歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!
ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
https:// egalodon.jp/
https:// rchive.is/
https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。
―【データ保管庫のご案内】―
このスレではwiki形式で幾つかの内容をまとめた「武将ジャパンの武者震之助データ」というページ(下記URL)を作成しております。具体的内容は次のとおりです。ご活用ください。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)関係サイト、(4)これまで採取された魚拓一覧(【その1】〜【その12】)、
(5a)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(5b)辞典(作業遂行中の項目)、(5c)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf
ー【前スレ】ー
【付け火したのに】武将ジャパンの武者震之助part17【他人のせい!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1584654169/
【自我がない!】武将ジャパンの武者震之助part18【朝ドラレビューは遁走】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/13(水) 18:38:13.04ID:/s2llp9R
102毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/18(月) 23:28:36.23ID:o3xRc0SS >>70 4ページ目
>このご時世です。想像してみてもください。一年前でも、半年前でも、
>「実際に対面で作業するよりも、アプリを使い、ネットを通して交流した方が、うまくいくと思うんですよね」
>なんてことを言う友人知人が周囲にいたら、どう感じたでしょう。
>何甘ったれてんだ。空気読め、バカなの?そんな風に思ってしまいそうなところではありませんか。
>しかし現在は、むしろこうしたリモートワークが奨励されるようになった。みんながすることならば、それが正しいということになる。
あのー、今リモートワークが奨励されるようになったのは「新型コロナ」のせいで、単に「みんながすること」だから正しい訳ではないの
だが。
>このご時世です。想像してみてもください。一年前でも、半年前でも、
>「実際に対面で作業するよりも、アプリを使い、ネットを通して交流した方が、うまくいくと思うんですよね」
>なんてことを言う友人知人が周囲にいたら、どう感じたでしょう。
>何甘ったれてんだ。空気読め、バカなの?そんな風に思ってしまいそうなところではありませんか。
>しかし現在は、むしろこうしたリモートワークが奨励されるようになった。みんながすることならば、それが正しいということになる。
あのー、今リモートワークが奨励されるようになったのは「新型コロナ」のせいで、単に「みんながすること」だから正しい訳ではないの
だが。
103日曜8時の名無しさん
2020/05/18(月) 23:31:52.81ID:V7DQ/Ffy >>94
>むしろ昭和前半の古典的時代劇にあったものではあると思えるのです。
ダメですね、これ、とにかく「ではある」を使えば
個性的な文章に見えると思ったとしか考えられませんよ。
「あったものではあると思える」こんなもってまわった文章にする必然性が
まったく感じられません。
「古典的時代劇(そもそもそれがわからない)にあったと思います」ではいけないんでしょうか?
>むしろ昭和前半の古典的時代劇にあったものではあると思えるのです。
ダメですね、これ、とにかく「ではある」を使えば
個性的な文章に見えると思ったとしか考えられませんよ。
「あったものではあると思える」こんなもってまわった文章にする必然性が
まったく感じられません。
「古典的時代劇(そもそもそれがわからない)にあったと思います」ではいけないんでしょうか?
104日曜8時の名無しさん
2020/05/18(月) 23:34:04.43ID:V7DQ/Ffy105日曜8時の名無しさん
2020/05/18(月) 23:37:40.07ID:ZyBty0RW 光秀・道三・信長=正直者=偉い
みたいなアホなことしか言ってないように思える
脚本にもかなり問題あると思うけど
みたいなアホなことしか言ってないように思える
脚本にもかなり問題あると思うけど
106毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/18(月) 23:40:06.58ID:o3xRc0SS >>70 4ページ目
>昨年、あのドラマの感想でこういう趣旨のことを書いて、えらい不評をかいました。
>この作品を最高だと絶賛している層だって、ハッシュタグや周囲の評価、スタッフや出演者がかぶる別作品と「共感」している
>だけではないか?
>だから、その「共感」をマイナスにいじれば、どれだけ最高と言い続ける人数がいるか疑問だと。
>「共感」なりハッシュタグでつながることって、敵からすればある意味ラクではあるのです。
>つながっているということは、延焼する。そこに火を放てば一気にまとめて燃える。
あのドラマって「いだてん」のことだと思うのですが、いくらハッシュタグを作ろうが何だろうが、そのドラマをいいと思わないと共感もへ
ちまもないんだが。
現に私は「#スカーレット」のタグは見ていたが、「このドラマはいい!」と評価している意見は多くても、全く共感しなかった。
もしかして武者氏は「自分のレビュー(?)に共感されない八つ当たり」でこういうことを書いているのだろうか?
続きは後になります
>昨年、あのドラマの感想でこういう趣旨のことを書いて、えらい不評をかいました。
>この作品を最高だと絶賛している層だって、ハッシュタグや周囲の評価、スタッフや出演者がかぶる別作品と「共感」している
>だけではないか?
>だから、その「共感」をマイナスにいじれば、どれだけ最高と言い続ける人数がいるか疑問だと。
>「共感」なりハッシュタグでつながることって、敵からすればある意味ラクではあるのです。
>つながっているということは、延焼する。そこに火を放てば一気にまとめて燃える。
あのドラマって「いだてん」のことだと思うのですが、いくらハッシュタグを作ろうが何だろうが、そのドラマをいいと思わないと共感もへ
ちまもないんだが。
現に私は「#スカーレット」のタグは見ていたが、「このドラマはいい!」と評価している意見は多くても、全く共感しなかった。
もしかして武者氏は「自分のレビュー(?)に共感されない八つ当たり」でこういうことを書いているのだろうか?
続きは後になります
107日曜8時の名無しさん
2020/05/18(月) 23:45:53.22ID:ZyBty0RW 敵対勢力=共感=悪って理屈がよくわからん
108日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 01:21:00.00ID:5j0Rlsau 毎度連投様、お疲れ様です。
連投様ご指摘の所以外で自分が少し気になっているところを少々。
例の頭がバグってるとしか思えない毒談義の周辺です。
>水のような無色透明のものに毒を入れるのは、かなり難しい話ではあります。
これ、文系まっしぐらの武者が少しでも調べて書いたのでしょうか。ノリで書いてませんかね。
私も聞きかじった知識なので間違っていたら申し訳ありませんが、
コナンで有名な青酸カリは溶液状態なら無色透明で植物から抽出する(?)ことも可能であり、
植物由来の毒で有名なトリカブトも同じように透明らしいです。
武者もここまで断言するなら何か根拠くらい出してほしいところです。
>信長は迷信が大嫌いであると、史実のみならず本作でも描かれています。
>そういう自分にこんな霊験あらたかな水を見舞いに持ってくる? バカじゃないのか? ふざけてんのか、なめてんのか?
