X



【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:24:02.45ID:LuCH3Hia
「天下分け目」の「関ケ原の合戦」を経て、安定政権徳川幕府を築き上げる
家康、秀忠、家光の三代の絆と営みを、壮大なスケールで描く

【脚本】 ジェームス三木
【演出】 重光亨彦 尾崎充信 佐藤譲 渡辺一貴
【音楽】 岩代太郎
【主演】 津川雅彦 西田敏行 尾上辰之助

BSプレミアム 毎週日曜 午前6時 大河ドラマアンコール にて放送中

前スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 16
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1578823389/
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:30:35.60ID:S2q+ygwg
岩下お江を見た後の上野のお江なんか見れたもんじゃないだろ
若けりゃいいってもんじゃない
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:37:38.07ID:q7+8qqOc
>>182
津川雅彦は、中盤の「太陽」枠だったね

最終回は、おふく(樹木希林)がトメなんだっけか?
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 18:53:33.66ID:jjt6CNI5
全話通してクレジットの順序が結構変わるドラマだったよね
津川雅彦は最初、関ヶ原以降は太陽枠
西田敏行はトメ、関ヶ原以降は最初
岩下志麻は二番目、関ヶ原以降はトメ
だったかな?
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 18:57:13.78ID:rZ4BETvG
>>184
同意。
岩下志麻は抜群に上手い!
小川真由美の淀殿や草笛光子の北政所、山田五十鈴の家康母とか本当に良かった。
その2年後に「利家とまつ」やってだけど、この葵三代の名演技が頭に焼き付いてしまったから、松嶋菜々子や酒井法子の下手ぶりは見られたものじゃなかった
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:56:06.55ID:r4ARqUr9
>>188
山田五十鈴、貫禄ありすぎて登場するだけで画面が引き締まってすごくよかった。
今はもうあんな大女優はいないよなあ、残念だ。
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:07:16.20ID:3ow9nbZ5
秀忠の葬式会議
徳川家光(尾上新之助)、土井利勝(林隆三)、酒井忠世(岩崎ひろし)、
天海大僧正(金田龍之介)、金寺院崇伝(大河内浩)、林道春(寺尾繁輝)、
酒井忠勝(丹波義隆)、稲葉正勝(緒方幹太)

天海さんの老いっぷり。
崇伝さんも昔の鋭さからすれば大分ふけた。
二人とも上手い。
土井利勝、酒井忠世のメーキャップもジジ臭くなっている。
演出がちゃんとしてるし、役者も凄い。
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:52:06.62ID:e0RTspGD
つくづく予算を多めに見積もって
二条城からの行列をやって欲しかった
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:04:21.21ID:xgglZaKD
>>182
去年の役所広司は回想とか声とかでトメてただろ
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:43:10.29ID:S/BGV2i1
>>164
本当にそう思っていたのだとしたら
それこそ情けない家光
秀忠は家光より数倍優れた人物
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:10:58.44ID:xgglZaKD
>>193
この大河では父上は臆病物とか軽く見ていた感じはある
しかしまさにボンボンを地で行く家光だ
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:27:33.78ID:Bh2lwR2s
家康 子供時代から死ぬまで苦労の連続
秀忠 苦労している父を見て育った
家光 私は生まれながらにして将軍である

なのかなー
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:31:47.60ID:mPveu/uh
「家康は全て自分で決めた。秀忠はそれには及ばなかったが半分は自分で決めた。家光は全て重臣任せであった」
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:42:29.99ID:3ow9nbZ5
家光もここから成長するんじゃないの?
側近の考えも良く聞いて。
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 23:07:46.72ID:G2x+UH6V
>>189
山田先生は三味線はお手のものですからね。

