X



【的外れなので】武将ジャパンの武者震之助part14【読まんでいい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:29:49.43ID:6whHwHQg
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
 なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
 特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
  https:// egalodon.jp/
  https:// rchive.is/
  https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。

―【データ保管庫のご案内】―
このスレではwiki形式で幾つかの内容をまとめた「武将ジャパンの武者震之助データ」というページ(下記URL)を作成しております。具体的内容は次のとおりです。ご活用ください。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)関係サイト、(4)これまで採取された魚拓一覧(【その1】〜【その5】)、
(5a)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(5b)辞典(作業遂行中の項目)、(5c)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf

ー【前スレ】ー

【時空を超える】武将ジャパンの武者震之助part13【ブーメラン芸】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1570748411/
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:18:18.39ID:W7ZuQ/HA
いやほんと、武者氏って、自分でクソレビュアークソレビュアー言っていたら、
「あぁ、この人クソレビュアー呼ばわりされても堪えないんだな、すごいなぁ」
と思ってもらえるとか考えてるんでしょうか?
そういうのって、以前別の方が仰ったとおり、
文章からにじみ出るものであって振り回すものではないわけですから、
むしろ気にしているようにしか見えないんですけど。
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:23:53.88ID:BpCDql1r
いつまでたってもまんぷくやいだてんを叩かないと対象の作品を上げることのできない武者には感動すら覚えるわ

それだけ武者にはレビュアーとしての才がないって事を示している訳だ

麒麟がくるのハセヒロ光秀メインビジュアルや予告に対しての萌え萌えコメントが楽しみだ(笑)
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:12:42.89ID:W7ZuQ/HA
>>469
ほんとだ・・・。

>もう二度と、大河でこんな総評を書かずに済みますように。
こんなこと、好きでしているわけじゃないんだ……。

ここ、一番「うそぉ」と思うポイントですよね。
なんか「いだてん」とか「まんぷく」でもそれっぽいこと書いてましたけど。
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:33:54.85ID:1ZiN/avG
>>470
 それはね。言われそうな事をあらかじめ言っておく自己防衛策。自分で言っておくと、いざ言われた時には想定通りになるし、言う側も同じ言葉を言いにくい。
 クソレビュアーと人から言われたくないんだろうね。
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:03:17.23ID:Z95dAsg0
いだてん総評という名のSNSファン批判ネット記事批判、大河枠批判になるんでしょうね

世論を引っ張れなくて残念だったねクソレビュアー
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:44:57.16ID:BuphA5is
武将ジャパン
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:23:01.84ID:zKPhhORc
武者氏がいだてん総評書き上げる前に言っておきたいこと言っておくわ

ネットのアンチ(若しくはファン)のコメントで自分の心は傷付きましたーってのは作品の評価に関係しないから!
半青の時の『総評』の酷さ、1年3ヶ月経っても忘れてないわ
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 04:00:20.21ID:VjZ5CwiG
安藤サクラの花嫁姿 年を取った水泳選手たちの見分けがつかない
ここら辺は触れそう。
あと数回前の台湾の国旗を逆に掲揚した件は今回のザンビア関連の伏線だったわけだが、そこは覚えてないだろな。
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:30:40.33ID:qosHCBRX
ビートたけしが老志ん生を演じた事についても色々いうんでしょうね。
立川錦之助や立川梅春については知らないだろうし。
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:33:00.60ID:InaWNuST
午前7時30分現在、レビューはまだアップされていません。
0481毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 08:18:25.28ID:TNIztTLh
>>477
その通りなんですが、武者氏の場合、ドラマに関係ないことを書きすぎで(別なドラマについて書いていることもある)、「アンチのコ
メントに傷つきました」というのはドラマに関係しているだけまだましか、と思っている私がいる(笑)。
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:19:41.23ID:KVGT479Q
 更新されました。
 要は「このドラマを理解できない。理解できないのはNHKとファンのせい」って書いてあるっぽいけど、なんか読みたくない。
 解説お願いします。
0483毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 11:13:07.25ID:TNIztTLh
武者氏はいだてん感想最終回をアップしてるんですが、やはり制作者やらファンやらに罵詈雑言が凄い。しかも文藝春秋の見出しだけで
文句を言っているという(中身は見ていないらしい)。感想が書けるかどうか(弱気)。
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:34:54.15ID:InaWNuST
>>483
毎度連投さん、何とぞよろしくお願いいたします。
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:40:39.56ID:adQ9npzU
>クソレビュアーのことなんて、簡単に信じないようにせんとな。

これを見て「はなっから信じてないわ」と思った人は多いのでは。
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:45:03.41ID:fUrfzpJa
>>483
なつぞらのage記事をふだん朝ドラも見てないただのアイドルファンに取られた武者
いだてんの記事も同じ人が書いてる
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:45:50.91ID:fUrfzpJa
>>486
アンカー間違えました
すみません
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:32:12.46ID:KVGT479Q
>>486
 あの半分青いのインタビューも数少ないage記事だったから取れた仕事。希少性がものを言った。なつぞらに関しては賛否両論でageもsageも多かった。ならば、ageの中で一番浅そうな人を選ぶのは当然の話。
 自分の力と勘違いしたんだろうね。
 いだてんは最後まできちんとしてたら仕事も取れたかもしれないけど、もう仕事ほっぽりだした段階でその目は消えた。まあ、もっと格上のライバルも多かっただろうから、最初から無理だろうけどね。
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:32:12.79ID:KVGT479Q
>>486
 あの半分青いのインタビューも数少ないage記事だったから取れた仕事。希少性がものを言った。なつぞらに関しては賛否両論でageもsageも多かった。ならば、ageの中で一番浅そうな人を選ぶのは当然の話。
 自分の力と勘違いしたんだろうね。
 いだてんは最後まできちんとしてたら仕事も取れたかもしれないけど、もう仕事ほっぽりだした段階でその目は消えた。まあ、もっと格上のライバルも多かっただろうから、最初から無理だろうけどね。
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:40:59.54ID:InaWNuST
いだてん47回レビュー魚拓(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いいたします)。
1ページ目 http:// rchive.is/C7y7t  2ページ目 http:// rchive.is/sPqOa

また本丸に突撃してしまったので、私(揚げ足取りと罵倒されても負けない)のコメントを貼らせていただきます。

2019/12/16 14:25
【引用開始】
・媒体ごと叩く。レビュアーの価値を下げること。私が高評価の作品は駄作だらけだと言い出すんです。だから、大河に関係ない記事にまでコメントを残すんです。
 そのことで、他のライターが不快に思えばしめたもん。「クソレビュアーのせいで私の記事まで貶されるのか!」と、彼なり彼女がクソレビュアー攻撃に向かえばしめたものですから
・大手掲示板に入り浸り、アンチスレをハムスターのように回し続ける。『電車男』時代から意識がアップデートできていないのかな?
( 中  略 )
冷静に反論するよりも、しょうもないダブルスタンダード、揚げ足取り、誤字脱字変換ミスの指摘ばっかりなんです。
なんだか意見交換っていうよりも、いじめみたいな調子で。
【引用終了】
引用した部分については、正確ではないけど、全て私自身に心当たりがあります。
だから何?
仮にも「武将ジャパン」は「歴史ポータルサイト」なんでしょ米国太平洋艦隊司令長官の名前を「ミニッツ」と間違えていてそのままでいいんですか?
レビュアーが元記事をチェックせずにそのまま引用していたら、小檜山氏の元記事の方にも訂正を求めるコメントをする、むしろ親切だと思いますよ。
今回も誤字だらけだけど、誤字を放置したままで「ライター」を名乗っていいんですか?指摘してくれた人にお礼を言って訂正する、数多の無名ブロガーでもしていることです。
ダブルスタンダード炸裂でドラマレビューしていていいんですか?レビューってただの思いつきの羅列ですか?
レビュアーに問題が多いので掲示板で意見交換する、何が悪いんですか?別に私は入り浸ってはいないけど。
批判的コメントを削除しまくっておいて何が「意見交換」ですか。
武者さん、誤解されているようですが、貴女は女性だから低い評価を受けてるんじゃない、能力相応に評価されてるだけですよ。
ご自身への批判的なコメントを「いじめ」と受けとめる。あのねぇ、外に向けてメッセージを発信したら批判も甘受しなけりゃならんのよ。
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:18:41.19ID:InaWNuST
スカーレット67話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。

1ページ目 http:// rchive.is/4FhbM  2ページ目  http:// rchive.is/Fs9Ep
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:12:54.60ID:adQ9npzU
西郷どん総評より
>役者っていうのはプロなんです。
出演作品が駄作ならば、ぶったたかれてナンボ。演じただけで「えらいでちゅね〜」と頭をヨシヨシナデナデペロペロしてもらえるのは、お遊戯会か文化祭までですから。
(略)
>なんでリスクを負わずに、利だけ得られると思うのか。
俳優のお仕事って、そういうものでしょ?

これ、レビュアーでも言えることですよね?
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:40:36.98ID:adQ9npzU
いだてん最終回より
私は、自分の意見と向き合って意識内で打ち合っているけれども、
コメント欄、ましてや大手掲示板なんて気にしないんです。

えー?
少なくともコメント欄は気にしまくってるでしょう。
でなければ、すぐ消したり、
当てこすりを書いたりはしないと思うんですが。
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:52:50.48ID:VO0WTfZ0
こういうのって気にしてない!って言う奴ほど…てのは置いておいていいけどさ
コメント欄はちょっとは気にしてる風を装えよ
読んでくれての直接の反響だろうに
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:19:27.33ID:5YSFVK6S
>>494
自分のレビューに好意的なコメントがあった場合、それも含めて「気にしてない」と言うのはレビュワーとしてあまりにも失礼な対応ですからね。
そう考えると武者はあのコメント欄が武者批判か封筒しかいないことを分かっているからあんな発言ができるわけで、
自分はコメント欄を気にしていると自白してるようなもんです。
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:06:21.74ID:sxTCSGNO
>>490
乙です

武者氏解読スキルLv1の自分は『電車男』時代で何をさしているのかわかりません

電車男はまとめサイトで読みましたが
実況、参加型ってこと??
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:30:19.73ID:InaWNuST
>>492
武者氏のブーメラン芸、見事に決まりましたねw

>>493-495
私は見落としていたのですが、皆さんがおっしゃるとおりですね。
武将ジャパンが著しく非礼なサイトなのか(本当にコメント欄を見ていない場合)、武者氏のブーメラン芸なのか(実は相当気にしている場合)、私は>>490に引用した内容から後者だと思います。

>>496
私は、5ちゃんねるの実況民にようにひたすらに掲示板に入り浸っているという意味に解しましたが、武者レビュー解読チャンピオンの毎度連投さんのご見解を伺いたく存じます。
0498毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 21:24:13.08ID:TNIztTLh
>>490-491
魚拓ありがとうございます。ですが「いだてん」の方をやっていたら(最終回なので真面目に取り組もうと思ったのが間違いだっ
た)、全く進まず、1ページ目すら終わっていないのですが、頭が痛くなるのでとりあえずできた分だけ書きます(当然「スカー
レット」の方は見てすらいない)。それで、>>497 なんですがまだそこまで進んでいないのと、私は「電車男」を全然知らない
ので多分期待に応えられないかと思います。

490 1ページ目

>最終回です。のっけから、二階堂盛義顔の金栗、そしてまーちゃんが並んで、嘉納治五郎のメッセージを読む理由がわかりませ
ん。
>「バカだなあ、クソレビュアー。そんなの、今まで見てきてわからないの? 感動しないの? この二人が並んでいるだけで、も
>うこっちは感涙号泣、神最終回なのに!」って、ところですかね。
>主人公補整以外でどんな理由が?

ええと一応個人的に考えた理由は、

(1)昭和15年に「幻のオリンピック」があったことを視聴者に再確認してもらう
(2)金栗が手紙を暗記しているのは「聖火ランナー」に対する熱い想いがある(ということを視聴者に分からせる)
(3)(2)より金栗が聖火の最終ランナーの坂井と関わるのが不自然でない状況を作る

ということだろうか。
0499毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 21:46:43.59ID:TNIztTLh
>>490 1ページ目

>いつでもどこでも絶叫する、『真田丸』脚本家さんも出ています。
>去年の時代考証さんも、脚本家さんもそうですが。私が好きなのは彼らの顔でも演技でもなく、本業なので。心の底からどうでもよろ
しい。
>こういうキャスティングはむしろ隠し芸大会めいていて好きになれません。

「真田丸」の明智光秀も本業じゃなかったんだが(岩下尚史氏、作家)、その時なんて言ってたっけと思って真田丸レビューを確認した
ら(4話感想より)、

作家の岩下尚史氏が大河で俳優デビュー「キモーッとか言われて気持ち悪がられると思う」 - SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/geino/news/20151229/geo15122905000003-n1.html

>この光秀役の岩下尚史氏、選ばれた理由が「キモいから、殴られてもうっとりとしていそうだから」だそうです。確かに桜が舞い
>散る中、妙にピンクがかった照明を浴びつつ、スローモーションになり、血を流しながらも恍惚とした目線を信長に向ける光秀
>は、確かに何とも言えない雰囲気がありました(しかもBGMは神々しい女声ボーカル入り)。すごい、ドMだ。ドMがここにお
るぞ!

と武者氏は書いているが、記事の中身を見ると、

(引用)
制作スタッフや脚本家、三谷幸喜さん(54)から、崇拝する信長から人前で辱めを受けてもうっとり妖しい表情を出せるのは岩下
さんしかいない−と白羽の矢が立った。
(引用終了)

ということで選んだ方は「キモい」とは言っていないんだが(記事によると、「キモーッとか言われて気持ち悪がられると思う」
と言っているのは岩下氏自身である)。真田丸当時は、武者氏のレビュー(?)はまともだと思っていたのだが(当時私はこの文
章を読んでもなんとも思わなかった)、よく読むと、やっぱり曲解しているのだなぁという内容だった。

続きます
0500毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 22:03:57.86ID:TNIztTLh
>>499 より続き

それで話がずれたので元に戻すが、三谷幸喜氏の市川崑は「何でも好きなものを撮って来てくれ」とか「あのじいさんだ」とか言ってい
るが、「いつでもどこでも絶叫」はしていない、というか絶叫自体していないんだが。武者氏は誰か別な人間と間違っていないか?

後、これは私の個人的意見だが、三谷幸喜氏が市川崑をやっているのは、「三谷氏が市川崑を尊敬しているから」というのが理由のよう
だが、市川崑の生前の映像見ると、雰囲気が三谷氏に似ている(もしかしたら三谷氏が近づけたのかもしれないが)からだと思う。今回
大松監督の映像が出てきた時にも思ったが、徳井義実も雰囲気が似ている。「いだてん」はかなりの登場人物に本人の映像が残されてお
り、「近い雰囲気を出せる人」を基準に配役したのだと思う(武者氏は分かっていないようだが)。
0501毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 22:31:28.37ID:TNIztTLh
490 1ページ目

>そんな中でも、戦争挟んでもふとましく『あまちゃん』と演技がほぼいっしょの松沢一鶴は本当にどうしたもんかと思います。
>彼の五輪への貢献や平和への思いは感動的ですが、本作は太平洋戦争よりも『あまちゃん』の焼き直しが大事ですからね。彼らの記憶
>の中に、太平洋戦争なんてあるかどうか怪しいもんです。

???「本作は太平洋戦争よりも『あまちゃん』の焼き直しが大事ですからね」って誰が言ったんだろう。またしても武者氏の妄想か?

>若者向けの革命的な作品だからジジババが見ないとか、そういう現実逃避は聞きたくないんですよ。本物の若者はそもそも見てない。
>学校でこのドラマの話題なんてないから。
>金栗と聖火ランナーの場面なんて、アラフィフらしさのど真ん中ですよね。

「若者向けの革命的な作品だからジジババが見ない」というのは初めの頃聞いたような気がするが、若者が見ていないというにはどこ
ソース?というか視聴率平均が8・2%だから「学校」じゃなくてもどこでも話題になっていないと思うのだが。
0502毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 22:49:49.26ID:TNIztTLh
>>490 1ページ目

>聖火ランナーを原爆投下日で呼び続けたまーちゃんの脳裏にも、金栗にも、作り手にも。戦争に若者を巻き込んだ罪悪感なんて微塵も
ない。

田畑も金栗も作り手も「若者を戦争に巻き込んで」ないんですが。作り手が巻き込んでいる訳ないだろう。第二次世界大戦が何年前だと
思っているのか。田畑と金栗はむしろ戦争で被害を被った側だろう(金栗は教え子を失っているし、田畑はオリンピックができなかっ
た)。それは武者氏に対して「お前には戦争に若者を巻き込んだ罪悪感がないのか?」とか「日本が現在貧富の差が広がっていることに
責任を感じないのか?」と言うくらいトンチンカンなことだと思う。
0503毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 23:01:05.19ID:TNIztTLh
490 1ページ目

>このあと金栗が決定的に大嫌いになった。水を浴びせて解決?どういうこと?
>冷水を浴びせれば何もかも解決ひゃああ〜! ってどういうつもりなんだろう。
>禎子の千羽鶴なんて微塵も知らないとしか思えない、ひどい話。金栗本人でなくて、作り手の話です。

>「やったー! 水浴びひゃあああ〜〜〜!」ってケラケラ笑い転げる、そういう思いにウンザリさせられます。
>妻に冷水浴を勧めるのはまだわかった。
>けれども、いきなりこれから走る人に、水をかけて喜ぶって、理不尽すぎて意味不明です。だいたい、いつ用意したの?