これもトンデモ理論だと思いますが、そもそも史実でもこのドラマでも信長ってそこまで迷信そのものを毛嫌いしてましたっけ?
私のイメージでは、迷信自体というより迷信を利用して好き勝手する寺社勢力などが嫌い、というイメージがあります。
桶狭間直前には熱田神宮の信仰を利用したような逸話も残っていた気がしますし、少なくとも霊験あらたかな水にキレることは無いでしょう。
現代の反ワクチン団体やヴィーガンのような過激派じゃあるまいし。
>「天才! すごぉい! そんなダーリンの横にいる私すごぉい!」
もうこれだけで武者がエールをまともに見ていない、というか嫌う前提=まんぷくと同じ、と捉えているのが透けて見えますね。
そもそもエールの主人公は古山裕一なので、まんぷくと同じように「支える妻の物語」として見るのがズレていると思いますが、
この裕一自体、音楽を続けたり好きな人と結婚したりするために家族や養子に行く予定の家の人を振り回し傷つけており、
弟や使用人からその胸中を暴露されていますから、武者が好む「才能があって周りを傷つける」だかいうタイプに合致しそうですがね。
そういう読み取り方もできず、好きな物だけ都合のいい方向から褒める(逆もしかり)から浅はかだと思われるのです。
あと「(自分を土岐子だと思い込んでいることに対し)自分を偽っている」と言われた高政を武者は批判していますけど、
武者自身が「自分は信長や道三を理解しており、そちら寄りの優秀な人間だと思い込む」というまさに自分を偽る人間なのは皮肉な話です。
最後に武者の発言、
>悲劇というのは壮心を失った状態です。やる気、挑戦する気を失った状況です。
はある意味正しいと思いました。何故か。
悲劇の逆は喜劇です。やる気を失った状態の逆はやる気は残っている状態です。
つまり「やる気だけはあり引き際を見誤ってグダグダ続いている武者レビュー」=「喜劇」なのですよ。おあとがよろしいようで。
連投様ご指摘の所以外で自分が少し気になっているところを少々。
例の頭がバグってるとしか思えない毒談義の周辺です。
>水のような無色透明のものに毒を入れるのは、かなり難しい話ではあります。
これ、文系まっしぐらの武者が少しでも調べて書いたのでしょうか。ノリで書いてませんかね。
私も聞きかじった知識なので間違っていたら申し訳ありませんが、
コナンで有名な青酸カリは溶液状態なら無色透明で植物から抽出する(?)ことも可能であり、
植物由来の毒で有名なトリカブトも同じように透明らしいです。
武者もここまで断言するなら何か根拠くらい出してほしいところです。
>信長は迷信が大嫌いであると、史実のみならず本作でも描かれています。
>そういう自分にこんな霊験あらたかな水を見舞いに持ってくる? バカじゃないのか? ふざけてんのか、なめてんのか?
これもトンデモ理論だと思いますが、そもそも史実でもこのドラマでも信長ってそこまで迷信そのものを毛嫌いしてましたっけ?
私のイメージでは、迷信自体というより迷信を利用して好き勝手する寺社勢力などが嫌い、というイメージがあります。
桶狭間直前には熱田神宮の信仰を利用したような逸話も残っていた気がしますし、少なくとも霊験あらたかな水にキレることは無いでしょう。
現代の反ワクチン団体やヴィーガンのような過激派じゃあるまいし。
>「天才! すごぉい! そんなダーリンの横にいる私すごぉい!」
もうこれだけで武者がエールをまともに見ていない、というか嫌う前提=まんぷくと同じ、と捉えているのが透けて見えますね。
そもそもエールの主人公は古山裕一なので、まんぷくと同じように「支える妻の物語」として見るのがズレていると思いますが、
この裕一自体、音楽を続けたり好きな人と結婚したりするために家族や養子に行く予定の家の人を振り回し傷つけており、
弟や使用人からその胸中を暴露されていますから、武者が好む「才能があって周りを傷つける」だかいうタイプに合致しそうですがね。
そういう読み取り方もできず、好きな物だけ都合のいい方向から褒める(逆もしかり)から浅はかだと思われるのです。
あと「(自分を土岐子だと思い込んでいることに対し)自分を偽っている」と言われた高政を武者は批判していますけど、
武者自身が「自分は信長や道三を理解しており、そちら寄りの優秀な人間だと思い込む」というまさに自分を偽る人間なのは皮肉な話です。
最後に武者の発言、
>悲劇というのは壮心を失った状態です。やる気、挑戦する気を失った状況です。
はある意味正しいと思いました。何故か。
悲劇の逆は喜劇です。やる気を失った状態の逆はやる気は残っている状態です。
つまり「やる気だけはあり引き際を見誤ってグダグダ続いている武者レビュー」=「喜劇」なのですよ。おあとがよろしいようで。
109日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 05:00:50.84ID:dQY33QBC110日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 08:09:57.33ID://QXpPBc111日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 08:27:09.19ID:ZMIlulQp 信長って普通に戦勝祈願とかもしてたし
迷信をそんなに嫌っていたら奇妙丸なんて幼名をつけなかったのでは
(子どもに悪霊が取り憑かないようにわざと変な名前をつけていた)
迷信をそんなに嫌っていたら奇妙丸なんて幼名をつけなかったのでは
(子どもに悪霊が取り憑かないようにわざと変な名前をつけていた)
112日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 09:03:59.19ID:6ew1CVNI 信長って宮司さんチの人だからなぁ
小牧築城時は、その土地縁起悪い?大丈夫オレが穢れ祓っちゃる、方法知ってるとか言ってるしな
小牧築城時は、その土地縁起悪い?大丈夫オレが穢れ祓っちゃる、方法知ってるとか言ってるしな
113毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/19(火) 09:22:33.50ID:bRLJvYIF >>106 の続き、>>70 4ページ目
>極めて意地の悪い話ではあるのですが、別にクソレビュアーの妄想でもなんでもなくて、一応理論ありきの邪悪さだったんです。
>「共感」に頼って生きるのは、悪いことじゃありません。
>風向きを読んでこそ、人間は生きてゆける。自分の頭で考え続けると疲れるから、エネルギー消費を抑えるためにもよいことで
す。
>ただ、「自我」をぶん回して「共感」に頼らず、考えて物言う人のことを否定するのはおかしい。人それぞれ考え方、アプロー
>チがあります。
>正直、こんな小難しいことを大河ドラマのレビューに記述するのはアホかと思います。
武者氏の言う「共感」は普通「迎合」と言うのでは?
で、武者氏が批判されるのは、「自我」でも「共感」でも「考えて物を言う」でも「小難しい」でもなく、単に「書いている内容が間
違っていたり、おかしい」からなんだが、要はそれに気づきたくないから屁理屈を振り回しているんでしょうねぇ。
>極めて意地の悪い話ではあるのですが、別にクソレビュアーの妄想でもなんでもなくて、一応理論ありきの邪悪さだったんです。
>「共感」に頼って生きるのは、悪いことじゃありません。
>風向きを読んでこそ、人間は生きてゆける。自分の頭で考え続けると疲れるから、エネルギー消費を抑えるためにもよいことで
す。
>ただ、「自我」をぶん回して「共感」に頼らず、考えて物言う人のことを否定するのはおかしい。人それぞれ考え方、アプロー
>チがあります。
>正直、こんな小難しいことを大河ドラマのレビューに記述するのはアホかと思います。
武者氏の言う「共感」は普通「迎合」と言うのでは?
で、武者氏が批判されるのは、「自我」でも「共感」でも「考えて物を言う」でも「小難しい」でもなく、単に「書いている内容が間
違っていたり、おかしい」からなんだが、要はそれに気づきたくないから屁理屈を振り回しているんでしょうねぇ。
114毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/19(火) 09:46:25.83ID:bRLJvYIF >>70 4ページ目
>しかし、たかがドラマレビューでも「自我」が必要かもしれない……というのも、あるレビュアー氏が、あまり気乗りしない様子でし
>ている連載に、ファンがコメントを連日つけていて、驚いてしまいました。
>「恨みでもあるのか? ちゃんとドラマ見ているのか?」(ちゃんと見た上でつまらない人間は想定外?)
>「私はこう思うのに、どうしてわからないの?」(わからんものはわからん!)
>「私は不愉快です」(じゃあ読まなければよいのでは?)
>そのレビュアー氏は、私よりはるかに穏当で履歴もしっかりしていて、人間的に真っ当な方。にも関わらず批判を浴びせられる。
これ「他人」じゃなくて、「自分のいだてんレビュー(?)のコメント欄」のことじゃないの?
武者氏のレビュー(?)についていたコメントって色々なものがあったはずだが、「ドラマを見ているのか?」と言われるのはドラマの
描写になかったことを書いたりしていたからだろう(というか「いだてん」の時はドラマの描写を書いてすらいなかったから論外だが)。
「私はこう思うのに、どうしてわからないの?」なんて言ってた人いたっけ?と思うが、それ、「私はこう思うのに」ではなく明らかな描
写を読み違えているから「どうしてわからないの?」と言われたのでは。「私は不愉快です」そういった人は多分、「何故不愉快に
なったのか?」と言う理由を書いてくれたはずだと思うが。武者氏がそれを理解していないだけでは?
そして「レビュアーが穏当だろうが、履歴がしっかりしていていようが、人間的に真っ当だろうが」それは関係ない(武者氏が自分で
これを書いているのかと思うと笑ってしまうが)。レビューの批判と言うのはレビュアーの人格ではなく、「レビュアーの文章を批判」し
ているのだが(ツィッターを見ていると、特にフェミニズムに関するツィートは、同じような内容でも男性なら批判されず、女性なら批
判が増えるという傾向はあるが、武者氏の場合関係ない)、基本的に自分への批判が全然分かっていない武者氏である。
>しかし、たかがドラマレビューでも「自我」が必要かもしれない……というのも、あるレビュアー氏が、あまり気乗りしない様子でし
>ている連載に、ファンがコメントを連日つけていて、驚いてしまいました。
>「恨みでもあるのか? ちゃんとドラマ見ているのか?」(ちゃんと見た上でつまらない人間は想定外?)
>「私はこう思うのに、どうしてわからないの?」(わからんものはわからん!)
>「私は不愉快です」(じゃあ読まなければよいのでは?)
>そのレビュアー氏は、私よりはるかに穏当で履歴もしっかりしていて、人間的に真っ当な方。にも関わらず批判を浴びせられる。
これ「他人」じゃなくて、「自分のいだてんレビュー(?)のコメント欄」のことじゃないの?
武者氏のレビュー(?)についていたコメントって色々なものがあったはずだが、「ドラマを見ているのか?」と言われるのはドラマの
描写になかったことを書いたりしていたからだろう(というか「いだてん」の時はドラマの描写を書いてすらいなかったから論外だが)。
「私はこう思うのに、どうしてわからないの?」なんて言ってた人いたっけ?と思うが、それ、「私はこう思うのに」ではなく明らかな描
写を読み違えているから「どうしてわからないの?」と言われたのでは。「私は不愉快です」そういった人は多分、「何故不愉快に
なったのか?」と言う理由を書いてくれたはずだと思うが。武者氏がそれを理解していないだけでは?
