31:15.05ID:X3YAMTYE
NHK局内は馬鹿在日ばかりだから
予想は外れる
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:59:20.40ID:X3YAMTYE
局内で言ってるのは在日,共産党員
利害が合わないから
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:56:11.85ID:DI/mZj/+
>>692
ナレーターは西田敏行
渋沢敬三を西田敏行が演じるとよいな。
西郷どんみたいに。
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:11:16.28ID:o+Harub9
>>677
内野聖陽はいま舞台やってるから忙しい。
それが終われば「きのう何食べた?」第2部に出てもらうから他の人をあたって。
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:25:47.69ID:o+Harub9
>>690
映画「キングダム」で始皇帝/漂を演じた吉沢は。若き王者としてさまになっていた。
あれが失敗していたら、大河主役に抜擢しようと思う人は誰も出なかったろう。
ただ、どれだけ他の分野で実績があっても、大河ではこけてしまうのが近年の傾向。
吉沢亮にジンクスをくつがえす力量があるかどうか、ひとつ拝見させてもらいましょう。
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:36:56.52ID:o+Harub9
>>710
なぜ渋沢か、なぜ明治かは>>384で説明されている。

> 大河ドラマでは近現代は視聴率を取りづらいという見方もある。
> 「本当に数字的な、マーケディング第一の発想で作っていたら、2回連続の
> 戦国のほうが当たるかもしれない」
> 「でも、それも本当に当たるかも、誰にも分からない。後からみたらそうだった
> というだけの気もする」

だそうだ。まあええじゃないですか。
お堅いNHKが珍しくチャレンジしたいと言っておるのだ。自由にさせてあげましょうよ。
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:53:55.00ID:o+Harub9
>>714
そうかなあ。「青天を衝け」製作開始発表は2019年9月9日だよ。
「いだてん」が視聴率的に大失敗大河となりつつあるのを横目で見ながら、
それでもこりずにまた近代史に挑戦するのか、という驚きはあったぞ。
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:29:05.51ID:v49pjx+v
それにしても、政策忖度、便乗しかできなくなったんか?NHK。
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:59:55.27ID:v49pjx+v
ほんとはプリキュアがやりたかった某プロデューサーさん。
そうだよね?
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:07:26.18ID:AuXaJJ4l
>>712
お堅いNHKがチャレンジした結果の「いだてん」だと思うのだが・・・
それによって何が言われてるのかというと
「チャレンジするのなら、自分の金でしろ!」
税金のごとく集めた人の金で博打すなっていうw
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:26:13.90ID:oI7fCeEp
過去の大河でも近現代が異様に多い
戦乱シーンや鎧武者出さなくていいし、金がかからないからな
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:32:17.83ID:v49pjx+v
チャレンジするなら、プリキュアやろう。
ね、プロデューサーさん。
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:33:23.84ID:iDfVbCRc
あんなショボい主役使うなら、BS時代劇並に予算減らせって
国民から集めた受信料だろ
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:44:55.92ID:ClK6r29a
>>714
もう冒険してる場合じゃないでしょ
ほんとなら光秀を信長に、翌年も戦国2連発でねじ込むくらいやらないと。
官邸の主が幕末小説大好きだから渋沢になったに決まってるじゃん
合法的に長州藩士出せるんだし
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:47:34.48ID:ClK6r29a
>>720
ほんとにね。
自分はたまたま渋沢は多少知ってるけど、
だからって普段歴史に興味のない1000万人の人が見る題材に
わざわざわかりにくい財界人の話なんて選ぼうとは思わない
明治なら夏目漱石でも福沢諭吉でも、もっと皆が知ってて親しみやすい人じゃないと
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:55:55.22ID:HYV5rE5L
青姦を衝け
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:55:57.31ID:RmrUU1G7
明治政府寄りの奴が嫌われる傾向が花西郷で分かってて
それでもまだしつこくアピるところが凄い。

完全に政治枠。
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:04:38.71ID:AuXaJJ4l
チャレンジするのはいいけど、それ相応の枠ってあるよね
大河枠で賭博するのは違うと思う

もしやるのなら
責任の所在をちゃんとして欲しいっていうか
これを失敗したら誰々のクビが飛びます、誰々が資料室に左遷になります
誰々は鳥取支社と佐賀支社と愛媛支社に飛ばされます
みたいなのが明確にわかるようにしてやってほしいw

それで選んだ題材が渋沢なら
それなりの腹を括ったとみて、自分は受け入れるよ
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:18:13.21ID:0mkwwb9O
池井戸潤に原作書き下ろしてもらえ
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:24:59.22ID:0mkwwb9O
記者「渋沢栄一についてお聞きしたいのですが」
岩崎弥太郎「わしはあん男が嫌いだったがぜよ!」
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:41:12.64ID:0NMbAbEI
てか、今頃気づいたけど、このスレドラマのタイトル間違ってんじゃんw
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:56:58.79ID:Q7ICbpEh
>>711
いや普通に他の若手に断られたんでアミューズが売り方困ってる奴をゴリ押ししただけだろ
爆死以外の未来が見えないよ
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:47:18.22ID:ClK6r29a
だいたい近現代それも1年おいてもう1回なんて80年代の三部作以来の愚行
いだてんが前代未聞の高齢者の反乱で沈没してる最中に強引に決定
NHKは完全に「いやなら見るな」と開き直ってる
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:36:46.78ID:BvVM3gAX
確かに戦国幕末ばかりでマンネリだからたまに変わった時代やることも必要だし
10歩譲っていだてんみたいなのもたまにはならばまあ良しとしても
一年しかおかないのにすぐまた近現代というのはさすがにどうかと思った。
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:37:54.58ID:BvVM3gAX
変わった時代やるならばせめて江戸中期や鎌倉時代とかにすれば良かったものを…。
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:42:24.79ID:zmuMTHIG
風雲児たちだな
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:53:34.50ID:K3EspEC6
近代でもガッツリ政治をやれば良いんだよ
八重の桜みたいに、学生が反抗的だとかを1話かけたりとかは、勘弁
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:59:27.27ID:pNF3WvzJ
坂の上だと
マハンとか李鴻章とか出てきたけど
海外ロケで世界との対峙とか楽しいけど
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:11:21.19ID:71rWrrFq
身長って大事なの?
演じる役が低身長でも?
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:46:24.57ID:PlA0iDVd
いい機会だし渋沢栄一について勉強しようと思ったけど、人生長いせいかしっかりまとまった本って少ない気がするな。お札や大河に決まったことだし、この機会に出ることを期待
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:46:52.37ID:ymxqfz2i
戦国時代をやれば安定した視聴率が望めるものではない、来年は果してどうなるか
まして平安鎌倉室町、江戸時代(忠臣蔵?)となれば尚更のこと
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:49:24.63ID:zmuMTHIG
戦国ならって人多いけど来年明智で低視聴率だったらいよいよ大河ヤバイな
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:51:59.95ID:Q7ICbpEh
>>746
いや来年も普通に低視聴率だろ…
明智はまあ良いとしても染谷とかいう小物臭の若手の信長とかきっついっす
そういうのじゃないんです見たい信長はマジで
染谷の演技をやたら絶賛するごくごく少数ファンはいるが
演技力の前に信長やるなら貫禄とか圧倒的な華とかあって欲しいわけよ
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:58:52.20ID:9aPNCwcT
>>747
江守爺乙
華とかいらない保守的な信長らしいけど。
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:16:41.35ID:hERndaMb
>>748
江守爺じゃねえよアホ
染谷なんぞの無名な小物信長なんか見る前から萎えるわ
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:18:35.84ID:SxnTebBz
染谷も信長役なんか引き受けたばかりに見る前から他の俳優ヲタに貶されて気の毒に
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:52:00.19ID:4RIJVVq/
幻冬社から最近出た新書の説明文
説明
内容紹介
渋沢栄一は農民の家に生まれながらも、二十五歳で一橋慶喜に仕え、幕臣としてパリ万国博覧会へ派遣される。だが近代ヨーロッパの列強を見聞中に明治維新を迎え、仕えていた徳川幕府が消滅。
帰国し大蔵省の官僚を経て、三十四歳で念願の実業界に転身。数多くの企業を興し、日本近代資本主義の父と呼ばれるまでになる。
彼の人生を大転換させたのは常に人との出会い――幼少からの師・尾高惇忠、運命を変えた平岡円四郎、主君・徳川慶喜、そして維新に不可欠な大隈重信、井上馨、大久保利通だった。
与えられた場所で輝き続け、日本経済の礎を築いた栄一の生き様こそ不透明な現代を生き抜くヒントだ!

