〔本文〕
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!
ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
https:// egalodon.jp/
https:// rchive.is/
https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。
ー【前スレ】ー
【表裏比興】武将ジャパンの武者震之助part11【意味不明】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1565503896/
【やり返しているつもり】武将ジャパンの武者震之助part12【粗探しの人生】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/11(水) 18:32:42.06ID:YKB9j2fq
195毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/16(月) 16:22:43.67ID:lIiO8ewC いだてん感想35回より
>ちなみにちょっとしたトリビアでも。
>当時の軍部は、東京オリンピック招致決定の数ヶ月後には、戦争拡大のために開催を断念していたと思われる形跡があります。
>そういう歴史を修正して、どこぞの国のせいでできなかった――という流れで本作は修正主義に突っ込んでいくのでしょうか。
>[card id="114616"]
>箱根駅伝も戦時下は悲惨なことになります。
>おそらく金栗はここでも、二階堂盛義顔で「ひょえ〜!」と叫んでいるだけでしょうね。
>[card id="113830"]
>もうひとつおまけ。
>ベルリン五輪の会場設計者の戦後でも。
↓
>[card id="111813"]
これ文字化けではなくて、今回他にも[card id="数字"](数字はそれぞれ違う)があるのだが何だろう?
>ちなみにちょっとしたトリビアでも。
>当時の軍部は、東京オリンピック招致決定の数ヶ月後には、戦争拡大のために開催を断念していたと思われる形跡があります。
>そういう歴史を修正して、どこぞの国のせいでできなかった――という流れで本作は修正主義に突っ込んでいくのでしょうか。
>[card id="114616"]
>箱根駅伝も戦時下は悲惨なことになります。
>おそらく金栗はここでも、二階堂盛義顔で「ひょえ〜!」と叫んでいるだけでしょうね。
>[card id="113830"]
>もうひとつおまけ。
>ベルリン五輪の会場設計者の戦後でも。
↓
>[card id="111813"]
これ文字化けではなくて、今回他にも[card id="数字"](数字はそれぞれ違う)があるのだが何だろう?
196日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 16:42:08.40ID:OQM+OsY6 >>195
webはあまり詳しくないんですがたぶん[card id="数字"]はリンク記事を貼るためのコードじゃないですかね
武将ジャパンのリンクはブログカードというもの(サイト内にサムネイル、タイトル、概要を表示してカードのような形で貼られるリンク)だと思うんですが
それを貼り付けるためのコードがエラーか何かで文章中に表示されてるのではないかと
それぞれ違う数字部分は記事のナンバリングではと思います
webはあまり詳しくないんですがたぶん[card id="数字"]はリンク記事を貼るためのコードじゃないですかね
武将ジャパンのリンクはブログカードというもの(サイト内にサムネイル、タイトル、概要を表示してカードのような形で貼られるリンク)だと思うんですが
それを貼り付けるためのコードがエラーか何かで文章中に表示されてるのではないかと
それぞれ違う数字部分は記事のナンバリングではと思います
197毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/16(月) 16:49:40.88ID:lIiO8ewC いだてん感想35回より
>本作ファンの投稿を読んでも、ドラマそのものの魅力は理解できない。
えーっと、ツイッターというものは「自分の思ったこと、感じたこと」をつぶやくものであって、「ドラマの魅力を伝える」もので
はない。
それとそもそも、あれだけ膨大な量の文章を書いているのに、武者氏のなつぞらレビュー(?)からは「なつぞらの魅力」が全然伝
わってこないんですが(まぁ、それは武者氏の責任というより、ドラマそのものが酷いからだけど)。
>本当にドラマそのものが好きなんだろうか。
>そうではなく、自分のステータス、賢さ、センスを褒められることが好きなのでは?
ええ?「いだてん大好きでーす!」と言うと、ステータスとか、賢さとか、センスが褒められたりするのだろうか?普通「ドラマが
好き」ということで、ステータスにつながるのか?全く分からないんだけど。もし武者氏の近くに「私はいだてんが好きだから偉い
のよ!」と言う人がいるのなら、その人はかなり変わった人であると思う。
しかし武者氏は常日頃「『半分、青い。』『なつぞら』が理解できる私は、****信徒と違ってレベルが高いの!」と主張しまく
っていると思うのだが。
>本作ファンの投稿を読んでも、ドラマそのものの魅力は理解できない。
えーっと、ツイッターというものは「自分の思ったこと、感じたこと」をつぶやくものであって、「ドラマの魅力を伝える」もので
はない。
それとそもそも、あれだけ膨大な量の文章を書いているのに、武者氏のなつぞらレビュー(?)からは「なつぞらの魅力」が全然伝
わってこないんですが(まぁ、それは武者氏の責任というより、ドラマそのものが酷いからだけど)。
>本当にドラマそのものが好きなんだろうか。
>そうではなく、自分のステータス、賢さ、センスを褒められることが好きなのでは?
ええ?「いだてん大好きでーす!」と言うと、ステータスとか、賢さとか、センスが褒められたりするのだろうか?普通「ドラマが
好き」ということで、ステータスにつながるのか?全く分からないんだけど。もし武者氏の近くに「私はいだてんが好きだから偉い
のよ!」と言う人がいるのなら、その人はかなり変わった人であると思う。
しかし武者氏は常日頃「『半分、青い。』『なつぞら』が理解できる私は、****信徒と違ってレベルが高いの!」と主張しまく
っていると思うのだが。
198日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 17:22:01.71ID:Afmz4+DF 武者の場合、自分自身がそういう人間だから自分以外の他人もみんなそういう人間に見えちゃう、ってだけだよな…
ここまで何もかも自分基準で生きていられるってある意味幸せなのかもしれんが
ここまで何もかも自分基準で生きていられるってある意味幸せなのかもしれんが
199毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/16(月) 17:52:22.85ID:lIiO8ewC >>196 ありがとうございます。しかしそれならなぜ気付かないのだろうか?「武将ジャパン」は書き込んだ記事をチェックしな
いのか?(まぁ、あの誤字脱字から見てチェックしてないか)
いだてん感想35回より
>私だって、『花燃ゆ』ファンに「せわぁない」と叫びながらおにぎりをぶつけるとか。
>『西郷どん』ファンに「チェスト関ヶ原!」するとか。そんなことはやらない。
>好きだと言われたら、即時撤退あるのみ。 時間の無駄です。 説き伏せる時間と労力が無駄。
>逆に、自分が好きな作品を論理的に、納得のいく理由でけなされたら、理解はしたいと思いますよ。
>むしろわかりみがある。
>例:『X-ミッション』のオザキエイトって結局何だったの?
>例:『真田丸』の真田昌幸って、気持ち悪いと思う。結婚式で暗殺はやめーや。
>だからやらんのです。そこは、区別をつけつつ、楽しまないと。
>住み分けよう!みんなで住み分けてこそ、平和が訪れるのだ。
>鉄火起請は『真田丸』の中だけでいい。やめましょう。
>さんざん厳しい立場にあるこのドラマに「ファンが怖い」という要素までつけたされたら、もう後戻りはできない。
またしても大量のブーメランが・・・・・。
確かに武者氏は花燃ゆファンや、西郷どんファンは攻撃していなかったと思うが、****のことは思い出しもしないという。「*
***信徒は人の言うことを聞かない」とか、それだけでなく、罵倒しまくってきたと思うのだが。これはうん、やっぱり武者氏は
「****信徒」を人間扱いしてないんだね。そういうのを普通【差別】と言うのだが。
そして「自分が好きな作品を論理的に、納得のいく理由でけなされたら、理解はしたいと思いますよ」って良く言うわ・・・。武者
氏はこれで「論理的で納得のいく理由を書いたレビュー」のつもりなのだろうか。自分の書いたものを全く理解していないのでは?
しかも「半分、青い。」を論理的に批判した人なんていくらでもいたはずだが、「あれのアンチはシングルマザーや、障害者を差別
しているー!NHK東京の2作品(半分、青い。なつぞら)を批判する人間は差別主義者だー!!」とか言っていたの誰だっけ?
まんぷくレビュー時、「#まんぷく」で誹謗中傷レビューをバリバリ流していたくせに、しかも、このやる気もなく、ファンを馬鹿
にしまくっているレビュー(?)も「#いだてん」で流しているくせに「住み分けよう!」とか「住み分けこそ平和」とかよく言う
わ・・・・・。大体、仮にタグを使ってツィートしていなくても「歴史ポータルサイト」で書いているということは、住み分けもへ
ったくれもないのだが(こういう場合、個人ブログなどで、レビューではなく感想だと断った上で、デタラメを書きたいなら、フィ
クションですとか言うべきだと思う)。
「いだてんファンが怖い」じゃなくて、怖いのはアンタだよ!としか言えないのだが。
いのか?(まぁ、あの誤字脱字から見てチェックしてないか)
いだてん感想35回より
>私だって、『花燃ゆ』ファンに「せわぁない」と叫びながらおにぎりをぶつけるとか。
>『西郷どん』ファンに「チェスト関ヶ原!」するとか。そんなことはやらない。
>好きだと言われたら、即時撤退あるのみ。 時間の無駄です。 説き伏せる時間と労力が無駄。
>逆に、自分が好きな作品を論理的に、納得のいく理由でけなされたら、理解はしたいと思いますよ。
>むしろわかりみがある。
>例:『X-ミッション』のオザキエイトって結局何だったの?
>例:『真田丸』の真田昌幸って、気持ち悪いと思う。結婚式で暗殺はやめーや。
>だからやらんのです。そこは、区別をつけつつ、楽しまないと。
>住み分けよう!みんなで住み分けてこそ、平和が訪れるのだ。
>鉄火起請は『真田丸』の中だけでいい。やめましょう。
>さんざん厳しい立場にあるこのドラマに「ファンが怖い」という要素までつけたされたら、もう後戻りはできない。
またしても大量のブーメランが・・・・・。
確かに武者氏は花燃ゆファンや、西郷どんファンは攻撃していなかったと思うが、****のことは思い出しもしないという。「*
***信徒は人の言うことを聞かない」とか、それだけでなく、罵倒しまくってきたと思うのだが。これはうん、やっぱり武者氏は
「****信徒」を人間扱いしてないんだね。そういうのを普通【差別】と言うのだが。
そして「自分が好きな作品を論理的に、納得のいく理由でけなされたら、理解はしたいと思いますよ」って良く言うわ・・・。武者
氏はこれで「論理的で納得のいく理由を書いたレビュー」のつもりなのだろうか。自分の書いたものを全く理解していないのでは?
しかも「半分、青い。」を論理的に批判した人なんていくらでもいたはずだが、「あれのアンチはシングルマザーや、障害者を差別
しているー!NHK東京の2作品(半分、青い。なつぞら)を批判する人間は差別主義者だー!!」とか言っていたの誰だっけ?
まんぷくレビュー時、「#まんぷく」で誹謗中傷レビューをバリバリ流していたくせに、しかも、このやる気もなく、ファンを馬鹿
にしまくっているレビュー(?)も「#いだてん」で流しているくせに「住み分けよう!」とか「住み分けこそ平和」とかよく言う
わ・・・・・。大体、仮にタグを使ってツィートしていなくても「歴史ポータルサイト」で書いているということは、住み分けもへ
ったくれもないのだが(こういう場合、個人ブログなどで、レビューではなく感想だと断った上で、デタラメを書きたいなら、フィ
クションですとか言うべきだと思う)。
「いだてんファンが怖い」じゃなくて、怖いのはアンタだよ!としか言えないのだが。
200日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 18:00:26.29ID:b/HUY+K7 半青レビューは、まだ作品そのものも好きだって伝わって来ましたけども
なつぞらは自分の理想に現実の作品を無理やり当てはめて歪めまくってるからなあ
武者氏は、誰かが「この作品が好き」と言ったら、その人は完全にドラマに無批判
かつドラマの問題点と言える部分にこそ共感してる困ったちゃん、として論ずるけど
そんな極端な信者が主流ってのは、現実には滅多にあり得ないわけでして……
そういう「やっかいなファン」相手にマウンティングと説教するのが大好きなんだろうけどさ
なつぞらは自分の理想に現実の作品を無理やり当てはめて歪めまくってるからなあ
武者氏は、誰かが「この作品が好き」と言ったら、その人は完全にドラマに無批判
かつドラマの問題点と言える部分にこそ共感してる困ったちゃん、として論ずるけど
そんな極端な信者が主流ってのは、現実には滅多にあり得ないわけでして……
そういう「やっかいなファン」相手にマウンティングと説教するのが大好きなんだろうけどさ
201日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 18:00:49.55ID:x2w8GBkN みんなごめん。いだてん見て武者のレビュー読んで皆と反論楽しみたかったけど、もう無理だ。これ読むと、せっかくの感動が汚される。
これからは木俣さんのレビュー一本でいきます。みんなごめん。いだてんを楽しみたいんだ。
これからは木俣さんのレビュー一本でいきます。みんなごめん。いだてんを楽しみたいんだ。
202日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 18:11:43.91ID:NnjZgpdQ ネチネチずっと前作叩きまくって今作を持ち上げてる
どこかのレビューはまさしくファンが怖い状態だよなw
どこかのレビューはまさしくファンが怖い状態だよなw
203日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 18:15:44.41ID:3p9LP+hh204日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 18:21:45.24ID:b4rtCKlo 半青となつぞら好きな人の一部のツイは屁理屈こねくり回して擁護しまくって
面白くないと言ってる人達をバカにする感じが武者と似てるのよね。
本タグでやってればいいのに派生タグに絡んでくるし。
いだてんタグは追ってないけどリツイートで流れてくるのは楽しんで感動してるようなツイが多いな。
面白くないと言ってる人達をバカにする感じが武者と似てるのよね。
本タグでやってればいいのに派生タグに絡んでくるし。
いだてんタグは追ってないけどリツイートで流れてくるのは楽しんで感動してるようなツイが多いな。
205毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/16(月) 18:25:16.57ID:lIiO8ewC いだてん感想35回より
>アリバイ、アリバイ、またアリバイ。五分に一度くらい聞こえてくる、
>「スポーツを愛するものは心清らか!」「オリンピックと政治は無関係!」「日本人は平和を愛します!」
>みたいなセリフ。これは何でしょうか。
いや、そんなこと誰も言っていないんだが。「オリンピックと政治の関係」なんて今回だけでもイヤと言うほどあったのに。
やはり「ありもしないセリフを妄想して非難する」という、「武者氏が駄作と思ったものを叩く時のパターン」を確実に遂行す
るという。
>アリバイ、アリバイ、またアリバイ。五分に一度くらい聞こえてくる、
>「スポーツを愛するものは心清らか!」「オリンピックと政治は無関係!」「日本人は平和を愛します!」
>みたいなセリフ。これは何でしょうか。
いや、そんなこと誰も言っていないんだが。「オリンピックと政治の関係」なんて今回だけでもイヤと言うほどあったのに。
やはり「ありもしないセリフを妄想して非難する」という、「武者氏が駄作と思ったものを叩く時のパターン」を確実に遂行す
るという。
206毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/16(月) 18:50:58.05ID:lIiO8ewC いだてん感想35回より
>なんで酷評になったとな?そりゃこのドラマのクオリティが、ガタ落ちになったからじゃ。
>しかも、テコ入れとやらのタイミングと一致しておる。
>羊頭狗肉。竜頭蛇尾。左様な言葉は、何をさすためにある?
>本作じゃ。羊の肉が途中から犬の肉になった。途中から竜が蛇になった。祝言が暗殺会場になっていた。
>そうなったらよくも騙しおって!と抗議してよいものだろうが。
>笑顔でニコニコとおいしく食べて、謀殺されるとな?そんなことは、自尊心のない者のすることじゃ。
>これは犬の肉だと指摘した側にキレ散らかすな、犬の肉を偽って出してきた方を責めんでどうする!
>ほんとうにそれが好きなのか。それとも、その対象を愛している自分や、仲間同士でのトークが好きなのか?
> 褒めているのはただ、仲間内での空気を読んでのことではないのか?そのあたりの、区別をつけることじゃ!
>これはおもしろい、褒めろというのならば、それに値する理由と根拠を示してもらわねば話にならん!
>そうした確たる要素もないのに、信じて書いたら、そんなものは忖度に過ぎぬわ!
>あ、貴殿の好きな役者。貴殿の好きな脚本家。貴殿の好きなドラマと被っている。
> 貴殿とそのお仲間が好き。貴殿がハッシュタグやファンアート投稿をした都合上。貴殿は大河信者なり関係者。
>理由なり根拠とは、あくまで、これ以外でだぞ?
>本当に、本作と、それを楽しむ己自身に自信があるのならば、こちらに構わなければ幸せであろう。
>お互い没交渉がよいであろうが。
>何故、分身しながらキレ散らかすのじゃ? 不平不満がある何よりの証拠ではないのか?
>そのことに、もしかして己自身ですら気づいとらんのか?
>良薬は口に苦し、諫言は耳に痛しじゃあああああ!
>なにもクソレビューが良薬とは言わん。むしろ劇薬であろう。だが、諫言ではある。そういうことじゃ。
続きます
>なんで酷評になったとな?そりゃこのドラマのクオリティが、ガタ落ちになったからじゃ。
>しかも、テコ入れとやらのタイミングと一致しておる。
>羊頭狗肉。竜頭蛇尾。左様な言葉は、何をさすためにある?
>本作じゃ。羊の肉が途中から犬の肉になった。途中から竜が蛇になった。祝言が暗殺会場になっていた。
>そうなったらよくも騙しおって!と抗議してよいものだろうが。
>笑顔でニコニコとおいしく食べて、謀殺されるとな?そんなことは、自尊心のない者のすることじゃ。
>これは犬の肉だと指摘した側にキレ散らかすな、犬の肉を偽って出してきた方を責めんでどうする!
>ほんとうにそれが好きなのか。それとも、その対象を愛している自分や、仲間同士でのトークが好きなのか?
> 褒めているのはただ、仲間内での空気を読んでのことではないのか?そのあたりの、区別をつけることじゃ!
>これはおもしろい、褒めろというのならば、それに値する理由と根拠を示してもらわねば話にならん!
>そうした確たる要素もないのに、信じて書いたら、そんなものは忖度に過ぎぬわ!
>あ、貴殿の好きな役者。貴殿の好きな脚本家。貴殿の好きなドラマと被っている。
> 貴殿とそのお仲間が好き。貴殿がハッシュタグやファンアート投稿をした都合上。貴殿は大河信者なり関係者。
>理由なり根拠とは、あくまで、これ以外でだぞ?
