X



【第三十八回】太平記part.39『顕家散る』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:10:54.02ID:syYjDpw6
鶴ケ岡八幡の近くの北条一族集団自刎の地に行ったことある。
ひっそりして、なんの飾りも賑やかしもない。
もう少し、観光資産として整備すりゃいいのにと思ったよ。
パワースポット好きの若い人が多いんだから。
パワースポットに必要な来歴は充分だ。
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:38:45.30ID:HPXO27L/
闘犬のシーンはアクション俳優である真田ならではのシーン
他の俳優では絶対に出来ない
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:05:20.66ID:/vgePA/+
1話見たけどめちゃくちゃ面白かった
御神体探しに行って、「ただの木切れじゃ」と言いつつも
これに触れようとする弟の手を止めて黙礼

好奇心、合理主義、しかし権威を重んじる尊氏の性格が完璧に表現されてる
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:29:48.99ID:B2mo9Mc+
楠木鉄也と弟赤井英和も見所よ
特にババを崖から撒き散らす戦法とラストのお堂
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:50:17.37ID:/vgePA/+
>>688
カメラワークも頑張ったなw今の大河よりカメラ動いてるんじゃないかぁ?
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:50:21.59ID:4i7bpDjZ
>>687
富岡八幡宮のほうは
別の意味で有名になっちゃったからな
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:58:00.83ID:a4JFaU6h
小学生ぶりに見たわ、再放送嬉しい
最近の大河と比べて1話での情報量の密度がすごい

尊氏の生母が貞氏の正室みたいな佇まいだけど側室なんだよね?正室はどこで何してるの?
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:20:44.05ID:nrvMsSg6
>>696
貞顕の邸にいたちょっと狂った感じになってたのが正室
貞顕の妹で忘れてくだされと言われてた人
ドラマ上では離縁されて実家に戻されてる設定
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:32:50.72ID:a4JFaU6h
>>698
サンクス!あの人がそうなのか
妹ってとこまでしか理解できてなかったw
なんで離縁されたんだろう
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:42:12.20ID:b9ZhNxLx
ほんとは尊氏に兄がいて死んじゃったんだっけ
そんで尊氏の幼名が又太郎という
北条のあの嫁さんが産んだんか
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:54:31.54ID:3/POk2UN
闘犬のシーンで烏帽子脱げてたけど当時の価値観だとあれだけで北条一族族滅されてもおかしくないぐらい恥をかかされてんだよな
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:09:14.04ID:k9dlnoLv
「又太郎」は幼名ではなく仮名(けみょう)、元服と同時に名乗るもの
尊氏の幼名は不明なのでドラマでは仕方なく又太郎にしてあったのだろう
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:18:38.28ID:iJJbR4M+
直義も適当につけておけばよかったのに
木切れのシーン弟が何故か元服後の名前で登場しちゃってるし
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:26:50.32ID:wf3lI1Jo
北条は平氏 われらは源氏 ゆめゆめ北条の犬になり下がるでないぞ
このセリフが印象深い
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:29:35.19ID:6FSo7APk
>>704
ほんとそれ気になった
いまだにどのドラマでも諱で呼ばせてるのモニョる
分かりやすさとかこの際どうでもいいからそれくらい忠実にやってほしい
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:33:34.24ID:nrvMsSg6
真田丸は頑張ってたな
源次郎とか安房守とか左衛門佐とか普通に使ってた