伊達に必殺に出ていませんよ。
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 23:10:14.23ID:xgglZaKD
>>197
もう最終回・・・
基本この大河だと土井利勝任せ
ただこの大河はいつになく家光を盆暗に描いてるからな
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 06:38:59.55ID:a9d6utTP
>>191
あのご馳走と引き出物を再現して欲しかった。
痛風でみんな痛くて動けなくなるような。
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:34:12.37ID:ZMHd1sn1
>>199
家光が最初にしたことが子供の頃に躾で叩かれた養育係を逆恨みしてクビにしたこと
もうこれだけで暗愚
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 10:12:48.63ID:0ffBikkt
家康という創業者、秀忠という治世の名君
彼らが残してくれた盤石の基盤と家臣のお陰でメンツを保ててるだけよな...
0206須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/03/04(水) 12:36:30.76ID:FVtwNLs5
神輿のフリができる将軍が有能なんだろうな 
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:17:42.33ID:fahTQywh
天下分け目
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 18:16:44.23ID:Sj09imVJ
次は決まってる?
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 18:40:39.39ID:nrzNybEq
>>202
吉宗が加納久通を罷免したり政宗が片倉小十郎を罷免するようなもんだからな
しかし青山は金魚殺してるから微妙なとこではある
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:12:18.02ID:SVIBrpxz
ドラマで話が進んだら合点がいったけれど、自分は史実を知らなかったから、林隆三、岩崎ひろし、石倉三郎と「有能」な新顔三人が加わったとき、石倉三郎?有能?という違和感は見事に当たっているのでした
ジェームス恐るべし
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:37:06.44ID:hcwhiKSm
家康、秀忠、家光
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:21:42.12ID:BghhSkhl
確かにその役者が演じるだけで無能に見えてしまうようなのってある
渡辺いっけいとか今年の西村雅彦なんかもそう
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:42:47.65ID:fc9Rp6ly
自分の中では尾美としのりが鬼平のうさぎとか
あまちゃんパパのイメージでダメ男認定してたけど
「おんな城主直虎」の榊原康政でちゃんとしてれば
格好いいことに気づいた
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:52:31.45ID:nrzNybEq
>>217
正純は序盤は明らかに有能なんだけど渡辺いっけいが演じるとやはり無能に見えてしまう
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:57:15.41ID:4pew57bI
>>217
それでも渡辺いっけいってちょっと抜けている様に見えなくない?
まさに適材適所
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:06:02.46ID:nrzNybEq
渡辺いっけいはヘタレ泰衡が印象に残る
同じ渡辺でも謙とはえらい違いだった
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:07:31.24ID:YK9v5eEK
>>218
渡辺いっけいがあんな感じの役やってもやはりどこか無能感出てしまいそう
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:14:43.00ID:Xt14ZZNm
>>214
なべおさみ(吉川広家)はどうよ

毛利輝元との落差がありすぎ
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 01:51:53.14ID:90yn7jJJ
>>202
石倉三郎演じる青山忠俊は、改易されたあと、自らの誤りに気づいた家光から許されたけど「自分が復帰しては将軍が間違えたことを天下に示してしまう」と言って復帰を断ってたような。
その武骨さは石倉三郎のイメージに合っていると思ったなあ。
なお、息子は復帰してて青山忠俊の死後、家光が加増して大名に復帰させた際に「お前の父親には悪いことをした。大名に復帰したこと、まっすぐ帰って父親に報告せよ。頼んだぞ」という言葉をかけたというエピソードを見たことあります。
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 03:56:39.85ID:g1FpPorJ
家光が普通の役者だったら最後まで楽しめたんだがな
歌舞伎演技とセリフの癖が強くて苦手だった
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 07:06:41.56ID:3Mn37Wj/
まあ、人それぞれ。
家光はあんな感じで良かったと思うよ
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 07:38:21.23ID:EtovuB1H
なべの吉川は好きだ
ちょっと小狡いようなずる賢いような不遜のような
でも、毛利家は大事
でも、徳川には逆らえない

葵でミスキャスト探すの難しいな
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 09:27:08.23ID:V0FZeOgJ
>>227
大野治長はどう見てもミスキャスト
演技云々ではなく明らかに周りと比べて若すぎる
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:17:23.84ID:A/7Jk+gN
淀の側近で格好いい感じだから良かったけどな
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:33:12.90ID:sXW473I2
淀が鈴木京香で、秀頼が山田孝之なら、大野治長が保坂尚希で万全だったんだけど、まぁ、小川さんですから致し方無し。
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:13:04.78ID:vpqgvQSr
4話のラストは酷い

再放送の実況スレでも「おえー」ってスレで溢れてた
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 14:48:22.96ID:Xt14ZZNm
>>228
北政所おねはババアでもいいけど
淀は松たか子あたりにやってほしかった
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 15:11:55.13ID:Y2OLaVAu
>>233
松たか子って家光役より歳下
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 16:37:50.65ID:zCzLyTcM
>>230
演技力や風格では小川真由美のが鈴木京香よりずっと上
鈴木では大阪城炎上はあそこまで優れた出来になったかどうか
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 16:52:42.24ID:+QaxA8ll
>>237
大野治長を小川真由美の年齢に合わせるべきだったんだな
大野と淀殿は乳兄弟で年齢差はあまりなかったんだし
保坂尚樹33歳と小川真由美61歳の「ただならぬ仲」じゃあ
淀殿若いのに手を出しすぎ
0239須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/03/05(木) 16:57:43.32ID:4jFkyxV8
大野治長が天地茂だったら完璧だったんだな
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 17:18:54.02ID:AfIP3qcC
武蔵の時の治長の近藤正臣あたりならバランス取れてた

そもそも家康より25歳若い淀が同い年の役者ってのもアレだけど
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 17:26:02.55ID:Xt14ZZNm
当時なら、北政所ねね=沢口靖子、淀=宮沢りえくらいでちょうどよかったのでは
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 17:30:13.62ID:Xt14ZZNm
戦国大河ドラマ視聴率ランキング

1位 39.7% 独眼竜政宗 1987年
2位 39.2% 武田信玄 1988年
3位 32.4% 春日局 1989年
4位 31.8% おんな太閤記 1981年
5位 31.2% 太閤記 1965年
5位 31.2% 徳川家康 1983年
7位 30.5% 秀吉 1996年
8位 25.0% 天と地と 1969年
9位 24.6% 信長 1992年
10位 23.4% 毛利元就 1997年
11位 22.4% 国盗り物語 1973年
12位 22.1% 利家とまつ 2002年
13位 21.2% 天地人 2009年
14位 20.9% 功名が辻 2006年
15位 18.7% 風林火山 2007年
16位 18.5% 葵徳川三代 2000年     ← 意外と低いですねえ
17位 17.7% 江 2011年
18位 16.7% 武蔵 2003年
19位 16.6% 真田丸 2016年
20位 15.8% 軍師官兵衛 2014年
21位 12.7% おんな城主 直虎 2017年
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:06:41.75ID:7W7XQrIA
大河ドラマでキャストの年令設定に歪みが出てしまうのはしょうがない所
物語の中で主役の人生のターニングポイントに年令を合わしてキャスティングしているから脇も主役の年令に合わせなければならないんだけどね
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:19:30.56ID:0BvAedc/
子供産めば一国の主人の母になれる可能性があるんだからそりゃ種欲しがりますわ
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:44:57.82ID:nyiJkTl3
行厨=弁当
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:03:33.53ID:su14XZZY
黄忠
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:45:07.74ID:V0FZeOgJ
>>241
じゃあお江は誰だ?
下手したら西田敏行の娘に見えてしまうぞ
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:45:22.41ID:Sv8LOL6z
ミスキャストっていう訳ではないし、これを書くと怒られそうだけれど、自分は江守徹かな
勿論演技には安定感あるんだけれど、何を演じても江守徹が演技しているだけに見えてしまう
では石田三成のキャストは誰が良かったのかと言われてもスグ出てこないんだが

同じく大河常連の高橋英樹も、何を演じても高橋英樹にしか見えない
「坂の上の雲」の児玉源太郎は竹中直人がいいと思っていたから、高橋英樹に決まったときはガックリ来た
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:47:19.45ID:YxYfuTON
>>233
秀忠が西やん(53歳)の時点で三姉妹が50代以上は確定だから仕方が無い
三姉妹の末っ子の江が秀忠の姉さん女房なんだから
せめてアラフォーの秀忠なら三姉妹のチョイスは広がったけど、西やんに替わる秀忠は思いつかないな
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:00:58.65ID:sXW473I2
>>237
小川さんはねずみ小僧で林さんに殺陣教わっているから陣羽織姿が壮観なんですよね。
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:08:48.68ID:+lOm2Sc1
>>249
江守御大の石田三成は、団塊ジュニアに媚びたキャラ造形にされてたよね
あそこまでサイボーグ戦士ベガに寄せなくてもw、やりすぎですwww
他のキャスティングも、団塊ジュニアの視聴者を取り込みたかったのだろうけど、
思惑通りには、ならなかったみたいね
アンチ大河が非常に多いからね、団塊ジュニアは
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:13:23.76ID:Cf/3RnKB
団塊ジュニアで葵は初回からはまったが少数派なのか
家光だけはだめだったが
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:28:29.74ID:TXpT1qfU
>>252
御大といったら、市川右太衛門、片岡千恵蔵です。
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:29:48.43ID:3tZ1F6MN
団塊ジュニアより下だけど好きだよ
オリジナルストーリーが少なくて重厚感あるのが良い

