X



【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:24:02.45ID:LuCH3Hia
「天下分け目」の「関ケ原の合戦」を経て、安定政権徳川幕府を築き上げる
家康、秀忠、家光の三代の絆と営みを、壮大なスケールで描く

【脚本】 ジェームス三木
【演出】 重光亨彦 尾崎充信 佐藤譲 渡辺一貴
【音楽】 岩代太郎
【主演】 津川雅彦 西田敏行 尾上辰之助

BSプレミアム 毎週日曜 午前6時 大河ドラマアンコール にて放送中

前スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 16
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1578823389/
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:21:58.79ID:EDrPS0AR
竹山脚本なんかは女同士はなぜかお互い「様」呼びしてる
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:50:58.69ID:K6Z/vDXr
>>49
さらに吉宗に受け継がれる
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:20:06.31ID:GXRaeek0
>>47
いやいや。男で様をつけるのは主君だけで充分。
様を幾人にもつけて同格扱いされるは忠長の件もあり甚だ不都合!って感じだろ。
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:43:08.13ID:Cl28cRMz
>>44
秀忠は、娘が天皇の嫁になったら
「まさこさま」と呼んでいたぞ
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 11:24:33.64ID:ScG6UJVC
大河史上、最も「アイツ誰?」な主演
家光役のアイツ アイツより無名な奴いるかな?

>>35
忠長は同腹だし、年も近いし、(多分兄貴よりはるかに)有能だし
幸松はもっと有能だが、元々はショーグンの子であるとか知らなかった
訳だしそりゃ、表向きだけでも謙虚になりますわねw
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:59:13.85ID:ScG6UJVC
>>57
カピ様は、日9とかにもよく出るじゃん。
少なくとも、誰であるかは認識されてる。
家光のアイツは、これ以外でテレビで見たこと無いよ?
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 15:28:36.90ID:z3LX5SFM
>>57
主演は山本勘助だよ

西郷どん、いだてん、麒麟がくると、地味な主演が増えたよなあ
昔は、大河ドラマで主役をやったら一生食えると言われていたのに
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 17:10:47.63ID:P38f6crg
あんた誰?って主役なら海老蔵だ
歌舞伎なんてさっぱりわからんかったし、当時顔を知っていた歌舞伎役者は勘三郎だけだったから…w
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 18:50:25.73ID:ZKKhm0Hh
様や殿の話だけど、鎌倉将軍は鎌倉殿、足利将軍は室町殿でしょ。天子様の下って意味?戦国時代を境に何か色々変わったのかな?
全然わかんない
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 19:59:36.16ID:g5Q/iNsF
私もわかりません
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:32:16.94ID:5OYFYcyW
>>37
vs禁中&公家との政治抗争の面白さには禿しく同意
今の秀忠の「人使いの上手い秀才タイプ」イメージってここでの辣腕ぶりが大きく影響してるのでは
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:04:46.05ID:FGI840kV
>>67
あと、葵はキャラ立ちがハッキリしているよね
武家伝奏の二人ですら良い味出してる笑
だから、別に刀抜く訳でもなく、畳に座して話しているだけでも飽きない

思えば、林隆二は慶喜では松平春嶽役でそれなりに出番が多かった筈だけれど、葵の土井利勝と違って特に印象に残っていないからなあ
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:25:16.65ID:VrIIX/Dh
秀康、秀忠、忠吉の話も中の人が50代のナンパ指南も中々の濃さだよな。

ガッツリ姐さんが持っていたけどW
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:36:00.67ID:j2sOHfib
>>68
杉良の井伊直弼がすげぇ迫力な印象
岸田今日子と佐藤慶にコミカルキャラやらせた貴重な作品でもあるけど
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:58:53.90ID:5OYFYcyW
>>68
秀忠&幕臣vs武家伝奏2人との遣り取りは刀を抜かなくとも物凄い斬り合いになってるんだよね
逆に幕臣が京に上がってvs摂家含む公家との遣り取りがアウェイでの戦いになってるという

