X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:26:57.04ID:oUdTSqmJ
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart73
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1585355986/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:47:48.78ID:+Mc8rRdB
2月くらいから大河館、地元巡りを予定してたけど、この状況で行けてない
早く騒動落ち着かないかな
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:52:57.48ID:BushnGai
義龍が道三との血の繋がりを疑うにしては、伊藤はモックンにそっくりだと思うんだけど何か意図のある配役なんだろうか?
尾美としのりと南果歩の子にしては彫りが深いだろと…
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:53:42.62ID:ees1W8Fg
>>746
史実はともかく、このドラマでの稲葉一鉄は妙にムカつく
さっさと殺されてしまえと思うが、絶対死なないんだよなあ
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:53:47.40ID:3ocH+MbE
>>705
麒麟の光秀が赤マフラーみたいに生き延びそう
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:56:08.42ID:OQqPhq7m
>>746
現在の登場人物で江戸時代の勝ち組度
竹千代>>>>>細川>>稲葉=織田>足利=今川>斎藤

滅亡が明智、土岐、松永、三好、羽柴(まだ登場してないが)
土岐松永三好は、大名の家臣として残ったのもあったはずだが
天下取った明智羽柴は消えちゃったな
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:00:27.04ID:oKyOiYnX
>>751
そんな話を猫達がしてるイラストがツイッターに上がってて笑えた。
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:03:06.24ID:BRlnC00d
>>752
軍師官兵衛の長政に謀殺されるシーン見ればいい
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:04:43.15ID:/PuBjpm/
田植えと稲刈りの時期は戦をしないのがルールと
何かで読んだか聞いたかした記憶があるんだけど
実はそうでもないのかな
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:09:00.02ID:m7xJ0GCB
>>758
逆に敵地の稲を刈って自軍の食糧にしたり敵を飢えさせたりする刈田狼藉なんてあったとも聞くな
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:11:16.53ID:xYZa2s8E
信長が兵農分離を行うまで兵士=農民だったから
稲刈りから田植えの時期しか戦争できなかったんだよな
信長は兵士に金をやって常時戦える軍団を作り上げ、天下を制すことができた
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:11:28.12ID:590L6zNA
>>749
細川弟は将軍弟も捨てるし
家を残すためにシビアに行動するのは当たり前なんだけどね
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:18:01.14ID:Q9L/R28l
>>758
ルールじゃない互いの事情によるただの慣習
欧米で日本の戦国時代は間断なく戦闘している(ように見える)と不思議がるトリックがこれ
あんまり関係ないけどベトナム戦争でテト(ベトナム旧正月)に北が大攻勢をかけてくると米軍が警報したにもかかわらず
南はテトにありえないと楽観していたので大損害を受けたのを思い出した
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:18:53.73ID:ml1Tn3Nd
>逆に敵地の稲を刈って自軍の食糧にしたり敵を飢えさせたりする
義将扱いの謙信とかこの手の放火略奪大好きだったらしいな
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:21:25.13ID:KJ2jfW0l
>>762
なんかモヤッとするわ
司馬遼太郎は生き方上手みたいな感じで書いてたけど
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:23:38.15ID:IvdcF7qP
>>749
向こうの息子もこっちの娘も基地度高いぞ。そういう点で似たりよったり。
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:26:29.11ID:JvJqfnKW
>>749
つうかいくら乱世だからって主殺しはヤバいってことだろうな
いわゆる三大梟雄だって追放はしても殺しはしてない
その追放も斎藤道三や宇喜多直家なんかは最初は傀儡を擁立するなど段階を踏んでる

いきなりぶっ殺して、別の織田一族を担ぎ出すでもなく政権ぶんどろうとしたのなんて割と珍しい部類じゃね?
津田信澄を担ぎ出すつもりだったのかもしれんが
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:35:19.20ID:YAmzuXic
>>687
早麒麟がスゴイから、人気はあるよ!

>>688
ごちゃ混ぜにすなw
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:45:02.22ID:cbLcGB1v
>>770
細川にとって自分の主君でもあるわけだからな

にしても光秀の前でわざとイチャイチャする信長夫妻w
あの二人に言われたら断れないよねw
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:49:07.83ID:hUFxPcL9
>>749
ルイス・フロイスの日本史だと光秀はもともと「細川の中間」出身だから
明らかに細川藤孝の小間使いだったんだよな
麒麟では対等な大親友っぽくなってるが
しかし信長仕官後は藤孝が光秀の与力に入れられて不満が多かった
その辺りはやるのかなあ
藤孝はただの光秀賛美係として本能寺まで行くのだろうか
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:51:45.25ID:7fCKkfZ4
>>770
そもそも信長の首取ったら他の部下は従うやろって、何の根拠もないよな
光秀は信長の野望やりすぎだろ
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:53:26.53ID:bkxThu20
しかし勿体ない
コロナ騒ぎがなければ、どんどんイベントやって盛り上げが出来たのに
近年希に見る良い素材だよ、本作は
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:55:16.20ID:590L6zNA
>>776
信忠を傀儡に…無理だなw
信長は息子たちをかわいがってた
信澄のことだって大事にしてた
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:58:52.81ID:hszQkacd
克典信秀来週最後かあ
凡将っぽいけど出てくるだけでどこか笑えるし好きだったのに
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:59:05.86ID:cbLcGB1v
>>776
きっと皆も信長が憎いはずと思ってたのかな?
たとえそうだとしてもぶっ殺してやるとまでは思ってる人いないだろうしな
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:01:11.93ID:ml1Tn3Nd
>雪斎お師さん健在なのに桶狭間始まってしまうのか
ノブヤボだと雪斎に桶狭間奇襲阻止されるフラやなそれ
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:01:28.71ID:kWNEdmwX
>>780
嫌いな上司の愚痴言い合ってたら、本当に同僚が殺しちゃったって感じだろうな
気持ちはわかるけど、賛同したり匿ったりするかというと、別問題
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:04:42.80ID:hUFxPcL9
>>780
光秀に天下の器がなかったからじゃね
羽柴秀吉が戻ってきたらみんなそっちに付いてしまった
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:08:29.44ID:kWNEdmwX
>>785
光秀につく大義名分がなさ過ぎるからな
秀吉の方は信長の敵討ちっていう最高の大義名分があるから、例え秀吉について負けても考慮して貰えるが、光秀について負けたら光秀共々破滅するしかない
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:12:50.02ID:h1jptFeV
近畿管領
そういう名称は不明だが

近畿方面軍 大将ではある
細川藤孝が副将
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:13:51.26ID:vFrVoeZO
信長の光秀、秀吉の三成と同じくNO2でいればこそということか
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:15:16.50ID:OQqPhq7m
>>786
もしも家康や秀吉が信長に謀反し殺し、それを光秀が討ったら
秀吉みたいに天下取れただろうか?
柴田と同調するか?対立するか?
同調し連合政権の長として、織田家を支える執権みたいな立場だったら
年齢的にも厳しいのもあると思う
秀吉みたいな帝王みたいな存在は難しかったかな?
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:16:49.34ID:cbLcGB1v
>>783
今の光秀もサラリーマン武将だから道三ムカつく、ケチだからキライとは言ってても殺そうとは思ってないもんね
が、目の前でそんな密約を道三の息子がさせられて絶句してたけど
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:20:01.29ID:hUFxPcL9
>>786
織田も守護代分家にすぎなかったのに下克上してのし上がった家だし
光秀に人望があれば天下を取れてたんじゃね
ましてや光秀は「時(土岐)は今」正統な土岐源氏で征夷大将軍にもなれる家柄であり
成り上がりの織田よりもよっぽど上だという意識があっただろ
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:21:34.85ID:CaOajw/w
BS視聴率は真田丸上回っているね
すごい
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:23:09.13ID:Q9L/R28l
>>790
そういう表層的な状況設定は無意味
当時の光秀の立場と秀吉家康を入れ替えるいろいろな変更が必要になるから
結局小説戦国自衛隊風な結果になりそう
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:24:43.92ID:ml1Tn3Nd
これの光秀かなり凡人気味やからなあ

>>787
00年代後半あたりのシリーズ作からはそういうif展開もある
義元の部隊に雪斎が従軍してると信長の奇襲が失敗する。いないと史実どおり信長の奇襲をうけて毛利に首取られる
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:25:55.02ID:Uielg5J1
>>750
行っても閉館中
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:26:06.21ID:Uielg5J1
>>750
行っても閉館中
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:26:07.99ID:Uielg5J1
>>750
行っても閉館中
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:30:53.60ID:nthsCeL8
>>659
鉄砲隊を残してやったという逸話は
なんか資料が残ってんのかな、
それとも小説家の創作?
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:31:06.32ID:W+hpSgIT
大河ドラマ館で閉館中なのは可児だけだな
他にも福知山の明智光秀ミュージアムも閉館中で
大津の光秀大博覧会も一部閉館中
外出自粛で家で大河見ようという人は増えてるかもしれないけど
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:37:44.60ID:KpxN9xaN
>>770
まぁ裏切るにしても裏切り方ってもんがあるよな
信長の軍勢に合戦を仕掛けて討ち取ったなら周りの反応も違ったかもしれない
真田丸でもいたよな、根回しせずに勝手に裏切ってウキウキで馳せ参じたけど処刑された武田の奴
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:37:47.53ID:JvJqfnKW
斎藤道三 → 主君追放、最初は傀儡を擁立
宇喜多直家→ 主君追放、浦上久松丸を擁立
三好長慶 → 主君追放、細川氏綱を擁立
浅井亮政 → 主君追放、京極高吉を擁立
織田信長 → 主君、将軍追放
浦上村宗 → 主君殺害、赤松晴政を擁立
陶晴賢  → 主君殺害、大内義長を擁立
長尾為景 → 主君殺害、関東管領殺害、上杉定実を擁立
龍造寺隆信→ 主君殺害
明智光秀 → 主君殺害

思いつく限り考えてみたが、龍造寺隆信ぐらいしか光秀ケースは思い浮かばんな
まあ龍造寺は先に少弐から攻撃されて一族殺されてるから、これも違うような
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:48:39.13ID:yrElUyos
>>801
うわああ…頼むゴールデンウィークには開いてくれえ…
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:02:03.95ID:Q9L/R28l
>>803
俺の知る限り当時の感覚では割ときっぱりしたものがあって
調略や自己判断で「事前に」寝返りを表明したものは一応受け入れられる(大抵は先鋒を命じられるが)
事前通告なしに戦況などに応じて突然擦り寄ってくるものは大方成敗の対象となる
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:02:18.80ID:eS26kPjn
視聴率スレの方で藤並Pや大原Dが演出すると駄目なんじゃね?という指摘が出てるけど
確かにサブディレクターが担当した話の方が見やすい気がするわ

特に9話と10話は信長パートとそれ以外のパートの完成度の落差が激しい反面
話がきっちり区切られてるおかげで、しっかり見るべき部分と流し見でOKな部分の差が分かりやすくて
視聴する上でのオンオフの切替がしやすかったと思う
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:04:25.75ID:/5HlZENE
正直昨日のは歴史に詳しくない人が見てもようわからんかったと思うわ
いや自分はめっちゃ面白かったけどさ
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:05:07.37ID:njVfs5NN
>>806
3週間前に可児と恵那、昨日亀岡に行ってきたけどそれほど混雑はしてなかったな
まあ今後の状況次第でどうなるかわからないけど
来月から大阪で、そのあと9月から岐阜で麒麟がくるの特別展もあるけどこっちも予定通り開催できるのかな
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:13:16.58ID:wcKh/CPU
>>809
歴史に詳しくないのに何故か見てたワイのマッマの感想は
信長と帰蝶かわいいと公方様かわいそう(小並感)だったわw
話自体はよく分からんから当然あんまりおもしろないと
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:14:15.42ID:KJ2jfW0l
帰蝶の私は磔じゃ のシーン
ガイドだと菓子を食べながらだし
本来は軽いノリだったのかも?
深刻な様子になってたけど
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:14:20.38ID:1N06UbVF
稲葉山城下を占有して大金持ちの斎藤道三が出せない金10枚を
斜陽の土岐頼芸が肩代わりして払ってあげる
どうなの?
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:14:24.00ID:Q9L/R28l
国を代表するメディアの自覚があれば率先して中止するのが筋だけど建前だけだからな
虻蜂取らずというか国や首都が率先して正常化バイアス撒き散らした挙句がこのザマ
戒厳ラインを4月中旬に下げたけど梅雨明けまでどんどん後退する様が目に浮かぶ
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:15:55.67ID:lY5BL149
>>752
多分義龍が道三倒す辺りは怒りが頂点に達すると思う(笑)
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:17:44.84ID:Q9L/R28l
>>813
それなりの支配者はそれなりに物入り謙信の後継者がジリ貧になった理由もそれ
対して土岐は多少の金で権力を回復できるなら儲けもの
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:22:10.30ID:oglSOVRW
>>809
日本史そこまで詳しくないと京の勢力関係よくわからんよな
義務教育の歴史の授業でもこの辺詳しくやるわけじゃないし
なんか知らんけど将軍の地位が落ちてるって感じ
三好と細川も誰もが知ってる武将じゃないし
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:27:54.12ID:ek5YT3Xn
春の風物詩かw
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:29:11.27ID:hbvQEY8l
>>781
まだ他に本圀寺や金ヶ崎や比叡山や姉川や岩村や信貴山や有岡なんかも残ってるんだが…
本願寺や波多野との死闘が10分で終了とか勘弁してくれ〜
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:29:59.65ID:JJM1Gn4s
今回の大河で 影響うけてるの 岐阜市の斎藤道三
ぐらいだろう 他はコロナの影響で逆風が吹いてる
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:39:41.34ID:p8wVqo1I
>>804
浦上村宗は後に赤松晴政にやられると因果なもんだ
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:42:36.30ID:xybp+F0h
>>749
親友だからってどんな時でも味方するわけじゃない
親友よりも自分の家が大事だからな
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:43:57.73ID:p8wVqo1I
>>808
天下を牛耳るポツンと政権が放送するかにも影響される
朽木谷に追いやられる視聴率
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:44:11.10ID:4aH9rA7g
15.50% 夜明け前
12.00% 坊っちゃん
13.20% 冒険世界
11.60% 小便小僧
10.20% 雨ニモマケズ
9.90% お江戸日本橋
9.50% おかしな二人
9.30% 敵は幾万
9.70% さらばシベリア鉄道
8.70% 真夏の夜の夢
8.70% 百年の孤独
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:45:18.55ID:xybp+F0h
>>809
俺、歴史好きだけどこの時期の京都のことはわからんわ
半端な歴史好きでさえこうなんだから、わからない人は
全然わからんと思う。理解できるのは駒の恋愛模様だけ
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:46:27.84ID:p8wVqo1I
三好政権
摂津・北河内 三好長慶
讃岐・和泉 十河一存(長慶弟)
阿波・南河内 三好実休(長慶弟)
淡路 安宅冬康(長慶弟)
山城 三好長逸(長慶父の従弟)・三好宗渭(長慶曽祖父の甥孫)・岩成友通
大和 松永久秀
丹波 松永長頼(久秀弟)
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:51:19.25ID:Ljl6coxd
>>812
実際道三が攻めてきても磔にはならんだろう
信長と夫婦関係が冷め切っていたら分からんが
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:51:33.70ID:yQY6Xym9
あんなに迫真の演技見せられた後で竹千代くんの素のコメントが毎回いちいち可愛いかよ!
先週の腕プルプルとか今週は戦国時代が1番好きになったとか、もうおばちゃんやられちゃったよ
竹千代くんに美味しいものいっぱい食べさせてあげたいよねー
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:52:03.87ID:Q9L/R28l
>>830
ぶっちゃけ知ってても余り意味が無い
地方の暴力団が小競り合いしてて調停すべき大親分の権威が失墜して能動的にコントロールできなくなってるだけ
これから次第に淘汰吸収が進んで有力な中堅組がそろってくると一般視聴者にもなじみが出てくる
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:53:19.16ID:DrHAuKbI
結局、十兵衛が余計なことして織田を生かしてしまったから
最後は本能寺でケジメつけたって話ですか
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:54:32.98ID:Ljl6coxd
>>826
藤孝に根回ししてたならともかく
いきなり謀殺したらこいつなんて事しやがるぐらいにしか思わんだろ
「春日局」の時は斎藤利三が稲葉一鉄に会いに行き合力を願い出たが
稲葉はとんでもないことしおってと怒り心頭だった
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:55:01.89ID:m7nWWyUq
>>830
俺は歴オタだから分かるけど嫁の模様見てると分かる。説明聞かないと分からないみたい。特に京都情勢
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:56:10.13ID:qaWM/ccw
>>568
雪斎が竹千代の器量と三河での求心力見抜いて将来氏真を補佐するよう英才教室施すんだよな。
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:56:18.53ID:OQqPhq7m
新幹線の生みの親と言われる十河信二
この人愛媛県新居浜市出身だが、三好一族と関係してるのかな?
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:56:46.02ID:TcRHH7lY
三好と対立してた細川が追放されて巻き込まれて将軍も追放されたの分かりにくいよね今回の話はそこら辺省いたから
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:57:22.85ID:xYZa2s8E
竹千代は今川に預けられたからこそ教養を得ることができたんだよな
駿府人質時代は家康にとっては絶対にプラスだった
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:57:26.37ID:ThcrXxBh
>>797
ありがとう
知ってるよ
早く日常に戻ってほしい
麒麟の録画、オニリピしてるけど疲れてきちゃた
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:57:47.35ID:04zFvTos
>>830
当時の天下といえば幕府の影響力の強い畿内のあたりを指していて
将軍に代わって三好長慶が天下人として君臨
信長がそれにとって代わるという感じかな
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:59:53.75ID:Ljl6coxd
>>841
信なければ獣
「徳川家康」の時は子役使って雪斎の教育が詳しく描かれてたね

ただ伊吹吾郎だとパワー感ありすぎるなw
今年の配役だと雪斎は山路和弘あたりが合いそう
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:00:00.07ID:viAS7hbM
>>337 
何億回と言われているが比叡山焼き討ちは明智光秀の進言な  

信長は最後まで乗る気じゃ無かった  
だが色んな作品で信長と光秀で『逆』に描かれてる 
 
 
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:00:11.31ID:wcKh/CPU
>>832
むしろいざとなったら帰蝶は助けると言ったのが意外だった
てっきり、あれも覚悟の上で嫁いで行ったのだろうと見捨てる気満々かと
そんなこと言ったら光秀が逆上しそうだから
適当に話を合わせただけなのかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況