これだと40歳くらいまでを大河のメインにやっても平気そう
そして有名人ゴロゴロでそう
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 06:43:35.56ID:qaZCOXui
たぶん見ない。

軍師官兵衛→面白かった。
花燃ゆ→見た。
真田丸→見た。
女城主直虎→見た。
西郷どん→見た。
韋駄天→見てない。
麒麟が来る→大いに期待
晴天を衝け→たぶん見ない。
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:48:38.91ID:L37foYhf
渋沢の知名度はもともとかなり高い
それも歴史クラスタの玩具としてではなく、社会人なら名前知らないとかなり恥ずかしい一般常識としてだ

しかし大河視聴層には馴染まない
ちょんまげ武士の殺し合いを娯楽として楽しむためのドラマ枠に近代財界人なんてお呼びではない
そんなミスマッチした渋沢イメージをおなじみの時代劇の世界に落とし込む工程に話数の大半が割かれると思う
主演俳優が20代なのは話数の大部分を渋沢の20代までつまり幕末に割くということ

新選組などの”玩具”たちと共演させることで渋沢のイメージを大河視聴層にも親しめる存在に変えてゆき
その後にようやく本題の明治以降に話を進めることができるわけだ
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:13:23.55ID:nJi32WTg
>>755
幕末も人気ないんですが
大体、吉沢の脇につく20代俳優とかエグザイルとかAKBとかマジ雑魚しかいないと思うよ
国民の金使ってやるなよほんと
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:10:57.21ID:QqOoIcsp
いだてんは反日だから嫌われた
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:51:59.25ID:Vt0iwPRs
それは糞盛
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:06.26ID:QqOoIcsp
なつぞらの染谷っていいとこ何もない
あれじゃパヤオが嫌がるわけだわ
ちゃんと日本人のイケメン出しとけ
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:53.00ID:QqOoIcsp
>>764
それは反日いだてん一派
自業自得だろ
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:37:36.68ID:ep02gWyZ
>>755
近代が人気ないっていうのも思い込みだと思うけどなあ
朝ドラはそこら辺の時代が多いし
ちゃんとやり続けてフォーマットを確立することをしてないからじゃないかな
その最初が渋沢になって欲しいよ
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:50:50.85ID:ljhdCtu+
>>766
> ちゃんとやり続けてフォーマットを確立することをしてないからじゃないかな

たしかに近代史大河にはフォーマット、定番必勝パターンがない。
しかし日本人はどうしても「型」から入らないと物事を始められないのだろうか。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:05:00.06ID:LCWSdGaP
NHK的には近代の方が金も時間もかからないから来年コケて
戦国でもダメなら近代でいいじゃないかという方向にしたいんだろうな
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:10:02.49ID:SIMCGE3M
そういやこの前、夢で見たんだよな。大河でどうしても視聴率上がらなくて、ついにNHKが打ち切りを
決断して、ちょうど徳川慶喜が大政奉還して、幕府の長い歴史が終わったのを契機に「長い間のご視聴
ありがとうございました」になって、それっきり大河が放送されなくなるって夢…
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:34:23.37ID:M8o4RoMU
>>770
その人マジで聞いたことなかった
染谷の方がずっと有名じゃん
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:35:10.37ID:9aPNCwcT
>>540
全員、大河主演前に何らかの作品で主演経験あるんですか?
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:17:07.52ID:iFnx3Qs/
>>749
染谷が無名とか、有名のハードル高杉くんでしょ。
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:18:48.24ID:iFnx3Qs/
>>763
日本人じゃない証拠でもあるのかい?
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 05:30:13.09ID:Xqqtp8n5
>>728
明治政府よりの西日本の人ね
元から関東では人気は無い