後、伝奏の森田順平ってそれまでは金八先生のカンカンのイメージ強かったけど
この後ではボウケンジャーのリュウオーンやクリマイのホッチナーとか
吹替声優のイメージが強いw
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 00:43:44.26ID:ouC+aVeJ
おごうがあれじゃねー…
違う意味で格別になっちゃいそうでいろいろ縮んじゃうw
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 09:06:21.57ID:e9B4aqnt
>>61 >>62
それはさすがにモマイラが爺なだけだろ?ww
どんの鈴木と麒麟のハセヒロは相当な売れっ子だよ。大河主演も満を持しての登場だ。
韋駄天の勘九郎も、顔は知ってる人多いだろ
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 21:11:03.64ID:FddsaQ76
忠吉役の寺泉憲はやっと役に恵まれた印象

殆ど悪役とかだったからなあ
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 21:26:17.59ID:Mv0kDP3B
>>75
「元禄繚乱」のほうの勘九郎は知ってるけどなあ
あの息子のほうはちょっと
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 22:23:35.65ID:NDQzlIk7
>>72
あのセリフは実感があったな。
ちょうどキツい仕事で遠くに長期出張していて、女日照り。

帰ったあと、セフレを散々抱いて貪り尽くした。
若かったな。
セフレはもっと若くて、当時違法だったんだが。
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 22:40:18.05ID:zfKXWCzr
生命の危機を感じると本能的に子孫を残そうとしたくなる
というやつでしょうか
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 08:26:51.94ID:O8ZgGB/E
>>82
蒲生氏郷は完全に悪役
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 08:35:31.95ID:JTvFxOtH
かませ犬って感じだったよね
義光おじさんに次ぐ政宗美化の犠牲者だった
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 10:15:30.97ID:/xA/dhPS
>>78
あのころの勘九郎さんはTVでバラエティーによく出てたしね
武田信玄の今川義元のイメージが強かった。
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 11:01:40.46ID:yxLAdr7N
>>77
朝ドラ「さくら」の父親役とか優しいイメージだったんで
以前は悪役っていうのがちょっと意外
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:41:12.30ID:Wj5aq9or
徳川家康では築山寝とって鋸引きの刑
政宗では主役の咬ませ犬で無能扱い
吉宗では軽口から蟄居させられ弟の謀略で斬られる

忠吉って20代で死んでるんだな
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 14:40:16.27ID:kVCROP7I
江戸時代始まったばかりの時代の話ってあんまり無いな。
時代劇って大抵は家斉時代以降のが多いimageだ。
一路や、ぬけまいるが幕末のほんのちょっと前と聞いた時は
「う〜ん」となった。

大河も、これと春日と名作MUSASHIと丸くらいかな?
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 15:37:10.97ID:kVCROP7I
>>92
元禄設定も、普通のちゃんばら時代劇ではあんまり見ないな。
辛うじて吉宗時代くらいからかな?
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:15:50.80ID:04b7PyS3
「赤穂浪士」「峠の群像」があるだろ

