X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part18

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:40:20.54ID:YxybFG4h
NHKオンライン「麒麟がくる」
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=14251

【放送予定】2020年1月から
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part17
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1575171528/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:30:53.77ID:xdAfCS/w
(魔王信長をぬっ殺して)麒麟がくる

麒麟は、厭離穢土欣求浄土の旗を掲げて。
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:59:15.74ID:Fxw0JnOM
序盤から信長嫌いやわーなんかあいつ好きになれんわー生理的に無理やわーみたいなのちに暗殺動機に繋がっていくフラグ色々あるんだろうなと想像つく
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:02:49.27ID:Kxa46o4A
動画第二弾見た。もっくん兜姿もかっこいいわあ。
川口は心配なさそう。声質がキャンキャンしてなくて悪くないと思う。
時代劇しゃべりに慣れなくて力んでるかもしれんが、がんばれ。
染谷のシルエットがドラえもんのよう・・。駒はブスで嫁も微妙、
絵的には川口が華だな。あと若いイケメンが足りない、秀満はよ。
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:23:23.44ID:qCdNf9Pz
自分は初回で光秀と道三の初めての出会いを描くと考えていたが全く違った,初回で光秀と道三は師弟関係を結んでいて,そこから土岐家とや義龍の対立や織田家や今川家との戦を描くのかと思うと池端さんの脚本は想像の斜め上を向かっている
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:24:24.96ID:qCdNf9Pz
>>854
土岐家や義龍の対立
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:26:23.24ID:sTpXLBQ3
>>824
うむ
数的に西軍主力のはずの毛利にほとんどやる気が無かった時点で詰んでる
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:27:01.65ID:qCdNf9Pz
>>855
土岐家と義龍との対立
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:29:39.70ID:nRwUiJEW
>>853
しかしあのツンとした表情や物の言い方とか何か企んでそうな微笑みは
いかにもエリカ様に宛て書きしましたって演出だよな
川口は相当大変だろうけどやってる内に自分なりの演技が出来るよう頑張ってほしい
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:40:31.47ID:VWHZHZt2
そういえばケイキさんと辰五郎出てるのか
父上、辰五郎のおかみさんと師匠、瀧山は鬼籍か
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:42:20.83ID:kfS2vLmL
予告見たわ光秀が麒麟の使者になるって幻想的でいいな
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:46:06.85ID:NHqa77hL
織田家にも道三に仕えてた人たくさんいるのに明智だけ来歴不明って不思議だよね
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:01:55.03ID:sTpXLBQ3
>>862
基本的に美濃衆の中で史料が残りやすいのは元義龍派で龍興から織田に寝返った勢力。
まあ、俺の個人的な感覚では光秀は道三に仕えてたんじゃなくて越前に逃げた土岐嫡流派の一員だった気がするのだが。
これなら朝倉家の下にいた理由に筋が通る。
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:04:52.89ID:Q8lzBvbh
寺子屋で教えていたというはなしがあるから若い頃は浪人であった事は事実だろう
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:08:56.39ID:NHqa77hL
>>863
だから変だなって思って
親しくなくても知り合いくらいいるだろうに

