X



【第三十八回】太平記part.39『顕家散る』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:36:46.26ID:TzqrNwvA
>>340
駒は藤夜叉、太夫は花夜叉?
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:14:22.55ID:ju3e2KxY
楽しみだった四條畷の戦いが一枚絵で終わったのだけは30年近く経つけどまだ納得行かないw
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:24:29.58ID:9xl5JUmp
>>340
兄弟におなり、という今日出てきたセリフも太平記にあったなw

戦国大河にしては、室町幕府サイドも丁寧に描いているし、やはり池端脚本は素晴らしい!
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:35:25.08ID:qzdSHhJj
不可能だけど当時のキャストを現代にタイムスリップさせて今の技術で撮り直してほしいと思ったな今日の麒麟見て
作品のクオリティはともかく映像のクオリティは段違い
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:11:57.33ID:soBxLz/n
場面転換のときワイプして切り替わるのがくそだせえと思う
当時はああいう演出普通だったのかな
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 01:04:23.34ID:Ep0bbSUM
麒麟は、
池端が室町幕府の滅亡をやりたい
プロデューサーは斎藤道三をやりたい
じゃあ両方に繋がりのある明智光秀で手打ちにした
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 02:13:29.35ID:vcRM+Rl3
英雄たちの選択で新田義貞来るな。すげえ嬉しい。尊氏は正成はあっても、まあ新田さんの
取り上げられない事w
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 03:49:36.10ID:POeMwNoM
>>346
道三でやる場合は親子二代説の予定だったのかな?
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:18:48.22ID:XPFSpuXL
義重からの新田一族でそれをやって欲しい
放送時の実況は多分こうなるはず
そこで頼朝と敵対するのだめ〜
惣領家の所領分けちゃだめ〜
京から返っちゃだめ〜出家しちゃだめ〜
中略
正成と連携しないとだめ〜
時間無いから早く出陣しないとだめ〜
等々

で、義貞もここ一番で最悪の選択をする新田の一員なんだなとみんなで納得して終わりとw
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:32:30.32ID:t/SJ0H1U
>>367
だから物語の折り返し中盤で道三死去なのか
明智の物語なのにどうりでペースが遅いと思った
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:40:54.07ID:0gzkrijG
>>347
以前、知恵泉で取り上げられたことなかったっけ

>>349
そんな義貞にシンパシーを感じずにはいられない
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:45:44.36ID:sdAsd5SB
義貞は、皇国史観だと魅力ないけど、
近年の、日本海をバックに割拠する義貞というイメージだと、
病気前のショーケンで見たかったな。
序盤のショーケンは、ワイルドで好いんだよな〜

根津さんの義貞は、生真面目が出過ぎて今一。
根津さんも『黄金の日日』の石川五右衛門の時はワイルド魅力だったが、
黒沢さんの『影武者』あたりから、生真面目演技になったのがな〜
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:54:42.99ID:sdAsd5SB
>>346
>池端が室町幕府の滅亡をやりたい

解る。そこ、魅力あるもん。
義昭の放浪もだが、
義材⇒義稙の放浪も面白い。
0355須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/03/23(月) 21:11:30.51ID:W3stKOMl
アンコールの太平記がはじまったらここが本スレになるのかな
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:38:09.84ID:UV6nYstr
今のDVD(ブルーレイ)レコーダーはHD容量デカイから、とりあえず1年分まとめて録り貯めることも可能。
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 02:12:25.54ID:IiTxh6pa
ショーケンいい派は少数派じゃないの。根津に代わって良かったレスしか見た事にない
個人の好みだから別にいいんだけどさ。自分も耐える生真面目で不器用な根津の方が義貞のイメージに近い
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 06:33:55.10ID:j5d/L5JL
そりゃショーケンの義貞なんてまだまともに出番ない時点で退場してるからな
根津の義貞は良かったけど、腹に一物抱えてそうなショーケン義貞も見たかったよ
そもそも途中で役者代わったこと自体が残念
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:59:39.96ID:8J6OWa8L
>>351
光秀主人公ならドラマのタイトルは、「土岐は今」で良かったのに・・・。
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:27:08.17ID:PChvpYtc
土岐なんかマイナーはビッグタイトルの大河には不向き。てか格が落ちる
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:24:34.30ID:F9raXah9
「姉さん 事件です...また戦さに負けました」
「弟殿は弱いのぅ~ハ ハ ハァ」
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:10:16.88ID:HFkd5Eig
>>362
土岐にドキッ!
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:23:03.30ID:5XrMF+f+
>>353
黒沢明「乱」の根津は、くせ者感が良かった。
原田美枝子との絡み。井川ひさしとの遣り取り。