>本当に、本作と、それを楽しむ己自身に自信があるのならば、こちらに構わなければ幸せであろう。
>お互い没交渉がよいであろうが。
>何故、分身しながらキレ散らかすのじゃ? 不平不満がある何よりの証拠ではないのか?
>そのことに、もしかして己自身ですら気づいとらんのか?
>良薬は口に苦し、諫言は耳に痛しじゃあああああ!
>なにもクソレビューが良薬とは言わん。むしろ劇薬であろう。だが、諫言ではある。そういうことじゃ。
続きます
207日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 18:52:59.36ID:fzncjkm8 ミステリクラスタとしては、単に「アリバイ」ではなくて「アリバイ工作」と言った方が意味合いとしては正しいですよと教えてあげたいとこだけど、コメントは魚拓からは出来ないからなあ
208毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/16(月) 19:12:59.43ID:lIiO8ewC >>206 より続き
何故皆さんきちんとコメントしてくれているのに(武者氏のレビューがあまりに酷いので、このところいいコメントが減っているのは事
実だけど)、全然分かっていないのか・・・・・。
武者氏は羊が犬の肉になった。竜が蛇になった。祝言が暗殺会場になった。と言っているけど、それは武者氏がそう感じているだけで、
武者氏を批判している人はそう感じていないのだが。だから武者氏は『自分の感じたことを、説得力のある文章で説明できていない』か
らそうなる。
つまり武者氏に反論している人は「犬の肉やら、蛇やら、暗殺会場になった」と思っていない。だから羊が犬になったというなら、自分
がそう感じた根拠を読者にきちんと説明しないと誰も納得しないんだけど、今のところ武者氏はそこで失敗しているから、コメンターか
ら非難されているのに。
それが証拠に「花燃ゆ」とか「西郷どん」の時なら「武者様よくぞ言ってくれました。胸がすっとしました」という類のコメントがあっ
たと思うんだけど、この頃いだてん感想コメント欄にそんなものは来ていない。いや、今の状況ならいだてんのコメント欄には書きにく
いだろうけど、朝ドラサイトの方なら書けると思いますが、そういうコメントはこの頃来ていないでしょう。ということは「いだてん」
に批判的な見解を持っている人も、武者氏の感想には理解も同意もできないということなんですが。
続きます
何故皆さんきちんとコメントしてくれているのに(武者氏のレビューがあまりに酷いので、このところいいコメントが減っているのは事
実だけど)、全然分かっていないのか・・・・・。
武者氏は羊が犬の肉になった。竜が蛇になった。祝言が暗殺会場になった。と言っているけど、それは武者氏がそう感じているだけで、
武者氏を批判している人はそう感じていないのだが。だから武者氏は『自分の感じたことを、説得力のある文章で説明できていない』か
らそうなる。
つまり武者氏に反論している人は「犬の肉やら、蛇やら、暗殺会場になった」と思っていない。だから羊が犬になったというなら、自分
がそう感じた根拠を読者にきちんと説明しないと誰も納得しないんだけど、今のところ武者氏はそこで失敗しているから、コメンターか
ら非難されているのに。
それが証拠に「花燃ゆ」とか「西郷どん」の時なら「武者様よくぞ言ってくれました。胸がすっとしました」という類のコメントがあっ
たと思うんだけど、この頃いだてん感想コメント欄にそんなものは来ていない。いや、今の状況ならいだてんのコメント欄には書きにく
いだろうけど、朝ドラサイトの方なら書けると思いますが、そういうコメントはこの頃来ていないでしょう。ということは「いだてん」
に批判的な見解を持っている人も、武者氏の感想には理解も同意もできないということなんですが。
続きます
209日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 19:13:41.89ID:Idryp/28210毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/16(月) 19:37:10.70ID:lIiO8ewC >>208 より続き
それと実生活なら「好きでなくても合わせる」ということはあるでしょうが、ネットでそうする意味ってほとんどない訳で、普通に
「いだてんトークで盛り上がっている」人は「いだてんが好きだから、好きな人同士のトークが楽しい」というだけだと思います。
別に嫌なら参加しなければいいんだから。ネット上で、空気を読む必要って何かあるんですかね(いや、空気を読む人はいるだろう
が、それならトークなんかしないで離れるでしょ、ということ)。
そして何度言っても分からないのでうんざりしますが、誰も武者氏に「面白がれ、褒めろ」なんて言っていません。そうではなく
て、武者氏が根拠もなく非難しているから叩かれているのに。武者氏は他のレビュー(?)でも勘違いしているようなんですけど
ね。普通は褒める時より、批判する時の方が根拠を求められるはずなんだけど、武者氏の場合は逆で、褒めているなつぞらレビ
ュー(?)で、自分のレビューを引用するんだけど、どちらかというとそうじゃなくて「****」を非難しているんだから、そ
っちの方に根拠が必要なのにそうしないで、「萬平や、忠彦は娘を性的な目線で見ている」とか「****は脚本が遅れて現場が
混乱して手抜き仕事になった」とか言い出すんですよね(まぁ、武者氏のなつぞらへの誉め言葉も根拠がないものが多いが、そこ
はおいておく)。
続きます
それと実生活なら「好きでなくても合わせる」ということはあるでしょうが、ネットでそうする意味ってほとんどない訳で、普通に
「いだてんトークで盛り上がっている」人は「いだてんが好きだから、好きな人同士のトークが楽しい」というだけだと思います。
別に嫌なら参加しなければいいんだから。ネット上で、空気を読む必要って何かあるんですかね(いや、空気を読む人はいるだろう
が、それならトークなんかしないで離れるでしょ、ということ)。
そして何度言っても分からないのでうんざりしますが、誰も武者氏に「面白がれ、褒めろ」なんて言っていません。そうではなく
て、武者氏が根拠もなく非難しているから叩かれているのに。武者氏は他のレビュー(?)でも勘違いしているようなんですけど
ね。普通は褒める時より、批判する時の方が根拠を求められるはずなんだけど、武者氏の場合は逆で、褒めているなつぞらレビ
ュー(?)で、自分のレビューを引用するんだけど、どちらかというとそうじゃなくて「****」を非難しているんだから、そ
っちの方に根拠が必要なのにそうしないで、「萬平や、忠彦は娘を性的な目線で見ている」とか「****は脚本が遅れて現場が
混乱して手抜き仕事になった」とか言い出すんですよね(まぁ、武者氏のなつぞらへの誉め言葉も根拠がないものが多いが、そこ
はおいておく)。
続きます
211毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/16(月) 19:52:59.00ID:lIiO8ewC >>210 より続き
それで根拠のない非難を繰り返すから「いだてん」を好きな人が怒って反論してくるんですが。武者氏は「半分、青い。を嫌いな人が、
描いていないことや見当はずれの非難をしている」場合、反論したいと思わないのだろうか?武者氏のいだてん感想が批判されるのはそ
ういう事なんですが。どうも武者氏は「自分が嫌いな作品をレビューしていて、それを批判される」と「それはその人たちが、作品に満
足しておらず、だから自分のレビューに八つ当たりするのだ」と思い込むんですよねぇ。
その論理なら、武者氏は「半分、青い。が本当は好きではないし、満足していないから、アンチに八つ当たりしているのだ」という事に
なるんですけどね。そうじゃないでしょ。
その上武者氏が凄いのは、このレビューを「劇薬」で「諫言」だと思っている事。あのねぇ、「諫言」というのは「正しいが耳に痛い意
見をあえて目上の人に言うこと」だが、誰も武者氏の意見が「正しい」とは思っていないんだって!(だから非難されているのに)
それで根拠のない非難を繰り返すから「いだてん」を好きな人が怒って反論してくるんですが。武者氏は「半分、青い。を嫌いな人が、
描いていないことや見当はずれの非難をしている」場合、反論したいと思わないのだろうか?武者氏のいだてん感想が批判されるのはそ
ういう事なんですが。どうも武者氏は「自分が嫌いな作品をレビューしていて、それを批判される」と「それはその人たちが、作品に満
足しておらず、だから自分のレビューに八つ当たりするのだ」と思い込むんですよねぇ。
その論理なら、武者氏は「半分、青い。が本当は好きではないし、満足していないから、アンチに八つ当たりしているのだ」という事に
なるんですけどね。そうじゃないでしょ。
その上武者氏が凄いのは、このレビューを「劇薬」で「諫言」だと思っている事。あのねぇ、「諫言」というのは「正しいが耳に痛い意
見をあえて目上の人に言うこと」だが、誰も武者氏の意見が「正しい」とは思っていないんだって!(だから非難されているのに)
212日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 19:56:22.97ID:Idryp/28 >>211
本人は「正しいんだもん!」と思っているんですよね。
本人は「正しいんだもん!」と思っているんですよね。
213日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 19:57:56.66ID:NnjZgpdQ >>205
こいつマジでドラマ見てないんじゃ無いかなぁ
こいつマジでドラマ見てないんじゃ無いかなぁ
214毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/16(月) 20:44:04.04ID:lIiO8ewC なつぞら145話感想魚拓
1ページ目 https:// rchive.is/lqsN5 2ページ目 https:// rchive.is/1rEkb (rの前にaを入れて下さい)
武者氏はとうとう「あまちゃん」まで批判し始めたのですが(いだてんでクドカンファンに叩かれていると思って、やり返しているつも
りなのか?)、私は「あまちゃん」は全く視聴していない上、AKBも良く分からないのだが、この批判はどうなのだろう?ちなみに「薄
利多売の〜」の記事はログインしないと読めません。
>ここでふと、あることに気づいてしまった。
> 朝ドラファンは耳を塞ぎたくなるようなことかもしれないけれど。
>2013年上半期『あまちゃん』のことです。
>あのドラマは、どうしたってAKBビジネスを身近にして、アイドルたちは楽しそうで、悪くないと思わせる作用はあったはず。私
>だって、素直にそう見ていました。
>震災復興という側面はあるし、暗部やシステムの問題もあった。けれども、そういう側面は否定できないでしょう。
>そういう現実とリンクするテーマに挑むということは、そのシステムやモデルが破綻すれば、それをモチーフにしたフィクション
>にも火が燃え移るリスクはある。
◆薄利多売のAKB商法で誰が儲けているのか(上)リンク記事
◆山口真帆は「売れる」のか? NGT48側は悪手連発でまだ炎上 リンク記事
>しがないレビュアーですら気づくリスクに、NHK側が無策とも思えない。
> 何か、必死で考えている人はいることでしょう。
1ページ目 https:// rchive.is/lqsN5 2ページ目 https:// rchive.is/1rEkb (rの前にaを入れて下さい)
武者氏はとうとう「あまちゃん」まで批判し始めたのですが(いだてんでクドカンファンに叩かれていると思って、やり返しているつも
りなのか?)、私は「あまちゃん」は全く視聴していない上、AKBも良く分からないのだが、この批判はどうなのだろう?ちなみに「薄
利多売の〜」の記事はログインしないと読めません。
>ここでふと、あることに気づいてしまった。
> 朝ドラファンは耳を塞ぎたくなるようなことかもしれないけれど。
>2013年上半期『あまちゃん』のことです。
>あのドラマは、どうしたってAKBビジネスを身近にして、アイドルたちは楽しそうで、悪くないと思わせる作用はあったはず。私
>だって、素直にそう見ていました。
>震災復興という側面はあるし、暗部やシステムの問題もあった。けれども、そういう側面は否定できないでしょう。
>そういう現実とリンクするテーマに挑むということは、そのシステムやモデルが破綻すれば、それをモチーフにしたフィクション
>にも火が燃え移るリスクはある。
◆薄利多売のAKB商法で誰が儲けているのか(上)リンク記事
◆山口真帆は「売れる」のか? NGT48側は悪手連発でまだ炎上 リンク記事
>しがないレビュアーですら気づくリスクに、NHK側が無策とも思えない。
> 何か、必死で考えている人はいることでしょう。
215日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 20:48:22.06ID:QfOaVe75 魚拓は採らなかったのですが、いだてん35レビューの2ページ目で武者氏は「BBCの『ウォリアーズ』がAmazon Primeにやってきました。見返しています」と紹介しつつ、次のように述べています。
>フィリップ尊厳王と同じベッドで過ごした日々を思い続けるだけの、リチャード獅子心王とか(※史実です)。
ところがWikipediaの【リチャード一世(イングランド)】(=獅子心王)の項目を見ると次のように書いてあります。
>子供はおらず(ただし庶子としてフィリップ・ド・コニャック(英語版)が知られる)、戯曲『冬のライオン』で描かれたように同性愛者であるとする説もあるが明確にそれを示すものはない。
Wikipediaも正確性には疑問符が付くサイトですが、仮にこれが正しいとすると(私には判断能力がありません)、武者氏の「史実です」というのは何でしょうか?
このスレで前から指摘されているように、武者氏の歴史知識の源泉はドラマや漫画、アニメ、小説がほとんどということになりそうです。
なお、『冬のライオン』もWikipediaに項目があるのですが、確かにリチャード一世とフランス王フィリップとは恋愛関係にあったという設定だそうです。
>フィリップ尊厳王と同じベッドで過ごした日々を思い続けるだけの、リチャード獅子心王とか(※史実です)。
ところがWikipediaの【リチャード一世(イングランド)】(=獅子心王)の項目を見ると次のように書いてあります。
>子供はおらず(ただし庶子としてフィリップ・ド・コニャック(英語版)が知られる)、戯曲『冬のライオン』で描かれたように同性愛者であるとする説もあるが明確にそれを示すものはない。
Wikipediaも正確性には疑問符が付くサイトですが、仮にこれが正しいとすると(私には判断能力がありません)、武者氏の「史実です」というのは何でしょうか?
このスレで前から指摘されているように、武者氏の歴史知識の源泉はドラマや漫画、アニメ、小説がほとんどということになりそうです。
なお、『冬のライオン』もWikipediaに項目があるのですが、確かにリチャード一世とフランス王フィリップとは恋愛関係にあったという設定だそうです。
216日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 20:52:36.18ID:QfOaVe75 >>214
魚拓、乙です。
魚拓、乙です。
217日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 21:08:46.84ID:1W33hwA9 いだてん魚拓で大河記事アクセス数激減と書いてるけど、自分の記事のせいじゃないと思ってる自己肯定力凄いな
218日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 21:18:12.67ID:Idryp/28 >>207
これも用語辞典に追加しては?
これも用語辞典に追加しては?