家光の登場が遅くて主役回が一回だけなのは中の人の演技力の問題かな
大河の主役やるには厳しかったと思う、舞のシーンはとても上手かったけど
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:38:14.70ID:3sx00egt
団塊ジュニアは伊達政宗、武田信玄の視聴率に貢献した世代やろw
江守さんは吉宗の近松門左衛門がよかった
葵はジェームス大河の同窓会みたいな感じで楽しかった
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:06:56.33ID:GfuHBMtO
家光良かったよ
親から見たら頼りない苦労知らずのボンボンぶり
跡を任せるのが不安になる
という抜群のデキ
徐々にしっかりしていくのもウマい
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:12:38.45ID:/Ya71O2V
>>252
幻魔大戦すきだけど
ベガとしてはみてなかったな
 
三成ならCSでみた加藤剛
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:17:23.39ID:EfJXUDg2
>>239
黒蜥蜴か・・・小川さんの演技力があまりにも高いのがよくわかる作品だったな。
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 01:58:26.56ID:Ge/3iGvw
独眼竜だと、石田三成は奥田瑛二だったな
「ずる賢い」って感じ
江守は重厚過ぎて
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 05:20:11.31ID:BACyq7u4
だがそれがいい
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:18:56.85ID:FHg/fcFY
序盤のもう一人の主役なんだから江守でいいよ
家康含めて五大老五奉行や諸大名
淀殿に秀頼・北政所と渡り合うのだから軽量級が来たら台無し
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 13:36:02.21ID:nKynBl7g
よくぞ申した!
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:24:06.06ID:XClj3B/5
葵見たいなコテコテの時代劇台詞はまた大河で復活して欲しいが
真田丸みたいな現代言葉じゃないと聞き取れないって苦情が来るのかね
字幕もあるんだから時代劇は武家言葉でありきの物だと思うんだが
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:32:02.23ID:Ge/3iGvw
家光の側室、せっかく懐妊したのに死産
女嫌いは治らず

来週はどうなるか
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:44:25.29ID:r+KfLOpI
>>268
字幕表示してみてる。
音だけだと意味が分からないときがあるから。
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:53:21.06ID:ATnzV9ft
>>264
そういや五大老、五奉行の死亡報告って増田長盛だけは
無かったような、それとも俺が見落としてたのかの?
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 15:37:22.67ID:r1OeHCD8
武家言葉は聞き取るのも楽しみの一つ
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:11:55.26ID:y+GSzuud
アラフィフおっさんで、ウサマ=ビンラディンみたいに腰まで伸びた総髪ですが、何か?www
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 20:01:17.17ID:1wrUKxRm
>>271
増田長盛が切腹したのは1615年
関ヶ原のときは改易→出家して高野山送りで済んでる
息子が夏の陣で豊臣側へ馳せ参じたのを咎められて切腹
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 20:29:48.77ID:4ly7Ki97
ドラマでその描写があったかどうか。
登場自体はデータベースによると改易のところまで(第13回)だな。
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 00:01:38.08ID:wkHSX+W9
家光良かったと思う
一方で幼少時代からもう生まれついての将軍として刷り込まれた傲岸さがあって
一方で両親からの愛情をストレートに感じられなかった鬱屈もあって
立派な人ではない所がいい
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 08:48:44.30ID:tan4QJSD
スマさんの1人芝居は可愛かったなあ。
独眼竜でも相撲のシーンあったみたいだけどジェームズはよっぽど相撲好きなんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています