X



【2021年大河ドラマ】晴天を衝け PART1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:53:34.50ID:K3EspEC6
近代でもガッツリ政治をやれば良いんだよ
八重の桜みたいに、学生が反抗的だとかを1話かけたりとかは、勘弁
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:59:27.27ID:pNF3WvzJ
坂の上だと
マハンとか李鴻章とか出てきたけど
海外ロケで世界との対峙とか楽しいけど
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:11:21.19ID:71rWrrFq
身長って大事なの?
演じる役が低身長でも?
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:46:24.57ID:PlA0iDVd
いい機会だし渋沢栄一について勉強しようと思ったけど、人生長いせいかしっかりまとまった本って少ない気がするな。お札や大河に決まったことだし、この機会に出ることを期待
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:46:52.37ID:ymxqfz2i
戦国時代をやれば安定した視聴率が望めるものではない、来年は果してどうなるか
まして平安鎌倉室町、江戸時代(忠臣蔵?)となれば尚更のこと
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:49:24.63ID:zmuMTHIG
戦国ならって人多いけど来年明智で低視聴率だったらいよいよ大河ヤバイな
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:51:59.95ID:Q7ICbpEh
>>746
いや来年も普通に低視聴率だろ…
明智はまあ良いとしても染谷とかいう小物臭の若手の信長とかきっついっす
そういうのじゃないんです見たい信長はマジで
染谷の演技をやたら絶賛するごくごく少数ファンはいるが
演技力の前に信長やるなら貫禄とか圧倒的な華とかあって欲しいわけよ
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:58:52.20ID:9aPNCwcT
>>747
江守爺乙
華とかいらない保守的な信長らしいけど。
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:16:41.35ID:hERndaMb
>>748
江守爺じゃねえよアホ
染谷なんぞの無名な小物信長なんか見る前から萎えるわ
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:18:35.84ID:SxnTebBz
染谷も信長役なんか引き受けたばかりに見る前から他の俳優ヲタに貶されて気の毒に
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:52:00.19ID:4RIJVVq/
幻冬社から最近出た新書の説明文
説明
内容紹介
渋沢栄一は農民の家に生まれながらも、二十五歳で一橋慶喜に仕え、幕臣としてパリ万国博覧会へ派遣される。だが近代ヨーロッパの列強を見聞中に明治維新を迎え、仕えていた徳川幕府が消滅。
帰国し大蔵省の官僚を経て、三十四歳で念願の実業界に転身。数多くの企業を興し、日本近代資本主義の父と呼ばれるまでになる。
彼の人生を大転換させたのは常に人との出会い――幼少からの師・尾高惇忠、運命を変えた平岡円四郎、主君・徳川慶喜、そして維新に不可欠な大隈重信、井上馨、大久保利通だった。
与えられた場所で輝き続け、日本経済の礎を築いた栄一の生き様こそ不透明な現代を生き抜くヒントだ!

これだと40歳くらいまでを大河のメインにやっても平気そう
そして有名人ゴロゴロでそう
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 06:43:35.56ID:qaZCOXui
たぶん見ない。

軍師官兵衛→面白かった。
花燃ゆ→見た。
真田丸→見た。
女城主直虎→見た。
西郷どん→見た。
韋駄天→見てない。
麒麟が来る→大いに期待
晴天を衝け→たぶん見ない。
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:48:38.91ID:L37foYhf
渋沢の知名度はもともとかなり高い
それも歴史クラスタの玩具としてではなく、社会人なら名前知らないとかなり恥ずかしい一般常識としてだ

しかし大河視聴層には馴染まない
ちょんまげ武士の殺し合いを娯楽として楽しむためのドラマ枠に近代財界人なんてお呼びではない
そんなミスマッチした渋沢イメージをおなじみの時代劇の世界に落とし込む工程に話数の大半が割かれると思う
主演俳優が20代なのは話数の大部分を渋沢の20代までつまり幕末に割くということ

