X



2022年大河ドラマ予想スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:48:37.82ID:zuSlKy/D
立てました

さすがに女になるか?
戦国?結局また男なのか?
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:48:37.21ID:/UjoxAFO
>>704
それが今まで一回も出来てないと言うのが事務所枠の弊害だという話が散々でてただろ
深山なら半芝つける前に過去スレをロムれ
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:20:50.70ID:+RBboaKg
>大河主演は条件が多々あり、統計的に菅田や染谷らの主演採用は難しい
女大河の条件は多少範囲が広いが、男単独主演は常連「アミュ、ホリプロ、ジャニ、ヒラタ、
スタダ、歌舞伎か大物二世」でなければ採用されない
事務所初で主演抜擢される場合、W主演か女主演での起用から始まるのがデフォ

詳しくは>>11を参照
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:19:19.40ID:u0iS3q25
>>695
家茂は珍しく側室いなくて夫婦仲が良いからヒットしやすい仲良し一夫一妻風の大河がやれるね
問題は生涯が短いことだけど、まあ家定と篤姫も似たようなものだな
和宮も家茂は生まれた瞬間からエピや資料は腐るほどある夫婦だから何とでもなりそ
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:46:49.16ID:rKMujiR4
徳川家茂・・・三浦春馬
和宮・・・・・広瀬すず
徳川慶喜・・・桐谷健太
観行院・・・・松たか子
天璋院・・・・仲間由紀恵
徳川家定・・・渡辺いっけい
徳川斉昭・・・松平健
井伊直弼・・・唐沢寿明
徳川斉順・・・高橋英樹
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:38:18.17ID:o4s9Xb5I
江戸末期は資料もネタも満載だから早死だろうと余裕だな
徳川慶喜が前作よりかなり下げたのを鑑みても家定や家茂の単体は危険で、夫婦物が無難そう
NHKはマイナーな人物が好きだから和宮ではなく篤姫を主演にしたんだと思ってるけどな自分は
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:27:00.49ID:KMKwu1Aj
>>710
篤姫は大河でやる5年ほど前に
民放大奥を菅野美穂主演でやって成功した実績があっただろ
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:54:58.86ID:JnPHX6wF
未確認飛行物体の目撃報告、米海軍が「本物」と確認
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6337032

【月刊ムー、三上丈晴・編集長】
未確認飛行物体UFOは軍事用語、意味するところはハッキリしている。
地球外生命体にコントロールされている飛翔物体。
未確認ではなく、知的生命体に操縦されているという意味が、はじめからある。
よくねテレビとかの討論会で、
まあまあ正体わからないものは皆UFOだよ、と言うじゃない?
ちげーよ、軍事用語として地球外知的生命体を想定しているのだよ。
://www.youtube.com/watch?v=laTs28N4wAw

世堺教師、まもなく登場 ↓

マ@トレーヤは、過去に知っているような経済システムが崩壊して初めて、
私たちは現実に目覚めるだろうとも言われます。
非常にまもなくであるとマ@トレーヤは言われます。
日本で起こっていることを見れば明らかです。
終いには日本の政府でさえ操作することができなくなり、
彼らは高いビルの窓から飛び降り始める事になるでしょう、
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ@トレーヤは出現するでしょう。
マ@トレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
マ@トレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本語で話すでしょう。
マ@トレーヤは間もなく出現してこられます。長い間の待機はほとんど終わりました。
マ@トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
pzytyf/u4t847
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:00:28.42ID:o4s9Xb5I
昼ドラ風ドロドロの女の園をデフォルメして描いた民放の大奥と大河の篤姫は全くの別物
それをいうなら同じ大奥で和宮役で安達祐実が出まくってたし、和宮なら歴史ファンで知らない人はいない
まあ綱吉側室のお伝だの安子だの、昔大河でもやった柳沢吉保だとかも大奥でやってたな
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:07:13.38ID:KMKwu1Aj
>>713
篤姫はマイナーだとか嘘書くからだろう