>アスリートに水をかけるって、どういうことかわかってんのかな、金栗は?
>金栗は、ラザロの死から何一つ学んでない。本作における金栗の何が大嫌いかって、スポーツにおける安全性の確保への意識がゼ
>ロってところなんです。
>ラザロは何のために出てきたんですか?

>一事が万事、自分が「ひゃあひゃあ」叫んで楽しければいい。精神年齢が育つどころか、幼稚になっていくばかり。
>先週、金栗関連で伏線を回収した神! とかなんとかあったみたいですが、あんな辻褄合わせに喜ぶほどこっちは暇じゃない。
>本作の人物の中で、あの戦争は天変地異、でかい台風レベルだということはわかった。こんなドラマ作るなんて、もうNHKは終わ
>ったと思う。

>かつてならば、こんな戦争をバカにしたドラマなんて、恥ずかしくて作れなかったと思うんだな。
>朝ドラは二作連続このへんは細やかだったんですけれども、こういう戦争処理は、昨年の下半期朝ドラ『まんぷく』そっくりなの
>もどういうことなんだか。
>『まんぷく』を見た時点で、こう書いた記憶があります。
>「こういうノリで戦争を描くのであれば、『いだてん』まで不安になってくる」
>的中して欲しくなかった。ど真ん中じゃんねー。放送開始前にそんなこと考えたくなかったのに……。

>近現代史知識がぶっ壊れて、仲間内でニタニタできれればいい。そういうミニマムな空気がとことん不気味です。

続きます
0504毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 23:22:03.15ID:TNIztTLh
>>503 より続き

既にコメント欄に回答が来ているが、まずここのシーン。「戦争」とは関係ないと思うのだが。武者氏はまだ「坂井義則」が被爆者だと
勘違いしているのだろうか?ウィキにも書いてあるが、既に前回レビューで彼は、広島県だが広島市ではない(三次市生まれ)と言われ
ているので被爆者ではないんだが。

そして水を用意したのは「金栗自身が厨房に行ってたらいに入れて持ってきた」だし、水をかけた後「落ち着いた?」「なーんも考えん
と走ればよかー」と金栗が言っているのだから坂井を落ち着かせようとしたのだろう(一種のショック療法)。しかしこんなことを一々
説明しないと分からないのが凄い。流石武者氏である(どうも上の文章を読むと「金栗が面白がるために水をかけた」と思っている様で
ある)。

それで多分武者氏は「これから走る人に水を掛けたら体調がおかしくなる」と思っているのだろうが、聖火リレーというのはマラソンの
ような競技ではない。

続きます
0505毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 23:41:44.40ID:TNIztTLh
>>504 より続き

2020年東京オリンピックの姓かリレーを見るためのサイト↓

https://ohen.tokyo/tokyo2020-seika/

ここには「安全に火を運ぶことが出来る」「一区間は多少の違いはあるがおおよそ200m」でさらに、

聖火リレーに最高齢100歳のランナー
http://www.news24.jp/articles/2012/07/26/10210300.html

100歳のランナーが「歩き切った」とあるのだから、別に速く走る必要はない。坂井の若さと健康(武者氏は忘れているようだが、
彼は「オリンピック代表選考会で敗退」したことが前回描かれているのだからそもそも健康なのである)を考えれば、水をかけられた
くらいでは平気なのである。

ここのシーンの理解に必要なのは「戦争」でも「近現代史の知識」でもない。「聖火リレーとは何か」という事である。普通の人間は
こんなに詳しく書かなくても「聖火リレー」と聞いただけで、「そんなに体力はいらないはず」ということは分かると思うが、多分武
者氏は理解しようとしないだろう。

それと >>503 の最初の「このあと金栗が決定的に大嫌いになった」ってそれ前からでしょう。今更書く必要あるんですかね。
0506毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/16(月) 23:54:50.24ID:TNIztTLh
>>490 1ページ目

>でもアリバイだけはうまい。まーちゃんは叫ぶ。
>「ここから戦地に向かったんだよ! 3万人の若者が! へっざまあみろ馬鹿野郎め!」
>いうときのまーちゃんの演技指導からして、狂ってる。アリバイじゃんねー。
>涙ぐむ、声が詰まるとかないんですかね?完全にイベント扱いでしょ。

これもねー。ドラマは「ここから戦地に向かったんだよ! 3万人の若者が!」という発言があって、回想シーンで田畑が河野に「オ
リンピックを必ずここでやってやる」と言って、現在のシーンにまた戻り、田畑が河野に「やったぞ河野!ここでオリンピック!へ
っざまあみろバカヤロメ!」と言う展開なので、武者氏の書き方は誤解を与えるものだと思われます。
0507毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 01:01:48.48ID:Si6WVwzd
490 1ページ目

>当時の、実際に学徒出陣と五輪を見た方の回想記読みましたけどね。
>こんなアホ丸出しで「ばんざーい! ばんざーい!」できるような単純なもんじゃなかったんですけど。

>まーちゃんなり金栗なりの世代は、自分たちが子孫を戦争に送り出した苦しみがあったと感じられるんですよね。
>回想なんかを読めば出てくる。

ゴールの先は戦場…昭和18年 最後の箱根駅伝「幻の第22回大会」を振り返る(武将ジャパンリンク記事)

あのー、この武将ジャパンの「幻の第22回大会の記事」を読みましたが「自分達が子孫を戦争に送り出した苦しみ」ではなく「戦争
中に箱根駅伝をする苦労」とその後「学徒出陣する者がいた」ということと、戦後第22回大会は正式な物とは認められず、認められ
るまで時間がかかったということでしょう。

そもそもあの「いだてんの学徒出陣の万歳のシーン」をアホ丸出しだの単純だのという武者氏はどういう神経をしているのか(今更
だけど)。
0508毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 01:17:05.11ID:Si6WVwzd
490 1ページ目

>搾りカスめいた本作って、見ているだけで知能が吸い取られていくような、吐き気がするほど邪悪なしろものだと思う。
>歴史から何も学んでない。

>送られてきた資料を、ヒーヒー言いながらめくったことは確かでしょう。
>でも、そこから誰かの心情を想像するとか。そういう作業はやらずに、締め切りとギャラのことだけ考えて作った感がモロに出て
いる。
>こんなやっつけ仕事に感動できませんてば。

こういうことを書いて、この作品を楽しんでいる人を敵に回しているのにそこは無頓着で、「自分は攻撃されているー!!」という
被害者意識丸出しの武者氏。この文章こそが「いだてんスタッフだけでなくファンも」攻撃している文章なのに。

一応公式サイトの宮藤官九郎氏のインタビューをリンクするが、これを読んでも武者氏は考えを改めないのでしょうねぇ。困った人
である(多分、忖度だとか言うのだろう)。

https:// egalodon.jp/2019-1216-1431-29/https:// ww.nhk.or.jp:443/idaten/r/club/interview/023/

(eの前にmをwの前にwを入れて下さい)

※公式サイトなのでいずれ削除されると思って、魚拓を取ろうとしたら、既に取ってくれた方がいた。アーカイブの方は魚拓が取れ
ないようなのでメガドンです。
0510毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 01:31:54.21ID:Si6WVwzd
490 1ページ目

>最終回は一体なんなんですか?ただ、見知った顔がヘラヘラ弛緩しきった笑顔を見せるだけ。
>もう、見知らぬ他人の結婚式に間違って出席してしまった感が半端ない。あるいは知らん人の体育祭か。草野球大会か。
>みんな楽しそうに騒いで、おにぎり食べてる。
>でも、こっちとしては、素人の、思い入れもなんもないものを見せられて、苦い顔で拍手するしかない。

>そうそう、本作はVFXがすごいという話があるんですけど。

◆『いだてん』は日本屈指の“特撮ドラマ”だった! 最終回の国立競技場にはVFXの総力を結集(>>509

>『ゲーム・オブ・スローンズ』最終シーズンと同じ年に放映されて、何をどうすればそんなことを言えるのか。
>まぁ、世界最高峰と比べてはいかん。製作費も桁違いだ。
>でも、そんなもん当たり前なんですよ。こういう景色を作るのであれば、セットよりもVFXを使うことが当然です。

>それにしたって、目立つのはコスパのためにどこに手を抜いたかということだけ。戦国もの。『八重の桜』の方が上だから。
>NHKはドローンの使い方がこなれてきましたよね。
>鳥のようにふわっと浮かせる動きは、今までなかったものです。あ、今年の大河じゃない。来年の大河と、今年の朝ドラの話です。
>「しょうがないでしょ! 戦国幕末は別の大河、関連番組でだって使えるから、むしろコスパとしてはいい。お金をかける意味があ
るんです!」
>「うん、まあ、このドラマのために作ったものは使いまわせないもんね……一軍は『首都直下地震ウィーク』、朝ドラ、来年に使う
わ」
>「わかってるじゃないですか……」そういう心の声が聞こえるぞぉ!

>VFXにかける金なんかないから、雑な老けメイクキャストの弛緩仕切ったしょうもねえ笑顔アップばっかりになるんだな。
>「とつけむにゃあ〜!」と叫ぶ金栗は、もう見ているだけで恥ずかしくなってきた。
>「じぇじぇじぇ!」の成功体験が抜けないんですかね……。

>悲惨だ。朝ドラですら、ヒロインの口癖(びっくりぽん等)という手法はもう封印したのに。
>VFXだけでなくて、エキストラの演技指導にも何もできないのがわかった。演技が雑です。
>「『いだてん』ってまだ打ち切りになってなかったんだ!」そういう直球の感想を、ネット以外でもよく耳にしました。
>うん、まぁ、コストを打ち切りレベルに詰め込みたい情熱はわかった。

続きます
0511毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 01:44:53.16ID:Si6WVwzd
>>510 より続き

既にかなり書くのがめんどくさくなっているのだが、>>509 を読んで 510 の文章を読むと分かるが、よく 509 を読んで手抜き
だのVFXにかける金がないとか言えるな、という。一つだけ書いておくと 509 の記事には「これまでの日本ドラマになかった新しい試
み」とあるのだから、ゲーム・オブ・スローンズは比較の対象じゃないんだが。

これ、武者氏は読者が、509 の記事を読まないことを想定しているとしか思えない(まぁ、武者氏の文章を読んだ上で一々リンク記事に
目を通していたら、何時間かけても終わらないからその読みは当たっているのかもしれないが)。
0512毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 02:06:17.67ID:Si6WVwzd
490 1ページ目

>聖火ランナーパートも続いています。ゲイリー・スーこと五りんが出てくる。
>大河にオリジナルキャラクターはつきものですが、五りんは最低の部類に入るとしみじみと噛み締めました。

>ちなみに朝ドラの『なつぞら』では、ワンシーンしか出番がない役でも、落語家には本職を使いました。本作が落語好きにアピー
>ルって、冗談も大概にして欲しい。
>五りんは、今にして思えば落語家でなくてよかったじゃないですか。

当然のことながら、五りんをどうすれば良かったのかの改善案はなし!で、「なつぞら」の落語家って「落語家の役で出演した訳で
はなく、風車の客だっただけ」だろう。ドラマの展開に大きくかかわる五りんと、ちょっと出ただけの「なつぞら」と比較するのが
おかしい。

>しょうもねえ「焼き飯しかないよ」食い逃げネタも、何をどうすればこんなもんがシナリオを通るかという気持ちしかない。
>バレーボールパートの短縮で辛かったんですかね。本作はラザロの死から、栄養補給の大事さなんて学んでないからさ。

>本業以外のチラ見せにしても「大河に出られるチャンスに飛びついたキャスト」感が満載で見ていて切ないです。

>このあとは、回想シーンで時間稼ぎ。
> 第一部前半の回想は、そのあとがいかにダメになったかわかって残酷ですが、まあ第二部ならいいですね。

「焼き飯しかないよ」の後のシーンって、五りんの今までを回想したシーンはあるが、忘れている人もいるので(私は忘れていたし、
見ていない人もいるだろう)ここで回想を入れるのはいい判断だったと思う。そもそもレビュー(?)をすぐ書いている武者氏自身が
間違いまくっているのに「回想シーンは時間稼ぎ」とかどの口が言うのだろうか。
0513毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 02:16:07.10ID:Si6WVwzd
>>490 1ページ目

>奇跡の出産!奇跡の魔界転生!神!はい、出産も挟まります。
>初参なのに、予定日ぴったりで生まれるあたり神回!こういうオカルトじみたことがしみじみと好きだな。
>特に意味がないような出産を感動イベントにする。そういう手も古すぎてうんざりする。出産そのものが悪いんじゃないんですけど
ね。

出産率が高いのは何週?出産予定日に生まれる確率は?
https://allabout.co.jp/gm/gc/188572/

ここにあるように、湘南鎌倉総合病院のデータによると、初産で予定日に出産する確率は6・3%。20人に一人くらいなので、多
少珍しいくらいで、オカルトとまでは言えないと思います。
0514毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 02:23:30.50ID:Si6WVwzd
490 1ページ目

>そして、今日の東洋の魔女パート。
>このパートのコーチと主将の演技を褒める――そういう記事はよく見かけますが、正直これもよくわからないんですよね。
>他のパートもそうですけど、怒鳴っているだけでは?

>あと、これはずっと思っていたことですが。オリンピックって、複数の競技があるって作り手は理解できますか?
>取捨選択がでたらめなんですよね。主人公補整、よくわからない選択をして抜き出すだけ。

>金栗がメダルを取れるかばかりを注視して、テニスを無視するとか。バロン西カットとか(馬術唯一、しかも金!!)。
>意味不明なんだ……柔道はどうしたんだよ。東京五輪正式採用でしょうが、嘉納治五郎の悲願でしょ!

>東洋の魔女パートは、いっそのこと全部カットでいいと思った。
>中途半端に残すから、緑ブルマがエロいからカットできないみたいな、どうでもエエ記事が出る。それで他のパートが増えても
>うれしくないんですけどね。
>強引に一回で東京五輪を終わらせるんだから、しょうがないのかもしれませんけど。

◆‪クライマックス「いだてん」本当にあと1回で終わるの?終わらないでほしい「よく聞け、小役人ども」46話(リンク記事)

>これって、名残惜しいというよりも、ペース配分が間違っているということでは?

続きます
0515毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 02:45:39.00ID:Si6WVwzd
>>514 より続き

ええと、金栗⇒田畑 が主人公なのに何故バロン西?武者氏の発想の方が意味不明である(コメントでも言われているが)。東洋の魔女
は「女性のスポーツ参加」の東京オリンピックのトリとしてふさわしいから入れたのだろう。村田富江が靴下を脱ぐだけでも大騒ぎだっ
たのに、ブルマで飛び回れるというのは「時代が変わった」という事だろう(武者氏の頭で理解できるはずもないが)。そしてどうせ柔
道をやればやったで文句を言うのが武者氏であることは、レビュー(?)を読んでいれば火を見るよりも明らかである。

そしてペース配分については、>>508 の宮藤官九郎氏の記事に、

(引用)
「いだてん」は明治から始まり、大正、昭和を描くドラマでしたが、なかでも“幻のオリンピック”はすごく時間をかけて描きたい重
要なポイントでした。1940年に東京オリンピックが開かれるはずだったというのは、僕自身、知らなかったことですし、世間的に
もほとんど知られていないでしょう。これは日本人として知っておくべき歴史だと思ったので、そこに時間を割いたんです。その思
いは果たせましたが、おかげで満州のエピソードがすごく駆け足になってしまい、40回以降は、どのエピソードを切り落とすかとの
戦いでした。あと2話分あればアレもコレも拾えたかなぁ(笑)。
(引用終了)

とあります。武者氏は他人を非難する前にドラマのレビュアーなら、脚本家のインタビュー位読んだらどうでしょう?(読んでこれ
なのかもしれないが)

レビュー(?)の半分もいっていないのですが、武者氏の文章に付き合っていると疲れるので中断します(再開できるか分からない
けれど)。
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 06:36:39.34ID:/JcajUKt
毎度連投さん、お疲れさまです。いつも色々と調べて・考えて書いておられることは承知してますが、今回は特に詳細に対応されているようで、ありがたく存じます。
しかし、再開を期待してますが無理はしないでくださいね。
特に「武者氏の文章に向かい合うことは精神に尋常ならざる負担をもたらす」ことは、このスレの住人なら全員が知っていますので、もし再開できなかったとしても文句を言う人はいないと思います。お気楽にお願いします。
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:46:26.88ID:O15qyA6m
武者氏の難癖は的外れだが瓢箪から駒で新しい発見を生むこともある
学徒出陣壮行会で学徒兵を送り出す身内の人の万歳とオリンピック開会式で感極まって出す万歳とでは違いがあるはずだ
周りの人に疑われないようにするために本心を隠して破れかぶれのように繰り返す万歳
当然その眼は暗く沈んで魚の死んだような目をして笑顔などなかった事だろう
同じ場所で同じように万歳をしているのにその意味は全く異なる
これは対比として絶妙なのではないか
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:03:22.98ID:ZONM9xh6
>>502
たぶんなにか(オリンピック?)を戦争にたとえていると思うんですけど、
これじゃわかりませんよね。
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:35:24.68ID:5IH8Ux8E
連投さんお疲れ様です。
もう無理しなくていいですよー(;o;)

>>510
>ヒロインの口癖という手法はもう封印

半青の「ふぎょぎょ!」は明らかに流行りを狙ってたのに不発だったなーw
0520毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 12:20:28.12ID:Si6WVwzd
一応再開します。>>515 の後。

>>490 1ページ目

>ラストの閉会式、
>「しっちゃかめっちゃかの行進が世界中から称賛されたってんだからわからねえ」というナレーションは笑わせてくれた。
>本作もそうなればよかったけど、無理でしたね。

>そして最後はオカルトパート。
>嘉納治五郎がホイホイ魔界転生させるのは何がしたいんだ……人の命をおもちゃにしすぎだろうに。
>気持ち悪い。本当にラストまでひたすら気持ち悪い大河だった。

「本作もそうなった」と私個人は思います。

あのー「魔界転生」って何?と思ったら、山田風太郎の伝奇小説で(またかよ)、

(ウィキより引用)
森宗意軒は自らが編み出した忍法、“魔界転生”によって、剣豪たちを意のままになる部下として生まれ変わらせてゆく。これは人並
みはずれた技量と、死の直前になっても自分の人生に悔いを残している強烈な生の欲求を持つ人間が、死の直前に心から愛しいと思
う女と交わることにより、新たな肉体と生前より優れた技量を持って生まれ変わる忍法であった。
(引用終了)

だから、「嘉納治五郎の声だけ対話」と全然違うんですが、人が知らない、調べないと思っていい加減なことを書かないでくださ
い。
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:35:34.53ID:ZONM9xh6
>>505
冒頭何話までは嫌いじゃなかった、とでも言いたいんでしょうかね。
0522毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 12:37:39.48ID:Si6WVwzd
490 1ページ目

>嘉納治五郎でなくて、柔道競技が見たかった。当時の映像でいいから。
>これは嘉納治五郎本人にとっても嬉しいことでしょうか?
>柔道放置されて、オカルトアイコン扱い。

「柔道が見たかった」って、スポーツやら、スポコンが大嫌いな武者氏が何を言っているのか(柔道みたいな世界武者氏が一番嫌い
な世界だろう)。

勝手に「魔界転生」と同じにしてるのは武者氏でしょうが、嘉納の霊との対話って、田畑にとって「何をすればいいのか?という道
標になる役割」を果たしていたと思うんだが(まぁ武者氏は「まんぷく」の咲の夢も理解できない人なので言っても無駄だろうけ
ど)、それでいて「なつぞら」のなつと天陽の対話は絶賛するというダブスタ全開ぶり。要は好きなドラマなら霊との対話も受け入
れるだけだという。

嘉納が「オカルトアイコン」なら、天陽だって「オカルトアイコン」だろう。
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:42:39.83ID:/JcajUKt
毎度連投さん、再開ありがとうございます。
0524毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 13:10:33.94ID:Si6WVwzd
490 1ページ目

>『新選組!』を持ち出すのやめましょう。あの作品に失礼です。視聴率も、観光も、ぶっ壊れてません。
>『新選組!』の三谷さんは『真田丸』に再登板しましたが、クドカン氏はないと思う。
>局内評価って、数年単位で見ればわかるんですよね。
>本作関係者、要素をNHKが繰り返すかどうか。キッパリ切り捨てられたら、局内ではもう触れたくないもの扱いということです。
>ここ十年、じっくり見ましょう。

>ああいう佐幕側ものが荒れるのは、それこそ政治案件です。『八重の桜』もそうでしたよね。
>そのへんは「総評」という「落とし前」でじっくり考えてゆきます。

「観光」は「いだてん」の場合そもそも期待できなかったと思います(NHKがどう考えていたかは知らないけれど)。西郷隆盛とか
織田信長とかは(もちろん新選組も八重の桜も)「ゆかりの地」というのがありますが、金栗も田畑もそういう感じじゃない(この
2人が、というより近代モノは大体がそうだと思う。「春の波濤」とか「山河燃ゆ」とかどこが「ゆかりの地」になるのかパッと思
いつかない)。金栗は熊本出身だし、田畑は静岡だが、そこが主要舞台じゃないし、じゃあどこか?と聞かれたら「いだてん」なら
「金栗はストックホルム、田畑はロサンゼルス」と思いますが、どっちも日本じゃない(笑)。

2人とも近現代の人物なので、広い世界で活躍しているので「ゆかりの地」という概念に当てはめるのが難しい。低視聴率というの
もありますが、そもそも人物的というか時代的に「観光」とか難しいと思います。

それで「佐幕側が荒れるのは政治案件。その辺は総評でじっくり考えたい」と既に「いだてん」と関係ないことを総評でやる気満々
な武者氏(笑)。

後、武者氏は「落とし前」という言葉をたびたび使っていますが、これはgoo辞書によると【もめごとの後始末。また、そのための
金品。「けんかの落とし前をつける」】という事です。武者氏は自分のレビューがもめる原因になっているという意識はあるようで
すね。しかも普通「総評」と「もめごと」って関係ないのだが、武者氏の中では『総評というのはもめごとの後始末』という意識ら
しい。きっと武者氏だから、後始末には全然ならないような駄文を書きまくるのが決定でしょう。
0525毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 13:29:55.70ID:Si6WVwzd
490 1ページ目

◆たけし、徳井をイジリ倒す「金払ってくれない」(リンク記事)

>散々言われました。クソレビュアーは、出演者が問題起こしたからって酷く言い過ぎだって。
>でも、本作の出演者からしてイジリ倒していますからね、素晴らしい結束力!‬

>クソレビュアーだけでなくて、彼にも抗議したらいいんじゃないですかね。
>この口ぶりからすると、大河ドラマで落語会のレジェンドを演じたことすら、「失」に入りそうではあります。果たして、何を失
>ったことやら。

武者氏は「ビートたけしは自分と同レベル」と思っているんですね。それ全然違うから。ビートたけしというのは(私はファンでは
ないので、その私の感覚で言っているだけだが)、普通なら命取りになりかねないスキャンダルめいたこと(犯罪やら女性問題)を
笑いに転化して今まで生き残ってきた「根っからの芸人」である(彼を見ていると「これ、他の芸能人なら消えていておかしくない
んだけどなー」とよく思ったものである)。

例えば、ビートたけしは本も書いているが、武者氏と同じことを文章にしても(これはもちろん例えだが、仮に内容的には同じでも)
「うわー、毒舌だけど正論だなー。読ませるよなー!」という文章が書けて一定にファンがつく。武者氏の様に「人に不愉快だと非難
されるわ、そもそも文章の解読が大変だわ」ということには絶対ならない。

「自分の言葉」で食っていける、金になるビートたけしと、タダで読めるネットで駄文を書きまくるしかない武者氏との圧倒的違いが
そこにはあります(どうせ言っても分からないだろうけど、ビートたけしと自分を同レベルと考えられる武者氏ってどこまでおめでた
いのやら)。
0526毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 13:35:02.47ID:Si6WVwzd
>>490 1ページ目

◆【いだてん】宮藤官九郎、最終回に寄せてコメント「今だからできた」(リンク記事A)

‪◆『いだてん』今夜最終回! 阿部サダヲ&中村勘九郎が得たものとは?(リンク記事B)

【本作の出演者不祥事カウント】
・違法薬物使用
・脱税
・脅迫音声公開
・交通事故(2名)

続きます
0527毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 13:46:28.31ID:Si6WVwzd
>>526 より続き

https://www.oricon.co.jp/news/2151063/full/(526 リンク記事A)

https://news.mynavi.jp/article/20191215-939472/(526 リンク記事B)

※リンク記事Aは「お探しのページが見つかりませんでした」になるのだが、タイトルから多分これでいいと思う。

何故A,Bの記事をリンクした後に【不祥事カウント】なのか?両方とも不祥事のことなんか何も書かれていない。武者氏はリンクす
る記事の選択が絶望的におかしい。リンク記事と武者氏の文章に関連がなさすぎる。

という訳で武者氏の文章はまだ延々と続くのだが、ドラマへの無理解やら、関係ないことを書き出すやらで、ツッコミどころが大
量にありすぎて、いつまでやっても終わらないのでこれくらいにしておきます。
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:50:13.96ID:ZONM9xh6
内容もそうですが、同じような表現でも、
たとえば心屋仁之助氏が「僕は思っているより冷たい人間ですから、
あんまり期待しないでください」とか書いていても、
言葉の端々には人柄がにじみ出ているから、「この人は温かいじゃないか」と思う。
ところが、武者氏が自分でクソレビュアークソレビュアー言ってるのは、
これまた言葉の端々を見ていると、いかにも「私はクソレビュアーじゃないー!」
とムキになっているとしか見えず、「残念ながら、あなたはクソレビュアーと
言わざるをえませんね」
などと言いたくもなってしまうんですよ(苦笑)。
「文は人なり」とはよく言ったもんです。
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 14:37:03.98ID:/JcajUKt
スカーレット68話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。

1ページ目 http:// rchive.is/PL50I  2ページ目 http:// rchive.is/Qnx9q
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:37:24.02ID:7QhPc+mB
>>524
 そもそも縁の地を巡る紀行がそういう作りになってなかったから、NHKも諦めてた節があります。ただ、大河館だけは予算がおりちゃったし、地元からの要請で作っちゃったんでしょうね。
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:53:20.23ID:n3kc8d4o
>>520
えー、武者さんを庇うつもりは1mgもありませんと先にお断りをしておきます。

おそらく武者さんの頭の中にある「魔界転生」は、山風先生の小説ではなく、深作監督の手がけた映画(もしくは平山秀幸監督によるリメイク版)なんではないかと思われます。
連投さんが引用なさっている忍法魔界転生についての説明は原作のものでして、映画版では森宗意軒の存在がまるっとオミットされていますし、
それに伴って死者が甦るという結果は同じでも、甦りまでの過程は全然違ってきています。小説よりは多少お手軽と言えなくもありません。
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:07:51.51ID:i/0afYkI
>>524
>局内評価って、数年単位で見ればわかるんですよね。
>本作関係者、要素をNHKが繰り返すかどうか。キッパリ切り捨てられたら、局内ではもう触れたくないもの扱いということです。
>ここ十年、じっくり見ましょう。

視聴率だけ見れば大敗したのに再来年また近代やるんだ(できるんだ)とびっくりしたよ。
「平清盛」後の戦国幕末ローテを思えば柔軟になったもんだと思ったな。
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:03:32.62ID:FAeYlKga
>>524
八重の桜って荒れてました?
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:03:33.35ID:Ce5PO2XH
>>524
「佐幕物が荒れるのは政治案件」ってこの文だけ読んだらてっきり、
「いだてんはNHKと政権が組んで政治を荒らしたよね、反省しろ!」って妄言かと思いました。
佐幕=現政権という意味で。

どうも言いたいことからするにまた、山口出身の議員が「新選組みたいな暴力装置(殺人集団だっけ?)を主人公にするな」
とか言った話を蒸し返して、そこから山口=現総理=現政権は真っ黒、みたいなトンデモ飛躍理論に繋げると思います。

武者のコメントと関係無い個人的意見になってしまいますが、
上記の発言って「山口県民」が言ったことより「野党議員(当時は民主)」が言ったことを重要視すべきだと思うんですけどね。
思考パターンは「自衛隊は暴力装置」発言と同じっぽいですし。
0535毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 18:37:26.70ID:Si6WVwzd
>>529 魚拓ありがとうございます。

>>531 小説と映画で設定が違うんですね。ありがとうございました。

>>533 「八重の桜」放送当時にネット記事で、「八重の桜」では長州が悪者にされている、というのがあって、武者氏はそれに何度か
批判をしていたので(私も「八重の桜」は長州を特別悪者にしている訳ではないと思うが)、そのことを言っているのだと思います。と
思ったが、武者氏は「政治案件」と言っているのでしたね。うーん、「八重の桜」で政治がらみって何かあったかなぁ?
0536毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 18:55:26.96ID:Si6WVwzd
>>491 1ページ目

>『なつぞら』の泰樹。夕見子と雪次郎の結婚の時、家族があの頑固オヤジが最後の関門だと思っていたわけじゃないですか。
>そのとき、お菓子一個食べて「うまいな」と言葉にして、即座に納得していた。男の沽券だの長老の顔を立てろだのすっ飛ばした、
>すごい描写だったと思うんですよ。

>一体、ジョーとどこで差がついたのか。考えるだけつらくなってくる……。
>両者ともに背景や設定が細かいから、リアリティのある差が出てくるんだとは思う。
>ジョーの醸し出す生々しいカスっぷり、その理由も考えていかなあかん。

泰樹は泰樹で、常治とは違う意味の「気持ち悪さ」はありましたけどね。

泰樹はなつに執着する割に、実孫への関心が希薄で(これは何度も書いた)、夕見子の結婚についての対応も、私には単に「夕見子へ
の関心の薄さ」にしか見えなかった。

常治の場合、娘の稼ぎをふんだくったり、人の行動を制限する点で嫌だが、泰樹の場合「実孫に比べてなつ(後、千遥も)への異常な
執着」が嫌なので、精神面で言うと、常治より泰樹の方が嫌だと思う。常治と泰樹では「嫌な部分」の方向性が違う(いや、常治も喜
美子へ執着はあるがまだ理解が出来る範囲だが、泰樹は「なんであんなになつに執着するのか?」というのがドラマを見ていても分か
らないのでさらに気持ち悪い)。
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:10:31.60ID:JG75grH9
>>535
ちょっと怪しいですけど、なんか安倍首相が不満だったとか言っていたような。
0538毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 19:13:28.82ID:Si6WVwzd
>>491 1ページ目

>おかしいと思いませんか?
>そういう必要経費は請求しないのに、喜美子には授業料をむしろ払わせていた。めおと貯金でええ話に着地しておりますが、なんか変
ですよね?

「必要経費の請求」と「喜美子の授業料」は八郎にとって全然違う話だろう。

大野夫妻に代金をもらわないのは、「半人前の自分が代金をもらうわけにはいかない」ということで「いつも良くしてもらっているお礼
に、開店祝いとしてコーヒー茶碗のプレゼント(20個というのは多すぎるが)」で、喜美子の方は「ただで習うと気兼ねするなら、授
業料を払ったら堂々とできる」ということなので、別に矛盾しない。
0539毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 19:32:47.82ID:Si6WVwzd
>>491 1ページ目

>喜美子は呆れたように言います。今回うまくいかんかったら、結婚も陶芸家も諦めろ――それがお父ちゃんの条件だって。
>八郎は焦りだします。
>コーヒー茶碗の代金より大事なことを早く言ってくれってよ。だから間に合うように聞いたと喜美子は返します。
>あのさぁ……。

  ハッチーのここがあかん!その3「人のせいにすなっ!」

>いや、喜美子悪くないやろ。むしろ八郎の見通しが甘いだけやろ。八郎は焦りだします。
>「コーヒー茶碗作ってる場合ちゃうやん! 急いでやってまう!」
>喜美子は、今回はダメでも次があるという気持ちはあったのか?とからかいます。
>焦る八郎。ちょちょ! そうおろおろして何か言おうとしますが、喜美子はふざけつつ突き放します。
>「聞こえません、聞こえません」「コーヒー茶碗断ろうか、うわーん!」「あはははっ、泣き真似すな!」
>泣き真似する八郎。笑う喜美子です。

  ハッチーのここがあかん!その4「予定変更があると動揺する」

>彼なりに順番がある。それが狂うとオタオタする。

いや、ここは八郎じゃなく、喜美子が悪いと思う。「何でそんな大事なことを早く言わないのか」と言う八郎の言うことはもっとも
である。と言うか私は「それは本当に常治が言ったのか?」と思った。八郎にはっぱをかけるために喜美子は嘘を言っていないか?
(今回失敗したら結婚できないってすごく深刻なことなのに、喜美子は笑っているので)

これは彼なりに順番がある、というより誰でもそうだろう。というか私が八郎なら喜美子を怒り出すところである(さらに喜美子み
たいな笑われ方をしたら、結婚を考え直すレベルで嫌である)。
0540毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 19:41:36.17ID:Si6WVwzd
>>491 2ページ目

>八郎は反論します。
>「基本が大事と、深野先生は言うてなかったか? 喜美子はまず基本をしっかりやらな。いきなりコーヒー茶碗20個なんて無茶や。
>陶芸上手になりたいんちゃうの? この先もずっとやっていきたい、思てるんやろ? 基礎一つ一つ段階踏んで、今は今やらなあかん
>ことをやりぃ。僕は大丈夫やから」

>思い詰めた顔になる喜美子。
>この八郎のセリフは、突っ込みどころ満載なんですよね。誰のせいや!
>誰のせいで無茶振りすることになってんねん!安請け合いしたお前があかんのやろ!
>段階踏んでって、結婚もやで。夫婦になるならまずは陶芸展やん。それを無視したのはお前や!
>僕は大丈夫?泣き真似しとったやん!あかん。ジョーとは別の方向性でカスさを見せてきた八郎があかん。

それ、喜美子の言う「常治の結婚の条件」が事実なら、先に言わない喜美子にも問題があるので、なぜ八郎だけが非難されるのか私
には分からない。
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:45:11.06ID:zj8ciCRd
>「基本が大事と、深野先生は言うてなかったか? 喜美子はまず基本をしっかりやらな。いきなりコーヒー茶碗20個なんて無茶や。
>陶芸上手になりたいんちゃうの? この先もずっとやっていきたい、思てるんやろ? 基礎一つ一つ段階踏んで、今は今やらなあかん
>ことをやりぃ。僕は大丈夫やから」

>この八郎のセリフは、突っ込みどころ満載なんですよね。誰のせいや!

え?
自分はフカ先生の言葉を思い出したし、陶芸と向き合うことを説くには良い台詞でしょ
素直に聞く耳をもたない人もいるのか・・・
0542毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 19:51:23.89ID:Si6WVwzd
>>491 2ページ目

>「何いうとんねん! 八郎さんに限ってそういうことはありえへんよ!」
>そういう気持ちはわかります。けれども、先週ラストから八郎のあかんところをチョコチョコと出して来ていますよね。
>二人だけなら甘い時間が送れる。商品開発室はそんな天国ではあった。しかし、そこを出たらそうじゃない。
>川原家も。大野家も。そして丸熊陶業も。

>八郎のやらかしたことを知ったら、呆れ果てるようなことがどんどん出てきています。
>ジョーとは別の方向性で、八郎のカスっぷりが結構出てきている。
>かわいらしさ。抜群の愛嬌。真面目さ。クリエイターとしてのセンス。才能。そして愛。
>そういうもので、なんとなくごまかされてはいるけれども……飴と鞭をぶっこみつつ、本作は煽りに煽ってきています。

>ほんまに八郎を愛せるんか?沼から出てもええんやで?
>そういう作り手の挑戦を感じる。ギリギリのところをぶん投げてくる。それを打ち返せるかどうか、ここやで!
>今週は天国と地獄を行ったり来たりさせられる。甘くて苦い、そんな週や。

いや、八郎のヤバさとか大変さってもう多くの人が気付いているから。やはり何かずれている武者氏。後、八郎に癖があるのは分か
るが、レビュー(?)でデタラメを書きまくっている武者氏に、呆れ果てるだのカスだの言われると八郎が気に毒になってくる。
0543毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 21:13:32.29ID:Si6WVwzd
>>529 1ページ目

>これはもちろん、陶芸という技術のことではあると思う。それだけでなく、人が複数いれば同じ考えに簡単にはならない。そうい
>うことにも思えました。
>隣にいても。夫婦でも。同じ心の形にはならない。

>夫婦は別人格。当たり前ですが、その当たり前すら認識できない、合わせるのが普通だという思い込みはあるのです。
>「もらい感情でトゥラッタッタ♪」「見守るしかない……」そういうことやぞ。それは勘違いやぞ。

「もらい感情」については何度も指摘したというか、もらい○○の本来の意味は武者氏が考えている意味ではないのだが、ツィッタ
ーを見ていたら武者氏の様に「単に感情をもらうだけ」と捉えている人がいたので驚いた。それはともかく、立花夫妻ってどう考え
ても「別人格」だったと思う(だからうまくいっていた)。

私から見ると福子は「夫について行きたい、夫と一緒にいることが楽しい」だったと思うが、武者氏にかかると「合わせるのが当た
り前という思い込み」になるという。
0544毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 21:23:47.65ID:Si6WVwzd
>>529 1ページ目

>作品論でましたわ。作り手の気持ちってやっぱり伝わるもんですよね。
>昨年の放送事故は、作り手がインタビューで「理解力低いおばさん向け朝ドラ」と低く見ている趣旨を平然と語っていて、つらい
>ものがありました。
>別の朝ドラ脚本家も、ギャラのことばかり考えていると言い切っていたっけ。そういうのはちゃんと伝わる。

>出演者もインタビューで脚本の魅力を、定番語彙以外を使って具体的に語れるんです。
>本作は、八郎の言葉のような姿勢があると伝わってきます。ええ仕事してはる!

「まんぷく」の作り手が朝ドラを低く見ている主旨のインタビューとか、別の脚本家の「ギャラのことばかり考えている」というの
ってソースが欲しいですね。

何せ経験からいって、武者氏は「曲解とデタラメの天才」なので、ソースに当たったら「違うことを言っているのに武者氏が間違っ
てとらえている」という可能性が高いので。何度も書いていますが「人を批判(武者氏の場合はほぼ非難だが)する時は根拠を示し
て欲しい」ですね。
0545毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 21:35:22.30ID:Si6WVwzd
>>529 2ページ目

>そういえば、この大女優(注、マリリン・モンロー)でパンチラネタを嬉しそうに話す、そういう昨年の放送事故があったな。
>あれは本当にパンチらが好きで、子どもの前でもしていた。どんだけパンチラが好きやねん。
>あれが作り手の心だったらもう、絶望感しかない。朝ドラでパンチラ連呼が心の声て、どんだけ虚しい人生や……。

これは、まんぷく82話感想ですが、タイトルが「子供の前でパンチラ話すなっ!」になっていて、「え、パンチラ?そんなもの今
回あったっけ?えーとえーと」と一生懸命考えてしまいましたよ。

普通パンチラと言うと「パンツが見えているシーン」とか話にしても「スカートめくりを『自分で』やった」とかになるイメージな
のですが・・・。この回の場合「『7年目の浮気』を見た世良がそれを立花家でしゃべった」だけなので、うーん、これパンチラ話
かなぁ?と今でも思う。

続きます
0546毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/17(火) 21:56:06.23ID:Si6WVwzd
>>545 より続き

しかしこの程度で騒いでいたら、武者氏は「少年漫画」なんか見られないんじゃ?と思う。今は少しは違うかもしれないが、ちょっと前
の少年漫画(金田一少年の事件簿だとか)主役がスカートめくりを堂々とやっていてそれが当たり前の世界だった。

それで「パンチラ連呼」なんて、まんぷくでやっていないのに・・・・・(世良が言ったのは「ブワ〜ッと風が吹いてスカートがめくれ
るところがたまらんかったな」だったので、「パンチラ」とは一言も言っていない)。だから「パンチラ連呼」というのは武者氏の心の
中でのことだろう。

それにしても武者氏の「エロ」だけはいまだに良く分からない(分かる必要はないが)。「スカーレット」でも圭介の乳首話やら、大野
の「人妻のよろめき」やら直子の「痴情のもつれ」に武者氏はキャーキャー言っているが、私がドラマを見ていても「こりゃあ武者氏
がエロで騒ぐわ」というのが読めない。「何でこんなのがエロになるのか?」というものばかりである。この「世良の『7年目の浮気』
の話」にしても、マリリン・モンローが映像で出てくるわけではなく、話だけなのに何故こんなに興奮できるのか(しかも一年たっても
レビュー?にでてくるし)やはり良く分からない。
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:26:52.77ID:MVwvDh0D
>>537
「今年の大河は会津の言い分ばかり流して
長州の事情には触れないよね。」
大体、こんな感じの発言があったと週刊誌に出てたと思う。
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:49:58.62ID:QH6LWN2l
>>544
>別の朝ドラ脚本家も、ギャラのことばかり考えていると言い切っていたっけ。そういうのはちゃんと伝わる。

「花子とアン」の脚本家が「朝ドラの長丁場はエネルギー切れになる。だからモチベーションを高めるため一週間分のギャラに相当する札束を置いて執筆した」と話していた事かな?
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:17:10.90ID:HvjRTIIX
>>544
>作り手がインタビューで「理解力低いおばさん向け朝ドラ」と低く見ている趣旨を平然と語っていて、つらいものがありました。

恐らくですが脚本家インタビューの
「朝ドラの場合、月曜日に伏線があり、それが金曜日に生きてくるという作り方をすることはできません。月曜日に何が起こったか、うちのおふくろなんか絶対忘れています(笑)」
という部分を歪曲して捉えているのだと思います
大河をフルコースに、朝ドラを家庭料理に例えたのも癪に障ったのかもしれません
なんにせよ悪意を持った受け取り方しかできないのでしょうね
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:35:56.37ID:cGAaU/Oj
いだてん最終回、スタジアムの観客のVFXは
違和感なく大観衆を表現していてよかったと思いますけどねえ

武者さんも、真田丸や風林火山の合戦シーンの迫力不足に対し
CGの導入を提言してたわけで、いだてん最終回の使い方については
作品への好悪は別として評価しても良さそうなものですけどね
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 10:04:59.53ID:hcrLUvP/
批判(非難)のための批判(非難)ですからね
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:23:56.57ID:dYhjwm0Z
>>553
田嶋陽子に失礼だろw
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:45:40.61ID:hcrLUvP/
>>553
「偽」封筒さんの本丸のコメントですね。
私でもさすがにあそこまでのコメントはできませんw
0556毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/18(水) 14:19:37.56ID:GHspHP8x
>>548 >>549

うーん、それがソースで武者氏のようなことを考えたら、私だったらこう書きますけどねぇ。

・「朝ドラの長丁場はエネルギー切れになる。だからモチベーションを高めるため一週間分のギャラに相当する札束を置いて執筆した」
 というようなことを考えて書くから、「花子とアン」みたいな駄作になったのでは?