新選組などの”玩具”たちと共演させることで渋沢のイメージを大河視聴層にも親しめる存在に変えてゆき
その後にようやく本題の明治以降に話を進めることができるわけだ
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:13:23.55ID:nJi32WTg
>>755
幕末も人気ないんですが
大体、吉沢の脇につく20代俳優とかエグザイルとかAKBとかマジ雑魚しかいないと思うよ
国民の金使ってやるなよほんと
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:10:57.21ID:QqOoIcsp
いだてんは反日だから嫌われた
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:51:59.25ID:Vt0iwPRs
それは糞盛
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:06.26ID:QqOoIcsp
なつぞらの染谷っていいとこ何もない
あれじゃパヤオが嫌がるわけだわ
ちゃんと日本人のイケメン出しとけ
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:53.00ID:QqOoIcsp
>>764
それは反日いだてん一派
自業自得だろ
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:37:36.68ID:ep02gWyZ
>>755
近代が人気ないっていうのも思い込みだと思うけどなあ
朝ドラはそこら辺の時代が多いし
ちゃんとやり続けてフォーマットを確立することをしてないからじゃないかな
その最初が渋沢になって欲しいよ
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:50:50.85ID:ljhdCtu+
>>766
> ちゃんとやり続けてフォーマットを確立することをしてないからじゃないかな

たしかに近代史大河にはフォーマット、定番必勝パターンがない。
しかし日本人はどうしても「型」から入らないと物事を始められないのだろうか。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:05:00.06ID:LCWSdGaP
NHK的には近代の方が金も時間もかからないから来年コケて
戦国でもダメなら近代でいいじゃないかという方向にしたいんだろうな
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:10:02.49ID:SIMCGE3M
そういやこの前、夢で見たんだよな。大河でどうしても視聴率上がらなくて、ついにNHKが打ち切りを
決断して、ちょうど徳川慶喜が大政奉還して、幕府の長い歴史が終わったのを契機に「長い間のご視聴
ありがとうございました」になって、それっきり大河が放送されなくなるって夢…
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:34:23.37ID:M8o4RoMU
>>770
その人マジで聞いたことなかった
染谷の方がずっと有名じゃん
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:35:10.37ID:9aPNCwcT
>>540
全員、大河主演前に何らかの作品で主演経験あるんですか?
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:17:07.52ID:iFnx3Qs/
>>749
染谷が無名とか、有名のハードル高杉くんでしょ。
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:18:48.24ID:iFnx3Qs/
>>763
日本人じゃない証拠でもあるのかい?
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 05:30:13.09ID:Xqqtp8n5
>>728
明治政府よりの西日本の人ね
元から関東では人気は無い