あの時代になると、もう関ヶ原の戦いとか大坂の陣を経験している人はいなくなっていて太平の世
武士道と言っても、形ばかり
なので、赤穂浪士たちが江戸に集結してきて、吉良邸に討ち入りをして敵討ちをするんですかあ〜と
みんな今か今かとワクテカしていながら待ち望んでいたような時代
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:22:41.67ID:/xA/dhPS
綱吉が刃傷沙汰起こした不届き者を切腹させたら、喧嘩両成敗だろと話が大きくなってしまうという。
武士も大変だが、無責任に周囲も煽り立ててたんだろうな
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:51:54.57ID:XN0dz3Zj
周囲つーか江戸の庶民が尾ひれ付けて煽りまくってたみたいだしな
「他人の不幸は蜜の味」エンタメな感じで
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:44:40.14ID:O8ZgGB/E
>>91
樅木と春の坂道
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:15:59.03ID:09P09oZd
関ケ原の合戦
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:22:20.66ID:npFt6dCS
美しい中江有里が見たいのに、家光に相手にされず、出番がなくて悲しい
当時結構好きだったんだ
まだ出番はあるのかな?
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 22:15:20.39ID:O8ZgGB/E
あるにはあるが殆ど無い
そもそも若手女優自体殆どこの大河は出てこない
基本高齢俳優と高齢女優がメインのドラマ
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 00:28:54.37ID:B17YC5r8
>>100
ジェームス三木のスキャンダルのせいで
若い女優さんに敬遠されまくった
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:27:25.44ID:+PGrKFbx
これはしたり
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:54:35.02ID:bVab8j2A
>>103
主役が津川雅彦(当時59歳)と西田敏行(当時53歳)で
尾上辰之助(24歳)は単独主役が最終回だけであまり出番なかったから必然的にそうなる
家光世代になると家光の側室役で当時20歳の仲間由紀恵が出ていたな
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 13:38:28.88ID:ml32ICVh
風林火山
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 13:46:03.13ID:hNI+EdQn
>>106
壊れたレコードみたいに「スキャンダルのせい」って言い続けてる人いるけど
普通に若い女優も出演してるしソースもなんもないただの妄想なんだろうな
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:20:03.68ID:tUiPd1Tq
春のなんとかだっけ?
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:45:11.20ID:s6J4OYaI
春の歩みだね
wiki見たら「その他・番組出演」の項目に春の歩みが記述されていて笑った
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:50:06.67ID:B17YC5r8
>>104
桜田淳子、沢口靖子に手をつけて、それを日記に書いていたことを
離婚した奥さんの山下典子(山下規介の母親)にバラされちゃった
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 00:04:27.65ID:rHKUVaUJ
>>106
津川雅彦って意外と若かったんだ
60にもなって無かったとは驚き、てっきり70にはなってると思ってた
西田敏行と5歳程度しか違わなかったのも驚き
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 04:46:16.70ID:nVrlsHa4
>>106
関ヶ原の時の家康と同い年だったのか、まあ家康は
当時は数え年だったから今でなら58歳だけど
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:34:25.60ID:EOVWdnH8
変態手記が原因で若い女優に敬遠されまくった
だから葵の年齢層が高かった

これは結局ソースなしの妄想なんだろ
普通に考えて>>106が正しいと思うけど

あんまりデマを流すのは良くないよ?
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 10:54:35.98ID:PT62kGJg
ジェームス三木のスキャンダルは1992年、妻の妻の山下典子が『仮面夫婦』で女性遍歴を暴露したのがきっかけ

でもその後、葵徳川三代までにたくさん作品手掛けてるよね
『戦国武士の有給休暇』(1994年)『八代将軍吉宗』(1995年)『存在の深き眠り』(1996年)
『憲法はまだか』(1996年)『夜会の果て』(1997年)など
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:10:41.31ID:EOVWdnH8
それは知ってるし否定してない
同一人物なのか知らんけど延々スレで繰り返されてきた>>103みたいな主張に根拠があるなら示してほしいだけ

「こういうスキャンダルがあったからきっとそうに違いない」
っつー憶測・妄想に過ぎないんでしょって話
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:53:15.49ID:arzP+FVf
若君の御前なるぞ!
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 14:33:18.20ID:Rlaqoppl
>>112
いい役者は、40代から50代が脂がのって一番いいときです。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 16:24:01.69ID:+G+fB9KT
天下分け目
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:11:56.35ID:lV9FOW6t
白い巨塔の財前ヌーは秀忠を演じてあってこそだと思う関東民。
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:58:56.68ID:/VShoK70
>>117
スキャンダルにはなったものの
大河は吉宗でまた数字稼いで干される感じは無かったな
奥さんとは相当揉めたはず裁判になっただろ
芸能界は芸の肥やしとか言って
浮気当たり前の雰囲気だったからね
男だけは、男女差別ってか
男が強かったんだよね
今は男も女も不倫すれば叩かれるから平等になったんじゃね
0126須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/03/01(日) 02:15:39.18ID:BJuJWO8c
お客さんに「鳥居」というひとがいて 大河好きな自分は「たしか徳川家康の家臣に鳥居というひとがいたな」と思い 思いきってたずねてみた

「お客さんのご先祖はもしかしたら愛知県のひとですか?」 お客さんは違うと言った ご先祖は栃木の壬生というところの大名で自分はその分家なのだという

家に帰って検索してみたら壬生の藩主の鳥居家のご先祖は あの関ヶ原合戦のときに伏見城で戦った鳥居元忠なんだな これを知ってちょっとうれしくなった
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 08:56:39.33ID:qoCh7inJ
ジェームスじゃなきゃ吉宗はヒットしなかったろう
葵が何故一般層に受けなかったのかは不明だが
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 09:32:08.85ID:cLLWqokV
吉宗は民放のドラマなどでも親しまれた人物で他の徳川キャラとはちょっと違う感じ
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 09:36:27.22ID:cLLWqokV
初回放送時なんで見る気がしなかったのだろうかと思うと
あんまり徳川物が好きじゃないからなのかな
徳川家康とか春日局とか(家族は見ていたけど)特に後者が嫌い
しかも自分は家光もなんか嫌い
でも丹波哲郎の家康は良かった
いざ見てみたらまさにこういう層向きにドラマだったw
綺麗事でない家康好きだじ浅井三姉妹も好き
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:15:56.11ID:/c8eLt4C
もう来週が最終回なのか。
一年はえーな。秀忠は亡くなったけど、家光にも威厳がでてきたところは良かったな。人は成長するものだな。
あと来週、見終わったらちょっとホッとするのかもしれん。
葵が終わるのは寂しくまだまだ続編を見ていたい気持ちがあるけど、とりあえず一区切りするのだから。
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:22:26.35ID:nF0U4EES
家光の所作、舞だったり、秀忠が「もっと近こう」って言ったときの
にじり寄り方とか、さすが歌舞伎役者って思わせる

テレビ出演は、これのみだそうで、もし、その後もテレビに出てたら
個性派俳優として重宝されてたかも
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:47:04.40ID:+NeC0js9
丹羽哲郎と緒形拳の息子がそれぞれ出演しているけれど、もっと売れても良い役者さんだと思った
父親の様なオーラはないけれど、やっぱり安定感はあるよね
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:04:17.17ID:oxsopsIM
津川さんと西田さんのシーンは本当にいいね
徳川幕府は二人で作ったのが滲み出てる
家光の育成は失敗してるが何事も完全は無い
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:50:31.11ID:+NeC0js9
>>136
それでも家康の臨終シーンの回想を秀忠の生前最期のシーンで使うとは思わなかったな
ジェームス三木は当初からそういうつもりだったのだろうか
秀忠と家光の最期の会話も良かったから、順番が逆でも良かったと思った
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:30:46.47ID:G8aszBrl
秀忠との最後の対面ではしゃんとしてたのに天海崇伝達と尊号を決めるときは
「まあまあ本人は望んでないし」みたいな気が抜けて憎たらしい言い方をするあたり
家光親父のこと本当は嫌ってる感じが出ていて笑えたわ
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:38:18.45ID:iQ0OvnEU
「葵 徳川三代」NHK名作座
ttps://www.nhk.or.jp/archives/meisakuza/detail/?vol=13

エピソード15 葵の絆の出演者

孝子(たかこ 家光の正室)が青山忠俊と同じで不憫でならない
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:16:13.37ID:OwWE3BSh
やっぱりなんだかんだ葵は面白い
画面見てなくても台詞でドラマが分かるのがいい
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:22:37.41ID:fqUbpDsb
ちなみに葵のクランクアップは秀忠の臨終シーン
最後津川もスタジオ訪れて最初で最後の3人勢揃いで会見した
勿論津川はスーツ姿でヒゲもなかったけど最後に家康の扮装で
並んで欲しかったのを覚えてる
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:36:50.25ID:FCDMu6LH
回想でお江が一切なかったのが意外だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況