この「太平記」での根津は、途中交代のせいか、
生真面目が小物感になって痛かった。

確かに初めのショーケンの方が、
大物感ワクワク感があって良かった。

根津が嫌いなわけではない。
念のため。
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:35:04.26ID:QTslnbpx
>>366
井川ひさし
一瞬、井上ひさしに見えちゃった
太平記本放送時は20代だったが、今は老眼きちゃってるからなあ
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:51:43.72ID:UV6nYstr
石原良純が大河ドラマでマジメに芝居やってる方が今見たらおかしいだろ
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 00:35:11.66ID:aBtb6+jV
>>365
何故に坊門?
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:59:59.77ID:CduVPjDg
3/25(水)NHK BSプレミアム 20:00~21:00
英雄たちの選択 「逆転人生に賭ける!~関東武者 新田義貞の挑戦~」
鎌倉幕府を倒した武将 新田義貞。倒幕で一躍英雄となったものも 足利尊氏と後醍醐天皇 時代を揺るがす猛者たちに翻弄され 過酷な選択を迫られ続けた悲運の生涯を追う。
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:04:22.08ID:jOI8xFoF
>>336
フランキーさんや緒形の演技の深みもあって、
序盤の、尊氏が見聞を重ね考え詰めながら、
北条に敵対する意思を固めていくプロセスが、
一番おもしろかった。

>>337
榎木孝明さんの日野俊基が、歯切れ良くて好き。
京都弁だともっと良かったが。

>>353
このドラマは尊氏が主役で、皇国史観では無かったと思う。
名和長年が小松方正さんで、
護良親王の堤さんや、千種のモックンも、
武田鉄矢さんの楠木正成も、
面白くキャラ立て演出されていた。
それに比べると、たしかに根津さんの新田義貞は、
皇国史観的で詰まらなかったが、
川口春奈さんのように途中出場の準備不足や遠慮があったのでは?
根津さん自身は、他のレスにあるように、演技力のある人と思う。
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:51:39.77ID:XBteMhny
榎木さんといえば穴山梅雪のビジュアルが無駄にカッコよかった思い出
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:04:48.88ID:5aenNr9H
>>371
英雄たちの選択ずっと見て来てるけど、かなり名作回だったな。泣けちゃうよな
まあ俺が新田義貞好きだから、贔屓目なのかなw
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:32:43.55ID:H/68o7pV
英雄たちの選択見たけど義貞が鎌倉からの使者を斬って挙兵という斜め上の選択をするところに新田一族の魂を感じたw
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:37:36.59ID:sp3bT1yW
>>376
>京都弁だともっと良かったが。

今年の麒麟もそうだけど、池端脚本は基本的に方言やイントネーションによる
キャラ付けはしない方針なんだよ。
身分・生まれの違いは、言葉遣いや立ち居振舞いで表すというふうに、太平記放送当時も
言っていた。

まあ京都弁と言っても、上方方言が現在のようなイントネーションになるのは
江戸中期以降だと言われるし、一口に京都弁と言っても御所言葉と庶民の京言葉はまた
別物だし、あんまり拘っても意味ないよ。
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:20:05.43ID:mgpVtzKB
>>370
お前ほど坊門みたいなやつもいないよ
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:34:58.71ID:GmNai6rZ
根津甚八に演技力の有無とか問うのは考えられないわ
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:43:54.64ID:mgpVtzKB
大して出てないショーケンより根津のほうがよかったと思うのはなぜだろう
つか最初からショーケンじゃなく根津で良かったのにとさえ思う
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:44:40.13ID:WHfb4nyJ
根津の義貞は、
「われらは源氏 北条とのいくさは望むところ」
このセリフが印象に残ってるなあ
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:04:34.16ID:zkAUYK13
>>376
三木一草は、それぞれ個性的で面白かった。
結城親光だけは印象が薄くて、役者も思い出せないが。

序盤の考え迷う高氏と、
終盤のポーカーフェイスで身内を切り捨てていく尊氏と、
真田の演じ分けも、ナカナカのものだった。
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:23:18.73ID:ui2I10z7
義貞は奥さんに「ねえねえあなた、将軍なの?管領なの?」
とプレッシャー受けて困ってたシーンが思い出深い
尊氏に会いに行って一日待ってたり

いい人だよね
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:36:52.82ID:fnd3v8Ls
>>350
女キャストがみなエロいな
ショーケン役得w
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:39:20.91ID:fnd3v8Ls
>>377
榎木は大河ではほとんどショートリリーフ

政宗、太平記、八重、真田丸・・・
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:44:39.49ID:fnd3v8Ls
主要キャストは若手が多かったけど
ほとんどはすでに大河経験者だな

宮沢りえ、ゴクミ、宮崎萬純とかもすでに経験済

初めてだったのは柳葉、本木、鶴太郎、良純あたりだが
いずれもその後大河常連か重要キャストを経験してる
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:32:25.52ID:60qrImRv
新田って
「破産寸前だったから、徴税使を切り捨てて倒幕へと暴発した」
って言ってた人がいたけど
ホントはどうなのかな
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:40:54.77ID:fnd3v8Ls
>>387
三木一草は最期がみな悲惨だったな

晒し首
謎のフェイドアウト
情けない死に方
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:43:46.85ID:fnd3v8Ls
キャストの前回出演大河は政宗がダントツ

真田、沢口、陣内、樋口、ゴクミ、榎木
直前ではないが、勝野も
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:48:51.25ID:WHfb4nyJ
石原の脇屋のセリフで「三木一草、ことごとく滅びましたなあ」とあったが、
この「太平記」には、結城は出ていなかった
従って、最期も描かれてない
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:04:00.29ID:6F/ZPnva
>>384
我慢の男、史実の義貞像に合ってるからだよ。ショーケン義貞だったらあんなに我慢しないよ
英雄たちの選択じゃないけど、後醍醐を軟禁してでも玉として離さないよ。
みすみす尊氏に渡して北国なんかに下るモンか。でもそうなると史実としておかしくなるw
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:18:13.87ID:ShgVr09Q
ショーケンがそこまで義貞を演じていたら、
その場面は虚々実々の駆け引きで義貞が恒良親王を奉じることになる感じで描かれそう。
ショーケン義貞は、後醍醐を脅して掌中に珠をもらい受けたと思ってるし、
後醍醐は後醍醐で、この際、親王の一人や二人捨て駒にしてもかまわないと思っていたりして
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:38:38.19ID:fnd3v8Ls
太平記と麒麟の共通点

・足利(初代将軍→末代将軍)
・謎の一座(花夜叉・藤夜叉→伊呂波太夫・駒)
・片岡(孝雄・孝太郎→愛之助)
・主要キャスト交代(ショーケン→沢尻)
・弟殺し(尊氏・直義→信長・信行)
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:39:28.61ID:n90HqfBO
ただこのとき義貞に渡した皇子が廉子所生で皇太子の恒良であることを考えると、
後醍醐もこのときは義貞に対して結構本気でビビっていたのかも知れない。
このとき成良は足利方の掌中にあるわけで、恒良を新田に渡すと、跡継ぎ候補の皇子が義良しか手元に残らないわけでw
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:42:41.18ID:n90HqfBO
>>399
最終回まで回収されない伏線(木切れ→麒麟)
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:24:32.90ID:vhLvIUSK
>>400
堀口はじめ家臣たちのおかげだろw 北関東のヤンキーみたいな連中だし、噛みつくよそりゃ
おらっちの親分が耐えてるのをいい事にバカにすんじゃねえぞ、この野郎って感じじゃねw
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:25:40.18ID:/2j040Tu
コロナウイルスで世の中が激動する時に、太平記の再放送とは、何の因果か?
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:57:21.08ID:mKqzNs3E
武田正成「愚かな・・・錦の御旗に騙されておる。それがわからんのか!」

湊川の戦いの回で完全にバカマヌケ扱いされてた新田が不憫だ。
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:37:37.09ID:VyyjECFQ
>>405
正成は義貞の首をはねて、その首を手土産に足利と和睦しましょうと後醍醐に提案したという
逸話が残っているくらいだから、最初から新田のことは評価していなかったんでしょう。
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:14:30.57ID:WI+IAT2J
>>407
やってることがまんま義仲だからね
源氏の末端氏族が主流氏族に刃向かっうために天皇家に縋って裏切られて破滅したところとか