そして「レビュアーが穏当だろうが、履歴がしっかりしていていようが、人間的に真っ当だろうが」それは関係ない(武者氏が自分で
これを書いているのかと思うと笑ってしまうが)。レビューの批判と言うのはレビュアーの人格ではなく、「レビュアーの文章を批判」し
ているのだが(ツィッターを見ていると、特にフェミニズムに関するツィートは、同じような内容でも男性なら批判されず、女性なら批
判が増えるという傾向はあるが、武者氏の場合関係ない)、基本的に自分への批判が全然分かっていない武者氏である。
115毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/19(火) 10:05:46.38ID:bRLJvYIF >>70 4ページ目
>レビュアーに求められるのって「共感」なんですね。読者の感情をやさしく慰撫しろってことです。
>でも……敢えて言いますが、そういう誰かから感情をもらうことばかりしていると、危険ではないでしょうか。
>流されてしまう危険性ですね。
>例えば肩書きが立派な人を信じたくなり、大切な中身は置いてきぼりになるかもしれない。何かを考えるとき「自我」なくして
>はどうにもならない。
>己の芯に「自我」があれば危険はある程度防げる。
>たかがドラマでも、自分がどう思うかが一番大事ではないでしょうか。
だから誰も武者氏に「共感」も「迎合」も求めていないのだが。こちらが求めているのは「事実を認識して、批評をして欲しい」と
いう事なんだが、武者氏の場合、「間違ってるよ」と言っても聞かないし、こうやって「共感」(しかも意味は間違っているし)
だの「自我」がうんちゃらだの論点をずらすから、真っ当なレビューが書けるわけないのである。
そして「でも……敢えて言いますが、〜」以下の文章って、「誰かから感情をもらう」ではなく「迎合」と置き換えれば一般論には
なるが、「普通職場の上司とドラマを一緒に見てる」とかいう状況でもない限り、「ドラマの感想で人に迎合する」という人はいな
いから、武者氏のやっていることは的外れだと言うのに。
現実に生きていくためには、迎合ばかりしていると自分を見失うから自我が必要、という話なら分かるが、武者氏の場合それを
「ドラマの感想」にあてはめようとしているのがおかしいのである。
>レビュアーに求められるのって「共感」なんですね。読者の感情をやさしく慰撫しろってことです。
>でも……敢えて言いますが、そういう誰かから感情をもらうことばかりしていると、危険ではないでしょうか。
>流されてしまう危険性ですね。
>例えば肩書きが立派な人を信じたくなり、大切な中身は置いてきぼりになるかもしれない。何かを考えるとき「自我」なくして
>はどうにもならない。
>己の芯に「自我」があれば危険はある程度防げる。
>たかがドラマでも、自分がどう思うかが一番大事ではないでしょうか。
だから誰も武者氏に「共感」も「迎合」も求めていないのだが。こちらが求めているのは「事実を認識して、批評をして欲しい」と
いう事なんだが、武者氏の場合、「間違ってるよ」と言っても聞かないし、こうやって「共感」(しかも意味は間違っているし)
だの「自我」がうんちゃらだの論点をずらすから、真っ当なレビューが書けるわけないのである。
そして「でも……敢えて言いますが、〜」以下の文章って、「誰かから感情をもらう」ではなく「迎合」と置き換えれば一般論には
なるが、「普通職場の上司とドラマを一緒に見てる」とかいう状況でもない限り、「ドラマの感想で人に迎合する」という人はいな
いから、武者氏のやっていることは的外れだと言うのに。
現実に生きていくためには、迎合ばかりしていると自分を見失うから自我が必要、という話なら分かるが、武者氏の場合それを
「ドラマの感想」にあてはめようとしているのがおかしいのである。
116日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 10:30:27.30ID:YvOshS0b 武将ジャパン
117毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/19(火) 11:29:20.65ID:bRLJvYIF しつこいですが、>>114 に追加。
ここの武者氏の引用の「どうしてわからないの?」に関して、例になりそうなツィートを見かけたので引用します。これは「エール」本タグに
あったものですが(今日の「エール」37回)、
【引用】
あ、反逆の歌は応援歌のほうじゃないのね。え?応援歌をなぜ先に作らないの?
【引用終了】
これを見て私が思ったことが、まさに「どうしてわからないの?」ですね。今までのエールを見ていれば(この方はエールはほぼ全部見
ているはずである。何故なら本タグで嫌味としか思えない書き込みを常にしているからw)、裕一が、大衆曲や応援歌を西洋音
楽より下に見ており、しかも「考え方を変えたら」というようなことを色々な人に言われて意固地になって、「僕は本来西洋音楽を
やるはずだったんだー。赤レーベルよりそっちがやりたいんだー」となって、頼まれた応援歌より先に、「反逆の詩」を書いちゃったことが
分かるはずなんですが・・・。
まぁこの方は別にレビューを書いている訳ではなく、単にツィートをしているだけなのでいいとしても、武者氏の場合(特に嫌いな作
品では)、このレベルの理解でレビューを書いているから「どうしてわからないの?」と言われているんですが。
だから「どうしてわからないの?」と言われた場合、それを言われた時の「自分の文章」はどうだったか?そして「その時のドラマ」は
何だったのか?というところまでださないと、武者氏の言っていることが妥当かどうか分からないんですが。
ここの武者氏の引用の「どうしてわからないの?」に関して、例になりそうなツィートを見かけたので引用します。これは「エール」本タグに
あったものですが(今日の「エール」37回)、
【引用】
あ、反逆の歌は応援歌のほうじゃないのね。え?応援歌をなぜ先に作らないの?