>>864
竹中父は道三派で攻撃されたのを留守番してた少年の半兵衛が撃退したとかって話があるよね
信長側近の堀も道三が死んだら織田に寝返ってるね
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:18.54ID:4i9nuZwa
>>867
半兵衛も光秀ほどじゃないけどよく分からん人みたいだからな
残ってる逸話のほとんどがソースは講談や軍記物で実態は不明
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:42.25ID:GBphcapB
山本勘助も明智光秀も知名度の割には実態が知られてないのが面白いよな
光秀が天海にというありえない逸話も出自がわからないからこそ出てきた訳で
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:44:25.72ID:ZO4oouP8
儒教的にもよろしくないし戦国を生き延びた家も関わってること消したんじゃないの
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:58:20.19ID:Cg2FhBD3
てかなんで松永久秀あんな大物扱いなんだ主人の三好家はまだ出てきてないのに
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:23:21.17ID:BbPvm38k
予告の最後で光秀が 「そうだ」って言ってたけど
その後に「京都いこう」とか言い出しそうに見えて困った
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:25:59.38ID:GBphcapB
麒麟というワードが毎回出てくるのかね
あまり何回も言わせない方がいいと思うんだが
義経の時もやたら新しき国新しき国って色んなキャラが言ってて正直萎えた
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:35:10.16ID:aIApfNIa
>>761
外国人が作ってる場合もある
俳優も外国人結構混じってるし、日本人の役で
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:37:14.04ID:BEwiY+Jy
>>844
徳川慶喜いま見るとすんごく面白い
大河の劣化が急速だからか
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:42:36.23ID:4i9nuZwa
>>878
徳川慶喜も本筋そのものは非常に好評だった
ただマチャアキたち一般市民パートになると
チャンネル変えたとか早送りで飛ばしたという意見が多数
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:46:37.79ID:0JcVi2TS
>>879
藤木直人の村田新三郎と一色紗英の
かけおちがちょっとw
西郷どんと比較にならないほど政争描いてたけど
老中の板倉とか絶対なりたくないw
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:52:54.65ID:5XhDEjfo
幕末の政争をフォローするにはこの大河が最適かも。
ただ市井部分は置いても(随天筆頭にこの脚本家のオリキャラには辟易する)、
充実してた政争部分がドラマチックだったかと言われればかなり疑問。
このパートはお勉強大河みたいだった。
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:02:04.34ID:5XhDEjfo
太平記でのオリキャラも?がつくけれど、池端御大の作劇に退屈、平板の文字はなかった。
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:09:52.37ID:pt6Ub+qU
>>881
幕末の政争を面白くコンパクトに纏めた大河なら
麒麟主演の長谷川が出ていた八重の桜が最近の大河ではお勧めだな
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:12:34.88ID:xdAfCS/w
光秀、京都で怪我して東庵の治療を受け、駒と知り合う流れか。
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:17:05.35ID:pgpAXN88
あかんわ。光秀髪の毛ボッサボッサやん。それ、かっこいいと思ってんのかNHKw
髪の毛剃れや。信長みたいに。
鉄かぶとかぶったら蒸れてしまうやろ。そのために剃ったんやからw
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:18:53.07ID:mlDG1mKG
>>886
そこで元服して征夷大将軍になった義輝が
京に戻ってきたときに満淵を通して秀光と出会うとか?
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:20:09.20ID:vspzUjws
>>887
吉田鋼太郎は芝居が派手だから松永役はハマるね

光秀は正統派の主人公になりそうだから周りがアク強く描かれて人気になりそうだ
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:25:18.53ID:XPZjfe7Q
>>889
現代風に見てカッコよく見えるようにしてるんだろう
でも光秀は禿げてないとね
光秀と信長の髪型逆にしろ
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:41:39.31ID:5+fOwm8x
麒麟がくる
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:53:31.98ID:c0hNSZ9N
どうせ気合い入れてロケ撮影したの初回だけなんだろ
これを正月に放映出来ないのは痛い
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:01:03.70ID:/D6DTnwz
>>899
そりゃ一人だけ月代でハゲてるし小汚いし、今の人の目から見たら情けないように見えるだろ
でもそれは制作の意図であって役者のせいじゃない
長谷川がこの信長のヘアメイクしてるのを想像してみろ
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:18:08.94ID:0Ma1vYrE
うつけ時代がバッチリ良かった信長なんて役所広司くらいだな
あとはジジイ無理すんなorイキリ陰キャ三郎のどっちかだわ
染谷がどうなるかは分からんけど
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:23:15.64ID:5Fq+LFB9
>>896
光秀が金柑頭と呼ばれたのは創作だな
史実の光秀の髪の状態なんか分かってない
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:24:14.41ID:QEiBm/+G
役所以来の信長、役所、死ぬ間際の藤岡、緒形直人、渡、反町、舘、吉川、豊悦、江口
吉田鋼太郎は省く

こんなところかな
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:38:31.57ID:zjXz7RHw
斉藤道三「ジタバタするなよ!」
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:54:51.86ID:rtbq0Nds
>>876
そうだ、京都いこう

来年1月からの「京の冬の旅 特別公開寺院」のなかの大河関連の見ものは
実はあまり珍しくもなくしょっちゅう公開している高台寺
大徳寺の総見院はあの香木造りだという信長の木像が9年ぶりに公開
時々は公開してる妙心寺の明智風呂とか仏殿の光秀位牌とかやね
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:00:56.21ID:XA+T92s7
>>889
月代が畿内の上流武士に流行り始めるのは天正時代あたりからなので、戦国前期の下級武士設定なら剃ってなくても全然おかしくない
江戸時代でも金のない浪人ならまず剃らないしな
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:07:30.54ID:yLWtTIY7
>>919
岐阜(恵那市)の朝ドラは去年のやつだな
今やってるスカーレットも滋賀だから光秀と縁が深いけど
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:16:39.56ID:0Ma1vYrE
>>915
トヨエツ信長って印象が薄いよな
いやシエ様のスタンドとしてのインパクトは抜群だったけど
信長役としてのトヨエツがどうだったかというのはほとんど覚えてないわ
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:25:28.04ID:hpF/03wp
鉄かぶとかぶったら頭蒸れるだろ?大体今でも軍人はみんな短髪だよ。
高校球児見てみろ。
戦う男は髪型気にしてるか?
光秀が総髪は、小和田哲男の無能さを表してる。
小和田、学者やめた方がいいんじゃないか?