堀口の訴えの所なんてそれ法住寺合戦だろとw
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:49:45.54ID:VyyjECFQ
>>400
この時期は北朝、後醍醐帝、恒良親王と三種の神器が三セット存在していたカオスな時代
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:21:38.16ID:6gyYiCRe
>>399
両方に出演してる俳優さんは何人いるんだろう

モックンだけ?
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:25:50.27ID:6gyYiCRe
>>399
太平記だと
ましらの石の柳葉敏郎が
途中で降りてしまった

風林火山でいうと
平蔵の佐藤隆太が途中でいつのまにか
消えてしまったようなもの

麒麟がくるだと
岡村隆史とか川口春奈とか門脇麦が
中盤当りで突然消えていなくなってしまうような感じ?
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:39:30.39ID:KIBeOcxy
>>411
岡村は最後まで出るんじゃね
本能寺の前後に家康に連絡するのが岡村と思う
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:18:02.30ID:Yn3urfC7
>>414
樋口角兵衛でしょ?あいつかなりうざかった。
原作だともっとキチガイだし
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:28:51.42ID:DqhqBiKg
安倍幕府を倒す 足利 新田 楠木はいないのか!
天皇陛下 動きます。
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:11:09.65ID:J2im+7bY
新・太平記

北畠親房…本木雅弘
北畠顕家…広瀬すず

長崎円喜…片岡鶴太郎
北条高時…濱田岳

花夜叉…宮沢りえ
藤夜叉…清原果耶

後醍醐天皇…片岡愛之助
阿野廉子…藤原紀香
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:59:48.20ID:yLkjnGmx
後醍醐天皇は片岡愛之助レベルでは到底務まらないよ
というか、いまの時代に太平記みたいなドラマが作れるわけない
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:01:31.00ID:DqhqBiKg
足利尊氏 山崎賢人
新田義貞 佐藤健
楠木正成 山田孝之
佐々木判官 菅田将暉
後醍醐天皇 玉木宏
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:06:58.58ID:DqhqBiKg
学芸会と笑うなかれイケメンパラダイスで婦女子大集合や!視聴率20%や!
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:54:32.32ID:yLkjnGmx
>>427
まあ一応太平記ネタだし、嫌味がないからいいんじゃない?

書き込みから男っぽいし、イケメン大河希望なんて珍しいな
しかし、あの後醍醐天皇の威厳は片岡孝夫(現仁左衛門)にしか出せない
片岡孝夫、フランキー堺、根津、鶴太郎、榎木、武田、柄本、緒形拳などなど見事な配役陣だったな
若手も高嶋、陣内、ギバちゃんがよく演じてたわ
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:31:28.71ID:oxO3P/pk
>>404
これは天からの警鐘だろうな
人間あんま調子乗んなよと
太平記を見て平和の尊さを噛みしめろってこった
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:41:45.18ID:yEdHka2l
>>432
そうだろうね。治にいて乱を忘れることなかれも付け加えたい。
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:50:29.21ID:mqLT+wRD
太平記
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:25:48.46ID:uwq5PPZM
英雄たちの選択の新田義貞の回で、ハイビジョン化したような太平記の映像が使われていた
太平記の再放送も、あんな風に高画質化されているのかな?
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:11:38.87ID:UYj3ZbkI
>>408
海に弱かったのも共通かな
義貞≒義仲

正成や赤松が、尊氏>義貞だったのは、
足利が瀬戸内海の海上利権を持ってたのも大きい
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:31:38.61ID:Ckb+aV2J
主役楠木で

楠木正成…岡田准一(本人が熱望)
楠木正季…速水もこみち
楠木正行…坂口健太郎
足利尊氏…松山ケンイチ
足利直義…窪田正孝
足利貞氏…高嶋政伸
高師直…柄本佑
後醍醐天皇…堺雅人
護良親王…中川大志
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:02:29.51ID:UYj3ZbkI
>>438
楠木正成も新田義貞も早死にだから、
2時間ドラマくらいだな

正成主役なら、足利貞氏は不要
長崎氏と、
河内、紀伊、大和の流通関係悪党が必要

近年の研究では、
楠木氏は、駿河の御家人で、
得宗御内人、長崎派
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:05:10.40ID:81SWZo/3
肝心のNHKが最近そういうキャスト多用してるってのもあるけど、このスレに問わずこの板の希望妄想キャストってオマージュキャストばかりだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています