X



【第三十八回】太平記part.39『顕家散る』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:46:12.72ID:syYjDpw6
今の大河より画面に奥行きがある。
セットもエキストラもちゃんと手間と金をかけてる。
子役の演技は、最近のがレベルがたかいような。
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:50:43.12ID:rrg1IY5F
直冬のひよわな感じと義詮のぼんぼんな感じは好きだったわw
最終回のちょっと頑張ってる義詮見てなぜかほっとする
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:57:44.13ID:AEXJKarZ
柄本明の高師直だけは登場するのが少し遅かったような。
舞台とか他とスケジュールぶつかってたのかな。
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:12:18.22ID:nrvMsSg6
>>730
高氏に代替わりしてから出したかったんじゃない
まだ父親世代が現役だから

ちなみに又太郎に「新田の小太郎です、新田義貞」と言ってたの師直兄の師泰なんだよね
のちのち塩見三省さんが演じるけどこの後ずっと後半まで出てこないというw
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:20:24.35ID:3+iCAwP3
初回に萩原健一が出ていたけど貴重だね。
すぐに病気で降板して根津甚八に代わるからね。
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:40:20.72ID:b9ZhNxLx
足利家は人がいぱーいいていいね
北条時宗の時は得宗家なのに家人が一人二人しかいない貧弱さだったw
衝撃で今も覚えてるで
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:40:26.99ID:ZOIAV2jn
>>718
自慢になるけど我が家はそれ全部あるわw
草燃えると時宗は録画、太平記と花の乱は製品版
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:43:14.18ID:ZOIAV2jn
>>721
1話でも貞氏は讃岐守殿だし、これ以降も太守とか亜相とかね
家族内は諱で呼んでるけど幕府要人同士が諱で呼ぶのは避けてたように思う
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:45:19.06ID:6AAp+YSk
>>724
千種はナレ死すらなかったぞ
伝聞死
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:26:17.34ID:/vgePA/+
時宗と尊氏の時代って思いのほか近いんだよな
二人に会ったっていう武士もいるんだろな記録にないんだろか
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:30:13.49ID:ZOIAV2jn
>>740
もちろん時専w
オリジナルなら寄付してるわ
時宗も時専でやった時に録画した
最近は大河やってくれないね
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:34:51.65ID:AEXJKarZ
いずれにせよ、木切れの場面は最終回の回想でまた出てくるから。
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:39:15.18ID:b9ZhNxLx
時宗に高時出てきたよね孫だから
あん時はかわいい子供だった
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:43:33.77ID:ZnAJ2K9w
>>743
ピーターの孫が児玉清で
宮迫の孫が勝野と沢口でとか
当時はエッwておもった
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:45:06.87ID:QeKXI9fh
大河見てるとそういうの面白いよね
カンベーで小早川隆景が「亡き父元就が」と言った斎は中村橋之助思い出したし
ここでの「時宗」はもとやを思い出す
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:35:45.22ID:4VCw7FkW
マツケンの息子が平幹と伊東四朗で濃すぎだろこの一家
と時宗当時言われてたな
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:53:23.90ID:dPT4h8kM
>>727
話が脱線しちゃうけど、NHKはバブルとか好不況の影響が少ないんじゃないかな?
NHK収入が多いというより、全体の支出の中で大河ドラマに資金を注いでも許される環境があったと思う。

当時のNHKは、午前0時頃に放送終了してた記憶があるんだよな。
テレショップとか出来ないNHKが、深夜放送をしないというのは結構経費節減になったと思う。
一番大きかったのは、この頃はデジタル化、特に地デジ化に必要な経費が発生してなかったはず。
これに関しては、民放も地デジ化に必要な投資が始まる前後から、番組がショボくなった。
2000年代以降は、アナログ続けながら地デジ化に必要な投資も発生したから大変だったんだろうけど。

2000年代以降は、どこの放送局も素人が見ても経費節減が目立ったし。
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:12:27.13ID:4VCw7FkW
本放送の時はなんも思わなかったが時宗見た後に太平記見ると
師氏がいい人だ…
と感動する
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:17:25.56ID:cma6mheb
地味に高島弟(24)の演技が上手い
最近の若手俳優は見習って欲しい
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:28:59.14ID:Jp/9Lv1H
あれで24!?そりゃすごい

今の俳優って、若いのはアイドルやモデル上がりで演技ヘタで
30代以降は舞台上がりでどれも舞台風になっちゃってて
テレビサイズでバチっとハマれる人いないなぁ
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 06:24:45.58ID:bRv5rdJo
今のモッくんと太平記当時の緒形拳がほぼ同い年という恐るべき現実
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:26:55.42ID:v5U8uaNt
>>709
それを言い出すと「直義」の名乗り自体が、鎌倉滅亡後の改名であって、元服段階での
直義の諱は本当は「高国」だからなぁ。
高国→直義の改名は、高氏→尊氏の改名と時期的には同じ頃。

まあそれは「麒麟がくる」にも言える。
足利義輝をこのドラマでは最初から「義輝」にしているが、義輝の諱は最初は「義藤」。
義藤→義輝の改名は、かなり後になってからだし・・・。

ただこの辺はドラマの場合、あんまり厳密にやり過ぎても視聴者が混乱するから、
匙加減は調整する必要アリということだろう。
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:31:55.02ID:v5U8uaNt
>>720
他の大河の完全版DVDも紀行は基本入ってないよ。
というかこの紀行自体が、「太平記」から始まった試みなんだよな。

それ以前は紀行の代わりに調整犬猫だった。
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:38:15.43ID:P2F4p/zv
>>739
円喜は年齢的に、時宗にも尊氏にも会っているはず
というか円喜の最初の諱は「盛宗」で、「宗」の字は時宗からの偏諱だし
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:02:46.18ID:+1KcJbDj
麒麟は明智十兵衛光秀と主人公はフルネームだ。
サブは明智左馬助、織田信長と通称か諱か片方だけ。
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:28:32.48ID:3WK9moMQ
麒麟で、ケマリ、マキワリ、トウケイ、
ショウグン 、ホソカワが出ていた。
あと、トウケンやワカなどが出るのダロウか?
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:40:37.84ID:X4yQeQaZ
24歳でこの恵源がとか言いながら饅頭むさぼり食ってたシーンやれたの凄いな
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:50:14.80ID:45MJ5q9/
今年の大河はコロナで収録スケジュールが変わるみたいだし、そうなるとましらの石みたいに突然駒が消えるかもなw
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:10:06.63ID:7lUuZOvJ
>>747
NHKは、BS加入者増加による収入で一息ついてるみたい。
野茂が大リーグで活躍してBS視聴者が急激に増大。
野茂様様。
自分は、BS1、BSP見ることがほとんど。地デジは、ほとんどみない。
ニュースもBSニュース見てれば分るし。
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:48:04.05ID:0I1UwbQ7
麒麟スレまで行って太平記アゲの奴!「わしは疲れた...何事も争い事は無い方がいいぞ」
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:36:32.48ID:FhcfRrlp
>>764
岡村隆史のほうが消えるのでは
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:56:59.28ID:9pQwkgmx
>>768
菊丸は家康側近の忍者だから
光秀は家康の天下を見越して家康のために代わりに信長を殺す
両者に顔が利く菊丸が光秀と家康を繋ぐ重要な伝令役となり
最終話まで登場だと思われているようだ
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:58:20.39ID:m9VpJGIl
>>769
家康黒幕説か
ではなぜ、家康は命がけの伊賀越えなんかしなきゃならなかったの?
光秀が人員差し向けるだけで家康の保護できるのに
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:32:11.61ID:4VCw7FkW
草燃えると北条時宗はやっぱ時代離れてるんだな
両方でかぶるキャラがいない
時宗と太平記は近い
冒頭でギバちゃんが北村一輝に殺されるとこから始まるんだし
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:34:26.74ID:4VCw7FkW
安達泰盛が死ぬ時に己れ北条の手先ども
と言ったのが細かいと思った
おのれ北条、とかいいそうなのに
0773須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/04/07(火) 17:50:45.88ID:3aY7eZ2n
守邦親王 検索しても何もわからないのね 本当にかざりものだったんだな
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:07:32.52ID:GciBdq5k
記録が残っていないからね
実際には剣をとって新田と戦ったかもしれないし
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:12:30.11ID:Wlu/Epxo
>>770
伊賀超えは事実ではない説
直前まで家康と一緒にいた穴山梅雪が不審死を遂げると
家康は命からがら寝込むでもなく超元気ですぐさま三河から出陣
旧武田領の織田領に侵攻して自領に取り込んでいる
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:27:09.08ID:45MJ5q9/
赤橋守時は高氏を救った時はめちゃ威勢良かったけど、
その後はは足利邸に「すまぬ」と頭を下げに行くシーンしか印象にない。
円喜に「だったら執権殿も我が屋敷にくればいいじゃん」みたいに言われてたしなw
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:29:50.36ID:wTXJKc2v
そのぶん高時に別れの挨拶するところと右馬介の誘い断って戦場に戻っていくところは
泣ける
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:12:47.71ID:4VCw7FkW
執権なのに東勝寺でなくて鎌倉の外で死ぬんだもん
尊氏の外戚になったばっかりにさ
時行や北条家の生き残りからも裏切り者扱いだろね赤橋
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:39:20.80ID:n9fCp8Pm
師重の代まではまともだったのに、
なぜ師直の代になってあんな凶暴な悪党になったのか。
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:48:48.57ID:tSDP6qto
>>771
草燃えるの終盤に登場する三浦義村(藤岡弘)の息子・駒若丸(京本政樹)は
時宗1話で描かれる宝治合戦での三浦光村(遠藤憲一)だったと思う
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:05:12.97ID:GciBdq5k
公暁のおホモだち設定だった駒若か 公暁は全く知らん俳優だったな
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:09:11.10ID:4VCw7FkW
>>782
そういえばそうだった
それでいえば保子に抱かれてた三寅も成人になって時宗で出てたな
0786須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/04/07(火) 21:25:58.60ID:3aY7eZ2n
栃木が舞台なんだから AKBの本田仁美でもだしたらいいのに と思ったがこのドラマは仁美ちゃんが生まれる前につくられたドラマであることに気づいた

検索したら小田茜(栃木県真岡市出身)が出てるんだな 国民的美少女がでてくるのか 楽しみだ
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:34:34.12ID:v1cI8yTS
>>787
愛人役だもんな
肩まで裸で口紅塗られるシーンはエロかった

宮沢りえも当時17歳でお持ち帰り嬢演じて
押し倒されて孕まされる
0790須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/04/07(火) 21:40:38.24ID:3aY7eZ2n
>>789 13歳の女の子がそんなエロいことするのか けしからんな ツメを折っとかないと
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:58:25.49ID:v1cI8yTS
小田茜は13歳にしてあの「鎌倉炎上」回のキーマンだもんな

その後も期待されて民放ドラマ主役(安室が出演したエッチなドラマ)も果たしたが、早く引退してしまったな
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:50:33.22ID:m9VpJGIl
>>782
誤解を招きやすい文章だな
草燃えるの終盤に登場する、は三浦義村ではなく駒若丸にかかってるんだろうが
三浦義村は「草燃える」の第1回から登場している
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:06:14.88ID:BSpntPtk
>>780
守時の子供って、時行たち北条残党の蜂起に呼応して一緒に暴れていたような・・・?
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:54:26.25ID:bKR2S3tX
>>796
後藤久美子がブレイクしたのは独眼竜政宗の時の政宗の正室メゴ姫の子役時代やった気がする
当時はまだにちゃんはなかったが、巷や芸スポ記事なんかでは、大人役桜田淳子なんかいらんからずっと後藤久美子のメゴ姫が見たいという記事やNHKへの投書が相次いだらしい
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:19:14.75ID:wl/Xw/Kn
来週のヒストリアは楠木正成
やはり太平記再放送とコラボかね?
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 14:15:28.60ID:XAkfpXs5
一天両帝
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 14:26:14.14ID:4XOmi+bN
小田茜、得宗殿が自害するのを見届けてから死んでた
こいつはビビって死ねないと疑ってたのか
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:03:09.62ID:PnJ39J8a
>>797
桜田淳子だって美人だし演技なんてずっと上手いんだけど
ゴクミの美少女ぶりがあまりにインパクトあったのだな
まあ大人時代も演じたら流石に演技力の無さによるマイナスが大きくなっただろうから
子供時代のみで正解
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:59:33.79ID:R9s3RLEU
>>183
松平(徳川)の名前がひとつも出てこないな。
だから、源氏を名乗る時に、新田の末裔を名乗ったのかと思っちゃうw
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:06:01.46ID:R9s3RLEU
>>680
しかし、北条の血は女系のX遺伝子。
足利の源氏男系Y遺伝子が優って、X家系を滅ぼすわけだ。
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:16:40.77ID:R9s3RLEU
>>696
貞氏とその正室との間に、高義という子(尊氏・直義の異母兄)がいた。
この高義は20歳で早世してしまうが、この人が生きてたら、
尊氏らよりも北条の血が濃い跡取りなので、決起できなかったかも。
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:56:13.15ID:R9s3RLEU
>>722
右馬介はオリキャラ
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:02:09.20ID:R9s3RLEU
>>723
今や活動はアメリカ。滝沢カレンが去年暮れの「笑ってはいけない」で、
「いるよね。そんな人」扱いになるくらいだw
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:38:35.47ID:BSpntPtk
>>797
「花の乱」のときの、松たか子→三田佳子の残念感もハンパなかったw
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:55:39.61ID:XHPg6xtY
>>797
ゴクミ語録で「相思相愛(そうめご)」とか書いてた頃だな。
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:13:51.75ID:aYxiBz0b
>>807
松はそんな美人って印象なかった
秀吉の時も沢口靖子おねのほうが
ずっと可愛かったし
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:30:52.19ID:q6KTvBs/
二条の君、はじめて師直に手込めにされる時に
逃げなから上着を脱いでるよな
細かい演出だわw
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:05:19.82ID:xLuHNbQa
太平記 仁左衛門
麒麟 愛之助 京子
小見の方 セリフ内で死去。
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 02:20:46.97ID:DSNlof+Y
>>809
松が美人かどうかよりも三田が残念すぎて・・・w
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 02:25:53.22ID:lomlHC0R
>>815
「太平記」放送当時のCG技術だと、湊川の戦いのシーンの御座船の映像レベルのショボい
ものしか作れないレベルなんだが。

あの闘犬シーンがCGとか頭大丈夫?
0824須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/04/09(木) 04:24:47.99ID:2nn+edvh
NHKならあれくらいの犬の着ぐるみくらい作れるだろ 背中にチャックがみえた
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 04:40:06.49ID:w50if6es
真田広之は当時、千葉真一主催のジャパンアクションクラブ((JAC)出の優等生としで世に出てきたからな
千葉真一のでてたアクション映画やテレビ時代劇「影の軍団」シリーズのアクション担当のレギュラー俳優
志保美悦子なんかもそうだったな
もう、令和になって真田広之や志保美悦子のスタントマンなしの千葉仕込みのアクションシーンを知らない世代が増えたんだなあと実感するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況