219日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 21:50:16.48ID:6K0D8rwh220只今辞典編集中
2019/09/16(月) 21:51:15.04ID:QfOaVe75 >>218
武将ジャパンの方だけ検索してみたのですが、「いだてん」でかなり多用しているほか、下記のような用例もありました。
いずれも「現場不在」という意味での「アリバイ」ではない、【表裏比興】のように一定の意味を持っているのかさえもわからない武者的用法なので、まとめるのが大変そうですが、とりあえず項目としては加えておきます。
なお、まとめの文章について良案があればよろしくお願いします。
【直虎43】家康が薬を飲むのを見届け、出て行こうとする万千代を引き留め「色小姓ならもっと長居しないと」と言う家康。
ふふっ、この気遣い。目下の者のアリバイ作りに協力するところがいいじゃないですか。
【西郷6】万次郎も、いざ勉強を始めると頭脳明晰で優秀ではありましたが、同時に人種差別は身に染みて感じてきたはずで。
「アメリカはフリーダム、パラダイス!」という、描き方はいかにもゆるふわでしょう。
ここでアリバイがましく、万次郎のおかげで蒸気船もできました、と付け加えます。
武将ジャパンの方だけ検索してみたのですが、「いだてん」でかなり多用しているほか、下記のような用例もありました。
いずれも「現場不在」という意味での「アリバイ」ではない、【表裏比興】のように一定の意味を持っているのかさえもわからない武者的用法なので、まとめるのが大変そうですが、とりあえず項目としては加えておきます。
なお、まとめの文章について良案があればよろしくお願いします。
【直虎43】家康が薬を飲むのを見届け、出て行こうとする万千代を引き留め「色小姓ならもっと長居しないと」と言う家康。
ふふっ、この気遣い。目下の者のアリバイ作りに協力するところがいいじゃないですか。
【西郷6】万次郎も、いざ勉強を始めると頭脳明晰で優秀ではありましたが、同時に人種差別は身に染みて感じてきたはずで。
「アメリカはフリーダム、パラダイス!」という、描き方はいかにもゆるふわでしょう。
ここでアリバイがましく、万次郎のおかげで蒸気船もできました、と付け加えます。
221日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 23:24:21.02ID:1WdgmNaB222日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 23:38:31.41ID:RK2hsIOD 武将ジャパン
223日曜8時の名無しさん
2019/09/16(月) 23:46:21.82ID:x2w8GBkN そういえば、いだてん30回のコメント欄で大暴れしてた武者の弟と名付けられた奴。あいつ何者だったんだろう。
コメント欄で武者の擁護する奴は今もいるし、まだ武者のレビューを参考にしてる奴がいるのはわかる。でも、あいつだけは武者を尊敬してた。天才とまで言ってたと思う。
お盆の週の一週間だけ出てきてその後煙のように消えてしまった。あいつ元気かな。
コメント欄で武者の擁護する奴は今もいるし、まだ武者のレビューを参考にしてる奴がいるのはわかる。でも、あいつだけは武者を尊敬してた。天才とまで言ってたと思う。
お盆の週の一週間だけ出てきてその後煙のように消えてしまった。あいつ元気かな。
224毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/16(月) 23:49:16.37ID:lIiO8ewC >>220 >>205 の例をパッと見た限りだと、「正しいことをしているというアピール」ですかね。私が考えると面白くもなんと
もありませんが。
>>214 1ページ目
>「うん、今でも昔のこと、隠しているみたい。ああ、でも、よかった、信じられない!」
>「そうだよ、すごいことだ」「ねえ、写真の人でしょ? ママの妹でしょ」
>「そう、そうだよ。優の叔母さん。千夏ちゃんは優のいとこ」
>ここで、優は気づいてしまう。 小道具にはこういう意味があるんですよね。
>なつと咲太郎は、絵にせよ写真にせよ、家族を常に考えてきました。これは重要なことだと思います。
> 海外、特に欧米の作品ですと、家族写真はデスクにあるもの。しかもヒントになりえるものですので、鑑賞するときは注意して見
ましょう。
>いくら家族愛を強調する作品でも、そういうディティールに欠けていたら説得力がないってことでもあります。
>そして、なつも優に釘をさしました。「でも、それは内緒」
>うーん、悲しい。せっかくの再会や、いとこの初対面という場面であっても、素性を隠さねばならないとはつらいこと。
>そしてこういうことは、心理的な負担にもなるのです。
優はかなり空気を読む子だが(そしてそれは全く問題視しない武者氏)、ここでもそれを発揮して「ママの妹」と言ったのは千遥が
去った後。普通こういう時の子供は千遥の前で「あーっ!この人写真の人だー!ママの妹だよねー」と言ってその場をぶち壊しにし
てもおかしくないのだが。優は普通じゃなかったという。
それで武者氏はこの後の千遥のシーンでも、「スナップ写真が一枚しかないんじゃないか」みたいなことを言っているが、「飾って
いないから写真がない」という訳じゃないんだが。欧米の理念はともかく日本人は、写真はアルバムに貼ることが多いと思う。そし
てなつの家族愛のなさから言って「写真を飾る」ということが、イコ−ル家族愛じゃないのは分かるはずなんだが。
大体、千遥の写真は「誰にも見せないで」と言っていたのに堂々と飾るし、死んだ実の父母はほぼ思い出さない(父のナレーション
だから勘違いしそうになるが、彼女は実父のこともほとんど思い出していない)。別れていた咲太郎や千遥のこともほぼ忘れてい
る。柴田家でも剛男や夕見子や照男や明美のことは配慮していないし思い出さない。夫や子供への愛情もほとんど見えない。という
なつに武者氏は良く「家族愛」とか考えられるなぁ。
もありませんが。
>>214 1ページ目
>「うん、今でも昔のこと、隠しているみたい。ああ、でも、よかった、信じられない!」
>「そうだよ、すごいことだ」「ねえ、写真の人でしょ? ママの妹でしょ」
>「そう、そうだよ。優の叔母さん。千夏ちゃんは優のいとこ」
>ここで、優は気づいてしまう。 小道具にはこういう意味があるんですよね。
>なつと咲太郎は、絵にせよ写真にせよ、家族を常に考えてきました。これは重要なことだと思います。
> 海外、特に欧米の作品ですと、家族写真はデスクにあるもの。しかもヒントになりえるものですので、鑑賞するときは注意して見
ましょう。
>いくら家族愛を強調する作品でも、そういうディティールに欠けていたら説得力がないってことでもあります。
>そして、なつも優に釘をさしました。「でも、それは内緒」
>うーん、悲しい。せっかくの再会や、いとこの初対面という場面であっても、素性を隠さねばならないとはつらいこと。
>そしてこういうことは、心理的な負担にもなるのです。
優はかなり空気を読む子だが(そしてそれは全く問題視しない武者氏)、ここでもそれを発揮して「ママの妹」と言ったのは千遥が
去った後。普通こういう時の子供は千遥の前で「あーっ!この人写真の人だー!ママの妹だよねー」と言ってその場をぶち壊しにし
てもおかしくないのだが。優は普通じゃなかったという。
それで武者氏はこの後の千遥のシーンでも、「スナップ写真が一枚しかないんじゃないか」みたいなことを言っているが、「飾って
いないから写真がない」という訳じゃないんだが。欧米の理念はともかく日本人は、写真はアルバムに貼ることが多いと思う。そし
てなつの家族愛のなさから言って「写真を飾る」ということが、イコ−ル家族愛じゃないのは分かるはずなんだが。
大体、千遥の写真は「誰にも見せないで」と言っていたのに堂々と飾るし、死んだ実の父母はほぼ思い出さない(父のナレーション
だから勘違いしそうになるが、彼女は実父のこともほとんど思い出していない)。別れていた咲太郎や千遥のこともほぼ忘れてい
る。柴田家でも剛男や夕見子や照男や明美のことは配慮していないし思い出さない。夫や子供への愛情もほとんど見えない。という
なつに武者氏は良く「家族愛」とか考えられるなぁ。
225日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 01:06:10.07ID:mafqspPe 武者氏の言うアリバイを別の言葉に置き換えるなら、エクスキューズですかねえ
「別に差別とかの意図は無いですよ〜、だから批判は勘弁ね〜」的な
「別に差別とかの意図は無いですよ〜、だから批判は勘弁ね〜」的な
226日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 02:01:55.21ID:HJKPglV+ >>214
>あのドラマは、どうしたってAKBビジネスを身近にして、アイドルたちは楽しそうで、悪くないと思わせる作用はあったはず。私
>だって、素直にそう見ていました。
>震災復興という側面はあるし、暗部やシステムの問題もあった。けれども、そういう側面は否定できないでしょう。
>そういう現実とリンクするテーマに挑むということは、そのシステムやモデルが破綻すれば、それをモチーフにしたフィクション
>にも火が燃え移るリスクはある。
あまちゃんでのアイドル描写は全編を通して見るとAKBを含めたアイドルビジネスへの批評論になってて
アイドルが楽しそうどころか売れるのがいかに大変でさらに運も必要だということも描かれてたけどなあ
とりあえず、現実とそれをモチーフにしたフィクションをごっちゃにして批判する人はとても頭の悪い人だと思うよ
あ、そういえばそういうレビュアー()がいたっけね
>あのドラマは、どうしたってAKBビジネスを身近にして、アイドルたちは楽しそうで、悪くないと思わせる作用はあったはず。私
>だって、素直にそう見ていました。
>震災復興という側面はあるし、暗部やシステムの問題もあった。けれども、そういう側面は否定できないでしょう。
>そういう現実とリンクするテーマに挑むということは、そのシステムやモデルが破綻すれば、それをモチーフにしたフィクション
>にも火が燃え移るリスクはある。
あまちゃんでのアイドル描写は全編を通して見るとAKBを含めたアイドルビジネスへの批評論になってて
アイドルが楽しそうどころか売れるのがいかに大変でさらに運も必要だということも描かれてたけどなあ
とりあえず、現実とそれをモチーフにしたフィクションをごっちゃにして批判する人はとても頭の悪い人だと思うよ
あ、そういえばそういうレビュアー()がいたっけね
227只今辞典編集中
2019/09/17(火) 06:31:38.06ID:Ao0DWX2C228毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/17(火) 09:08:46.44ID:7/aldqAA >>214 2ページ目
>坂場家では、咲太郎と光子も来て夕食です。メニューはカレー。
>この食事の場面が見ていてすっきりします。 手を合わせて、「いただきます」と一礼してから食べ始めると。
>口の中にものを入れたまましゃべるとか。 食器を振り回すとか。
> 食べながらおいしいぃ〜と奇妙な声で叫ぶとか。ズベベベ、ベチャベチャと音を立てるとか。
>そういうことはない。これも、役者の力量だけではなく、演技指導の賜物です。
>主演女優がSNS投稿で失礼な行動をとった!
>と、それこそ鬼の首を取ったように日がな一日投稿する方もおられるようですが、ドラマ内における、演技指導がぶっ壊れた下劣
>な食事マナーにはだんまりとかさ。
まーた「まんぷく」下げか・・・・・(うんざり)。
まず手を合わせていただきます。なんて「まんぷく」でもやっているし(武者氏が無視しているだけである)。しかもなつは今回
「口の中にものを入れたまましゃべっている」から、武者氏はろくろくこのシーンを見ていないのだろう。
武者氏は安藤サクラの実力を理解出来ない人間なので、言うだけ無駄なのは分かっているが、福子がまんぷくヌードルを音を立てて
すするというのは、あえて印象付けるためにやっていた部分もあるし、そもそもああいう演技は上品でマナーがいいから出来るのだ
が(下品な人がやると本当に下品になってしまい見るに堪えないものが出来てしまうので、出来ない)。個人的には市川雷蔵が(古
すぎる・・・)コミカルな演技をやると、殿様なんかをやるよりかえって彼の上品さが生きたようなものだと思っている。市川雷蔵
は際立って上品なので、殿様とかよりも(それもいいが)崩した方が良さが出るように思うって話がずれてしまった。
だから、安藤サクラのマナーが下劣とは思っていないからだんまりなのだが(いや、もちろん文句を言っていた人が武者氏以外にい
るのは知っている)。
そしてなぁ。バターカリーで有名な元川村屋のマダムにカレーをだしのか?というのはおいておいても、5歳の優が、大人と同じス
プーン皿で、カレーを食べていたり、熱い茶を飲んだりとか、ここのシーンだけでも変な点はあったのに、それはきれいさっぱり無
視する武者氏。そりゃあ、問題点を全て無視すれば、どんな作品でも良作になるのは当たり前である。
>坂場家では、咲太郎と光子も来て夕食です。メニューはカレー。
>この食事の場面が見ていてすっきりします。 手を合わせて、「いただきます」と一礼してから食べ始めると。
>口の中にものを入れたまましゃべるとか。 食器を振り回すとか。
> 食べながらおいしいぃ〜と奇妙な声で叫ぶとか。ズベベベ、ベチャベチャと音を立てるとか。
>そういうことはない。これも、役者の力量だけではなく、演技指導の賜物です。
>主演女優がSNS投稿で失礼な行動をとった!
>と、それこそ鬼の首を取ったように日がな一日投稿する方もおられるようですが、ドラマ内における、演技指導がぶっ壊れた下劣
>な食事マナーにはだんまりとかさ。
まーた「まんぷく」下げか・・・・・(うんざり)。
まず手を合わせていただきます。なんて「まんぷく」でもやっているし(武者氏が無視しているだけである)。しかもなつは今回
「口の中にものを入れたまましゃべっている」から、武者氏はろくろくこのシーンを見ていないのだろう。
武者氏は安藤サクラの実力を理解出来ない人間なので、言うだけ無駄なのは分かっているが、福子がまんぷくヌードルを音を立てて
すするというのは、あえて印象付けるためにやっていた部分もあるし、そもそもああいう演技は上品でマナーがいいから出来るのだ
が(下品な人がやると本当に下品になってしまい見るに堪えないものが出来てしまうので、出来ない)。個人的には市川雷蔵が(古
すぎる・・・)コミカルな演技をやると、殿様なんかをやるよりかえって彼の上品さが生きたようなものだと思っている。市川雷蔵
は際立って上品なので、殿様とかよりも(それもいいが)崩した方が良さが出るように思うって話がずれてしまった。
だから、安藤サクラのマナーが下劣とは思っていないからだんまりなのだが(いや、もちろん文句を言っていた人が武者氏以外にい
るのは知っている)。
そしてなぁ。バターカリーで有名な元川村屋のマダムにカレーをだしのか?というのはおいておいても、5歳の優が、大人と同じス
プーン皿で、カレーを食べていたり、熱い茶を飲んだりとか、ここのシーンだけでも変な点はあったのに、それはきれいさっぱり無
視する武者氏。そりゃあ、問題点を全て無視すれば、どんな作品でも良作になるのは当たり前である。
229毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/17(火) 09:17:59.16ID:7/aldqAA 214 2ページ目
>食べ終えて、お茶を飲みつつ、『大草原の少女ソラ』を見守る一家。
>坂場家も。そして千遥も千夏も。
たまたま休みだったのかもしれないが、「大草原の少女ソラ」は日曜日のゴールデン(139回参照)なのに、千夏と一緒にテレビ
を見ている千遥の描写はおかしいと思う(普通、小料理屋みたいなところって、日曜日は休まないのでは?)。
>食べ終えて、お茶を飲みつつ、『大草原の少女ソラ』を見守る一家。
>坂場家も。そして千遥も千夏も。
たまたま休みだったのかもしれないが、「大草原の少女ソラ」は日曜日のゴールデン(139回参照)なのに、千夏と一緒にテレビ
を見ている千遥の描写はおかしいと思う(普通、小料理屋みたいなところって、日曜日は休まないのでは?)。
230毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/17(火) 09:41:11.39ID:7/aldqAA >>214 2ページ目
>2014年上半期『花子とアン』。
>史実における柳原白蓮の元に駆け込んできた森光子を、セクシーさを売りにする方に演じさせましたっけ。
>『吉原花魁日記: 光明に芽ぐむ日』シリーズの読書体験までぶっ壊されるような、不愉快なキャスティングでした。
>セクシーを売りにした女優は、絶対そういう境遇の方を演じるな、とは言いませんよ。
>ただ、演出や周囲から漂う雰囲気が大問題。『ゴールデンカムイ』の尾形を送り込みたくなるくらい、本当に不愉快……。
>「エロいあの女優が、芸者だぜ〜」という【ファイナルオヤジファンタジー】迎合路線で、吐き気しましたわ。
>んで、それは終わらなかったのである――。
>2018年下半期****は、モデル夫妻の婚姻関係は法律上無効ですぅぅぅ〜! 台湾にいる**さぁんモデルの捨てられたお嬢さ
>んは、ご苦労なさっているそうですよ。確かに革新的っすねー。
>でも、そういう事例を、純愛として取り上げていいもんですかね。
◆ほぼ存在が消された安藤百福氏の「娘」2月に来日も台湾で路上生活(リンク記事)
>んで、森光子モデル役と同じ女優が、エロマンボダンスをすると、色覚異常が完治するという無茶苦茶さ。
>もう突っ込むのもいやになってくるのですが。
>女性関係隠蔽ならば、まだ許せますよ。 純愛カップリング萌えへの迎合ですね、ふーん。それでいい。
>問題は【ファイナルオヤジファンタジー】迎合路線だ。
これを読むと大した理由もなく壇蜜をエロだなんだと差別的な目線で見ているのは、誰よりも武者氏では?(だから、何度も色覚異
常が治った訳ではないと言っているのに)
それとここにあるのは、あくまで「まんぷくのモデル」であってドラマじゃないだろう。全く、なつのモデルの奥山玲子氏のフェミ
ニストとしての素晴らしい話を削っていることには何も言わないばかりか「モデルよりドラマの方がすすんでる〜」なのに、「まん
ぷく」の方はモデルと違うと非難しまくるんだからなぁ。>>226 によると「あまちゃん」に言っていることもこれと同じやり方な
んですね。
この後の、小タイトルで 千遥の声を聞いて、あなたの偏見と向き合うのだ って壇蜜に偏見のある武者氏が何を言っているんだか。
>2014年上半期『花子とアン』。
>史実における柳原白蓮の元に駆け込んできた森光子を、セクシーさを売りにする方に演じさせましたっけ。
>『吉原花魁日記: 光明に芽ぐむ日』シリーズの読書体験までぶっ壊されるような、不愉快なキャスティングでした。
>セクシーを売りにした女優は、絶対そういう境遇の方を演じるな、とは言いませんよ。
>ただ、演出や周囲から漂う雰囲気が大問題。『ゴールデンカムイ』の尾形を送り込みたくなるくらい、本当に不愉快……。
>「エロいあの女優が、芸者だぜ〜」という【ファイナルオヤジファンタジー】迎合路線で、吐き気しましたわ。
>んで、それは終わらなかったのである――。
>2018年下半期****は、モデル夫妻の婚姻関係は法律上無効ですぅぅぅ〜! 台湾にいる**さぁんモデルの捨てられたお嬢さ
>んは、ご苦労なさっているそうですよ。確かに革新的っすねー。
>でも、そういう事例を、純愛として取り上げていいもんですかね。
◆ほぼ存在が消された安藤百福氏の「娘」2月に来日も台湾で路上生活(リンク記事)
>んで、森光子モデル役と同じ女優が、エロマンボダンスをすると、色覚異常が完治するという無茶苦茶さ。
>もう突っ込むのもいやになってくるのですが。
>女性関係隠蔽ならば、まだ許せますよ。 純愛カップリング萌えへの迎合ですね、ふーん。それでいい。
>問題は【ファイナルオヤジファンタジー】迎合路線だ。
これを読むと大した理由もなく壇蜜をエロだなんだと差別的な目線で見ているのは、誰よりも武者氏では?(だから、何度も色覚異
常が治った訳ではないと言っているのに)
それとここにあるのは、あくまで「まんぷくのモデル」であってドラマじゃないだろう。全く、なつのモデルの奥山玲子氏のフェミ
ニストとしての素晴らしい話を削っていることには何も言わないばかりか「モデルよりドラマの方がすすんでる〜」なのに、「まん
ぷく」の方はモデルと違うと非難しまくるんだからなぁ。>>226 によると「あまちゃん」に言っていることもこれと同じやり方な
んですね。
この後の、小タイトルで 千遥の声を聞いて、あなたの偏見と向き合うのだ って壇蜜に偏見のある武者氏が何を言っているんだか。
231日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 09:50:47.06ID:sVrEvU5d だいたい『なつぞら』って、キャラクター造形&キャスティングが、致命的にアレなんだよ
風車の女将は、小学高学年くらいから引き取って面倒を見てた咲太郎を、
男として、つまりは性的対象として見ている感じて自ら失踪したはずなのに、
ちゃっかりストーリーに戻ってるし、
川村屋の元マダムなんて、結婚当時にしても咲太郎よりも大年増で、
もう更年期入ったくらいの描写なのに、ちょっとだけ年上の姉さん女房かつ、現役感バリバリだし、
鈴木杏樹に至っては、せっかく小料理屋畳んでこっちの世界に転生したwのに、
なんちゅう扱いの雑さよ
風車の女将は、小学高学年くらいから引き取って面倒を見てた咲太郎を、
男として、つまりは性的対象として見ている感じて自ら失踪したはずなのに、
ちゃっかりストーリーに戻ってるし、
川村屋の元マダムなんて、結婚当時にしても咲太郎よりも大年増で、
もう更年期入ったくらいの描写なのに、ちょっとだけ年上の姉さん女房かつ、現役感バリバリだし、
鈴木杏樹に至っては、せっかく小料理屋畳んでこっちの世界に転生したwのに、
なんちゅう扱いの雑さよ
232日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 10:14:57.61ID:sVrEvU5d 千遥の小料理屋でリクエストするメニューが、天丼とはまた笑わせる
武者は「鯛の天麩羅」でも食って、とっととドラカーリスして下さいな
ちなみに、オレは大森寿美男氏が、自らこの狂った世界を創造したとは、どうしても思えない
NHKでは大河『風林火山』(原作の枚数が少なすぎて、水増ししないと一年持たない)や、
『精霊の守り人』(原作が長大だから、余程丁寧に処理しないと、筋が破綻する)、
民放でも、『フランケンシュタインの恋』なんかを書いてた、有能な脚本家なんだよ
それがこんなクソ脚本なんて、名義貸しか大阪放送局による強制か以外に思えん
え、これ、東京放送局が作らせてんの!?