江戸城開場後も篤姫は島津に帰らず徳川家達と死ぬまで同居だったのに対して
和宮は江戸城開場後、徳川を去り京都へ帰った
だからすこぶる評判が悪い(負けた婚家を見捨てた)
その後、和宮は明治天皇に呼ばれて東京へ出てきたが
一度も篤姫や徳川家達とは同居してないからね
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:13:16.43ID:KMKwu1Aj
>>713
徳川慶喜は一度も江戸城に住んでおらず
勝海舟が奔走して江戸城無血開城を交渉した
江戸城の責任者は大御台の篤姫だった
江戸城無血開城を宣言して城に残る者の説得を行ったのも篤姫
これは史実だし
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:52:59.69ID:/IZ71eNG
>>700
伊達政宗でいい!
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:00:20.82ID:HZ/7LcJe
篤姫が無血開城とかジョークもそれくらいにしようぜ
幕末の女にそんな権限はない
篤姫がそれほど重要な人物ならとっくの昔から大河や時代劇の主役になりまくってる
偏った資料を信じてドラマに陶酔して、三英傑ー徳川ーと叫ぶのは結構だが、妄想は脳内でどーぞ
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:11:54.97ID:HZ/7LcJe
それから2000年以降、戦国物や徳川の再演は一度も無い、俳優の再主演も一度も無いという現実を踏まえるべき
絶対に無いとは言えないながら戦国武将の再演する可能性は極めて低い
近代物の無名の女大河をやるより遥かに可能性は低いということ

昭和から時が止まったままの爺さんが、延々と再演が再主演がと書き続けるのも一興だけど
2019年の令和だと自覚して懐古予想を諦めるか他スレに行くのが良いと思われ
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:46:45.85ID:IIipdSW7
>>713
原作小説と映像化の内容の乖離なんて山のようにある話だけど
大河「篤姫」と宮尾さんの「天璋院篤姫」もまるで違ったものではあったな

映像化になれている宮尾さんがマジに憤っていたという大河「篤姫」
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:53:26.19ID:HZ/7LcJe
日本史ファンは星の数ほどいて独自解釈に溢れてるから、自分の考えを肯定してくれる書物も
全否定してくれる書物も探そうと思えばいくらでも見つかるという厄介さはあるわか
特に浅学非才というか低学歴にかぎってトンチキ歴史論を意気揚々と語りがち
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:40:27.50ID:KMKwu1Aj
>>717 >>718
「徳川実紀」でもまず読め
お前が言うほど男尊女卑で女は権限なしではないんだよ
大奥の老女が幕府老中と給料ほぼ同じだったことすら知らないと見える
男尊女卑爺だな
21世紀に入るまで大河化されなかったのはお前みたいな爺さんが大好きなチャンバラがないからだよ
ただそれだけの理由
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:44:03.17ID:IIipdSW7
>>720
講演会等では憤慨してたし
自分の読んだものでは「アレは本当に別物」を強調してたけどね
ま、見聞きしたものの違いだろうけど
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:49:43.43ID:lVG9MZN4
>>723
うん、俺もその一連の騒動を覚えてる
宮尾が怒ってたと当時話題になったね

別件だけど元禄繚乱って過去作で
脚本家が主演役者に暴言はいて大喧嘩があったな
何かとごだごだする大河ドラマw
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:55:20.56ID:o/TJnMNZ
>>722
まさに>>721だな
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:58:52.70ID:o/TJnMNZ
NHKも大河も日本の芸能界の構造も変わったことは指摘されてるから今更かな
旧態依然の予想も愉しいけどだぶる




≫1960年代から2000年までの大河とそれ以降の大河では、俳優や題材の選考も大きく変化している

≫大きな潮目は、20年余前に徳川慶喜が大きく下げて、続けて忠臣蔵と平均20%そこそこの中、
満を持して大ヒット見込んだ超王道の葵三代が不発で10%台に落ちこんだことに起因すると考えられる

葵三代の翌年、芸能プロ丸投げ配役の利家とまつが思いがけず好評で20%台の大台回復
このあたりで一気に変わっていく

以降20年間、徳川主演は女大河でしかやらなくなり、燻し銀の男だらけの重厚な時代劇は無くなり
篤姫、天地人の成功で益々、ホームドラマ要素のある夫婦愛や家族愛を強調した作品ばかり増えていく

≫利家まつの翌年、周年記念の特別企画で大ヒットを見込んで制作した武蔵が平均6%も下げて大コケ
将来の團十郎の大抜擢したら隠し子は発覚するわ、芝居も脚本も描写も酷評されて
関係団体と裁判沙汰になるわで揉めて大わらわ

≫ちょうど2000年代前半のNHKの裏金など不祥事バッシング騒動も重なって
一部責任者への権力集中が解消されて、制作費も公開されるようになる
NHKが自前で大河企画することが減って、官民や地元が直接誘致した採用が急増していく

≫俳優選考は一部プロダクションへの委託になって若手主演が急増、歌舞伎主演は激減
NHKが自前で新人劇団員を抜擢して育てることも無くなり、大河主演は1人1回きりになった
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:01:59.57ID:vOX+OAUN
海老沢の辞職騒動とか契機にnhkがリスク回避に走るようになったのは確かかな
大手事務所に管理丸投げしておけば、ネット全盛のなか主演俳優にトラブル起きても
責任おしつけて被害者ぶれるし、俳優が出演後にNHKに文句言わないように口封じしてくれる
誘致されて陳情されてから大河に採用すると描写を巡って地元団体から批判が起こりにくい
過去にトラブルになったのは、頼まれてもないのにNHKが独自採用した作品ばかりっていう
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:00:13.61ID:QNSryA1E
もう一回大きく変わる時が来たかもよ
いだてんが低視聴率過ぎて
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:05:46.42ID:315m1Axv
誘致大河よりNHK案のいだてんがコケてるから改善しようがなくね
渋沢発表で常連プロの若手主演の近代物というトリプルコンボがNHKのやりたい大河だと念押しはされたな
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:40:05.83ID:bQRZiZHN
戦国
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:10:41.56ID:3UfigBxz
関係ないけどさ、清盛が大惨敗で終了した翌月、八重の初回視聴率が21%超もあったんだな
多くの視聴者が期待してたと思うと切ないきもち
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 02:57:38.34ID:8ndPnBF7
正直20代の人気若手の中でも一番実績のない吉沢が主演になれてしまったので
それこそ竹内涼真や山崎賢人とかジャニ山田とかがきてもおかしくない
吉沢より実績ない20代ってそういないから
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 03:30:10.77ID:dVHR0FX8
>>731
男の大河より女の大河が期待されていた証拠だな
それも今や共倒れになったが
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 03:33:39.58ID:CUOmcmHx
>>732
実績なんかどうでもいいんだよ
一度もNHKドラマすら出てないアミュ、ジャニ、ホリ、歌舞伎の俳優が主演なんか珍しくもないし
ホリプロ竹内涼真やジャニ若手は吉沢が決まる以前から充分候補の対象だよ
NHK貢献度+主演実績が必要なのは大河主演輩出のない事務所の俳優だけ
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 03:41:03.90ID:CUOmcmHx
ロムってたらジャニアミュホリの20代俳優の2年連続主演>>605は珍しくないようだしな
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 12:05:28.87ID:BbPXdWhF
90歳すぎまで社会貢献した人間ですら20代俳優が演じるあたり
もはや局は主役すら人物像に合わせた配役をするつもりがないようだし
題材予想と主演予想は完全に分けて考えるのもいいかも
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:50:57.20ID:3QKtl2cn
ホリ男俳優は育ってなくて、ジャニは周年大河に起用するなら、22年もアミュかもね
nhkは知名度のあるアミュ大泉洋に狙い定めてるように思えてならない
三浦春馬や佐藤健よりも更にリスク高い若手を起用してやる代わりに大泉を出せ的な
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:13:57.01ID:79x3IsuI
三浦春馬ってそこまでの俳優じゃないだろ
ホリも藤原竜也とかいるし、竹内涼真も池井戸常連だからジジババに意外と知名度高い
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 15:21:41.68ID:8KP+nQ/9
>>738
駆け出しの吉沢に比べたら遥かに世代知名度はあるがな三浦も神木も
ホリは若手有望株は竹内涼真しかいないから竹内は暫く温存するんじゃ
松ケン下位互換の池松壮亮、舞台仕込みなのか臭い芝居の藤原竜也なら主演すぐにでもやりそうだし
女大河主演に石原さとみではなく高畑充希を押しつけてきそう
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 15:22:43.66ID:vN7CV+TH
春馬は武蔵の時が一番良かったな
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 15:35:13.14ID:8KP+nQ/9
16年も昔の子役時代を語られても
しかも大河随一の黒歴史ムサシとか
けど大泉洋にしたって若年で死ぬ若武者をやれる年齢は過ぎてるから題材によるっしょ
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:29:59.76ID:+c8eXzaQ
武蔵の時の三浦春馬は今と顔全然違うな
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:56:25.00ID:o2/6liDY
おまえだって2003年と全然違う顔だろというツッコミ待ちかな

誘致物だと石田三成、本多忠勝、千利休、徳川光圀とかか>大泉
でも40代以下なら山田孝之、全世代なら役所広司の主演が見たいなあ
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:32:16.76ID:FW0CBGNc
若手の役者格談義なんて揉めるだけ
せっかく出禁某が来てないんだから
まったりと雑談しましょう
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:56:11.76ID:95ncHhf1
>>739
君がしらないだけで吉沢は全然駆け出しじゃない
カノ嘘でも佐藤と共演してる
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:59:39.51ID:zLlj4ygV
ハゲチビ池松の眼力を語られても
大コケ主演作しかない吉沢が駆け出しではないと言われても
むしろ駆け出しで今後伸びしろがあると思って貰えてることを喜ぶべき
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:36:58.77ID:FW0CBGNc
>>743
大泉って人柄はオモしれ―けど固い役は苦手
ざっくばらんな役なら大歓迎
山田はよう分からん
さすがに役所主演はない
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:05:30.87ID:95ncHhf1
もちろん佐藤の糞映画だけどその頃から共演してて駆け出しではないということ
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:13:15.74ID:wIlyC0DO
駆け出しの若手でなくて、長年押されていても一切結果だせてない無能ゴミが大河主演なら最悪じゃん
そんなヤツのプロモーション兼ねた大河ドラマを1年かけて流されても困る

大抜擢されたアミューズ期待の新人ってことで世間を騙していこうぜw
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:01:48.72ID:S/Vfrn3Q
柴田勝家・・・役所広司 主演
織田信長・・・唐沢寿明
織田信行・・・堤真一
丹羽長秀・・・川野太郎
滝川一益・・・吹越満
佐々成政・・・的場浩司
佐久間盛政・・浜田学
お市の方・・・桐谷美玲
茶々・・・・・本田望結
帰蝶・・・・・真木よう子
吉乃・・・・・宮沢りえ
柴田勝義・・・岸部一徳
前田利家・・・平岳大
羽柴秀吉・・・中村芝翫
織田信秀・・・松平健
土田御前・・・佐久間良子
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:15:42.07ID:95ncHhf1
なつぞらでNHKに反響が多かったのは吉沢と清原果耶くらいだからな
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:30:07.84ID:wIlyC0DO
>>753
誰も興味ないからヲタスレに帰れよ?
もしくは、その主演大コケ俳優を叩けという合図かね
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:37:00.01ID:Zrcv7LVy
窪田とやらが結婚発表した瞬間にショックのあまり大量連投が止まったババアがまた暴れてるんだろう
行く先々で嫌われまくり、関心のない人までアンチにする類まれなキチヲタな
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:39:45.35ID:FiF2hf4o
映画業界もドラマ業界でも引っ張りだこの役所広司が大河やる暇ないから諦めろよ
堤真一もな
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:47:23.53ID:4xcwORWi
>>630
有名戦国文春大河ドラマ
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:47:28.68ID:XHwLYckD
大河主演最年長記録は津川雅彦の60歳
中井貴一が2022年に主役を張ればこの記録を更新することになるのか
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:47:38.48ID:FiF2hf4o
>>755
ロムったら触ったらダメな無職レス乞食って書いてあったわスマソ
これだよな

>この過疎板で1人で先週3日間で100連投したのは窪田正孝と吉沢亮の兼ヲタの高齢婆
叩かれてない吉澤が叩かれてると脳内妄想を垂れ流しながら他板の俳優スレ?の八つ当たり

>起きてるあいだずっと佐藤健、菅田岡田マサキ、神木、染谷将太、小栗、松坂桃李など
全方位の若手人気俳優を叩きまくる窪田婆

>大コケだと叩きまくるが一番コケてるのが爆死した主演作品しかないのが吉沢と判明して笑われる
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:47:52.72ID:4xcwORWi
有名戦国武将大河ドラマ
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:48:16.90ID:4xcwORWi
有名戦国武将大河
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:48:35.99ID:4xcwORWi
有名戦国武将大河
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:53:04.29ID:FiF2hf4o
>>759
中井も役所も堤もまず無いと思うけど、23年の周年に往年の時代劇俳優のカムバック見たいもんだね
久々にテレビで見たけど中井貴一は品が良い年のとり方をしていたから
武将というより黄金の日日のような戦国商人とか千利休みたいな役をやってほしい
単発物で大石内蔵助でもいいや
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:05:55.41ID:z9DqcXWX
武田信玄の主役=サラメシのナレーター=中井さんなんだよね?
初めて知ったときはびっくりした。
バリバリ現役なんだし大河ドラマにまた出演して欲しいなあ。
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:12:09.72ID:FW0CBGNc
久しぶりに中井貴一は見たいな
平清盛の父役が最後だな
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:51:17.49ID:+c8eXzaQ
一度大トメ経験してるから大トメ以外なら受けないだろうな
渡辺謙や役所広司も同じく
草刈正雄、柴田恭兵、小林薫あたりは別だが
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:55:03.80ID:zk0CH+Dc
どさくさ紛れに言ってみるけど、昔から時代劇にでまくってる佐藤浩市の芝居がどうにも上手いと思えない
熱血漢な一本調子か、声を絞る2パターンしかない芝居で藤原竜也と似たタイプに思える
大物二世だからか演技の評価が高いんだろうか
佐藤浩市と共演してるのを見ても、猿之助や役所広司や中井貴一は上手いなと思う
もちろん三國連太郎は抜群に上手い

演技上手ければ思想は気にしない派なので、反日でも國村隼の芝居は素晴らしいし
在チョンでも伊原剛志や豊川悦司の芝居は好きだし、松坂慶子は時代劇に欠かせないと思う

同調を求めてるわけではないが、佐藤浩市は果たして芝居が上手いのか?
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:59:50.58ID:BS+SGhk6
西田敏行も体調的に厳しいし
中井が緒方拳とか平幹二郎ポジションで
大トメこれから何度かやりそう
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:08:09.83ID:FiF2hf4o
吉右衛門も役所広司も大河主演することなく、80年代の大型時代劇枠に
1年間主演しただけで終わったのは勿体なかったな
しかし今は不倫だ離婚だとかあると渡辺謙も起用されにくくなるんだなと
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:36:23.23ID:7mKt9/nN
佐藤浩市は可もなく不可もなく
容姿も芝居も金太郎飴のような安定感はあるが、ここで名前が挙がるような
ベテラン時代劇俳優ほどの存在感はないかな
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:37:27.01ID:OX7MaFEv
戦国
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:03:09.34ID:lH6Lpokh
中井貴一、野村萬斎、吉右衛門あたりの公家みたいな雰囲気の役者いいよな
でも吉右衛門や松平健が大河主演してないのは意外かも
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:11:58.24ID:BqBTGEwf
吉右衛門もマツケンも既に民放で人気シリーズ抱えちゃってたからね
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:37:31.65ID:hVMh37df
立花ァ千代
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 01:08:46.14ID:lH6Lpokh
>>774
そっか
鬼平と暴れん坊将軍みたいな民放シリーズも平成で無くなったんだよな
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:15:55.39ID:bDawIxN1
自分も佐藤浩市は下手くそと思ってるよ
何を演じても同じ顔に同じセリフ回しだもん、変化がない人
あの個性的なんだろう顔立ちで得してるんだろうな

でも個性的な容貌でも父親は年とってから何ともいえない味だしてたけど
佐藤浩一はそういうのが未だ見えない感じ
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:27:21.42ID:8/pCUcbT
戦国有名武将
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:46:37.90ID:85XtUPWj
佐藤浩市はいい役者だと思うけどね
新撰組も清州会議も千利休(映画のタイトル忘れた)も良かったと個人的には良かったと思うな
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:12:20.33ID:d6Iw0sRX
>>777
一言一句同じw
千利休役もあの映画の他の役者がやった方が良かったわ
やけに大石内蔵助やったりしてるけど、あれは中井貴一ならまだしも佐藤ごときがやれるように役ではないな
三谷幸喜に気に入られてたり、大作の脇に結構でてるのは使いやすい俳優ではあるんだと思うが
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:41:58.89ID:mmW3fx/C
NHKでもフジでもテレ朝テレ東でも各局で大石内蔵助をやってきた北大路欣也も
そろそろ世代交代だろうけど、佐藤浩市には荷が重いな
佐藤は下っ端の野武士っぽい
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:16:04.76ID:CdmWbDnS
>>779
花戦さ
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:49:29.61ID:0I9uIfQE
>>780 >>781
そうなんだよね
かさねて書くけど何をしても同じ顔なの
それは「何を演じてもその人物の気質を自分に収めてなり切って
 で、〇〇なりの××を造形して役を自分のものにしている」では無く、
ほんとに、いつも同じ顔同じ声で抑揚なく演じ通してる雰囲気

若い頃は野性味や勢いがみえて見所も未だあったような気がするのにな

佐藤の大石蔵之介だと陰影が無いというか、お家再興の次第でどう動くのか
討ち入するのかしないのかの曖昧な部分の内面の表現が平坦な気がする
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:02:40.36ID:AkL3zXm4
けど舘ひろしの大石内蔵助よりは上手いだろ>佐藤
顔だけ見てたら舘ひろしは名俳優顔なのにな
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:38:04.65ID:CLZePc6A
>>776
民放時代劇の脚本をBSプレミアムでリメイクしたりはしてる
大岡越前とか伝七とか
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:15:58.13ID:WbdNBt4G
>>773
吉右衛門は水曜大型時代劇で主演弁慶やってるから近代三部作がなければ大河主演もしてたと思われ


歴代大河の主演俳優(伝統芸能枠)
1963尾上松緑50歳
1966尾上菊之助23歳
1971中村錦之助38歳
1977中村梅之助47歳
1978市川染五郎35歳
1984松本幸四郎41歳
1997中村橋之助31歳
1999中村勘九郎44歳
2000尾上辰之助25歳
2001和泉元彌26歳
2003市川新之助26歳
2019中村勘九郎37歳


いだてんは2003年以来、久々の歌舞伎主演なのに引きが悪いな
次は10年後に白鸚の孫の染五郎(高麗屋)か
または20年後に海老蔵息子(成田屋)、
尾上菊五郎と吉右衛門両家の孫(音羽屋)あたりまで大河主演はお預けか
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:01:52.75ID:8/pCUcbT
戦国有名武将主役
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:53:34.80ID:/5BR3Szs
歌舞伎も成田屋、音羽屋の直系だけは自動的に大河主演できるんだな
高麗屋は幸四郎のせいで歌舞伎界で嫌われまくってるらしいから
菊五郎の孫とカンゲン君が芝居が上手くなるように願う
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:03:03.45ID:mmW3fx/C
古典で鍛錬してきた歌舞伎役者は近代物ではなく時代劇に使えばいいのになあ
海老蔵みたいに映像芝居が不得意な歌舞伎役者も稀にいるから、名跡や容姿だけではなく
他枠の単発主演させて試してから起用したほうがいいとおも
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:40:00.10ID:kSrTA0bs
萬斎とか義昭役だった時のモトヤという当たりも出る事もある
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:28:17.63ID:mmW3fx/C
また忠臣蔵を一度も見たことないチョン爺が、忠臣蔵に私怨もやして絡んできてるっぽい
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:24:45.59ID:Tbxv2QYy
片岡仁左衛門の後醍醐帝は
尊氏が魅了されるの納得する初見の神々しさ
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:13:41.82ID:w/FkFBXs
2回目の忠臣蔵の内蔵助は知らないが、自分から見た最高の内蔵助は元禄太平記の江守徹
民放なら松平健
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:37:19.02ID:O6dkmmo2
戦国
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 00:23:16.30ID:Uh4SgQuL
>>795
菊五郎、吉右衛門、仁左衛門が名実共に今の歌舞伎界のトップ3だしな
てか自分も大石内蔵助役=北大路欣也だと思ってたけど高齢世代は違うのか
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 00:27:05.89ID:ZCIGFgu3
佐藤浩市を主演に起用すると、もれなく息子、つーか三國連太郎三世もついてくる。
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:09:54.65ID:Uh4SgQuL
中村獅童も中村中車もそれほどの名跡ではないし、若くもないから厳しいんじゃ
良い役者だから見たいけどなあ
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:13:15.12ID:ma4IJECB
中村中車→市川中車

市川中車は坂の上の雲以来だから出て欲しいねえ
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:30:12.97ID:u3j0H3qb
香川の主役は見たいけど弥太郎や正岡子規みたいな二番手が一番生きる
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:44:49.99ID:ma4IJECB
そのつもりで書いたよ
2番手というか脇役でそろそろ出て欲しいなあと
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:46:30.41ID:d40np0yT
ホリもアミュも題材問わず、近現代モノだろうと引き受けてる気がするけど
ジャニはコケなさそうな有名題材ばかり選んで受けてね?
22年がジャニ大河なら誘致物件のベタな戦国物やりそう
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:59:39.73ID:moADhQDd
>>805
新鮮組と義経はそうだけど、ヒガシの琉球のやつは有名ではないでしょ。
黒田官兵衛もどうかねえ。

今ジャニーズが主役をやるなら二宮あたりかな。
月9ですら避けてるキムタクは絶対に引き受けなさそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況