・「朝ドラの場合、月曜日に伏線があり、それが金曜日に生きてくるという作り方をすることはできません。月曜日に何が起こったか、
 うちのおふくろなんか絶対忘れています(笑)」 いや、視聴者はあんたの母親みたいな人ばかりじゃないぞ、とツッコミたい。

まぁこれは一例なんですが、こういう場合、脚本家なり他者の言ったことはそのまま書いて、その後に「その発言から自分はこう考え
た」ということを書けば、さほど問題にならないと思うのに(武者氏の場合、こういう書き方をしても発想が飛ぶから、やっぱり「な
んでそうなるの?」となるかもしれないが)、自分の考えたことをさも、その人が言ったように書くから信用されなくなるんですけど
ねぇ。
0557毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/18(水) 18:07:42.33ID:GHspHP8x
スカーレット69話感想魚拓

1ページ目  http:// rchive.is/r7vZk  2ページ目  http:// rchive.is/JQLa7  (rの前にaを入れて下さい)
0558毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/18(水) 19:09:27.94ID:GHspHP8x
>>557 1ページ目

>喜美子の説得スキルは高く、ここでもスパッと出して来ます。「あんな? おじさんが一個はなんぼか聞いて来た」
>もちろん当初は喜美子も断りました。
>「いりません言うたよ。言うたけどな、おじさんも頑なでな。そういうわけにはいかへんて」
>「ほんで?」

>そう聞かれて、喜美子はいただくことにしたと言います。
>十代田さんの分はもらわない。自分のぶんだけ。うまいことできたら、材料費に色をつけていただきます。そう断ります。

ここに限らず武者氏は喜美子をべた褒めで、「八郎が悪い」の一点張りですが、この場合喜美子は、『自分の作っているものが割れ
るかもしれない』ことを大野に報告に行っただけで、コーヒー茶碗の値段を決めにいったのではないし、大野はあくまで『仕事を八
郎に頼んでいる』のであって喜美子に頼んだのではない(喜美子は八郎のサポートだろう)。この場合は喜美子がしっかりしている
かどうかは関係なく、仕事を引き受けた八郎が話すのが筋。喜美子は値段の話になった時点で八郎を呼ぶべきで、これは喜美子の越
権行為。八郎は金銭にこだわらない質なのであまり怒らなかったが、別な人間なら物凄く怒られるケースだと思う。

「武田信玄」で三条の方が、嫡男太郎義信の結婚を信玄に相談しないで決めてしまったことがあったが、信玄はメチャクチャ怒って
いた。問題の大きさは違うかもしれないが、「嫡男の結婚」というのは国の大事であり、本来国主である信玄が決める事なので、信
玄の言い分が正しい(最もこんなことになったのは、信玄が普段三条の方とコミュニケーションをとらなかったからで、責任は信玄
にもあるが)。これと同じで、「コーヒー茶碗の値段を決める」というのは、仕事を受けた八郎の決めることであって、喜美子のや
ることではない。喜美子は三条の方の様にしかられても文句の言えないケースだったと思う(最も信玄の場合、しかり方が酷すぎの
ような気がしたが、何しろ仲がとんでもなく悪い夫婦だったので)。
0559毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/18(水) 19:25:29.78ID:GHspHP8x
>>557 2ページ目

>ジェンダーギャップといえば、昨年の放送事故で、日本がこんな最低レベルの順位だから、こういうドラマができると書きました。
>そうすると、「クソレビュアーはドラマと無関係なニュースを引っ張ってくる!」と散々煽られたもんです。

>それはどうかな?現実世界から隔絶されたドラマなんて、存在しませんけどね。
>そんな昨年がらみのバッドニュースです。
>世界進出も視野に入れた、カワイイ文化の発信源とされる女性歌手が、小児性愛者(ペドフィリア)として海外で炎上しております。
>「本気にしないでよ〜」「冗談だよ〜」「日本ではよくあることだし〜」
>そう言い張ったところで、海外では通じないわけです。

>あのエログロバイオレンスありの『ゲーム・オブ・スローンズ』ですら、デナーリスの年齢を原作から引き上げているほどですから。
>昨年の放送事故では、当時未成年だったヒロイン姪に、成人男性が群がる話をおもしろエピソードとして扱っておりました。
>児童婚の問題提起のような扱いではなく、ただのネタ、おもしろいもの扱いでしたよね。

>海外だから関係ない?いいえ、少し遅れて日本にもこういう流れは入ってきます。
>昨年の放送事故は、お蔵入りもおかしくないと私は指摘してきたわけですが。
>またその予想に一歩近づいて、個人的には予想通りだと満足感があります。

続きます
0560毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/18(水) 19:41:03.58ID:GHspHP8x
>>559 より続き

いや、「まんぷく」がタカの恋模様(おもしろエピソードだった気はしないが)のためにお蔵入りなんて話はないんだが。「女性歌手が
小児性愛者として炎上(相変わらず何のことかわからん)」しているからという謎の理由で「予想に一歩近づいた」という意味不明の満
足をする武者氏。

タカは高校生で、塩軍団達は20代前半だったがこれって問題になるケースか?(しかも何で児童婚?)

それでアニメではあるが、「美少女戦士セーラームーン」は中学生のヒロインと大学生の男性が付き合っていたから、タカたちとあまり
変わらない気がするが、問題なく世界中で放送されているから大丈夫だと思うんだが。
0561保管庫作成者・只今辞典編集中
垢版 |
2019/12/18(水) 19:48:52.73ID:hcrLUvP/
毎度連投さんへ

>>557
魚拓、保管庫の手入れ、ありがとうございました。
提案があるのですが、スクロールが面倒くさいので、保管庫の魚拓について、スカーレット魚拓群を上に持ってきたいと思うのですが、いかがでしょうか?
また、同様の理由により「麒麟がくる」の魚拓スペースをスカーレット魚拓群の直下に設けたいと思うのですが、いかがでしょうか?
なお、来春『エール』が始まれば、その魚拓スペースを上に持ってきてスカーレット魚拓群はなつぞら魚拓群の下に(『青天を衝く』が始まれば麒麟魚拓群をいだてん魚拓群の下に)移動させることにしたいと思います。
以上につき、作業は私の方でさせていただきますので、お返事をお待ちしています。
0562毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/18(水) 20:18:57.94ID:GHspHP8x
>>561 それでいいと思います。よろしくお願いします。
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:43:48.09ID:0S+27KwJ
そういえば、>>526の引用の中にあったいだてん出演者の不祥事一覧にあった【脅迫音声公開】ってなんでしたっけ?
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 21:26:51.85ID:hcrLUvP/
>>562
ご了承いただきありがとうございます。保管庫の改編作業、終了しました。

>>560
そこで「セーラームーン」が出てくるとは感服しました。
確かに「わたし、月野うさぎ、十四歳、中2」は大学生の地場衛と付き合い始めましたし、その前にも地場と同学年と思われる古幡元基(?)にぞっこんでしたね。
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 21:52:12.30ID:EioLK4S7
一応海外から非難されたといわれる女性歌手は、武者氏の書いたワード「kawaii」から思い当たり
はてバットニュースなんかあったけ? と調べてみたら
今日のニュースじゃん!
雑な扱いだなー。ニュースの内容自体はふざけすぎ、パワハラセクハラに当たるレベル、に同意

あと【脅迫音声公開】は
吉本の社長が宮迫と淳に対しての音声かなんかかな
記者会見を見てないし、詳しく記事を読んでないからわからない
0567毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/12/18(水) 23:28:03.56ID:GHspHP8x
>>565 お疲れ様です。

>>566 私も【脅迫音声公開】は何だか分からないのですが(というか交通事故も一人が阿部サダヲなのは分かるが、もう一人は知ら
ない)、吉本の社長の件だとすると、いだてん関係者とはいえないような(まぁ武者氏ならありうるかも)。それで、>>559 で言っ
ていたのは多分これなんですね。

きゃりーぱみゅぱみゅ「小児性愛発言」が海外で炎上した深刻理由
https://re-geinou.com/archives/3186

きゃりーぱみゅぱみゅ、7年前の投稿に海外から批判「もう聴かない」
https://news.livedoor.com/article/detail/17543088/

しかしこれ、タカたちの件と全然違うと思うのだが、武者氏の目には「まんぷく」がこれと同じに見えているのか?やっぱり認識能力に
問題がありすぎるようにしか思えない。
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:29:00.65ID:pQCJmdte
>>563
 おそらく週刊新潮に運転手がたれこんだ、ビートたけしがオフィス北野森社長に詰め寄る音声です。
 基本的にビートたけしのこえで
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:33:11.73ID:pQCJmdte
>>568続き
 基本的にビートたけしの声で聞き取りづらいですが、
「おい!!刀持ってこい!!」
という、めちゃくちゃかっこいいセリフだけ聞き取れて、実際抜いている反応があり一聴の価値あり
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11191700/?all=1&;page=2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況