そこで武蔵国出の渋沢なんでは
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:21:50.71ID:2tIv72cA
日本資本主義の父であること
これが教科書にも載っている渋沢栄一が偉人と顕彰される所以であるのに、
幕末の若かりし渋沢に最大の力点を置いて、結局はお馴染みのビッグネームをやりたい
というのならば、この人物を主人公にした意味はない。
晩年の晩年まではやらないにせよ、力点を置くべきは明治に入って実業家となった渋沢だろう。
若い国宝級イケメン氏は相当頑張らないといけない。
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:40:04.32ID:WWpp1Ttw
>>775
いや無名だろ
パワランとかで見たら知名度30%未満とかそんなもんだった気が
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:49:01.61ID:/Dhdxm9P
>>711
キングダムの吉沢を見たら使いたくなると思うだろうよ
ところで、最近の大河の元凶は舞台俳優の起用にあると思うんだがどうだろう
舞台俳優の演技は近くで見ると圧倒される迫力があると思うが
ドラマ俳優までもが、それをまねしてしまってる
例えば、悲しみを表現する場合、舞台俳優は悶えて天に向かって大声で叫ぶ
舞台では細かい表情が見えないから、そうしないと伝わらない
だけど本当は、唇をかみしめて無言で涙をこらえるほうが感情は伝わるんだよね
0783782
垢版 |
2019/09/16(月) 10:55:30.39ID:/Dhdxm9P
つまり、舞台俳優の演技は大げさで日常的ではない
だけど、感情というのは気をつけていないと気付かないような表情の変化に現れる
脚色が過ぎて、現実離れしていることがNHKドラマ不評の原因だと思うんだが
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:07:13.81ID:/Dhdxm9P
栄一は京都に行ってるから新選組は少しは出るだろうけど
渋沢成一郎が間違いなく準主人公として登場すると思うから、場面としては戊辰戦争、彰義隊のほうがメインだろうな
戊辰戦争がらみか、その前触れで土方に多少のスポットがあてられるくらいだと思う
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:19:16.99ID:yj9ah8+2
>>781
調べてみたら46ぐらいだった
無名は無理がある
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:24:24.17ID:/Dhdxm9P
しかし、栄一の人生は意外性に満ちていて面白い
@農民として武士の横暴に反抗する→武士になってしまう
A過激な討幕の志士→将軍直参の家来になってしまう
B幕臣として新政府側と敵対する→新政府の役人として大出世してしまう
C過激な攘夷論者→西洋文明を日本にもたらす首魁となる
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:26:33.53ID:uiYs0+HK
今回は、加藤保憲は誰が演じるの?
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:39:17.96ID:uiYs0+HK
勝新太郎が演じた渋沢栄一が素晴らしかったからなあ。
あれを超えることはできないだろう。
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:40:45.85ID:qw+n3/LH
多分幕末パートが多くなるんだと思うけど、八重の桜みたいに主人公の日常生活の裏で世の中が動いてる的なのもそれはそれであんまり面白くないから、思い切って関係ないのはバッサリやっちゃってほしい
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:51:29.94ID:/Dhdxm9P
それから栄一、成一郎の対極として、渋沢平九郎も重要な役割を演じると思う
栄一、成一郎は結果的には時代の変化に乗った成功者
平九郎は不器用で一途で、時代に翻弄されて非業の死を遂げてしまう
特に俺は顔振峠のエピソードが好きで現地にまで行ってしまった
なので、情緒的に絵がいてほしいな
↓渋沢平九郎
https://pbs.twimg.com/media/EDrYFFPU8AEsDBd.png
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:50:25.35ID:mCZVAq6y
>>784
渋沢は慶応2年に新選組と一緒に国事犯を逮捕する仕事をしてる
土方歳三の日記にも渋沢が登場する
現場まで同行したのは土方だが渋沢は近藤勇だったと回顧している
京都時代は仲間だから普通に交流あった
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:23:49.74ID:/Dhdxm9P
>>791
局内の予想は外れるのが定番だから吉兆フラグじゃないか
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:34:25.63ID:N80TjNGo
彰義隊戦争や飯能戦争を「明治政府に盾突いた時代遅れの集団」
ではなく、最新鋭の銃器で武装した新興幕臣という実態を描いたら評価してやってもいいけど
まあ渋沢成一郎つながりでどうせまた馬鹿にするんだろう
最近の大河はほんとに官軍目線がひどいから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況