【引用終了】
これを見て私が思ったことが、まさに「どうしてわからないの?」ですね。今までのエールを見ていれば(この方はエールはほぼ全部見
ているはずである。何故なら本タグで嫌味としか思えない書き込みを常にしているからw)、裕一が、大衆曲や応援歌を西洋音
楽より下に見ており、しかも「考え方を変えたら」というようなことを色々な人に言われて意固地になって、「僕は本来西洋音楽を
やるはずだったんだー。赤レーベルよりそっちがやりたいんだー」となって、頼まれた応援歌より先に、「反逆の詩」を書いちゃったことが
分かるはずなんですが・・・。
まぁこの方は別にレビューを書いている訳ではなく、単にツィートをしているだけなのでいいとしても、武者氏の場合(特に嫌いな作
品では)、このレベルの理解でレビューを書いているから「どうしてわからないの?」と言われているんですが。
だから「どうしてわからないの?」と言われた場合、それを言われた時の「自分の文章」はどうだったか?そして「その時のドラマ」は
何だったのか?というところまでださないと、武者氏の言っていることが妥当かどうか分からないんですが。
118日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 16:39:57.85ID:vWtWJHwl いつの間にかアップされてた「ファニー 13歳の指揮官」のレビュー、
小檜山氏のですけど、武者氏だと言われても信じるレベルですね。
小檜山氏のですけど、武者氏だと言われても信じるレベルですね。
119日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 16:58:48.36ID:dQY33QBC 武将ジャパン
120日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 17:57:25.08ID:3v2SQ8It いや、しかしなんですね。
「直虎」のときに「おもんな城主」なんていう書き込みがあったなんて、
いまのいままで知りませんでしたね。
まぁもともとその手のアンチスレに関心はありませんでしたけど。
武者氏、アンチの意見には触れないと言いながら、
こういうのに限ってチェックしてるんですね。
よっぽど「良作なのに冷遇されてる作品のために気を吐くあたし立派!」
と思いたいんでしょう。
「直虎」のときに「おもんな城主」なんていう書き込みがあったなんて、
いまのいままで知りませんでしたね。
まぁもともとその手のアンチスレに関心はありませんでしたけど。
武者氏、アンチの意見には触れないと言いながら、
こういうのに限ってチェックしてるんですね。
よっぽど「良作なのに冷遇されてる作品のために気を吐くあたし立派!」
と思いたいんでしょう。
121毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/19(火) 19:18:44.62ID:bRLJvYIF >>120
私も知らなかったです(というか「直虎」の時は5ちゃんもツィッターも見てなかったから)。それであるのか?と思って調べてみたらあ
るにはあったんですが・・・。
おもんな城主直虎 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1483867500
後、ツィッターでも「おもんな城主」で検索したらそれでつぶやいている人はいましたね(タグは出来ていない)。でも2017年でも
1日のツィートが1〜2くらいみたいだから、すごくたくさんいた。というわけでもないし、上のスレも71で止まってるんですけど。という
ことはやっぱり武者氏って「自分の好きな作品のアンチ」ってどんなに少数でも気になるんでしょうね。だから「半分、青い。」の時も
傷つきまくったと。
私も知らなかったです(というか「直虎」の時は5ちゃんもツィッターも見てなかったから)。それであるのか?と思って調べてみたらあ
るにはあったんですが・・・。
おもんな城主直虎 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1483867500
後、ツィッターでも「おもんな城主」で検索したらそれでつぶやいている人はいましたね(タグは出来ていない)。でも2017年でも
1日のツィートが1〜2くらいみたいだから、すごくたくさんいた。というわけでもないし、上のスレも71で止まってるんですけど。という
ことはやっぱり武者氏って「自分の好きな作品のアンチ」ってどんなに少数でも気になるんでしょうね。だから「半分、青い。」の時も
傷つきまくったと。
122日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 19:39:30.09ID:QEcx1/ph >>121
なんでしょうね、武者氏の場合は常軌を逸しているような。
変なところで主人公と自分をダブらせて入れ込んでるから自分がバカにされたみたいな
気分になるんでしょうかね。
強迫観念も度を越せば立派な精神の病気ですよ。
なんでしょうね、武者氏の場合は常軌を逸しているような。
変なところで主人公と自分をダブらせて入れ込んでるから自分がバカにされたみたいな
気分になるんでしょうかね。
強迫観念も度を越せば立派な精神の病気ですよ。
123日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 19:51:24.87ID:6mC0akwQ 『麒麟がくるキャスト出演者の最新一覧!』の記事に「揚げ足取りと罵倒されても負けない」名義でコメントしたのですが、この記事もやはり検閲制を採用しているようです。
魚拓を採るほど大したものではないのですが、このままコメントが闇に葬られ、本文だけしれっと修正されるのも嫌なので、こちらの方に私のコメントを掲載させていただきます。
【私のコメント】
記事中には「前田利家(未定)」「佐々成政(未定)」と書いておられますが、二人とも正徳寺の会見の際に登場しており、利家は入江甚儀さんが、成政は菅裕輔さんが演じておられました。
時代の経過とともに演者が代わるという年代の俳優さんでもないと思います。
あと、徳川家康につき成人後のキャストである風間俊介さんに、幼少期(竹千代)について岩田琉聖さんに言及しているのに、青年期(松平元信)役の池田優斗さんに触れていないのはなぜですか?
魚拓を採るほど大したものではないのですが、このままコメントが闇に葬られ、本文だけしれっと修正されるのも嫌なので、こちらの方に私のコメントを掲載させていただきます。
【私のコメント】
記事中には「前田利家(未定)」「佐々成政(未定)」と書いておられますが、二人とも正徳寺の会見の際に登場しており、利家は入江甚儀さんが、成政は菅裕輔さんが演じておられました。
時代の経過とともに演者が代わるという年代の俳優さんでもないと思います。
あと、徳川家康につき成人後のキャストである風間俊介さんに、幼少期(竹千代)について岩田琉聖さんに言及しているのに、青年期(松平元信)役の池田優斗さんに触れていないのはなぜですか?
124毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/19(火) 20:22:54.44ID:bRLJvYIF125日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 22:06:57.78ID:dQY33QBC ていうか武者氏、このスレの存在知ってるみたいよ
126日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 22:24:06.97ID:8B4BRSLE >>125
武者はだいぶ前からこのスレ覗いてると思うよ
武者はだいぶ前からこのスレ覗いてると思うよ
127日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 22:55:16.11ID:LVgnj+Z0 4ページに達する文書を書くように指示してるのは武将ジャパンサイドだろうか
ページと文書量が増えれば広告も増えて、収入が違ってくるとかで
おそらく脚本にも「ユースケ入室」くらいしか書いてない部分に
「これは期待できます。雰囲気あります。やる気が違います。期待できます……あと何文字?」
みたいな文字稼ぎを強いられる武者さんが可哀そうすぎる
半青みたいに好きな作品だったら幾らでも言葉が溢れるだろうになあ
今のレビューは痛々しすぎますよ
心から言葉が出るように、基本肯定・でも毒舌でけなすとこはけなすスタイルにすればいいのに
ページと文書量が増えれば広告も増えて、収入が違ってくるとかで
おそらく脚本にも「ユースケ入室」くらいしか書いてない部分に
「これは期待できます。雰囲気あります。やる気が違います。期待できます……あと何文字?」
みたいな文字稼ぎを強いられる武者さんが可哀そうすぎる
半青みたいに好きな作品だったら幾らでも言葉が溢れるだろうになあ
今のレビューは痛々しすぎますよ
心から言葉が出るように、基本肯定・でも毒舌でけなすとこはけなすスタイルにすればいいのに
128日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 23:22:18.58ID:5j0Rlsau >>118
コメント欄の日付を見れば分かるとおり、3年前の記事の焼き直しみたいですけどね。
ちなみにこの記事に嫌みったらしい長文をコメントしてみましたが反映されず。
ノリって例の人の最近のコメントがあるところを見ると検閲されたっぽいです。こりゃ全記事検閲モードですね。
ここのコメントを見てもノリって人はガチで重症っぽいですね。
それにしても・・・ホワイトウォッシングの再アップのときにも思ったことですが、
差別だ迫害だなんてネタをコロナ前と同じ論調のままよく再掲載できるなぁ、と。そのセンスの無さは一貫してますね。
あと差別や迫害はいけないと言うのでしたら、いだてんレビューにてロスでの日系人差別のシーンを、
「日本人かわいそう描写にばっかり力を入れている(うろ覚え)」とか言ってまともに向き合おうともしなかった武者にも
なんか注意でもしたらどうですかねぇ。ま、しないだろうけど。
コメント欄の日付を見れば分かるとおり、3年前の記事の焼き直しみたいですけどね。
ちなみにこの記事に嫌みったらしい長文をコメントしてみましたが反映されず。
ノリって例の人の最近のコメントがあるところを見ると検閲されたっぽいです。こりゃ全記事検閲モードですね。
ここのコメントを見てもノリって人はガチで重症っぽいですね。
それにしても・・・ホワイトウォッシングの再アップのときにも思ったことですが、
差別だ迫害だなんてネタをコロナ前と同じ論調のままよく再掲載できるなぁ、と。そのセンスの無さは一貫してますね。
あと差別や迫害はいけないと言うのでしたら、いだてんレビューにてロスでの日系人差別のシーンを、
「日本人かわいそう描写にばっかり力を入れている(うろ覚え)」とか言ってまともに向き合おうともしなかった武者にも
なんか注意でもしたらどうですかねぇ。ま、しないだろうけど。
129日曜8時の名無しさん
2020/05/19(火) 23:24:38.04ID:QEcx1/ph >>127
武者氏って本当は麒麟そんな好きじゃないんですか?