そこで武蔵国出の渋沢なんでは
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:21:50.71ID:2tIv72cA
日本資本主義の父であること
これが教科書にも載っている渋沢栄一が偉人と顕彰される所以であるのに、
幕末の若かりし渋沢に最大の力点を置いて、結局はお馴染みのビッグネームをやりたい
というのならば、この人物を主人公にした意味はない。
晩年の晩年まではやらないにせよ、力点を置くべきは明治に入って実業家となった渋沢だろう。
若い国宝級イケメン氏は相当頑張らないといけない。
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:40:04.32ID:WWpp1Ttw
>>775
いや無名だろ
パワランとかで見たら知名度30%未満とかそんなもんだった気が
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:49:01.61ID:/Dhdxm9P
>>711
キングダムの吉沢を見たら使いたくなると思うだろうよ
ところで、最近の大河の元凶は舞台俳優の起用にあると思うんだがどうだろう
舞台俳優の演技は近くで見ると圧倒される迫力があると思うが
ドラマ俳優までもが、それをまねしてしまってる
例えば、悲しみを表現する場合、舞台俳優は悶えて天に向かって大声で叫ぶ
舞台では細かい表情が見えないから、そうしないと伝わらない
だけど本当は、唇をかみしめて無言で涙をこらえるほうが感情は伝わるんだよね
0783782
垢版 |
2019/09/16(月) 10:55:30.39ID:/Dhdxm9P
つまり、舞台俳優の演技は大げさで日常的ではない
だけど、感情というのは気をつけていないと気付かないような表情の変化に現れる
脚色が過ぎて、現実離れしていることがNHKドラマ不評の原因だと思うんだが
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:07:13.81ID:/Dhdxm9P
栄一は京都に行ってるから新選組は少しは出るだろうけど
渋沢成一郎が間違いなく準主人公として登場すると思うから、場面としては戊辰戦争、彰義隊のほうがメインだろうな
戊辰戦争がらみか、その前触れで土方に多少のスポットがあてられるくらいだと思う
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:19:16.99ID:yj9ah8+2
>>781
調べてみたら46ぐらいだった
無名は無理がある
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:24:24.17ID:/Dhdxm9P
しかし、栄一の人生は意外性に満ちていて面白い
@農民として武士の横暴に反抗する→武士になってしまう
A過激な討幕の志士→将軍直参の家来になってしまう
B幕臣として新政府側と敵対する→新政府の役人として大出世してしまう
C過激な攘夷論者→西洋文明を日本にもたらす首魁となる
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:26:33.53ID:uiYs0+HK
今回は、加藤保憲は誰が演じるの?
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:39:17.96ID:uiYs0+HK
勝新太郎が演じた渋沢栄一が素晴らしかったからなあ。
あれを超えることはできないだろう。
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:40:45.85ID:qw+n3/LH
多分幕末パートが多くなるんだと思うけど、八重の桜みたいに主人公の日常生活の裏で世の中が動いてる的なのもそれはそれであんまり面白くないから、思い切って関係ないのはバッサリやっちゃってほしい
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:51:29.94ID:/Dhdxm9P
それから栄一、成一郎の対極として、渋沢平九郎も重要な役割を演じると思う
栄一、成一郎は結果的には時代の変化に乗った成功者
平九郎は不器用で一途で、時代に翻弄されて非業の死を遂げてしまう
特に俺は顔振峠のエピソードが好きで現地にまで行ってしまった
なので、情緒的に絵がいてほしいな
↓渋沢平九郎
https://pbs.twimg.com/media/EDrYFFPU8AEsDBd.png
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:50:25.35ID:mCZVAq6y
>>784
渋沢は慶応2年に新選組と一緒に国事犯を逮捕する仕事をしてる
土方歳三の日記にも渋沢が登場する
現場まで同行したのは土方だが渋沢は近藤勇だったと回顧している
京都時代は仲間だから普通に交流あった
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:23:49.74ID:/Dhdxm9P
>>791
局内の予想は外れるのが定番だから吉兆フラグじゃないか
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:34:25.63ID:N80TjNGo
彰義隊戦争や飯能戦争を「明治政府に盾突いた時代遅れの集団」
ではなく、最新鋭の銃器で武装した新興幕臣という実態を描いたら評価してやってもいいけど
まあ渋沢成一郎つながりでどうせまた馬鹿にするんだろう
最近の大河はほんとに官軍目線がひどいから
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:45:42.81ID:r5D6Q84W
幕末のボリュームを多くすのは
明治政府で働くようになったり、下野してからが
この脚本家の知的レベルでは上手く描けないからじゃね
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:59:24.68ID:/Dhdxm9P
>>796
「あさが来た」で証明したように
むしろ明治を描くのがこの脚本家の真骨頂じゃないかな
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:59:51.93ID:/bMBZP2f
>>782
キングダムってそもそも演技派な人って大沢とか脇の脇の数人じゃん
メイン下手糞
それで使いたくなるとかねーからドアホ
大体動員数でいったら何人なの?個人視聴率の何パーセントに当たるの?
キングダム馬鹿ヲタは映画は賞でもとらない限りあるいは100億とか超えない限り一般的には大したことないって常識学ぶべきだわ
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:05:03.96ID:r5D6Q84W
>>571
すんごい亀レスだが
一つは「開明的ナショナリズム」っていう割と最近の本
もう一冊は「世外侯事歴維新財政談」っていう古い本の復刻版
あと「世外井上馨 近代数寄者の魁」
彼の趣味や文化的側面がメイン


また「世外侯事歴維新財政談」にはまだ書評があったので貼っておく
http://www.matuno.com/bookimage/67222.pdf
脚本家の大森さんには是非読んでおいて欲しい本
ただ、幕末までがメインなら必要ないけどね

井上馨と言えば汚職政治家っていうイメージでそれはそれで間違いないんだが
なんだか明治政府でゲームのシムシティやってる感覚
黎明期って割と手荒い事する人がいて、そこからの恩恵を受ける人も多い
渋沢もその中の1人であった事は否定できない
それを描くのを躊躇するのなら、いろいろ明治期は描きにくいんだろう
清潔で高貴で聖人君子で素晴らしい大人物にしたがる昨今の大河だとなおさら
ただ、グレーな所にこそとっても大事な事が沢山でてくるんだけどね・・・
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:21:24.30ID:/Dhdxm9P
渋沢栄一は実業家ではあったが、起業家ではないと思う
なので、資本家としての人間関係は面白そうだが、大河ではその部分は流すと思う
栄一はやる気と才能がある若者が好きで、
そうゆう若者を見つけると、当時の先端産業を学ばせるために、欧米に行かせた
欧米にわたった若者は、自分が日本に帰って起業することがミッションだから
寝る間も惜しんで、あらゆることを吸収、
日本に戻った若者に栄一が資金援助して起業させたんだよ
だから、資本を盾に企業を支配すれば、三井三菱をしのぐ大財閥もできたはずだが、
栄一は起業した若者に株をあげたり、次の産業育成のための資金にしてしまったんだよ
このことは栄一も回顧してる
だからこそ、財閥を差し置いて財界のリーダーたり得たんだ
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:53:05.28ID:/Dhdxm9P
>>802
そんな小物は相手にしない
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:02.75ID:RixBDlIF
>>770
海外の三大映画祭の一つで新人賞獲ってて国内外の大作映画で主演経験ありのアラサー俳優と
いまいちパッとしない脇専門のアラフォー俳優だったら後者の方がよっぽど小物では
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:55:46.74ID:ctjHpQOD
青姦を衝け
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:59:25.21ID:8CBC3xrE
朝ドラはこの時代で当ててるから
朝ドラ視聴者の中高年女性ターゲットなんだよ
女性に大人気の若手イケメン吉沢亮を起用して
「あさがきた」にはバッチリ渋沢栄一出てたし
(ただし晩年の渋沢栄一で三宅裕司が演じてた
まあ吉沢亮とは似ても似つかんが)
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:21:27.13ID:kgvTfWhf
>>793
土方の日記に渋沢栄一が出てたのか
新選組が出るなら楽しみ!
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:47:44.88ID:/Dhdxm9P
>>798
お前がキングダムを見ていないことだけはわかった
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:20:26.48ID:JFw7SKyE
>>798
どうでもいいけど映画の興収100億だして大河に抜擢された俳優ってどんだけいるんだよ
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:42:48.88ID:AM35QHBD
吉沢亮がサザンのバーターという記事もあるね
「獅子の時代」が宇崎竜童のロック大河だったからありえん話ではないね
個人的には大河の曲はオーケストラの格調高いほうが好きだけどね
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:42:57.87ID:7t6Z950+
>>618
落合の最高年俸が3.8億
マイケル・ジョーダンの1992年時点の年俸も3.8億
3.8億は決して少ない額ではない
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:13:06.21ID:r5D6Q84W
ババアというか、これまでの大河ファンを戻ってきてもらうっていう意味なら
あさがきたでもやったような事やりそうだな
以前の大河で出てきた役者を同じ役柄で出すっていう

出せそうなのは土方、八重、楫取、ぐらいか
自分は小泉の慶喜って凄い当たり役だったと思うから
また見てみたいけど
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:19:07.80ID:hz2cEjWE
>>819
一軒家を見てるようなババアじゃなくて、もう一回りか二回り若いババアが狙いだろ
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:02:20.14ID:C2RAKr6A
キングダムの俳優を採用するのはいい
それよりキングダムの製作陣を採用するのはどう
なんか自信なさげなコメント過ぎて
>>700
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:48:11.15ID:Kcjni8xX
>>823
人気はあるよ
ただファン層が若い人ばかりだから一般層にそこまで知られてない
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:49:49.33ID:2iKrHM4h
>>819
小泉孝太郎の慶喜はぜひまた見たいが
今回は主人公の大恩人という、敵役でも悪役でもないめずらしい慶喜になるな
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:54:15.50ID:EiKBNhk9
>>800
ご丁寧にありがとう!
「開明的ナショナリズム」は読んだことあるけど
他もチェックしてみるよ

歴史は綺麗事だけじゃ面白くないから
ちゃんと描いて欲しいねー
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:01:26.64ID:Gggvu62Z
農家→討幕→徳川幕府→明治政府→実業家

立場がころころ変わってるから、見所多いね
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:26:05.86ID:xoZ9lkpr
企画はまともなんだけど
日帝けしからんという
在日・共産スタッフにかかったら
またおかしな歴史捏造になる
生糸輸出で大儲けして近代化した日本を
見習おうと言う朝鮮人は皆無
中国人以下だわ
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:33:31.87ID:jP424Tz2
>>813
興収が良いって言ってもテレビ程に見てる人はいないよってことでしょ
キングダム馬鹿は世間知らなさすぎ
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 05:36:27.85ID:CxeSJgpH
>>782
> ところで、最近の大河の元凶は舞台俳優の起用にあると思うんだがどうだろう

うーん、それはどうだろう? 舞台とTV/映画とは相互交流するものだと思いますよ。スタッフも、役者も。
もちろん、舞台とTVで演出にはある程度の違いが出てくる。役者だってそれを踏まえて演技してるはず。
どちらも、客へ最終的に見せる場所はどこか、届けたい光景受け取る光景は最終的にどんな形か、を
考えながら、ひとつの作品をつくってるはずなので、調整すべき演技は調整済みのはずなんだけど。

どちらかといえば、最近の大河で視聴率が伸びない主因は、主題と脚本のミスマッチだと思っている。
「さわやかなスポーツ青年」を期待してたら、浅草軽演劇+下北沢小劇場のドッキングを見させられたり、
「漢の中の漢、維新回天の英傑」を期待してたら、脚本家の軸足が「幕末維新にいた光源氏、もて男」
だったりとかだ。こういうのを肩すかしというか、羊頭狗肉というか、あんなの見たくない視聴者がどっと
増えてしまった原因ではないかと思うのであります。
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:12:16.05ID:CxeSJgpH
>>783
> 脚色が過ぎて、現実離れしていることがNHKドラマ不評の原因だと思うんだが

その脚色の方向性が、現代社会の日本人の感性とミスマッチだから、大河は不評なのだろう。
令和の日本で好まれる感性は、あえて断定すれば「上品さ」と「イーブン」ではないのだろうか、
と最近読んだ演劇評から感じた。それは最近の大河にはあまり見かけない要素だった。
具体的には以下の2本のコラムです。

麒麟「川島明」、2本の新番組でMCに お笑い界有数のマルチプレーヤー
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/09080558/?all=1&;page=2

『これは経費で落ちません!』人間模様を丁寧に描く「質の高さ」が視聴者を呼び込む
https://www.oricon.co.jp/news/2144216/full/

もし『青天を衝け』がこの方向性で行くと仮定したら、主演に吉沢亮が選ばれたのも納得できます。
(期待はするけど、本放送で予想は裏切られるかも。当たるか外れるかはNHKのPのみぞ知る)
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:22:30.93ID:CxeSJgpH
>>800
3冊とも面白そうなので本放送までに読めるだけ読みます。紹介ありがとうございました。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:44:52.01ID:l9IXRO+X
金貸し銀行屋の祖。

お金を貸して返せなかったら貸し剥がしw
銀行屋=サラ金
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:54:30.37ID:Qho+LKFS
>>833
在日と共産党の価値観で作って
日本人を洗脳しようとしてるから
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:56:10.39ID:Qho+LKFS
>>835
借りるだけ借りて返せないから踏倒して
徳政令を期待する朝鮮人
こんな価値観嫌だ
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:57:00.63ID:0sSuo9Q/
大森美香
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況