武者は「鯛の天麩羅」でも食って、とっととドラカーリスして下さいな
ちなみに、オレは大森寿美男氏が、自らこの狂った世界を創造したとは、どうしても思えない
NHKでは大河『風林火山』(原作の枚数が少なすぎて、水増ししないと一年持たない)や、
『精霊の守り人』(原作が長大だから、余程丁寧に処理しないと、筋が破綻する)、
民放でも、『フランケンシュタインの恋』なんかを書いてた、有能な脚本家なんだよ
それがこんなクソ脚本なんて、名義貸しか大阪放送局による強制か以外に思えん
え、これ、東京放送局が作らせてんの!?
233日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 10:29:22.54ID:HbbKZIeM >>228
今回なつが口の中に食べ物を入れたまま喋ってたのには気づかなかったけど
普段の食事シーンでのなつはセリフを言う時は箸が止まっちゃうんだよね。
ツイッターでも多くの人が指摘してるぐらい何かの動作をしながらの会話ができてないの。
他の役者も急に棒立ちで並んで順番にセリフ言ったりするからそういう演出なのも知れないけど
なつの動作には上品とかじゃない不自然さを感じてしまう。
今回なつが口の中に食べ物を入れたまま喋ってたのには気づかなかったけど
普段の食事シーンでのなつはセリフを言う時は箸が止まっちゃうんだよね。
ツイッターでも多くの人が指摘してるぐらい何かの動作をしながらの会話ができてないの。
他の役者も急に棒立ちで並んで順番にセリフ言ったりするからそういう演出なのも知れないけど
なつの動作には上品とかじゃない不自然さを感じてしまう。
234日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 10:44:10.88ID:/D8JNz73 >>232
>それがこんなクソ脚本なんて、名義貸しか大阪放送局による強制か以外に思えん
BK朝ドラの佳品「てるてる家族」を忘れたらあきまへんで、とノリツッコミに横入りでツッコんでみますw
それはともかく。武者氏は「BKの朝ドラは特定企業ageでうんたらかんたら」と批判的なんですが、AK朝ドラの最近の傾向は特定の地方自治体プッシュだと思うんですよね。企業とのタイアップは一社をメインに据えるのではなく、複数の社から細々と、という風で。
このやり方って、お話にちょこちょこ本来不要な枝葉がくっついてきそうで、やりづらいんじゃないかなという気はします。
なつぞらの問題点や欠点は、無論それだけじゃないんですけどね。
>それがこんなクソ脚本なんて、名義貸しか大阪放送局による強制か以外に思えん
BK朝ドラの佳品「てるてる家族」を忘れたらあきまへんで、とノリツッコミに横入りでツッコんでみますw
それはともかく。武者氏は「BKの朝ドラは特定企業ageでうんたらかんたら」と批判的なんですが、AK朝ドラの最近の傾向は特定の地方自治体プッシュだと思うんですよね。企業とのタイアップは一社をメインに据えるのではなく、複数の社から細々と、という風で。
このやり方って、お話にちょこちょこ本来不要な枝葉がくっついてきそうで、やりづらいんじゃないかなという気はします。
なつぞらの問題点や欠点は、無論それだけじゃないんですけどね。
235日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 10:58:12.91ID:XlT00xJA >>232
この作品は脚本どうこうというよりも、広瀬すずが唯一の戦犯。この女の演技が多少の脚本ミスや演出ミスを際立たせて、脚本の良いところに目がいかなくなっちゃってる。
主演が違えばもう少し違う印象のドラマになってたと思う。おそらくこの朝ドラのメインテーマが健気さだったと思うけど、それが消し飛んでいるのが敗因。
この作品は脚本どうこうというよりも、広瀬すずが唯一の戦犯。この女の演技が多少の脚本ミスや演出ミスを際立たせて、脚本の良いところに目がいかなくなっちゃってる。
主演が違えばもう少し違う印象のドラマになってたと思う。おそらくこの朝ドラのメインテーマが健気さだったと思うけど、それが消し飛んでいるのが敗因。
236日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 11:22:22.61ID:sVrEvU5d 時空がネジ曲がった世界を描く動画、
『戦争はなかった』(『世にも奇妙な物語』より 今現在、YouTubeで鑑賞可能)、
この世界観こそ、武者の理想像なんだろうな
『戦争はなかった』(『世にも奇妙な物語』より 今現在、YouTubeで鑑賞可能)、
この世界観こそ、武者の理想像なんだろうな
237日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 11:31:25.88ID:XlT00xJA >>235 の続き
子供時代の北海道編の時には主演の子役が自分の立ち位置を模索しながら、健気に頑張っている姿が好感持てた。
高校以降その健気に頑張る姿はなりを潜めて、みんながなっちゃんなっちゃんとチヤホヤする姿のみ。これは少女時代の健気さが担保となってチヤホヤしているのだが、高校以降に健気さは補充されていない。
じゃあ、アニメーター編ではなぜチヤホヤされているかというと、これも健気に頑張っていた姿をみんなが見てという設定らしいが、確かに頑張っていたという描写はあった。
しかし、この女は常にムスッとして反抗的。健気さの対極にいる存在で努力しても、健気に努力しているように見えない。だから、努力する姿を評価しても、結局才能と顔と女でのし上がってきたようにしか見えなくなる。
だから、大森氏は脚本中に努力の描写やそれに報いる描写がきちんと描けていた。それこそ100作目の朝ドラらしい王道の朝ドラ脚本だと思う。
しかし、広瀬すずに健気さという演技が欠けていた。どう演技すれば良いとかは解らないが、多分綾瀬はるかは満面の笑みで、のんなら無言で、石原さとみは文句を言いつつもそれぞれ努力し、それに報いる成功の根拠になっていただろうと思う。
子供時代の北海道編の時には主演の子役が自分の立ち位置を模索しながら、健気に頑張っている姿が好感持てた。
高校以降その健気に頑張る姿はなりを潜めて、みんながなっちゃんなっちゃんとチヤホヤする姿のみ。これは少女時代の健気さが担保となってチヤホヤしているのだが、高校以降に健気さは補充されていない。
じゃあ、アニメーター編ではなぜチヤホヤされているかというと、これも健気に頑張っていた姿をみんなが見てという設定らしいが、確かに頑張っていたという描写はあった。
しかし、この女は常にムスッとして反抗的。健気さの対極にいる存在で努力しても、健気に努力しているように見えない。だから、努力する姿を評価しても、結局才能と顔と女でのし上がってきたようにしか見えなくなる。
だから、大森氏は脚本中に努力の描写やそれに報いる描写がきちんと描けていた。それこそ100作目の朝ドラらしい王道の朝ドラ脚本だと思う。
しかし、広瀬すずに健気さという演技が欠けていた。どう演技すれば良いとかは解らないが、多分綾瀬はるかは満面の笑みで、のんなら無言で、石原さとみは文句を言いつつもそれぞれ努力し、それに報いる成功の根拠になっていただろうと思う。
238日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 11:32:03.59ID:HbbKZIeM 今日の回、千遥が料理人と言うのに大喜びしてそうな悪寒。
『何故プロの料理人に女性が少ないのか?料理界の女性差別がうんたらかんたら〜
修行と言う名の古い価値観にはびこるパワハラがどうのこうの〜』
とかリンクベタベタ貼って最後に関係ない****批判かなw
『何故プロの料理人に女性が少ないのか?料理界の女性差別がうんたらかんたら〜
修行と言う名の古い価値観にはびこるパワハラがどうのこうの〜』
とかリンクベタベタ貼って最後に関係ない****批判かなw
239日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 11:59:34.76ID:XlT00xJA >>237 の続き
武者氏のレビューで感じる最初の違和感(まんぷく関連でもっと一杯あるけど、褒めてる根拠の話ね)はここにあると思う。
武者氏は努力描写を、脳内で健気な努力に変換していると思う。ここが食い違うから武者的には「なつは健気に努力しているのになぜ叩かれる」「そうだ。叩かれるのは〜信者が云々」ってことになるんだと思う。
脚本で努力するシーンや、頑張るシーンは書くことが出来る。ただ、その姿勢や態度は役者が脚本から読み取り、演じるしかない。
どこかで読んだけど広瀬すずは、奥山なつが自分と重なりナチュラルな演技が出来たと言っていたが、「てめえの人間性がそうだから奥山なつがクズなんだな!!」としか言いようがない。
武者氏のレビューで感じる最初の違和感(まんぷく関連でもっと一杯あるけど、褒めてる根拠の話ね)はここにあると思う。
武者氏は努力描写を、脳内で健気な努力に変換していると思う。ここが食い違うから武者的には「なつは健気に努力しているのになぜ叩かれる」「そうだ。叩かれるのは〜信者が云々」ってことになるんだと思う。
脚本で努力するシーンや、頑張るシーンは書くことが出来る。ただ、その姿勢や態度は役者が脚本から読み取り、演じるしかない。
どこかで読んだけど広瀬すずは、奥山なつが自分と重なりナチュラルな演技が出来たと言っていたが、「てめえの人間性がそうだから奥山なつがクズなんだな!!」としか言いようがない。
240日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 12:07:33.81ID:XlT00xJA 今回のいだてんレビューで正面切ってコメント欄に喧嘩売ってたけど、これって何かの攻撃が効いてきたからかな。
いだてんの方のコメント欄を読んでいるとは思えないし、なつぞらの方のコメント欄は検閲済み。
検閲前のコメントを武者が読んでいるか、単純にアクセス数が減っているのどっちかだと思うけど、どっちだろう。どうせなら効く攻撃がしたい。
いだてんの方のコメント欄を読んでいるとは思えないし、なつぞらの方のコメント欄は検閲済み。
検閲前のコメントを武者が読んでいるか、単純にアクセス数が減っているのどっちかだと思うけど、どっちだろう。どうせなら効く攻撃がしたい。
241日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 12:13:11.65ID:IaUnbydr 唯一の戦犯かなぁ。235さんは大森氏のファンなのかな?
そう思われるくらいすずの努力が足りないとは思うけどさ
演出をきちんとしないといけない女優を面会時のイメージだけで気分があがってしまって
貴方の感じたままでなつを演じてくださいって
スタッフは手間を放棄したんだと思うよ〜
そう思われるくらいすずの努力が足りないとは思うけどさ
演出をきちんとしないといけない女優を面会時のイメージだけで気分があがってしまって
貴方の感じたままでなつを演じてくださいって
スタッフは手間を放棄したんだと思うよ〜
242日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 12:51:49.22ID:6BkkrTm2243日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 13:05:40.13ID:XlT00xJA 235です。
ごめんなさい。間違えてた。
監督と演出も戦犯です。
あの表情と態度でOK出した監督が一番悪い。
大森氏のファンでは無いのですが、脳内で広瀬すずを色んな役者に置き換えると、さほど悪く無い脚本だったので感じたままに書きました。
ガッキーだとあの表情にならないんですよね。
ごめんなさい。間違えてた。
監督と演出も戦犯です。
あの表情と態度でOK出した監督が一番悪い。
大森氏のファンでは無いのですが、脳内で広瀬すずを色んな役者に置き換えると、さほど悪く無い脚本だったので感じたままに書きました。
ガッキーだとあの表情にならないんですよね。
244日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 13:24:58.32ID:XlT00xJA もちろんいい脚本では無いですよ。
一番いい脚本は主役の特性を活かした脚本。
広瀬すずなら女を前面に押し出して、男を利用し、男を侍らせ、女同士ではマウントを取り合うそんな脚本が正解だと思います。今でもそう見えるのだから、それを武器にすべきだった。
オーディション無しで選んでるのだから、それは出来たはずなのに、朝ドラという理由でそれをしなかった段階で大森氏は二流だと言えると思います。
一番いい脚本は主役の特性を活かした脚本。
広瀬すずなら女を前面に押し出して、男を利用し、男を侍らせ、女同士ではマウントを取り合うそんな脚本が正解だと思います。今でもそう見えるのだから、それを武器にすべきだった。
オーディション無しで選んでるのだから、それは出来たはずなのに、朝ドラという理由でそれをしなかった段階で大森氏は二流だと言えると思います。
245只今辞典編集中
2019/09/17(火) 13:26:43.50ID:Ao0DWX2C246日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 14:31:37.64ID:ky4X3jzF247日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 15:08:14.75ID:Ao0DWX2C >>246
すみません。>>245で言葉(引用)が足りなかったかもしれませんが、武者氏の主張の趣旨は「料理をする台湾出身男性だからこそ、即席麺の開発を目指した」ということです(武者氏の該当記事を読んでいただければわかります)。
だから男性が料理をする場(立場 or 場所)が職業人か否か、料理屋の厨房か家庭の台所かということではなく、男性が料理をすることに違和感を持つ社会だったか否かという点がポイントになります。
なお、武者氏は『まんぷく』初期のレビューで「男子、厨房に入らず」(類似表現を含む)という言葉を繰り返して台湾ルーツ問題を論じていたと記憶しています。
その上で、今回>>238さんの予想されているようなことをレビューすれば、ダブスタ感は否めないと思います。
なお、「男子、厨房に入らず」の元ネタは『孟子』の「君子、厨房を遠ざく」であり、武士ならばともかく、果たして日本の庶民階級にどれほど定着していた観念であったのか、検討の余地があるでしょう。
また、料理人の世界に男女のヒエラルキーがあったとする主張(仮に武者氏がそのように主張するとして)の範囲内においては妥当性があるかもしれませんが、 
今回のなつの台詞は「まさか女将さんが、女の人が料理をされているとは思いませんでした」であることにも着目していただければと思います。
すみません。>>245で言葉(引用)が足りなかったかもしれませんが、武者氏の主張の趣旨は「料理をする台湾出身男性だからこそ、即席麺の開発を目指した」ということです(武者氏の該当記事を読んでいただければわかります)。
だから男性が料理をする場(立場 or 場所)が職業人か否か、料理屋の厨房か家庭の台所かということではなく、男性が料理をすることに違和感を持つ社会だったか否かという点がポイントになります。
なお、武者氏は『まんぷく』初期のレビューで「男子、厨房に入らず」(類似表現を含む)という言葉を繰り返して台湾ルーツ問題を論じていたと記憶しています。
その上で、今回>>238さんの予想されているようなことをレビューすれば、ダブスタ感は否めないと思います。
なお、「男子、厨房に入らず」の元ネタは『孟子』の「君子、厨房を遠ざく」であり、武士ならばともかく、果たして日本の庶民階級にどれほど定着していた観念であったのか、検討の余地があるでしょう。
また、料理人の世界に男女のヒエラルキーがあったとする主張(仮に武者氏がそのように主張するとして)の範囲内においては妥当性があるかもしれませんが、 
今回のなつの台詞は「まさか女将さんが、女の人が料理をされているとは思いませんでした」であることにも着目していただければと思います。
248日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 17:02:08.27ID:t3pA6nqD https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201905_post_204007/
>>244
この記事読むといくら丁寧に脚本書いてても現場でバッサリとカット(それも重要と思われる心理描写や経緯部分)されてるようなので
>男を利用し、男を侍らせ、女同士ではマウントを取り合うそんな脚本
仮にこういうものを最初に提案しても上層から却下されたんじゃないかな
>>244
この記事読むといくら丁寧に脚本書いてても現場でバッサリとカット(それも重要と思われる心理描写や経緯部分)されてるようなので
>男を利用し、男を侍らせ、女同士ではマウントを取り合うそんな脚本
仮にこういうものを最初に提案しても上層から却下されたんじゃないかな
249毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/17(火) 17:20:14.61ID:7/aldqAA250日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 17:42:37.46ID:Ao0DWX2C >>249
魚拓、乙です。
実は17時少し前に、いつもの揚げ足取りとは少し違う趣のコメントをHN「揚げ足取りと罵倒されても負けない」で投稿したのですが、17:30時点では反映されていませんでした。
コメント内容は、「清原果耶さんが次の時代劇スターになり、VODからオファーを受けているかも」(1ページ目)という武者氏の言葉に対し、
「清原さんは既にBS時代劇『螢草 菜々の剣』で好演されており、今さら『オファーを受けているかも』なんてレベルじゃない」という趣旨のものでした。
なお、私のコメントが反映されたら魚拓を採ろうと思っていたので、結果として毎度連投さんにお手間をとらせてしまいました。すみませんでした。
魚拓、乙です。
実は17時少し前に、いつもの揚げ足取りとは少し違う趣のコメントをHN「揚げ足取りと罵倒されても負けない」で投稿したのですが、17:30時点では反映されていませんでした。
コメント内容は、「清原果耶さんが次の時代劇スターになり、VODからオファーを受けているかも」(1ページ目)という武者氏の言葉に対し、
「清原さんは既にBS時代劇『螢草 菜々の剣』で好演されており、今さら『オファーを受けているかも』なんてレベルじゃない」という趣旨のものでした。
なお、私のコメントが反映されたら魚拓を採ろうと思っていたので、結果として毎度連投さんにお手間をとらせてしまいました。すみませんでした。
251日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 18:55:07.15ID:XlT00xJA >>248
マジでやったら有能というよりも、頭のおかしな脚本家です。いだてんではそれに近い事をやっていますが。そこから言うと、改変できないほど頭おかしければ、逆に脚本家の意図通りになる気がします。
でも、二流の事やるより、頭のおかしな事やられた方が見てる方は楽しいんですけどね。疲れるけど。
マジでやったら有能というよりも、頭のおかしな脚本家です。いだてんではそれに近い事をやっていますが。そこから言うと、改変できないほど頭おかしければ、逆に脚本家の意図通りになる気がします。
でも、二流の事やるより、頭のおかしな事やられた方が見てる方は楽しいんですけどね。疲れるけど。
252日曜8時の名無しさん
2019/09/17(火) 19:05:31.22ID:Ao0DWX2C >>250自己レス
18:40になつぞら146の武者レビューを確認したら私のコメントが掲載されていました。
ワーイ(^o^)! って当たり前のことを喜んでどうする?
でも記念に1ページ目だけ魚拓を採りました。
http:// rchive.is/H2Y02
【コメントの対象とした武者氏の文章】
身のこなしがここまで美しいことも納得。次の時代劇スターは彼女かもしれない。そのうちVODからも声がかかりそうですね。なんて、私が今更言うまでもなく、もうオファーがあったりして? 楽しみだなぁ。
【私のコメント】
揚げ足取りと罵倒されても負けない 2019年9月17日
清原果耶さんは、既に先日まで放送されていたBS時代劇『螢草 菜々の剣』(全7回)で主演されてますよ。ちなみに私はかなりの好演であったと思いました。
「もうオファーがあったりして」なんて呑気なことを言っている場合じゃないです。
18:40になつぞら146の武者レビューを確認したら私のコメントが掲載されていました。
ワーイ(^o^)! って当たり前のことを喜んでどうする?