以前タッキーの義経の時に脚本家がほとんど官名呼びでかいてたら
誰のこと言ってるか分からないって苦情が多かったと聞いたことがある
それ以来諱呼びがほとんど定着してしまった
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:53:25.51ID:AEXJKarZ
>>687
ちなみにあの行き止まりの場所のちょっと手前、小川に面したところは作家・澁澤龍彦の旧実家。
昔の家のまんま残ってる。
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:37:57.09ID:k9dlnoLv
まぁ太平記は原作からして実名呼びを採用してるのでね…
それに官途はどんどん変わっていってしまう人も多いし、
そもそも史料が無くて仮名や官途がわからない人も居るから仕方ないかと
実名も変えることはあるけどね、直義も最初は高国だったしな
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:51:03.94ID:MpIvRCN1
太平記は割と諱呼びを避けてた方でしょ
1話の直義の件はそれとはまた別の問題
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:00:41.77ID:yuITgxom
>>604
草燃える→時宗→太平記→花の乱
全部録画して一気見したい
今回太平記は実現出来て*\(^o^)/*
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:01:15.05ID:wf3lI1Jo
完全版DVD
「紀行」が入っていないから、「完全」ではないな
「紀行」が入らなかった理由って何だろう?
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:04:02.96ID:nrvMsSg6
確かに道誉はずっと判官殿だったし
桃井も刑部呼びだったなあ
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:06:49.91ID:QXoCIgSj
大河ドラマはわかりやすけりゃいいんだよ。一色右馬介なんかは諱がないぞ
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:11:55.67ID:yXIK37sh
もっくんの千種って今で言うナレ死だったんだな。さすがに道三はナレ死ってことはないと思うがスレ違いか。
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:34:33.14ID:9Pfc1UN3
>>723
エンドゲームの後は今年ミナマタ、来年予定がモータル・コンバット
ウエストワールドにはまだ出てるのかな?
0727須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/04/06(月) 21:45:58.03ID:M145VPJs
バブルの頃のドラマだから豪勢でいいな ウマもたくさんいるし 子役も馬にのれるのにはビックリ
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:46:12.72ID:syYjDpw6
今の大河より画面に奥行きがある。
セットもエキストラもちゃんと手間と金をかけてる。
子役の演技は、最近のがレベルがたかいような。
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:50:43.12ID:rrg1IY5F
直冬のひよわな感じと義詮のぼんぼんな感じは好きだったわw
最終回のちょっと頑張ってる義詮見てなぜかほっとする
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:57:44.13ID:AEXJKarZ
柄本明の高師直だけは登場するのが少し遅かったような。
舞台とか他とスケジュールぶつかってたのかな。
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:12:18.22ID:nrvMsSg6
>>730
高氏に代替わりしてから出したかったんじゃない
まだ父親世代が現役だから

ちなみに又太郎に「新田の小太郎です、新田義貞」と言ってたの師直兄の師泰なんだよね
のちのち塩見三省さんが演じるけどこの後ずっと後半まで出てこないというw
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:20:24.35ID:3+iCAwP3
初回に萩原健一が出ていたけど貴重だね。
すぐに病気で降板して根津甚八に代わるからね。
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:40:20.72ID:b9ZhNxLx
足利家は人がいぱーいいていいね
北条時宗の時は得宗家なのに家人が一人二人しかいない貧弱さだったw
衝撃で今も覚えてるで
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:40:26.99ID:ZOIAV2jn
>>718
自慢になるけど我が家はそれ全部あるわw
草燃えると時宗は録画、太平記と花の乱は製品版
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:43:14.18ID:ZOIAV2jn
>>721
1話でも貞氏は讃岐守殿だし、これ以降も太守とか亜相とかね
家族内は諱で呼んでるけど幕府要人同士が諱で呼ぶのは避けてたように思う
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:45:19.06ID:6AAp+YSk
>>724
千種はナレ死すらなかったぞ
伝聞死
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:26:17.34ID:/vgePA/+
時宗と尊氏の時代って思いのほか近いんだよな
二人に会ったっていう武士もいるんだろな記録にないんだろか
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:30:13.49ID:ZOIAV2jn
>>740
もちろん時専w
オリジナルなら寄付してるわ
時宗も時専でやった時に録画した
最近は大河やってくれないね
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:34:51.65ID:AEXJKarZ
いずれにせよ、木切れの場面は最終回の回想でまた出てくるから。
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:39:15.18ID:b9ZhNxLx
時宗に高時出てきたよね孫だから
あん時はかわいい子供だった
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:43:33.77ID:ZnAJ2K9w
>>743
ピーターの孫が児玉清で
宮迫の孫が勝野と沢口でとか
当時はエッwておもった
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:45:06.87ID:QeKXI9fh
大河見てるとそういうの面白いよね
カンベーで小早川隆景が「亡き父元就が」と言った斎は中村橋之助思い出したし
ここでの「時宗」はもとやを思い出す
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:35:45.22ID:4VCw7FkW
マツケンの息子が平幹と伊東四朗で濃すぎだろこの一家
と時宗当時言われてたな
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:53:23.90ID:dPT4h8kM
>>727
話が脱線しちゃうけど、NHKはバブルとか好不況の影響が少ないんじゃないかな?
NHK収入が多いというより、全体の支出の中で大河ドラマに資金を注いでも許される環境があったと思う。

当時のNHKは、午前0時頃に放送終了してた記憶があるんだよな。
テレショップとか出来ないNHKが、深夜放送をしないというのは結構経費節減になったと思う。
一番大きかったのは、この頃はデジタル化、特に地デジ化に必要な経費が発生してなかったはず。
これに関しては、民放も地デジ化に必要な投資が始まる前後から、番組がショボくなった。
2000年代以降は、アナログ続けながら地デジ化に必要な投資も発生したから大変だったんだろうけど。

2000年代以降は、どこの放送局も素人が見ても経費節減が目立ったし。
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:12:27.13ID:4VCw7FkW
本放送の時はなんも思わなかったが時宗見た後に太平記見ると
師氏がいい人だ…
と感動する
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:17:25.56ID:cma6mheb
地味に高島弟(24)の演技が上手い
最近の若手俳優は見習って欲しい
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:28:59.14ID:Jp/9Lv1H
あれで24!?そりゃすごい

今の俳優って、若いのはアイドルやモデル上がりで演技ヘタで
30代以降は舞台上がりでどれも舞台風になっちゃってて
テレビサイズでバチっとハマれる人いないなぁ
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 06:24:45.58ID:bRv5rdJo
今のモッくんと太平記当時の緒形拳がほぼ同い年という恐るべき現実
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:26:55.42ID:v5U8uaNt
>>709
それを言い出すと「直義」の名乗り自体が、鎌倉滅亡後の改名であって、元服段階での
直義の諱は本当は「高国」だからなぁ。
高国→直義の改名は、高氏→尊氏の改名と時期的には同じ頃。

まあそれは「麒麟がくる」にも言える。
足利義輝をこのドラマでは最初から「義輝」にしているが、義輝の諱は最初は「義藤」。
義藤→義輝の改名は、かなり後になってからだし・・・。

ただこの辺はドラマの場合、あんまり厳密にやり過ぎても視聴者が混乱するから、
匙加減は調整する必要アリということだろう。
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:31:55.02ID:v5U8uaNt
>>720
他の大河の完全版DVDも紀行は基本入ってないよ。
というかこの紀行自体が、「太平記」から始まった試みなんだよな。

それ以前は紀行の代わりに調整犬猫だった。
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:38:15.43ID:P2F4p/zv
>>739
円喜は年齢的に、時宗にも尊氏にも会っているはず
というか円喜の最初の諱は「盛宗」で、「宗」の字は時宗からの偏諱だし
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:02:46.18ID:+1KcJbDj
麒麟は明智十兵衛光秀と主人公はフルネームだ。
サブは明智左馬助、織田信長と通称か諱か片方だけ。
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:28:32.48ID:3WK9moMQ
麒麟で、ケマリ、マキワリ、トウケイ、
ショウグン 、ホソカワが出ていた。
あと、トウケンやワカなどが出るのダロウか?
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:40:37.84ID:X4yQeQaZ
24歳でこの恵源がとか言いながら饅頭むさぼり食ってたシーンやれたの凄いな
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:50:14.80ID:45MJ5q9/
今年の大河はコロナで収録スケジュールが変わるみたいだし、そうなるとましらの石みたいに突然駒が消えるかもなw
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:10:06.63ID:7lUuZOvJ
>>747
NHKは、BS加入者増加による収入で一息ついてるみたい。
野茂が大リーグで活躍してBS視聴者が急激に増大。
野茂様様。
自分は、BS1、BSP見ることがほとんど。地デジは、ほとんどみない。
ニュースもBSニュース見てれば分るし。
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:48:04.05ID:0I1UwbQ7
麒麟スレまで行って太平記アゲの奴!「わしは疲れた...何事も争い事は無い方がいいぞ」
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:36:32.48ID:FhcfRrlp
>>764
岡村隆史のほうが消えるのでは
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:56:59.28ID:9pQwkgmx
>>768
菊丸は家康側近の忍者だから
光秀は家康の天下を見越して家康のために代わりに信長を殺す
両者に顔が利く菊丸が光秀と家康を繋ぐ重要な伝令役となり
最終話まで登場だと思われているようだ
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:58:20.39ID:m9VpJGIl
>>769
家康黒幕説か
ではなぜ、家康は命がけの伊賀越えなんかしなきゃならなかったの?
光秀が人員差し向けるだけで家康の保護できるのに
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:32:11.61ID:4VCw7FkW
草燃えると北条時宗はやっぱ時代離れてるんだな
両方でかぶるキャラがいない
時宗と太平記は近い
冒頭でギバちゃんが北村一輝に殺されるとこから始まるんだし
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:34:26.74ID:4VCw7FkW
安達泰盛が死ぬ時に己れ北条の手先ども
と言ったのが細かいと思った
おのれ北条、とかいいそうなのに
0773須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/04/07(火) 17:50:45.88ID:3aY7eZ2n
守邦親王 検索しても何もわからないのね 本当にかざりものだったんだな
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:07:32.52ID:GciBdq5k
記録が残っていないからね
実際には剣をとって新田と戦ったかもしれないし
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:12:30.11ID:Wlu/Epxo
>>770
伊賀超えは事実ではない説
直前まで家康と一緒にいた穴山梅雪が不審死を遂げると
家康は命からがら寝込むでもなく超元気ですぐさま三河から出陣
旧武田領の織田領に侵攻して自領に取り込んでいる
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:27:09.08ID:45MJ5q9/
赤橋守時は高氏を救った時はめちゃ威勢良かったけど、
その後はは足利邸に「すまぬ」と頭を下げに行くシーンしか印象にない。
円喜に「だったら執権殿も我が屋敷にくればいいじゃん」みたいに言われてたしなw
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:29:50.36ID:wTXJKc2v
そのぶん高時に別れの挨拶するところと右馬介の誘い断って戦場に戻っていくところは
泣ける
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:12:47.71ID:4VCw7FkW
執権なのに東勝寺でなくて鎌倉の外で死ぬんだもん
尊氏の外戚になったばっかりにさ
時行や北条家の生き残りからも裏切り者扱いだろね赤橋
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:39:20.80ID:n9fCp8Pm
師重の代まではまともだったのに、
なぜ師直の代になってあんな凶暴な悪党になったのか。
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:48:48.57ID:tSDP6qto
>>771
草燃えるの終盤に登場する三浦義村(藤岡弘)の息子・駒若丸(京本政樹)は
時宗1話で描かれる宝治合戦での三浦光村(遠藤憲一)だったと思う
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:05:12.97ID:GciBdq5k
公暁のおホモだち設定だった駒若か 公暁は全く知らん俳優だったな
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:09:11.10ID:4VCw7FkW
>>782
そういえばそうだった
それでいえば保子に抱かれてた三寅も成人になって時宗で出てたな
0786須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/04/07(火) 21:25:58.60ID:3aY7eZ2n
栃木が舞台なんだから AKBの本田仁美でもだしたらいいのに と思ったがこのドラマは仁美ちゃんが生まれる前につくられたドラマであることに気づいた

検索したら小田茜(栃木県真岡市出身)が出てるんだな 国民的美少女がでてくるのか 楽しみだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況