反論してみろ。本人が。
しないなら、もっと責任追及する。
当然だよね。担当者だから。
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:29:01.35ID:hpF/03wp
担当者、小和田哲男
ちゃんと考証しないと、俺はクレーム書く。
みんなもクレームしようぜ。
だって、おかしければ、おかしいよな。
俺のアンチにもいう。おかしいと思ったら、小和田哲男を追及してほしい。
敵とか関係ない。こいつが責任者だから。
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:33:40.84ID:aleRHh0q
時代考証に力は無いんだよ
あの江で小谷城を燃やしたい言い出した脚本家に
実際は燃えていないんですと話したら
その方が感動的じゃないと押し切られた話を聞いた時は
さすがに同情したわ
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:33:44.13ID:gJ5qNpk8
>>922
江みたいな大河、さすがに途中で見なくなったので
覚えてるの少ない中、トヨエツ信長は覚えてるわ、すぐ退場だったが

黒澤影武者で絵師だった人が家康役に抜擢され、その人が浅井家家臣役
本能寺後に江に説教される光秀
あまりにもくだらない秀吉と江のコント
こんな不真面目なドラマなのに、一人だけ真面目に演技して北大路欣也
肩の力抜きなさないよ
これだけしか覚えてない
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:48:44.98ID:lgn01HUo
>>927
あの人はもともとメディア御用達の名ばかり時代考証だからしゃーない
真面目な歴史学者としては二流以下だし
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:56:50.45ID:KD14yzR4
江戸城の天守閣だって存在した期間は短いのに
姫路城の天守閣が代わりに使われてるのと似たようなものだろ
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 02:06:03.56ID:DmGOJG6Q
>>927
軍師官兵衛だって長政への「もう片方の手は何していた?」とか言うわけない。もしそのエピがあったら
私が負けたと思って下さいって小和田さん言ってたけど、見事にあったw 負け続けだなあ、可哀想。
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 02:13:52.88ID:gJ5qNpk8
>>933
軍師官兵衛は途中から見なくなったので、そのシーンを見た訳ではないが
秀吉政権の中心人物であったが、次第に外れてしまい
隠居の身で人生最初にして最後の天下取りを夢見たが破れる
その悔しさを表現するのに適したエピソードだからな
ドラマの閉めにも、官兵衛の死よりココの方がカッコエエわ
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 02:15:52.29ID:U8kFBjEd
武功夜話の件でしくじって以降、同業者はおろかあらゆる方面から馬鹿にされっ放しだからな小和田先生
「あのいい加減な小和田先生の言ってることなんだから無視してもいい」という
口実のためだけに大河でも時代考証担当として起用されてるようなものだろ
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 03:45:07.82ID:gEMKYq/2
ハセヒロは家政婦のミタ、シンゴジ、MOZU、獄門島といろんな役やってるがMOZUと獄門島はエキセントリックな演技で面白かったが今回はどう言う演技見せてくれるか楽しみや。
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 04:54:55.85ID:A0rxCuTc
仕事を取られて悔しいのはわかるが
人を見下しがちな性悪が多い歴史関係者の中では小和田は品行方正な好好爺だぞ
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 05:45:51.58ID:q8E+YxmQ
真田丸の時代考証が、講演会で小和田は古文書が読めないからと苦笑いしていたな。
この人はもう1人の時代考証をゲイみたいな口真似していて、会場の笑いをとってたけど。
研究者ってこんなのばかりで気持ち悪いね。
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 05:48:23.86ID:FLrg55re
>>937
そう、非常に品行方正でいくら自分の意見を無視されようが馬鹿にされようが
文句も言わず黙って時代考証担当を請け負ってるから便利な人扱いされてるんだろう
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 06:36:00.90ID:PmME8RH3
時代「考証」には昭和大河の時代「監修」のような権限はない
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 06:37:38.32ID:4pSAyHqT
エリカ様じゃないが社会においては考証内容より人間性が問われる
ドラマもまた然り
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 06:40:06.38ID:6LhrI1fe
だからつまらない社会になり
またドラマもつまらなくなるんだな

視聴者が離れるのも必然だ
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:50:35.86ID:DRbQYLUr
つまり時代考証要らないってことね
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:10:58.07ID:lX8pPv/o
言ってもない金柑頭を史実扱いされて
毎回パワハラ上司にされる信長も大変だな
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:32:04.87ID:ycRiEbE7
NHKには小和田先生がお元気なうちに今川大河をやって欲しいわ
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:42:57.31ID:nJw+X5ik
シエの時に燃えてない城を燃えていて唖然としてたぐらいだから
時代考証は脚本に校閲する役割じゃないだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況