その点を別にしても、武者氏には少しだけ同情しますね。
以前から、武者氏の思考パターンは「自粛警察」だと指摘していますが、
そういう人たちは、いわゆる自粛疲れが溜まった結果そうなったわけで、
数々の暴走も、一皮むけば「しんどい・寂しい・怖い」という嘆きなんではないかと。
まぁ私の考えが完全に正しいというつもりはありませんが(笑)、
やっぱりちょっと深ぼってみないで批判すると、同じことの繰り返しになると思いますよ。
そこらあたりは武者氏にしろ、引越しおばさんにしろ、某議員にしろ、
ある意味軌を一にしているような気がします。
そこに武将ジャパンの思惑が乗っかったとすると、武者氏はある意味被害者かも。
武将ジャパン、これが本当なら恐ろしいブラックですね。
武者氏って本当は麒麟そんな好きじゃないんですか?
その点を別にしても、武者氏には少しだけ同情しますね。
以前から、武者氏の思考パターンは「自粛警察」だと指摘していますが、
そういう人たちは、いわゆる自粛疲れが溜まった結果そうなったわけで、
数々の暴走も、一皮むけば「しんどい・寂しい・怖い」という嘆きなんではないかと。
まぁ私の考えが完全に正しいというつもりはありませんが(笑)、
やっぱりちょっと深ぼってみないで批判すると、同じことの繰り返しになると思いますよ。
そこらあたりは武者氏にしろ、引越しおばさんにしろ、某議員にしろ、
ある意味軌を一にしているような気がします。
そこに武将ジャパンの思惑が乗っかったとすると、武者氏はある意味被害者かも。
武将ジャパン、これが本当なら恐ろしいブラックですね。
130日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 10:31:05.34ID:bHlFnLw9 >>127
もう少しで収入源絶たれるから、それまでの小遣い稼ぎでしょうね
もう少しで収入源絶たれるから、それまでの小遣い稼ぎでしょうね
131日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 11:20:33.62ID:gn3k/0eX そんなことをしなければ稼げないなら、もう潔く畳んだ方が良いと思うんですが。
どうせ終わりの始まりにさしかかってることは明らかなんですから。
どうせ終わりの始まりにさしかかってることは明らかなんですから。
132日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 11:29:23.32ID:gn3k/0eX そうそう、小檜山氏がまた性懲りも無く(笑)
三国志記事をアップしてましたね。
少し前からこの人の文章は武者氏と酷似していると思ってましたが、
よく見ると、この人もなんか不自然な「ではある」「とは思う」「〜でして」を使ってるんですよねぇ。
あと、映画「王妃の紋章」を「デコルテがすごすぎてあらすじを追えない」
とか書いてましたけど、この発想って武者氏がよく書く
「派手な演出が集中力を奪う」というのと似てませんか?
三国志記事をアップしてましたね。
少し前からこの人の文章は武者氏と酷似していると思ってましたが、
よく見ると、この人もなんか不自然な「ではある」「とは思う」「〜でして」を使ってるんですよねぇ。
あと、映画「王妃の紋章」を「デコルテがすごすぎてあらすじを追えない」
とか書いてましたけど、この発想って武者氏がよく書く
「派手な演出が集中力を奪う」というのと似てませんか?