でも記念に1ページ目だけ魚拓を採りました。
http:// rchive.is/H2Y02
【コメントの対象とした武者氏の文章】
身のこなしがここまで美しいことも納得。次の時代劇スターは彼女かもしれない。そのうちVODからも声がかかりそうですね。なんて、私が今更言うまでもなく、もうオファーがあったりして? 楽しみだなぁ。
【私のコメント】
揚げ足取りと罵倒されても負けない 2019年9月17日
清原果耶さんは、既に先日まで放送されていたBS時代劇『螢草 菜々の剣』(全7回)で主演されてますよ。ちなみに私はかなりの好演であったと思いました。
「もうオファーがあったりして」なんて呑気なことを言っている場合じゃないです。
253毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/17(火) 23:38:45.40ID:7/aldqAA >>196 の通りでしたね。直ってました。
>>249 1ページ目
今回は見れば見るほどツッコミどころが多く嫌になるのですが、とりあえず少しずつ。
>杉の子に入る咲太郎と光子、なつ、信哉、明美の五名。
>孝子という女性店員が案内する中、予約していた奥原だと告げる咲太郎です。
>感極まった様子の咲太郎となつに対して、カウンターの奥にいる千遥は硬い顔をしています。
>こういう表情が、一番いいかもしれない。何かを秘めていて、凛としている。そういう顔が、清原果耶さんにはお似合いです。
> 役者の魅力を一番引き出す、そういう気遣いがそこにはあります。それにしても、清原さんのこの和服の佇まい!
>和服そのものが、化繊だと一目でわかるものでもないし、和服の特性をつかんだ身のこなしだとわかります。
> 若手女優でもトップクラスかもしれない。
>これができていないと、ぎこちなくてカチカチになるのです。前作****のモブ友人がその典型だったな。
>役者の適性というよりも、着付けと演技指導もあるのでしょう。あのドラマは、ベテラン女優すら包丁を凶器的な持ち方をしてい
たし……。
>そういえば、清原さんは『精霊の守り人』ではバルサの少女期でしたっけ。
> 綾瀬はるかさんの少女期を演じられるということ。身体能力が半端ないってことだ。
>身のこなしがここまで美しいことも納得。次の時代劇スターは彼女かもしれない。そのうちVODからも声がかかりそうですね。
>なんて、私が今更言うまでもなく、もうオファーがあったりして? 楽しみだなぁ。
>この料理指導も接客指導も抜群とわかる、所作です。
> 身のこなしひとつとっても上品で、本当に神楽坂の料亭に来てしまった気分。
>はぁ、うっとり……。咲太郎がカウンターを希望しますが、私だってかぶりつきで女将を見たいですよ。
> 咲太郎にとっての妹だからというだけではなくて、人間として魅力的だ。
続きます
>>249 1ページ目
今回は見れば見るほどツッコミどころが多く嫌になるのですが、とりあえず少しずつ。
>杉の子に入る咲太郎と光子、なつ、信哉、明美の五名。
>孝子という女性店員が案内する中、予約していた奥原だと告げる咲太郎です。
>感極まった様子の咲太郎となつに対して、カウンターの奥にいる千遥は硬い顔をしています。
>こういう表情が、一番いいかもしれない。何かを秘めていて、凛としている。そういう顔が、清原果耶さんにはお似合いです。
> 役者の魅力を一番引き出す、そういう気遣いがそこにはあります。それにしても、清原さんのこの和服の佇まい!
>和服そのものが、化繊だと一目でわかるものでもないし、和服の特性をつかんだ身のこなしだとわかります。
> 若手女優でもトップクラスかもしれない。
>これができていないと、ぎこちなくてカチカチになるのです。前作****のモブ友人がその典型だったな。
>役者の適性というよりも、着付けと演技指導もあるのでしょう。あのドラマは、ベテラン女優すら包丁を凶器的な持ち方をしてい
たし……。
>そういえば、清原さんは『精霊の守り人』ではバルサの少女期でしたっけ。
> 綾瀬はるかさんの少女期を演じられるということ。身体能力が半端ないってことだ。
>身のこなしがここまで美しいことも納得。次の時代劇スターは彼女かもしれない。そのうちVODからも声がかかりそうですね。
>なんて、私が今更言うまでもなく、もうオファーがあったりして? 楽しみだなぁ。
>この料理指導も接客指導も抜群とわかる、所作です。
> 身のこなしひとつとっても上品で、本当に神楽坂の料亭に来てしまった気分。
>はぁ、うっとり……。咲太郎がカウンターを希望しますが、私だってかぶりつきで女将を見たいですよ。
> 咲太郎にとっての妹だからというだけではなくて、人間として魅力的だ。
続きます
254毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 00:19:33.33ID:fFOW5CLw >>253 より続き
まず驚くべきことなんですが、武者氏は今回初登場で、なおかつ今後出番がさほどないと考えられる「杉の子」の従業員、孝子と上田を
ちゃんと覚えている事(確認したが、OPのテロップで上田健と村下孝子とあり、武者氏は間違っていない)。
それが覚えられるなら、どんな「モブ」でも楽勝のはずだが、「まんぷく」の時は、木ノ内秀子⇒エロモデル 253 にも書いてある
が、桑原敏子⇒モブ友人 である。つまり武者氏は、「まんぷく」の登場人物なんてちゃんと覚える必要ないもんね〜と思っているとい
うことである。こういうのを差別という。差別心がなければ仮にどんなに嫌いなドラマであったとしても、役名はきちんと書くはずであ
る。
それでこの千遥の硬い表情であるが、「#なちゅぞら」で「接客業の人間としては不愛想すぎるのでは?」「なつたちがぞろぞろ来てい
るので表情が硬くなるのはしょうがないと思う」とあったのだが、私は「何年も小料理屋の女将をやっている人間の表情」ではないと思
う。武者氏が千遥の所作を褒めまくっているので、「相棒の月島幸子の女将」やら「料亭、小料理屋の女将」で、ドラマや本物の女将が
厨房でどう動いているか、ユーチューブでいくつか見たのだが、基本ああいうところの女将は「笑顔」で接客しているのである。
今回の場合、千遥は「小料理屋の女将」としてなつたちに接している訳で、他の従業員はなつたちの素性を知らず、しかも店にはほかの
客もいるという状況なら「ベテランの女将」はもっと笑顔を作るものではないだろうか。普通こういうプロの客商売の女性は、プライベ
ートで何があっても接客する時は、努めて「職業的スマイル」をするものだと思う。
続きます
まず驚くべきことなんですが、武者氏は今回初登場で、なおかつ今後出番がさほどないと考えられる「杉の子」の従業員、孝子と上田を
ちゃんと覚えている事(確認したが、OPのテロップで上田健と村下孝子とあり、武者氏は間違っていない)。
それが覚えられるなら、どんな「モブ」でも楽勝のはずだが、「まんぷく」の時は、木ノ内秀子⇒エロモデル 253 にも書いてある
が、桑原敏子⇒モブ友人 である。つまり武者氏は、「まんぷく」の登場人物なんてちゃんと覚える必要ないもんね〜と思っているとい
うことである。こういうのを差別という。差別心がなければ仮にどんなに嫌いなドラマであったとしても、役名はきちんと書くはずであ
る。
それでこの千遥の硬い表情であるが、「#なちゅぞら」で「接客業の人間としては不愛想すぎるのでは?」「なつたちがぞろぞろ来てい
るので表情が硬くなるのはしょうがないと思う」とあったのだが、私は「何年も小料理屋の女将をやっている人間の表情」ではないと思
う。武者氏が千遥の所作を褒めまくっているので、「相棒の月島幸子の女将」やら「料亭、小料理屋の女将」で、ドラマや本物の女将が
厨房でどう動いているか、ユーチューブでいくつか見たのだが、基本ああいうところの女将は「笑顔」で接客しているのである。
今回の場合、千遥は「小料理屋の女将」としてなつたちに接している訳で、他の従業員はなつたちの素性を知らず、しかも店にはほかの
客もいるという状況なら「ベテランの女将」はもっと笑顔を作るものではないだろうか。普通こういうプロの客商売の女性は、プライベ
ートで何があっても接客する時は、努めて「職業的スマイル」をするものだと思う。
続きます
255毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 00:51:55.78ID:fFOW5CLw >>254 より続き
小料理屋とおでん屋で違うが、これがうまかったのは、初めてなつが風車に来た時の亜矢美の山口智子だったと思う。「なつが咲太郎の
妹だ」ということで、動揺しながらも努めていつも通りの笑顔になろうとするという演技をしていたと思う。今回の千遥もああいう「努
めていつも通りの笑顔を見せようとする」という演技が必要だったのではないか。後、それが難しいのなら上田でも孝子でもいいが、
「女将さんどうしました?今日は変ですね」のようなセリフをいれるとか。そうすると「千遥が不愛想なのはいつもではなく、なつたち
がきているからだ」ということが分かるので。
それと武者氏は、和服の素材をテレビで判断できるのだが、そんなこと本当に出来るのか?私は「まんぷく」の着物と千遥の来ている着
物の区別がつかないのだが、いつも不思議に思う。
それから千遥の所作は確かに悪くないと思うが、和服の所作って着付けや演技指導ですぐにどうにかなるものではないと思う。それは昔
の時代劇を見れば分かるが、かなり前「時代劇専門チャンネル」で「市川雷蔵全仕事」という特集を組んでいたが、今の俳優と全然所作
が違う。エキストラのような下っ端の役をやるような女優でも礼が凄くきれいで、「やはり時代劇全盛時代は違うなー」と思ったもので
ある。
そして(ため息)、まーた松坂慶子の包丁の持ち方がどーのと言っているが別に「凶器的な持ち方」なんかしていないんだが。なつのき
ゅうりはスルーなのに、何でそっちは憶えているんだろう。なつの方がよほど酷かったのに。
続きます
小料理屋とおでん屋で違うが、これがうまかったのは、初めてなつが風車に来た時の亜矢美の山口智子だったと思う。「なつが咲太郎の
妹だ」ということで、動揺しながらも努めていつも通りの笑顔になろうとするという演技をしていたと思う。今回の千遥もああいう「努
めていつも通りの笑顔を見せようとする」という演技が必要だったのではないか。後、それが難しいのなら上田でも孝子でもいいが、
「女将さんどうしました?今日は変ですね」のようなセリフをいれるとか。そうすると「千遥が不愛想なのはいつもではなく、なつたち
がきているからだ」ということが分かるので。
それと武者氏は、和服の素材をテレビで判断できるのだが、そんなこと本当に出来るのか?私は「まんぷく」の着物と千遥の来ている着
物の区別がつかないのだが、いつも不思議に思う。
それから千遥の所作は確かに悪くないと思うが、和服の所作って着付けや演技指導ですぐにどうにかなるものではないと思う。それは昔
の時代劇を見れば分かるが、かなり前「時代劇専門チャンネル」で「市川雷蔵全仕事」という特集を組んでいたが、今の俳優と全然所作
が違う。エキストラのような下っ端の役をやるような女優でも礼が凄くきれいで、「やはり時代劇全盛時代は違うなー」と思ったもので
ある。
そして(ため息)、まーた松坂慶子の包丁の持ち方がどーのと言っているが別に「凶器的な持ち方」なんかしていないんだが。なつのき
ゅうりはスルーなのに、何でそっちは憶えているんだろう。なつの方がよほど酷かったのに。
続きます
256毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 01:44:39.03ID:fFOW5CLw >>255 より続き
そして料理指導と接客指導も抜群だとか、料亭に来たみたいだとか言っているが(>>253)、調べてみると「杉の子」は料亭ではな
いようだが(以下のサイト)、
https:// atome.naver.jp/odai/2139268868080316201 (aの前にmを入れて下さい)
https://be365.info/ rchives/1573.html (rの前にaを入れて下さい)
多分割烹か小料理屋だろうと思ったが、いまいちよく分からなかった(小料理屋というのは居酒屋に近いらしい)。「相棒」と「はぐ
れ刑事純情派」に出てくるのが「小料理屋」なら(上記2番目のサイト参照)、「杉の子」も「小料理屋」なのかと思うが割烹にも当
てはまる気がする。だが料亭ではない(料亭にはカウンターがないし、芸者を呼べたりするのらしいので)。
それで千遥の所作ですが、今回見ていて「何か小料理屋の女将(とりあえず小料理屋という事にしておく)っぽくないなぁ〜」と思っ
て前述のようにユーチューブをあさった(>>254)のだが、千遥の動きがおかしい理由は表情以外に、「客を見ていない」ことだと
思う。
「小料理屋の女将」というのは、料理を作りながらもお客に目をやり、会話をしてという風にいろいろなことを一遍にやっている(目
配りをしながら動いていいる)。これが今回の千遥の場合、「料理をしている時はそこに集中」で「客と会話する時には手が止まる」
になってしまっており、全然ベテランの女将らしくない。これでは新人の女将で、板さん辺りが「いや〜すみませんね〜。うちの女将
はまだ新人なんですよー」とフォローしたくなるような動きをしている。
それでまた亜矢美だが、千遥と比べてはるかに「客商売の女性」だった。私が確認したのは115回だが(茂木にビールをぶっかけた
時)、亜矢美はデカイ扇子であおいだり、茂木にビールをぶっかけるのは「客商売らしくない」のだが、茂木としゃべりながら手を動
かしており、おでんを見ながら茂木と会話するという「客商売の女性」らしさをきちんと表現している。
清原果耶は17歳だから難しかったのかもしれないが、女将がこれなら別なものに変えるとか、やりようはなかったのか?と思ってし
まう。
そして料理指導と接客指導も抜群だとか、料亭に来たみたいだとか言っているが(>>253)、調べてみると「杉の子」は料亭ではな
いようだが(以下のサイト)、
https:// atome.naver.jp/odai/2139268868080316201 (aの前にmを入れて下さい)
https://be365.info/ rchives/1573.html (rの前にaを入れて下さい)
多分割烹か小料理屋だろうと思ったが、いまいちよく分からなかった(小料理屋というのは居酒屋に近いらしい)。「相棒」と「はぐ
れ刑事純情派」に出てくるのが「小料理屋」なら(上記2番目のサイト参照)、「杉の子」も「小料理屋」なのかと思うが割烹にも当
てはまる気がする。だが料亭ではない(料亭にはカウンターがないし、芸者を呼べたりするのらしいので)。
それで千遥の所作ですが、今回見ていて「何か小料理屋の女将(とりあえず小料理屋という事にしておく)っぽくないなぁ〜」と思っ
て前述のようにユーチューブをあさった(>>254)のだが、千遥の動きがおかしい理由は表情以外に、「客を見ていない」ことだと
思う。
「小料理屋の女将」というのは、料理を作りながらもお客に目をやり、会話をしてという風にいろいろなことを一遍にやっている(目
配りをしながら動いていいる)。これが今回の千遥の場合、「料理をしている時はそこに集中」で「客と会話する時には手が止まる」
になってしまっており、全然ベテランの女将らしくない。これでは新人の女将で、板さん辺りが「いや〜すみませんね〜。うちの女将
はまだ新人なんですよー」とフォローしたくなるような動きをしている。
それでまた亜矢美だが、千遥と比べてはるかに「客商売の女性」だった。私が確認したのは115回だが(茂木にビールをぶっかけた
時)、亜矢美はデカイ扇子であおいだり、茂木にビールをぶっかけるのは「客商売らしくない」のだが、茂木としゃべりながら手を動
かしており、おでんを見ながら茂木と会話するという「客商売の女性」らしさをきちんと表現している。
清原果耶は17歳だから難しかったのかもしれないが、女将がこれなら別なものに変えるとか、やりようはなかったのか?と思ってし
まう。
257毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 01:55:42.67ID:fFOW5CLw >>249 1ページ目
>前菜を食べるなつ。この所作も綺麗。口元を手で覆い隠し、咀嚼したものは見えないようにしています。
とあるんですが、一つ一つ説明すると、なつはこのシーン「手皿」を行っており、これはいいマナーではないようです(あまり気にしな
い人もいるようだが少なくともいいマナーとは言えない)。
https://lifebasicabc.com/5394.html
続きます
>前菜を食べるなつ。この所作も綺麗。口元を手で覆い隠し、咀嚼したものは見えないようにしています。
とあるんですが、一つ一つ説明すると、なつはこのシーン「手皿」を行っており、これはいいマナーではないようです(あまり気にしな
い人もいるようだが少なくともいいマナーとは言えない)。
https://lifebasicabc.com/5394.html
続きます
258毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 02:07:53.15ID:fFOW5CLw >>257 より続き
そして口元を手で覆い隠す動作ですが、
https://outi12.com/entry/2018/01/25/165125
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127098281
この時のなつは、口元を隠して「おいしい」と言っているので、まぁいいと思いますが(口に物が入っていてやむを得ず喋る時は、
口を手で隠してもいいらしい)、この場合、誰かに話しかけられたわけではないので、マナー的には食べ終わってから喋った方がい
いのと、これらのサイトにあるように「口元を隠す」というのは、人にいい印象は与えないようなので、できれば避けた方がいいよ
うです。
そして口元を手で覆い隠す動作ですが、
https://outi12.com/entry/2018/01/25/165125
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127098281
この時のなつは、口元を隠して「おいしい」と言っているので、まぁいいと思いますが(口に物が入っていてやむを得ず喋る時は、
口を手で隠してもいいらしい)、この場合、誰かに話しかけられたわけではないので、マナー的には食べ終わってから喋った方がい
いのと、これらのサイトにあるように「口元を隠す」というのは、人にいい印象は与えないようなので、できれば避けた方がいいよ
うです。
259毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 02:19:40.91ID:fFOW5CLw >>249 1ページ目
>食べた瞬間、奇声を脳天から発するとか。噛んだ食べ物を大口開けて見せるとか。箸を振り回すとか。踊るとか。
> 奇声とダンス大好きな演技指導者がNHKにいるようですが、このドラマを担当していないようです。よかった。
これ、相変わらず武者氏は「これがいつのシーンか?」ということを書かないので、どこにあるか分からないのですが(だから批判
するならどのシーンなのか特定しないと、誹謗中傷になると言っているのに)、食べて踊るというのは「福子がまんぷくヌードルを
宣伝するのに、道を歩きながら食べたシーン」(まんぷく147回)のことだと思うのだが、他のものが分からない。
続きは後になります
>食べた瞬間、奇声を脳天から発するとか。噛んだ食べ物を大口開けて見せるとか。箸を振り回すとか。踊るとか。
> 奇声とダンス大好きな演技指導者がNHKにいるようですが、このドラマを担当していないようです。よかった。
これ、相変わらず武者氏は「これがいつのシーンか?」ということを書かないので、どこにあるか分からないのですが(だから批判
するならどのシーンなのか特定しないと、誹謗中傷になると言っているのに)、食べて踊るというのは「福子がまんぷくヌードルを
宣伝するのに、道を歩きながら食べたシーン」(まんぷく147回)のことだと思うのだが、他のものが分からない。
続きは後になります
260毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 07:23:46.83ID:fFOW5CLw >>249 1ページ目
>この食事の場面は、技術の極みのようなところがある。大森氏やチームには何か差し入れたくなる。だって疲れますよね。
・客と従業員であることを崩さない
・その上で、限られた時間内に家族の境遇を伝える
>この二点をクリアする、そういう脚本にしなければいけない。 行き当たりばったりではできません。
>こう見えて家族――さりげなくそう紹介を始める咲太郎。
> 妻の光子、妹のなつ。明美はその下の妹。北海道から転勤してきたばかりだと聞かされ、千遥は思い出します。
>あの芝田家の三女だと。
(81話引用)
「こんな人だったんだ……」千遥は明美に似ていると言います。「そんなわけないよ! そったら嬉しいけど」
なつぞら81話 感想あらすじ視聴率(7/3)芸者とは、芸を売っても身は……(リンク)
>明美の鳴海唯さんもお上手です。最年少でちょっと世間知らずかも。でも賢くて、切れ者。
>セリフはそこまで多くないけど、あの明美がこうなったのかと納得できるものがあります。幼い頃から、賢かったもんね。
>この場面では、セリフがない方でも目や表情で雄弁に演じています。
>きょうだいのようにつきあってる。子供の頃からそうだ。
>そのセリフに、万感の思いがこもっています。 家族とは【家族になりたいという意思が大事】なんだ。
ここの会話ももっとどうにかならなかったと思うのだが・・・・・。家族同士の話がほとんどなく、女将に話しかけてばかり、普通
周囲の従業員たちが変に思うレベルだと思う。
咲太郎は寅さんをイメージしているみたいな話を前に聞いたような気がするが、寅さんならもっと自然に自分達の状況を伝えて、な
おかつ千遥の様子を聞けるような会話ができたと思う。
続きます
>この食事の場面は、技術の極みのようなところがある。大森氏やチームには何か差し入れたくなる。だって疲れますよね。
・客と従業員であることを崩さない
・その上で、限られた時間内に家族の境遇を伝える
>この二点をクリアする、そういう脚本にしなければいけない。 行き当たりばったりではできません。
>こう見えて家族――さりげなくそう紹介を始める咲太郎。
> 妻の光子、妹のなつ。明美はその下の妹。北海道から転勤してきたばかりだと聞かされ、千遥は思い出します。
>あの芝田家の三女だと。
(81話引用)
「こんな人だったんだ……」千遥は明美に似ていると言います。「そんなわけないよ! そったら嬉しいけど」
なつぞら81話 感想あらすじ視聴率(7/3)芸者とは、芸を売っても身は……(リンク)
>明美の鳴海唯さんもお上手です。最年少でちょっと世間知らずかも。でも賢くて、切れ者。
>セリフはそこまで多くないけど、あの明美がこうなったのかと納得できるものがあります。幼い頃から、賢かったもんね。
>この場面では、セリフがない方でも目や表情で雄弁に演じています。
>きょうだいのようにつきあってる。子供の頃からそうだ。
>そのセリフに、万感の思いがこもっています。 家族とは【家族になりたいという意思が大事】なんだ。
ここの会話ももっとどうにかならなかったと思うのだが・・・・・。家族同士の話がほとんどなく、女将に話しかけてばかり、普通
周囲の従業員たちが変に思うレベルだと思う。
咲太郎は寅さんをイメージしているみたいな話を前に聞いたような気がするが、寅さんならもっと自然に自分達の状況を伝えて、な
おかつ千遥の様子を聞けるような会話ができたと思う。
続きます
261毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 08:06:56.94ID:fFOW5CLw >>260 より続き
そして咲太郎となつも、千遥のことを聞くと言うより自分達のことを話したがっているようにしか見えないのだが(まぁこの兄妹は
いつもそうだが)、こういう場合千遥のことが聞きたいのではないかと思う。
私もあまりこういうのはうまくないが、例えば「娘が女将のように料理を作る人になりたいっていってるんだけど、どういう修行を
してきたんですか?」と言って、千遥の境遇を聞き出すとか、もう少しやり方があると思うのだが。
そして明美が賢いかどうかなんて、この少ない出番では全然分からない筈なのにこれだから、武者氏の中では、
「なつぞら」女性陣 ⇒ 頭がいい、軍師。
「まんぷく」女性陣 ⇒ 馬鹿、愚か、男のことしか考えていない。
とインプットされているのだろう。
そしてこのシーンで「目や表情で雄弁に演じて」いるのって、清原果耶位なような気がした。
話は変わるが、目や表情だけで演じていて凄いと思ったのが、「オスマン帝国外伝」で(まただが)、私は1の途中から見た上に、
オスマン帝国の知識なんてなかったのだが、画面を見ただけで、「お、こいつとこいつは対立している、恐らく一番愛されている女
性がこれで、こっちの方が身分が高いだろう」とか表情だけで分かった上に、それはほぼ当たりだった。しかもほぼ全員そういう俳
優を揃えているという。「トルコ」という今まで全く見たこともない国のものでこれだから、かなり凄い。この作品世界中で視聴さ
れているが、そのはずである。
それで信哉が兄弟のようって・・・。「なつぞら」を見ていると便利屋と間違ってない?としか言いようがない。
そして咲太郎となつも、千遥のことを聞くと言うより自分達のことを話したがっているようにしか見えないのだが(まぁこの兄妹は
いつもそうだが)、こういう場合千遥のことが聞きたいのではないかと思う。
私もあまりこういうのはうまくないが、例えば「娘が女将のように料理を作る人になりたいっていってるんだけど、どういう修行を
してきたんですか?」と言って、千遥の境遇を聞き出すとか、もう少しやり方があると思うのだが。
そして明美が賢いかどうかなんて、この少ない出番では全然分からない筈なのにこれだから、武者氏の中では、
「なつぞら」女性陣 ⇒ 頭がいい、軍師。
「まんぷく」女性陣 ⇒ 馬鹿、愚か、男のことしか考えていない。
とインプットされているのだろう。
そしてこのシーンで「目や表情で雄弁に演じて」いるのって、清原果耶位なような気がした。
話は変わるが、目や表情だけで演じていて凄いと思ったのが、「オスマン帝国外伝」で(まただが)、私は1の途中から見た上に、
オスマン帝国の知識なんてなかったのだが、画面を見ただけで、「お、こいつとこいつは対立している、恐らく一番愛されている女
性がこれで、こっちの方が身分が高いだろう」とか表情だけで分かった上に、それはほぼ当たりだった。しかもほぼ全員そういう俳
優を揃えているという。「トルコ」という今まで全く見たこともない国のものでこれだから、かなり凄い。この作品世界中で視聴さ
れているが、そのはずである。
それで信哉が兄弟のようって・・・。「なつぞら」を見ていると便利屋と間違ってない?としか言いようがない。
262日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 08:18:07.38ID:JqWcr1ve 私はどちらかというと「なつぞら」に好意的ですが、
武者氏のような賛辞はありがたくないですね。
けっきょく「まんぷく」の叩き棒にしているようにしか見えないわけですから。
かえって「なつぞら」にダメ出ししたくなってしまうのもよくわかりますよ。
しかし武者氏、
自分の推し作品(?)のファンからも敬遠されてるっぽいのが、なんというか・・・。
武者氏のような賛辞はありがたくないですね。
けっきょく「まんぷく」の叩き棒にしているようにしか見えないわけですから。
かえって「なつぞら」にダメ出ししたくなってしまうのもよくわかりますよ。
しかし武者氏、
自分の推し作品(?)のファンからも敬遠されてるっぽいのが、なんというか・・・。
263毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 08:20:07.47ID:fFOW5CLw >>249 1ページ目
>板前の上田が、千遥に頼んでいます。「あたりお願いします!」
>材料をすりつぶすことだそうです。「あたる」とも。
えーと、「あたる」が料理用語ですりつぶすというのは間違いではないんですが、
https://washoku-style.jp/washoku_no_iroha
このサイトの、煮 のところに「あたる・あたり」の言葉が説明されているが、「すりつぶす」以外に、いわゆる勘所のことで、味
付けや寸法や、重さを見極めることとあり、このシーンでは「味付けを見極める」という意味で使っていると思われる。何故なら、
上田の台詞の後で千遥は味見をしたからである。
ということで、まだまだあるのだがとりあえずここまで(やれるかどうか分からないけど)。
>板前の上田が、千遥に頼んでいます。「あたりお願いします!」
>材料をすりつぶすことだそうです。「あたる」とも。
えーと、「あたる」が料理用語ですりつぶすというのは間違いではないんですが、
https://washoku-style.jp/washoku_no_iroha
このサイトの、煮 のところに「あたる・あたり」の言葉が説明されているが、「すりつぶす」以外に、いわゆる勘所のことで、味
付けや寸法や、重さを見極めることとあり、このシーンでは「味付けを見極める」という意味で使っていると思われる。何故なら、
上田の台詞の後で千遥は味見をしたからである。
ということで、まだまだあるのだがとりあえずここまで(やれるかどうか分からないけど)。
264毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 08:27:39.03ID:fFOW5CLw >>260 7行目、「何で、芝田なんだ・・・」と思うがツッコミどころが多すぎて、もうどうでもエエ!
265毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 13:19:10.59ID:fFOW5CLw なつぞら147話感想より
なんどやってもエラーになって魚拓が取れないので、とりあえずこれだけ。
>自分の頭を滅多打ちにする――そういう姿勢すら感じる本作。今日も目玉焼きなんて、原点回帰しろという叫びに思えました。
>妥協をするな!そう叱咤激励するみたい。
>そしてこの妥協は、視聴者にも言えることなんじゃないか?と思うのです。かつてのエンタメにあったもの。
>年長者の経験を聞き、取り入れいれた過去を描くもの。現在の問題提起を、提起したいもの。
>未来の展望に向けて、考えてゆきたいもの。
>朝ドラはそういうものをぶっこぬいて、視聴者の脳内に迎合しすぎているのではないか? そう思ってしまうことが最近増えてきま
して。
>むろん、そんなこと思いたくなかった。
>けれども、****で拷問だの、褌だの、未成年女子だの、ブスいじりだの、夫婦寝室だの。
>そういう萌えだのゲス要素ぶっ込みをもろにしてきたあたりで、これはもうダメかもしれない……練りに練ったプロットやこだわ
>りでなくて、イージーなウケ狙いに走ってしまったのかとゾッとしたものなのです。
>朝ドラとしては、それがいいんでしょう。
>15分間、何も考えずにでれーっと見たいならば、それがニーズを満たすってことでもある。
>あれを褒めていれば、カンヌ評価がわかるとして、センスのアピールもできた。
>『半分、青い。』の提起した部分が気に入らなくて。物言う女がムカついて仕方なくて。
>そういう層は、****開始前から大賑わいでした。「王道だ!」「私たちの朝ドラが帰ってくる!」
>でも、残念ながら、ドラマ自体の出来は意に沿わなかったようでして。いくら褒めていても、そういう深層心理はわかったもの。
>でも、そこをスルーして、本作のことを叩き始めるためにドラマ開始前から大張り切りであったと。
>もう作り手も迎合には疲れ切ったみたい。
>そう感じるのは、『スカーレット』のサイトから。あまり期待しないで見たところ、引っかかる部分はありませんでした。
>さすがにNHK大阪も反省したみたい。101作目からの朝ドラも勇敢に続いていけよ――。
>そう思える、朝なのでした。
とりあえず個人的に受けたのが、「でも、残念ながら、ドラマ自体の出来は意に沿わなかったようでして。いくら褒めていても、そ
ういう深層心理はわかったもの」というところ。これをまんぷく好きのツィートをした人に見せたらどう感じるのか、やってみたく
なる(笑)。
そして武者氏は「スカーレット」発表の時点で「究極の働き女子」に「家事を軽視しているー!!」とか勝手に切れていたと思うの
だが、それは忘れているらしい。一番反省しなければならないのは、NHK大阪を誹謗中傷しまくっている自分なのだが。
なんどやってもエラーになって魚拓が取れないので、とりあえずこれだけ。
>自分の頭を滅多打ちにする――そういう姿勢すら感じる本作。今日も目玉焼きなんて、原点回帰しろという叫びに思えました。
>妥協をするな!そう叱咤激励するみたい。
>そしてこの妥協は、視聴者にも言えることなんじゃないか?と思うのです。かつてのエンタメにあったもの。
>年長者の経験を聞き、取り入れいれた過去を描くもの。現在の問題提起を、提起したいもの。
>未来の展望に向けて、考えてゆきたいもの。
>朝ドラはそういうものをぶっこぬいて、視聴者の脳内に迎合しすぎているのではないか? そう思ってしまうことが最近増えてきま
して。
>むろん、そんなこと思いたくなかった。
>けれども、****で拷問だの、褌だの、未成年女子だの、ブスいじりだの、夫婦寝室だの。
>そういう萌えだのゲス要素ぶっ込みをもろにしてきたあたりで、これはもうダメかもしれない……練りに練ったプロットやこだわ
>りでなくて、イージーなウケ狙いに走ってしまったのかとゾッとしたものなのです。
>朝ドラとしては、それがいいんでしょう。
>15分間、何も考えずにでれーっと見たいならば、それがニーズを満たすってことでもある。
>あれを褒めていれば、カンヌ評価がわかるとして、センスのアピールもできた。
>『半分、青い。』の提起した部分が気に入らなくて。物言う女がムカついて仕方なくて。
>そういう層は、****開始前から大賑わいでした。「王道だ!」「私たちの朝ドラが帰ってくる!」
>でも、残念ながら、ドラマ自体の出来は意に沿わなかったようでして。いくら褒めていても、そういう深層心理はわかったもの。
>でも、そこをスルーして、本作のことを叩き始めるためにドラマ開始前から大張り切りであったと。
>もう作り手も迎合には疲れ切ったみたい。
>そう感じるのは、『スカーレット』のサイトから。あまり期待しないで見たところ、引っかかる部分はありませんでした。
>さすがにNHK大阪も反省したみたい。101作目からの朝ドラも勇敢に続いていけよ――。
>そう思える、朝なのでした。
とりあえず個人的に受けたのが、「でも、残念ながら、ドラマ自体の出来は意に沿わなかったようでして。いくら褒めていても、そ
ういう深層心理はわかったもの」というところ。これをまんぷく好きのツィートをした人に見せたらどう感じるのか、やってみたく
なる(笑)。
そして武者氏は「スカーレット」発表の時点で「究極の働き女子」に「家事を軽視しているー!!」とか勝手に切れていたと思うの
だが、それは忘れているらしい。一番反省しなければならないのは、NHK大阪を誹謗中傷しまくっている自分なのだが。
266日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 14:09:07.24ID:PGDG51FZ >でも、残念ながら、ドラマ自体の出来は意に沿わなかったようでして。いくら褒めていても、そういう深層心理はわかったもの。
>でも、そこをスルーして、本作のことを叩き始めるためにドラマ開始前から大張り切りであったと。
す、すげえ…どう見ても武者氏の自己紹介だ。
「悪口を言う人はは自分が一番言われたくないことを言う」の見本みたいな人だな。
>でも、そこをスルーして、本作のことを叩き始めるためにドラマ開始前から大張り切りであったと。
す、すげえ…どう見ても武者氏の自己紹介だ。
「悪口を言う人はは自分が一番言われたくないことを言う」の見本みたいな人だな。
267日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 14:15:04.30ID:X8Tde4g2 毎度連投さんがダメだったとのことで、私も試してみたところ、"archive.is"の方はやはりダメだったものの"megalodon"の方はうまくいけたようです(多分)。
なつぞら147話レビュー魚拓("//"の後の半角スペースを"m"に変えてください)
1ページ目 https:// egalodon.jp/2019-0918-1350-47/https://asadrama.com:443/9566/
2ページ目 https:// egalodon.jp/2019-0918-1353-20/https://asadrama.com:443/9566/2/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
なつぞら147話レビュー魚拓("//"の後の半角スペースを"m"に変えてください)
1ページ目 https:// egalodon.jp/2019-0918-1350-47/https://asadrama.com:443/9566/
2ページ目 https:// egalodon.jp/2019-0918-1353-20/https://asadrama.com:443/9566/2/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
268毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 14:16:54.75ID:fFOW5CLw >>249 2ページ目
>はい、圧巻のラストに水を差すようで何ですが。今、家で優と遊んでいる彼のことでも。
◆夫が彼だったら…『なつぞら』中川大志が働く女性を呪縛から救う理由(リンク記事)
(引用)
『なつぞら』は、もっと早く20年前にやってほしかった。そうすれば、中川大志の姿を夫に見せられたのに……。
(引用終了)
>そうなんです。今日、まったく言及すらされないイッキュウさん。彼が自宅で優を預かっているからこそ、この奇跡が起きた。
>奇跡が美しいだけに、その闇の深さも見えてくる。
>女を家庭や育児に縛り付けた結果、どれだけ奇跡が生まれなかったのだろう? どれだけの可能性が潰されてしまったのだろ
う?
>どうしたって、近年の朝ドラは良妻賢母路線を推してきた一面がある。
>それに対して『なつぞら』は反省をしていると感じます。
>20年前にやってほしかった。これは、著者の年齢によるものでしょう。
>60年前にやってほしかった。30年前でも。10年前でも。
>それをやっと終わらせる。こういうことが進化なんです。
このリンク記事を見ても思うが、この作品、
なつ ⇒ 亭主関白の夫
一久 ⇒ 良妻賢母の妻
になっているだけだから、意味はないのだが。今までの女性が亭主関白の男に尽くしてくれたのは、大きな理由が「経済力がなかっ
たから」だろう。今の男性は別に経済力がない訳ではないので「坂場一久」をやってくれる男性なんてほとんどいないだろう。
大体今の女性だって「ワンオペは嫌!」「家事育児をやって欲しい」とかかなり不満を訴えている状態なのに、男性がそれを引き受
けてくれるわけないでしょ!と思う。
坂場一久みたいな人間が実際にいたら(というかいるか?こんな男性)、なつみたいな女性とは結婚しないだろうし、したとしても
なつのようなどうしようもない人間ならすぐに逃げられると思う。昔の女性は経済力がないから、我慢してくれたけど、今の男性が
そんな我慢する必要はない訳で、武者氏の希望通りに、良妻賢母で三つ指ついて武者氏に尽くしてくれる男性なんて簡単に見つから
ないだろう。
>はい、圧巻のラストに水を差すようで何ですが。今、家で優と遊んでいる彼のことでも。
◆夫が彼だったら…『なつぞら』中川大志が働く女性を呪縛から救う理由(リンク記事)
(引用)
『なつぞら』は、もっと早く20年前にやってほしかった。そうすれば、中川大志の姿を夫に見せられたのに……。
(引用終了)
>そうなんです。今日、まったく言及すらされないイッキュウさん。彼が自宅で優を預かっているからこそ、この奇跡が起きた。
>奇跡が美しいだけに、その闇の深さも見えてくる。
>女を家庭や育児に縛り付けた結果、どれだけ奇跡が生まれなかったのだろう? どれだけの可能性が潰されてしまったのだろ
う?
>どうしたって、近年の朝ドラは良妻賢母路線を推してきた一面がある。
>それに対して『なつぞら』は反省をしていると感じます。
>20年前にやってほしかった。これは、著者の年齢によるものでしょう。
>60年前にやってほしかった。30年前でも。10年前でも。
>それをやっと終わらせる。こういうことが進化なんです。
このリンク記事を見ても思うが、この作品、
なつ ⇒ 亭主関白の夫
一久 ⇒ 良妻賢母の妻
になっているだけだから、意味はないのだが。今までの女性が亭主関白の男に尽くしてくれたのは、大きな理由が「経済力がなかっ
たから」だろう。今の男性は別に経済力がない訳ではないので「坂場一久」をやってくれる男性なんてほとんどいないだろう。
大体今の女性だって「ワンオペは嫌!」「家事育児をやって欲しい」とかかなり不満を訴えている状態なのに、男性がそれを引き受
けてくれるわけないでしょ!と思う。
坂場一久みたいな人間が実際にいたら(というかいるか?こんな男性)、なつみたいな女性とは結婚しないだろうし、したとしても
なつのようなどうしようもない人間ならすぐに逃げられると思う。昔の女性は経済力がないから、我慢してくれたけど、今の男性が
そんな我慢する必要はない訳で、武者氏の希望通りに、良妻賢母で三つ指ついて武者氏に尽くしてくれる男性なんて簡単に見つから
ないだろう。
269日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 14:24:29.02ID:X8Tde4g2 >>267自己レス
目玉が出ちゃいましたね。
次からはもう一工夫考えてみます。
夫唱婦随の概ね専業主婦主人公ドラマって近年ではゲゲゲ、マッサン、ごちそうさん、****くらいしか思いつかないのですが、武者氏の脳内では「それが朝ドラマの王道だ!」と思っている人が多いことになってるようですね。
目玉が出ちゃいましたね。
次からはもう一工夫考えてみます。
夫唱婦随の概ね専業主婦主人公ドラマって近年ではゲゲゲ、マッサン、ごちそうさん、****くらいしか思いつかないのですが、武者氏の脳内では「それが朝ドラマの王道だ!」と思っている人が多いことになってるようですね。
270毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 14:41:54.47ID:fFOW5CLw >>267 できていました。ありがとうございます。
>>249 2ページ目
>そして、今日はなつたちの母も出てきました。感無量です。
>この笑顔が、空襲の中で消えてしまった。天ぷらを揚げていた父も、満州で亡くなってしまった。
◆「なつぞら」なつの母親は「ええにょぼ」の戸田菜穂「不思議な気持ち」歴代朝ドラヒロイン15人(リンク記事)
>戦争の被害を描くこと。 死者の無念を描くこと。
>それは何も、直接的な死や暴力でなくてもよいのです。あの笑顔が消えてしまったことこそが、悲しいのだと描くことはできま
す。
>それにしても、この母はすごい設定です。
>ナレーターとしては、ずっと父がいた。 母も彼の言葉からすると、そばにいるらしい。
>でも、どうして聞こえないのだろう?
>私は、ナレーターは男女逆転の結果だと思っていました。親族女性のナレーションは、朝ドラでも定番でしたからね。
>今日ではっきりと、そこにいても気づかなかっただけだとわかった。
>女性の声が消えてしまう。見えなくなる。そういう現象はある。これは千遥の境遇にも重なってくる。
> 彼女が店に立って調理していても、【主人】は男。店は男のもの。ひどい話であり、偏見である。
>そう思うわけですが、咲太郎にすらそういうバイアスはあった。私の中にもあった。
>千遥は確かに母親に似ている。 料理人としての手柄を奪われる、そういう女という姿が一致するのです。
>今年話題になったベストセラーに、チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』があります。
>この作品では、女性には固有名詞がついているのに、男性はそうではないのです。
>「なんとかの父」「なんとかの弟」そういう風に記載されている。ぎょっとするし、気持ち悪くもある。
>これは皮肉であり、告発なのです。
>昔、百人一首を覚え始めたとき。何かうっすらと、気持ち悪さを覚えたものです。
>言語化できない。もやもや。なんだこれ?今ならわかります。
>「なんで本人でなくて、なんとかの母って呼ばれんの? いい歌残しているんでしょ? 女って付録かよ……」
>儒教文化圏はそういう呼び方だ。キリスト教だって、なんちゃら夫人だし。
>女がつまらない付録だから?もらい感情でラリパッパしかできない、無能だから?それとも社会のせい? 偏見?
>NHK東京は答えをしっかり出してきているのでしょう。
>あー、やっぱりこれは、初めは冗談半分だった朝ドラでの『ゲーム・オブ・スローンズ』ですわ。
>あの作品も、女性君主を意図的に増やす。
> 海外フィクションでは結構ある。むしろメインストリームです。リメイクだと、原典の男性を女性に変換するとか。
>はにゃーんとした女体化と違いますよ。 強く賢くたくましく――そのまま変換するんです。
>隠されて抑圧されていた彼女らをそうして浮かび上がらせる。
>2019年にきっぱりと追いついた。そういう作品に、朝から驚かされっぱなしです。
続きます
>>249 2ページ目
>そして、今日はなつたちの母も出てきました。感無量です。
>この笑顔が、空襲の中で消えてしまった。天ぷらを揚げていた父も、満州で亡くなってしまった。
◆「なつぞら」なつの母親は「ええにょぼ」の戸田菜穂「不思議な気持ち」歴代朝ドラヒロイン15人(リンク記事)
>戦争の被害を描くこと。 死者の無念を描くこと。
>それは何も、直接的な死や暴力でなくてもよいのです。あの笑顔が消えてしまったことこそが、悲しいのだと描くことはできま
す。
>それにしても、この母はすごい設定です。
>ナレーターとしては、ずっと父がいた。 母も彼の言葉からすると、そばにいるらしい。
>でも、どうして聞こえないのだろう?
>私は、ナレーターは男女逆転の結果だと思っていました。親族女性のナレーションは、朝ドラでも定番でしたからね。
>今日ではっきりと、そこにいても気づかなかっただけだとわかった。
>女性の声が消えてしまう。見えなくなる。そういう現象はある。これは千遥の境遇にも重なってくる。
> 彼女が店に立って調理していても、【主人】は男。店は男のもの。ひどい話であり、偏見である。
>そう思うわけですが、咲太郎にすらそういうバイアスはあった。私の中にもあった。
>千遥は確かに母親に似ている。 料理人としての手柄を奪われる、そういう女という姿が一致するのです。
>今年話題になったベストセラーに、チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』があります。
>この作品では、女性には固有名詞がついているのに、男性はそうではないのです。
>「なんとかの父」「なんとかの弟」そういう風に記載されている。ぎょっとするし、気持ち悪くもある。
>これは皮肉であり、告発なのです。
>昔、百人一首を覚え始めたとき。何かうっすらと、気持ち悪さを覚えたものです。
>言語化できない。もやもや。なんだこれ?今ならわかります。
>「なんで本人でなくて、なんとかの母って呼ばれんの? いい歌残しているんでしょ? 女って付録かよ……」
>儒教文化圏はそういう呼び方だ。キリスト教だって、なんちゃら夫人だし。
>女がつまらない付録だから?もらい感情でラリパッパしかできない、無能だから?それとも社会のせい? 偏見?
>NHK東京は答えをしっかり出してきているのでしょう。
>あー、やっぱりこれは、初めは冗談半分だった朝ドラでの『ゲーム・オブ・スローンズ』ですわ。
>あの作品も、女性君主を意図的に増やす。
> 海外フィクションでは結構ある。むしろメインストリームです。リメイクだと、原典の男性を女性に変換するとか。
>はにゃーんとした女体化と違いますよ。 強く賢くたくましく――そのまま変換するんです。
>隠されて抑圧されていた彼女らをそうして浮かび上がらせる。
>2019年にきっぱりと追いついた。そういう作品に、朝から驚かされっぱなしです。
続きます
271日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 14:43:16.05ID:i79B7wxO なつぞらがやたら自己紹介場面が多いからって武者まで盛大な自己紹介せんでええんやで……。
272日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 14:46:12.74ID:XkkrAF24273毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 14:55:15.28ID:fFOW5CLw >>270 より続き
えーと、女でなくても「やとわれ店長」とかなら、オーナーは別で実権は所有者にある。というのは男女関係なくあると思うんですが
(「杉の子」がどうなっているのか知らないけれど)。
それで良く分からないんだが、「女の声を消したから、この作品は進歩的だ」って何かのジョークなのか?(この文章そうとしか読め
ないんだが)
従業員ですら名前があるのに、今回の戸田菜穂は役名すらなかったし、今回までなつは実母を思い出してすらいなかったから、「母親
なんかどうでもいい」という描写にしか見えないのだが。武者氏のポリシーからすると、このなつの母の描写は、激怒案件だと思うの
だが、何でこれが素晴らしいと思えるのか?良く分からない。
えーと、女でなくても「やとわれ店長」とかなら、オーナーは別で実権は所有者にある。というのは男女関係なくあると思うんですが
(「杉の子」がどうなっているのか知らないけれど)。
それで良く分からないんだが、「女の声を消したから、この作品は進歩的だ」って何かのジョークなのか?(この文章そうとしか読め
ないんだが)
従業員ですら名前があるのに、今回の戸田菜穂は役名すらなかったし、今回までなつは実母を思い出してすらいなかったから、「母親
なんかどうでもいい」という描写にしか見えないのだが。武者氏のポリシーからすると、このなつの母の描写は、激怒案件だと思うの
だが、何でこれが素晴らしいと思えるのか?良く分からない。
274日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 15:21:52.24ID:ec+mYOBo >>273
今まで実母を敢えて出さなかったことが
従来の女性の描き方に対する告発だ、ってことですかね?
スタッフは単に最初からウッチャンナレーションしか考えてなくて
実母を思い出さないのが不自然って意見が多いから今になって出したとしか思えないけど。
今まで実母を敢えて出さなかったことが
従来の女性の描き方に対する告発だ、ってことですかね?
スタッフは単に最初からウッチャンナレーションしか考えてなくて
実母を思い出さないのが不自然って意見が多いから今になって出したとしか思えないけど。
275日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 15:37:30.40ID:i79B7wxO276日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 15:49:19.08ID:7KwvuC8P >女性の声が消えてしまう。見えなくなる。そういう現象はある。
確かに料理人=店の店主=父親と思い込んでたというのはあるだろうけど
日常の中の母親の話を少しもしない、少しも思い出さないレベルで消えてるという現象は不自然すぎるだろ
何か母親にトラウマ級の思い出があるならともかく、今のところそんな気配もないし
自分はそれが引っかかってどうしようもない
武者の中では料理人として認められない母親は価値無しなんだー
でも料理人だと分かったから子供たちにとって大切なんだー
価値のある母親だから知覚されるようになったんだーとでも結論付けてスッキリしてるのかもしれないが
自分としてはそれはそれでヒドイ子どもたちですねとしか思えないけどね
確かに料理人=店の店主=父親と思い込んでたというのはあるだろうけど
日常の中の母親の話を少しもしない、少しも思い出さないレベルで消えてるという現象は不自然すぎるだろ
何か母親にトラウマ級の思い出があるならともかく、今のところそんな気配もないし
自分はそれが引っかかってどうしようもない
武者の中では料理人として認められない母親は価値無しなんだー
でも料理人だと分かったから子供たちにとって大切なんだー
価値のある母親だから知覚されるようになったんだーとでも結論付けてスッキリしてるのかもしれないが
自分としてはそれはそれでヒドイ子どもたちですねとしか思えないけどね
277日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 16:13:14.07ID:X8Tde4g2278日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 17:08:30.59ID:QJp3VVkc ゲーム・オブ・スローンズ見てる人に聞いてみたいんだけど
こいつのゲーム・オブ・スローンズ評は正しいの?
いだてんとかまるで別のドラマ見てるのかと思うぐらい脳内変更がすさまじいレビューをする奴だから
好きなドラマも正しく見れてるのか疑問だわ
こいつのゲーム・オブ・スローンズ評は正しいの?
いだてんとかまるで別のドラマ見てるのかと思うぐらい脳内変更がすさまじいレビューをする奴だから
好きなドラマも正しく見れてるのか疑問だわ
279日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 17:57:21.95ID:JqWcr1ve なんというか、武者氏ほど、どんな人物なのか勘ぐりたくなる人も珍しいような気がしますね。
あんまり良いことではないのを承知で、ちょっと考えてみると、
親御さんとうまくいっていないというのは、どちらか一方か両方かよくわかりませんが、
やっぱりお父さんは甘く、お母さん(良妻賢母タイプ)は厳しかったんでしょうか。
で、小中学校あたりでは成績はそれなりに良いものの、威張り散らして敬遠される。
そしてひょんなことからクリエーターを志し、とりあえずその関係の企業につとめてみたものの
これまでのようにはゆかず、とうぜん「ああいうことはやめたほうがいいよ」というようなことを
言ってくる人もいる。
しかし武者氏はそういうことを言われたことが(お母さんは別として)ほとんどないから、
割とオプラートに包んだ言い方でも、ハラスメントに聞こえてしまう。
そして一方的にイライラを募らせるあまり、仕事も次第におろそかになり、けっきょく挫折する。
とまぁこういうパターンではないかと。
あんまり良いことではないのを承知で、ちょっと考えてみると、
親御さんとうまくいっていないというのは、どちらか一方か両方かよくわかりませんが、
やっぱりお父さんは甘く、お母さん(良妻賢母タイプ)は厳しかったんでしょうか。
で、小中学校あたりでは成績はそれなりに良いものの、威張り散らして敬遠される。
そしてひょんなことからクリエーターを志し、とりあえずその関係の企業につとめてみたものの
これまでのようにはゆかず、とうぜん「ああいうことはやめたほうがいいよ」というようなことを
言ってくる人もいる。
しかし武者氏はそういうことを言われたことが(お母さんは別として)ほとんどないから、
割とオプラートに包んだ言い方でも、ハラスメントに聞こえてしまう。
そして一方的にイライラを募らせるあまり、仕事も次第におろそかになり、けっきょく挫折する。
とまぁこういうパターンではないかと。
280日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 17:58:01.89ID:vw1rFQ6k 武者のゲースロ評ってそんな大したこと言ってないからな
強い女キャラがゴロゴロ出てきてそいつらに感情移入できて気持ちいいんだろうなハイハイとしかw
ほんと表面的なファンコメントでしかない
強い女キャラがゴロゴロ出てきてそいつらに感情移入できて気持ちいいんだろうなハイハイとしかw
ほんと表面的なファンコメントでしかない
281日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 18:06:04.37ID:VxMJQ/AU 少なくともなつぞらよりよっぽど骨太な人間ドラマだし人間関係も主人公に収束していったりしないよね(そもそも主人公的人物がいないけど)
282日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 18:28:37.08ID:oWfQhk5Z OPのキャスト紹介で戸田菜穂に役名がついてなかったの、単に出オチ避けただけだと思う それ以外の意図があったら怖いわ
283毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 18:38:36.29ID:fFOW5CLw >>274
>今まで実母を敢えて出さなかったことが
>従来の女性の描き方に対する告発だ、ってことですかね?
なるほど、そういう意味なら分かりますね。しかしこの2行の文章の方が武者氏の長文より分かりやすいとは・・・。ありがとうご
ざいました。
>>267 1ページ目
>アニメではキクというおじさんが、レイを褒めています。菊介がモデルかな、俺のところで働くかって。
えっ?何でキクって分かったの?と思ったが字幕だったんですね(字幕出さないので分からなかった)。
>坂場家では、エンドロールが流れる中、優が感想を聞かれています。
>「優ちゃんも乳搾り、してみたい!」「今度、北海道に帰ったら、教えてあげる」
>なつに約束される、そんな優でした。
>イッキュウさんは、千遥のことを北海道に話したのか? と確認してきます。なつは、会ったことだけは話したそうです。明美もそ
うしたとか。
>「どうして料理人になったかわからないけど、立派に誇りを持っている。それだけで、安心できた」
>なつはそう語ります。アニメーターとしての自分と、重ねているのでしょう。
>その【どうして料理人になったのか】なんですよね。
>風車の亜矢美と比較するのは何ですが、どうしたって女性の飲食店経営者は、そういう目線で見られると。
>アニメーターとはどうしても違う。誇りある仕事といっても、本人は同じでも、周囲の目が問題なのです。
>そこにどう迫っていくか。
>子供にしたって、育ってきた環境が違うとわかるような気がするのです。
>千夏はハキハキとして、とてもいい子。
>厳しいしつけと、人の顔色を伺う事を身につけてしまっている感が、少しでてきている。
>優は無邪気で、とことんノビノビと育っている感がある。突拍子のないことを言って、大人が困ることもある。
なつぞら132話 感想あらすじ視聴率(8/31)深まる天陽の孤立感(リンク)
>いとこ同士ではあるものの、こんなに小さいものの、人間の基礎って、やっぱりできてきているものです。
>やはり、こうなると、千夏をおとなびさせてしまう――そんな千遥の結婚生活が気になってしまうわけで。
続きます
>今まで実母を敢えて出さなかったことが
>従来の女性の描き方に対する告発だ、ってことですかね?
