>>96 魚拓ありがとうございます。

>>96 1ページ目

>うーん、これはNHKの良心かもしれんね。実在の個人や組織の売り上げに貢献しそうなモチーフは、朝ドラのお約束ではありま
す。ただ……

・品物が気軽に手を出せない(契約を伴う『あさが来た』、高価格『スカーレット』)
・同業者や地元経済に貢献する(信楽においでよ!『スカーレット』)
・商品宣伝よりも、人間を描く

>この辺をクリアしていればアリですね。真逆となれば……

・気軽に買える価格帯(1)
・企業とコラボ(2)
・出演者が企業宣伝に協力(3)
・同業他社を貶める描写(4)
・嘘のある企業神話を押し通す(5)
・国際問題につながりかねない(6)
・そもそもモチーフとなった企業の背景が黒い(7)

>そういうもんを受診料でやったらあかんで!いつか明るみに出るんちゃうか……。

※例によって番号は私が振りました。

「明るみに出るんちゃうか」というか明るみに出て欲しいと言う武者氏の願望。で、それはおいておいて。

(1)何で悪いのか分からない。
(2)「なつぞら」のことだろうか?「まんぷく」にはなかったんだけど。
(3)何が悪いのか分からない。

(4)そんなもの「まんぷく」にはない。
(5)嘘かもしれないと言う人はいるが確定はしていない。それに「モデル企業の話」だろう。
(6)意味不明。
(7)モチーフというかモデルのことは関係ない。

ということで武者氏の挙げた問題点は武者氏の独りよがりである。