133日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 12:37:07.41ID:1noswgzM >>93
ラブなのは見せかけ。高政本人も担ぎ上げた稲葉も本当に土岐の子だとは心底からは信じていない。
劇中で高政本人や稲葉が言っていた通り、頼芸の子と対外的には言っておけば、父殺し、弟殺しの汚名を回避できる上に、幕府から守護に任命してもらえるかもしれないので一石二鳥で何かと好都合だった。
ラブなのは見せかけ。高政本人も担ぎ上げた稲葉も本当に土岐の子だとは心底からは信じていない。
劇中で高政本人や稲葉が言っていた通り、頼芸の子と対外的には言っておけば、父殺し、弟殺しの汚名を回避できる上に、幕府から守護に任命してもらえるかもしれないので一石二鳥で何かと好都合だった。
134日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 12:57:23.44ID:1noswgzM >>114
毎度連投さん、いつもありがとうございます。
どうみても武者氏の「いだてん」レビューです、本当に(ryって感じですね。
なんか、
「俺(私)の友人の話なんだけど〜」
とか言いつつ、自分の悩み相談とかする人みたいですね、武者氏w
それで、結局、まとめると
「自我がない人が、共感を楯に自我のある人を攻撃している!けしからん!」
ということなんでしょうが、武者氏の言う
「自我のある人=自分や自分と意見が近い人、自分の意見に賛成してくれる人」
「自我のない人=自分や自分の意見に近い人を反対する人」
という手前勝手なレッテル貼りをしているのが透けて見えるため、相変わらず説得力のないレビューだな…という感想を持ちました(笑)
毎度連投さん、いつもありがとうございます。
どうみても武者氏の「いだてん」レビューです、本当に(ryって感じですね。
なんか、
「俺(私)の友人の話なんだけど〜」
とか言いつつ、自分の悩み相談とかする人みたいですね、武者氏w
それで、結局、まとめると
「自我がない人が、共感を楯に自我のある人を攻撃している!けしからん!」
ということなんでしょうが、武者氏の言う
「自我のある人=自分や自分と意見が近い人、自分の意見に賛成してくれる人」
「自我のない人=自分や自分の意見に近い人を反対する人」
という手前勝手なレッテル貼りをしているのが透けて見えるため、相変わらず説得力のないレビューだな…という感想を持ちました(笑)
135日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 13:13:24.83ID:pLiyGVbI 武将ジャパン
136日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 13:47:42.27ID:FnLo+g2k 武将ジャパン
137日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 14:15:54.99ID:ALzlPYYy こいつ朝ドラレビュー止めたんだなw
138日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 15:13:16.30ID:MA5WJQ4M 「まんぷく」のときがピークだったんでしょうけど、
しろばにあさんをはじめ、ガチの人が何人も釣れてしまう(笑)というのは
なんか不思議な話ですよねぇ。
そういう意味では武者氏、文才はあるのかも。
使い道を誤っているというだけで。
でも本人としては、まだ満たされていなくて、
草の根を分けてでもアンチを探しては「悲劇のヒロイン」をやろうとするんですね。
しろばにあさんをはじめ、ガチの人が何人も釣れてしまう(笑)というのは
なんか不思議な話ですよねぇ。
そういう意味では武者氏、文才はあるのかも。
使い道を誤っているというだけで。
でも本人としては、まだ満たされていなくて、
草の根を分けてでもアンチを探しては「悲劇のヒロイン」をやろうとするんですね。
139日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 17:11:28.28ID:/jy5ZdwY 武将ジャパン
140日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 19:48:27.89ID:ixcHBwSr さて武者氏の眼にはどのように映るでしょうか?
元記事はAERA掲載の宝泉薫氏の手によるものです。(『いだてん』の評価については個人的には疑問符が付くのですが)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200519-00000023-sasahi-ent&p=3
では、戦国と並んでとりあげられがちな幕末はどうかというと、数字的にはやや弱い。これはおそらく、現代的イデオロギーという問題の影響を受けやすいからだろう。
舞台が今に近い分、たとえば世界における日本のかじ取りはどうすべきかといった問題を扱わなくてはならず、理屈っぽくなりがちだ。
そこが非日常的な娯楽としての純度をうすめることにもつながってしまう。
昨年、宮藤官九郎が脚本を手がけた「いだてん〜東京オリムピック噺〜」が一部の熱狂にとどまったのも、世界平和や人種差別、女子のスポーツ参加といった現代的なテーマに寄りすぎたことが一因だ。
86年に『日本テレビドラマ史』(映人社)を著した鳥山拡は大河の変化について「『お説教』が現代性と錯覚された作り方になった時は、興味をなくした」と書いたが、
現代的イデオロギー、すなわちポリコレ感覚を持ち込みすぎると、視聴者の好悪が分かれることになる。
元記事はAERA掲載の宝泉薫氏の手によるものです。(『いだてん』の評価については個人的には疑問符が付くのですが)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200519-00000023-sasahi-ent&p=3
では、戦国と並んでとりあげられがちな幕末はどうかというと、数字的にはやや弱い。これはおそらく、現代的イデオロギーという問題の影響を受けやすいからだろう。
舞台が今に近い分、たとえば世界における日本のかじ取りはどうすべきかといった問題を扱わなくてはならず、理屈っぽくなりがちだ。
そこが非日常的な娯楽としての純度をうすめることにもつながってしまう。
昨年、宮藤官九郎が脚本を手がけた「いだてん〜東京オリムピック噺〜」が一部の熱狂にとどまったのも、世界平和や人種差別、女子のスポーツ参加といった現代的なテーマに寄りすぎたことが一因だ。
86年に『日本テレビドラマ史』(映人社)を著した鳥山拡は大河の変化について「『お説教』が現代性と錯覚された作り方になった時は、興味をなくした」と書いたが、
現代的イデオロギー、すなわちポリコレ感覚を持ち込みすぎると、視聴者の好悪が分かれることになる。
141くろばにあ
2020/05/20(水) 22:42:41.98ID:GUT3Gw1u >>132
小檜山の今回の記事は、全く読むに値しません
「三国志」当時のファッション等を話題にすると見せかけながら、
ただ「アレは違う」「コレも違う」「もっともっとと違う」wとほざいているだけw
駄文をこねくりまわしておきながら、
シン夫人(曹丕の正妻、「三國無双」シリーズのシン姫)が、蛇の動きを真似て髪を結った、という
おそらく当時に一番近いファッション系の逸話は完全無視w
それに、何晏(何進大将軍の孫で、曹操の側室の連れ子)が、
化粧しながらドラッグ吸いつつ散歩してた、って故事にも触れやしない
挙げ句に、「ではある」構文ですかw
もう、「あの武者氏ね」、「この小檜山氏ね」と、意図的な誤変換されても、
一切言い逃れできませんよ?
ごめんあそばせ、テレワーク中で毒の致死量がわからず…
誠に、痛み入りますw
小檜山の今回の記事は、全く読むに値しません
「三国志」当時のファッション等を話題にすると見せかけながら、
ただ「アレは違う」「コレも違う」「もっともっとと違う」wとほざいているだけw
駄文をこねくりまわしておきながら、
シン夫人(曹丕の正妻、「三國無双」シリーズのシン姫)が、蛇の動きを真似て髪を結った、という
おそらく当時に一番近いファッション系の逸話は完全無視w
それに、何晏(何進大将軍の孫で、曹操の側室の連れ子)が、
化粧しながらドラッグ吸いつつ散歩してた、って故事にも触れやしない
挙げ句に、「ではある」構文ですかw
もう、「あの武者氏ね」、「この小檜山氏ね」と、意図的な誤変換されても、
一切言い逃れできませんよ?