なるほど、そういう意味なら分かりますね。しかしこの2行の文章の方が武者氏の長文より分かりやすいとは・・・。ありがとうご
ざいました。
>>267 1ページ目
>アニメではキクというおじさんが、レイを褒めています。菊介がモデルかな、俺のところで働くかって。
えっ?何でキクって分かったの?と思ったが字幕だったんですね(字幕出さないので分からなかった)。
>坂場家では、エンドロールが流れる中、優が感想を聞かれています。
>「優ちゃんも乳搾り、してみたい!」「今度、北海道に帰ったら、教えてあげる」
>なつに約束される、そんな優でした。
>イッキュウさんは、千遥のことを北海道に話したのか? と確認してきます。なつは、会ったことだけは話したそうです。明美もそ
うしたとか。
>「どうして料理人になったかわからないけど、立派に誇りを持っている。それだけで、安心できた」
>なつはそう語ります。アニメーターとしての自分と、重ねているのでしょう。
>その【どうして料理人になったのか】なんですよね。
>風車の亜矢美と比較するのは何ですが、どうしたって女性の飲食店経営者は、そういう目線で見られると。
>アニメーターとはどうしても違う。誇りある仕事といっても、本人は同じでも、周囲の目が問題なのです。
>そこにどう迫っていくか。
>子供にしたって、育ってきた環境が違うとわかるような気がするのです。
>千夏はハキハキとして、とてもいい子。
>厳しいしつけと、人の顔色を伺う事を身につけてしまっている感が、少しでてきている。
>優は無邪気で、とことんノビノビと育っている感がある。突拍子のないことを言って、大人が困ることもある。
なつぞら132話 感想あらすじ視聴率(8/31)深まる天陽の孤立感(リンク)
>いとこ同士ではあるものの、こんなに小さいものの、人間の基礎って、やっぱりできてきているものです。
>やはり、こうなると、千夏をおとなびさせてしまう――そんな千遥の結婚生活が気になってしまうわけで。
続きます
284日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 18:38:57.07ID:Nw+fGv4A >>279
兄弟か姉妹がいて、常に比較されながら育ったんじゃないかな?
単純に好きな作品の素晴らしい点を褒めるだけで充分なのに、わざわざ嫌いな作品を持ち出して貶す事を忘れないあたり、武者氏も比較されて貶されて嫌な思いをしたんじゃないかと。
兄弟か姉妹がいて、常に比較されながら育ったんじゃないかな?
単純に好きな作品の素晴らしい点を褒めるだけで充分なのに、わざわざ嫌いな作品を持ち出して貶す事を忘れないあたり、武者氏も比較されて貶されて嫌な思いをしたんじゃないかと。
285日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 19:15:50.01ID:JqWcr1ve286毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 19:26:18.42ID:fFOW5CLw >>283 より続き
えっ?優って132回で何言ってたっけ?と思って確認したら(魚拓は part11 622)雲を馬のようだと言っていた。なつに「ありがと
うと言わなくていい」と言われて、光子に 訂正された回だった。しかしそれで、「無邪気で突拍子もない」になるか?
今回は色々な人の感想を見ると、優がテレビ視聴中とってもつまらなさそうにしており、両親にソラの感想を聞かれた時だけ元気に感想
を言っていた、空気読んでるよねーだったのに・・・。この状況で「優は無邪気でノビノビ、突拍子もないことを言う」ってどうやった
らそう思えるんだ?
しかもエンドロールが流れていて、坂場夫妻が千遥のことを話している時の優の顔が「なつがつまらなさそうにしている顔」と同じ!い
やー親子だわ、と感心してしまった。しかしまさか優の子役に「お母さんと同じつまらなそうな顔をしてね!」という演技指導はしてい
ないと思われるので、自然にそうなったのだろうが、とにかく良く似ていた。
それにしてもやっぱり千遥は日曜日は休みなのかー(洋服だったし)。板さんはなつたちを「変」とは言っていたが、女将には何も言っ
ていないので、やはり千遥は普段からあんなに不愛想なのか・・・。しかも日曜日休みって、よく「杉の子」がつぶれないよなぁと思
う。あんな不愛想な女将がいる小料理屋、敬遠されると思うんだが(武者氏のように、愛想のない女性が好きというのでもない限り)。
えっ?優って132回で何言ってたっけ?と思って確認したら(魚拓は part11 622)雲を馬のようだと言っていた。なつに「ありがと
うと言わなくていい」と言われて、光子に 訂正された回だった。しかしそれで、「無邪気で突拍子もない」になるか?
今回は色々な人の感想を見ると、優がテレビ視聴中とってもつまらなさそうにしており、両親にソラの感想を聞かれた時だけ元気に感想
を言っていた、空気読んでるよねーだったのに・・・。この状況で「優は無邪気でノビノビ、突拍子もないことを言う」ってどうやった
らそう思えるんだ?
しかもエンドロールが流れていて、坂場夫妻が千遥のことを話している時の優の顔が「なつがつまらなさそうにしている顔」と同じ!い
やー親子だわ、と感心してしまった。しかしまさか優の子役に「お母さんと同じつまらなそうな顔をしてね!」という演技指導はしてい
ないと思われるので、自然にそうなったのだろうが、とにかく良く似ていた。
それにしてもやっぱり千遥は日曜日は休みなのかー(洋服だったし)。板さんはなつたちを「変」とは言っていたが、女将には何も言っ
ていないので、やはり千遥は普段からあんなに不愛想なのか・・・。しかも日曜日休みって、よく「杉の子」がつぶれないよなぁと思
う。あんな不愛想な女将がいる小料理屋、敬遠されると思うんだが(武者氏のように、愛想のない女性が好きというのでもない限り)。
287日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 19:29:49.07ID:bHnpCyNc >>284
何かをほめるためには別の何かを落とさなくちゃいけないと思い込んでるみたいだよね
何かをほめるためには別の何かを落とさなくちゃいけないと思い込んでるみたいだよね
288毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 19:41:31.50ID:fFOW5CLw >>267 2ページ目
>翌朝、千遥は出汁をとっています。そこへ、義母・雅子がやって来ます。
>1976年上半期『雲のじゅうたん』から浅茅陽子さん。アベンジャーズ枠ですね。
>「清二、帰ってきてない?」
>ちなみにこの杉山清二って、渡辺謙さんの息子である渡辺大さんではあるのですが。良い役ではなさそうですね。
>暗い顔で、千遥がうなずきます。「そのうち目がさめるわよ」「私の所に、戻らないと思います」
>「そんなこと言ったって、この店は、清二のものですからねぇ」でた。無神経な姑発言だ。
>よかったことは、千遥が結婚していることくらいか。少なくとも、妾ではないと。
>嫁ぎ先から夫を武力討伐めいたやり方で追い出しかけた。
>そんな下克上朝ドラヒロイン・2013年下半期『ごちそうさん』のめ以子もおりますが。あれはただ、おんな城主になれるくらい
>強すぎただけだから。
>でも千遥はそうじゃない。
>「お義母さん、お話したいことがあります。清二さんとも、きちんと話をさせてください」
>「離婚したいってこと?」「お願いします」
>残酷すぎて、もう、声も出ない。千遥には行き場所がない。店も彼女のものにはならない。
>味も。客も。経営も。育児だって、彼女が頑張った成果だろうに。
>家のことも、店のことも、妻と母にぶん投げている。夫は今頃、別の女の元でヘラヘラしているのでしょうか。
>ここで雅子が、うちの息子がダメだと言えば、まだマシだったかもしれない……。
>この雅子は、外聞は抜群によろしいとは想像できる。
>どーんと構えていて、細かいことに目くじらを立てず、男を立てるいい女。さすが女将だね。夫を立てて、逆らわない。
>息子のこともどーんと構えて、泳がせている。
>いい女、いい妻、いい母。女将みたいな賢い女の手のひらの中で、男は操られて生きているわけよ。
>いやあ、馬鹿な男なんて、女に頭が上がらないんだよね。そう思って、疑問も抱かずに生きてきたのでしょう。
>それが彼女の生存戦略でもあった。そういうことをどうしたって想像してしまう。
>辻褄は合う。千遥のやさしい義母が、太鼓判を押して進めてきた婚礼であることも。
>いくらいい家だと言われたところで、家族を捨てろと交換条件にしてくるあたり、奥歯に物が挟まったようなものはありました。
続きます
>翌朝、千遥は出汁をとっています。そこへ、義母・雅子がやって来ます。
>1976年上半期『雲のじゅうたん』から浅茅陽子さん。アベンジャーズ枠ですね。
>「清二、帰ってきてない?」
>ちなみにこの杉山清二って、渡辺謙さんの息子である渡辺大さんではあるのですが。良い役ではなさそうですね。
>暗い顔で、千遥がうなずきます。「そのうち目がさめるわよ」「私の所に、戻らないと思います」
>「そんなこと言ったって、この店は、清二のものですからねぇ」でた。無神経な姑発言だ。
>よかったことは、千遥が結婚していることくらいか。少なくとも、妾ではないと。
>嫁ぎ先から夫を武力討伐めいたやり方で追い出しかけた。
>そんな下克上朝ドラヒロイン・2013年下半期『ごちそうさん』のめ以子もおりますが。あれはただ、おんな城主になれるくらい
>強すぎただけだから。
>でも千遥はそうじゃない。
>「お義母さん、お話したいことがあります。清二さんとも、きちんと話をさせてください」
>「離婚したいってこと?」「お願いします」
>残酷すぎて、もう、声も出ない。千遥には行き場所がない。店も彼女のものにはならない。
>味も。客も。経営も。育児だって、彼女が頑張った成果だろうに。
>家のことも、店のことも、妻と母にぶん投げている。夫は今頃、別の女の元でヘラヘラしているのでしょうか。
>ここで雅子が、うちの息子がダメだと言えば、まだマシだったかもしれない……。
>この雅子は、外聞は抜群によろしいとは想像できる。
>どーんと構えていて、細かいことに目くじらを立てず、男を立てるいい女。さすが女将だね。夫を立てて、逆らわない。
>息子のこともどーんと構えて、泳がせている。
>いい女、いい妻、いい母。女将みたいな賢い女の手のひらの中で、男は操られて生きているわけよ。
>いやあ、馬鹿な男なんて、女に頭が上がらないんだよね。そう思って、疑問も抱かずに生きてきたのでしょう。
>それが彼女の生存戦略でもあった。そういうことをどうしたって想像してしまう。
>辻褄は合う。千遥のやさしい義母が、太鼓判を押して進めてきた婚礼であることも。
>いくらいい家だと言われたところで、家族を捨てろと交換条件にしてくるあたり、奥歯に物が挟まったようなものはありました。
続きます
289日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 19:51:00.33ID:JqWcr1ve ぶっちゃけた話、「私をこんな人間にしたやつ、こんなことをさせてるやつ出てこーい!」
と、百万遍叫んでも、どうにもならないと思うんですよね。
そういう気持ちを抱えたままでは、仕事にも支障をきたしますよ。
繰り返しになりますが、武者氏は一回で良いから休みをもらった方が良いですね。
と、百万遍叫んでも、どうにもならないと思うんですよね。
そういう気持ちを抱えたままでは、仕事にも支障をきたしますよ。
繰り返しになりますが、武者氏は一回で良いから休みをもらった方が良いですね。
290日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 19:52:24.48ID:JqWcr1ve とにかく、ものすごく割に合わない仕事をしていますよ、武者氏は。
291日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 20:05:48.26ID:ec+mYOBo あのレビューでいくら貰えるんだろう。
3000円ぐらい?
3000円ぐらい?
292毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 20:10:04.81ID:fFOW5CLw >>288 より続き
で、またしてもこのソーンの「日々のダダ漏れ」ですが、
(店でダシを取っている千遥)
義母・雅子) どう、忙しい? 千遥) はい。おかげさまで。
雅子) ああ。清二はどう? 帰ってきてるの? 千遥) いえ…。
雅子) そう…困ったものね。まあでも、そのうち目が覚めるでしょうからね。
千遥) あの人はもう、私のところには戻らないと思います。
雅子) ハハ…そんなこといったって、この店は、清二の店ですからね。
千遥) お義母さん…お話ししたいことがあります。 雅子) えっ?
千遥) 清二さんとも、きちんとお話しさせて下さい。
雅子) 別れたいってこと? 千遥) お願いします。
ええと、ここの雅子の浅茅陽子ですが、このシーンから「悪いのは嫁ではなく、息子であるというのは良く分かっている」「しかし
息子は擁護したい」「嫁が離婚を言ってくることは想定内」という事が伝わってくる演技だったと思う。夫のことは良く分からない
が、「息子をどーんと構えて泳がせている」という事はないと思う。もし本当にそうなら「あなたが駄目だから息子が帰ってこない
のよ」みたいな「嫁を責める」言葉の一つや二つ言うはずだが、そんなことは一言も言っていない上に、雅子は千遥から目を背けて
いた。後ろめたいのだと思う。
それと「家族を捨てろ」と交換条件(?)を出したのは、千遥の養母の光山なほ子であり、雅子じゃないだろう。彼女は千遥の素性
を知らないのでは?(だから、なつたちに「客として来てくれ」と言っているのだろう)。
しかしなぁ、ツィッターでも言われていたが、家柄のある人間が妻に小料理屋なんてさせない気がするんだが(妾ならともかくそう
じゃないようだし)、元々この縁談「家柄がありながら桶屋の娘を妻にするって、どういう家?」という疑問が出ていたが、その辺
のことが明らかになるのだろうか?今までの展開から言って期待はしない。もしかしたら原案では、千遥は妾だったが朝ドラだとハ
ードなので「妻」にしたのだろうか?
続きます
で、またしてもこのソーンの「日々のダダ漏れ」ですが、
(店でダシを取っている千遥)
義母・雅子) どう、忙しい? 千遥) はい。おかげさまで。
雅子) ああ。清二はどう? 帰ってきてるの? 千遥) いえ…。
雅子) そう…困ったものね。まあでも、そのうち目が覚めるでしょうからね。
千遥) あの人はもう、私のところには戻らないと思います。
雅子) ハハ…そんなこといったって、この店は、清二の店ですからね。
千遥) お義母さん…お話ししたいことがあります。 雅子) えっ?
千遥) 清二さんとも、きちんとお話しさせて下さい。
雅子) 別れたいってこと? 千遥) お願いします。
ええと、ここの雅子の浅茅陽子ですが、このシーンから「悪いのは嫁ではなく、息子であるというのは良く分かっている」「しかし
息子は擁護したい」「嫁が離婚を言ってくることは想定内」という事が伝わってくる演技だったと思う。夫のことは良く分からない
が、「息子をどーんと構えて泳がせている」という事はないと思う。もし本当にそうなら「あなたが駄目だから息子が帰ってこない
のよ」みたいな「嫁を責める」言葉の一つや二つ言うはずだが、そんなことは一言も言っていない上に、雅子は千遥から目を背けて
いた。後ろめたいのだと思う。
それと「家族を捨てろ」と交換条件(?)を出したのは、千遥の養母の光山なほ子であり、雅子じゃないだろう。彼女は千遥の素性
を知らないのでは?(だから、なつたちに「客として来てくれ」と言っているのだろう)。
しかしなぁ、ツィッターでも言われていたが、家柄のある人間が妻に小料理屋なんてさせない気がするんだが(妾ならともかくそう
じゃないようだし)、元々この縁談「家柄がありながら桶屋の娘を妻にするって、どういう家?」という疑問が出ていたが、その辺
のことが明らかになるのだろうか?今までの展開から言って期待はしない。もしかしたら原案では、千遥は妾だったが朝ドラだとハ
ードなので「妻」にしたのだろうか?
続きます
293日曜8時の名無しさん
2019/09/18(水) 20:19:52.31ID:X8Tde4g2 >>292
毎度連投さんへ
私の揚げ足取り癖はとうにご承知でしょうから、大目にみていただけることを前提に失礼ながら一言
>元々この縁談「家柄がありながら桶屋の娘を妻にするって、どういう家?」という疑問が
桶屋じゃなくて置屋です
毎度連投さんへ
私の揚げ足取り癖はとうにご承知でしょうから、大目にみていただけることを前提に失礼ながら一言
>元々この縁談「家柄がありながら桶屋の娘を妻にするって、どういう家?」という疑問が
桶屋じゃなくて置屋です
294毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2019/09/18(水) 20:28:50.35ID:fFOW5CLw >>292 の1行目は「で、またしてもこのシーンの」です。
292 より続き
それと普通に考えて夫に非があるなら(雅子の態度から、そうだと思う)、この場合慰謝料は取れると思う。家に全く帰ってこない
なら、娘の親権も千遥で問題ないだろう。しかも千遥の料理の腕が確かなら(あの不愛想な接客態度はどうかと思うが)、離婚をし
ても生きていけそうなので、その点も問題ない気がする。
>千遥のことだって、叩く人の声は想像できますよ。
>「そんな男を選んだお前のせいだろう」って。
>「女としての魅力を維持できない、お前が悪いんだろう」って。
>そうじゃないでしょうよ。
いや千遥は見合いなのだから、その批判が当たらないのはドラマを見ていれば分かるし、そんなこと思う人あまりいないと思うが、
武者氏の得意技「ありもしない批判をでっち上げて、それを非難する」というのが炸裂していますねぇ。
292 より続き
それと普通に考えて夫に非があるなら(雅子の態度から、そうだと思う)、この場合慰謝料は取れると思う。家に全く帰ってこない
なら、娘の親権も千遥で問題ないだろう。しかも千遥の料理の腕が確かなら(あの不愛想な接客態度はどうかと思うが)、離婚をし
ても生きていけそうなので、その点も問題ない気がする。
>千遥のことだって、叩く人の声は想像できますよ。
>「そんな男を選んだお前のせいだろう」って。
>「女としての魅力を維持できない、お前が悪いんだろう」って。
>そうじゃないでしょうよ。
いや千遥は見合いなのだから、その批判が当たらないのはドラマを見ていれば分かるし、そんなこと思う人あまりいないと思うが、
武者氏の得意技「ありもしない批判をでっち上げて、それを非難する」というのが炸裂していますねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 [ぐれ★]
- __パキスタン、インド外交官追放・インド国民へのビザ停止・インドへの領空閉鎖・貿易停止 [827565401]
- トランプ「中国と関税の交渉をしている」中国「え、してないけど…」 [805596214]
- __米、2024年度米中除く世界全ての国のGDP上回る税収👈小さな政府なんてそんなもの [827565401]
- デビットカードの審査落ちたんだけどこれって信用情報に傷つく?
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