ごめんあそばせ、テレワーク中で毒の致死量がわからず…
誠に、痛み入りますw
142日曜8時の名無しさん
2020/05/20(水) 23:56:08.70ID:bSOtyOU6 >>131
結局、紆余曲折あって残らざるを得なかった無能集団だから畳めない、次に行けない、かじりつくしかないの悪循環に陥っているのです。
広告料激減してる中、内部留保を内々で理由つけて吐き出して、全部吐き出したら「はいさようなら。また機会があれば」で解散するのが一番綺麗な終わり方なのでしょう。
結局、紆余曲折あって残らざるを得なかった無能集団だから畳めない、次に行けない、かじりつくしかないの悪循環に陥っているのです。
広告料激減してる中、内部留保を内々で理由つけて吐き出して、全部吐き出したら「はいさようなら。また機会があれば」で解散するのが一番綺麗な終わり方なのでしょう。
143日曜8時の名無しさん
2020/05/21(木) 07:56:27.51ID:Zir0KZtE はっきり言わせてもらうと武者氏は、三国志Vと信長の野望風雲録の世界観から抜け出せていないんですよ。
だからいつも、頓珍漢な発言が出てくる。
要は知識に蓄積がないからですね
だからいつも、頓珍漢な発言が出てくる。
要は知識に蓄積がないからですね
144毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/21(木) 09:09:25.85ID:cqXbZw9I 今日のエール39回、「頑張るはつながる」ってもろに武者氏の大嫌いなワードというか、【共感】を敵視する武者氏にとって地雷原
のような朝ドラですねぇ(笑)。もし今朝ドラレビュー(?)を書いていたらいだてんレビュー(?)を超えるトンデモナイ代物ができ
ていたかもしれませんね(見たいような見たくないような)。
のような朝ドラですねぇ(笑)。もし今朝ドラレビュー(?)を書いていたらいだてんレビュー(?)を超えるトンデモナイ代物ができ
ていたかもしれませんね(見たいような見たくないような)。
145日曜8時の名無しさん
2020/05/21(木) 12:14:35.32ID:Zi4bcVdC >>144
どうせ書いているなら、出して欲しい気はするけどね。どこまでいくのか、どこに行き着くのかは知りたい気がする。
ただ、突き詰めるといだてんレビューの行き着いた先、全削除に行き着くだろうから、五十嵐がそれ前提で出せるかと言うと、多分出せないんだろうね。
反響が無ければ誰も見てないし、反響があれば荒れて削除。汚点になっても美点にならず、書き直させても同じものしか出して来ず、放っておくと反旗を翻す。
よくもまあこんな可能性が無い獣飼ってるもんだよ。躾が足りんのだろうね。
どうせ書いているなら、出して欲しい気はするけどね。どこまでいくのか、どこに行き着くのかは知りたい気がする。
ただ、突き詰めるといだてんレビューの行き着いた先、全削除に行き着くだろうから、五十嵐がそれ前提で出せるかと言うと、多分出せないんだろうね。
反響が無ければ誰も見てないし、反響があれば荒れて削除。汚点になっても美点にならず、書き直させても同じものしか出して来ず、放っておくと反旗を翻す。
よくもまあこんな可能性が無い獣飼ってるもんだよ。躾が足りんのだろうね。
146毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/21(木) 12:48:34.78ID:cqXbZw9I 以下は偶然見かけたものですが、
【麒麟がくる 公式ツィートより】
「お互いの気持ちをぶつけ合って、信勝は織田家を継ぐにふさわしいのは信長だと認めた。だから、毒を飲まされたというより自ら飲ん
だ。怖い形相で『飲め!』と迫る兄上ですが、その目に宿っていたのは悲しみだったと感じました」(木村了)
続きます
【麒麟がくる 公式ツィートより】
「お互いの気持ちをぶつけ合って、信勝は織田家を継ぐにふさわしいのは信長だと認めた。だから、毒を飲まされたというより自ら飲ん
だ。怖い形相で『飲め!』と迫る兄上ですが、その目に宿っていたのは悲しみだったと感じました」(木村了)
続きます
147毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/21(木) 12:51:10.32ID:cqXbZw9I >>146 より続き
麒麟がくる18回感想4ページ目より
>後者は不可解なところがある。
>「水差しの中身が原因のように思えるのだが……」信長が殺すと決めた原因は水差しの中身です。
>ただの水なのか? それとも毒入りだからこそ飲めなかったのか?
>水のような無色透明のものに毒を入れるのは、かなり難しい話ではあります。液体で毒殺するのであれば、茶や薬酒あたりが
>無難だとは思いますが、状況的に毒をそうやすやすと飲むかも疑問です。もちろん、仮病と知らないからこそ飲ませるのが難し
>いとはなるのですが。
>「毒入りでないと仮定すれば、何が悪かったのか?」
>美濃の白山のものであるということは、信長が嫌っている高政の影がちらつくことは確か。これで信長の地雷を踏んづけた可能
>性は考えられます。
>もう一点、性格の断絶です。
>「似た者同士」と言った後で信長は飲めと迫り出します。信長は迷信が大嫌いであると、史実のみならず本作でも描かれて
>います。
>そういう自分にこんな霊験あらたかな水を見舞いに持ってくる? バカじゃないのか? ふざけてんのか、なめてんのか?
>そういう愚かな弟ばかりを愛する母にすら呆れ果てるし、もう世界の全てが大嫌いだからぶっ壊すというあたりまで、この信長なら
>吹っ飛んで行きかねないとは思います。
>本当によくもこういうことをするもんだと思います。
>素直に毒入りだとわからせればいいでしょうに。それこそ土岐頼純のように、口から真っ赤な血を流して死んでいれば、納得でき
>るわけです。
>それが死んだことはわかるけれども、死因までは明確ではない。
>信長が無茶苦茶怒っていることはわかるけれども、何が地雷を踏んだのかわからない。
>信長のこうした積み重ねのひとつひとつが、禍々しいものとして浮き彫りにされてきてはいます。
>何が原因でいつ怒るかわからない。怒れば自らの手を汚そうが、相手を殺す。殺した上で愚か者と言い切る。
>水差しの中身に毒が入っているのかどうか?
>そこはわかりません。ただ、信長という器には毒が入っています。才能とともに、人を殺す毒が入っている。だからこそ、信勝や土田
>御前は恐ろしかったのです。
>こんな信長と敵対する相手が気の毒。それこそ穏やかに行きたい朝倉義景は、不幸の極み。
もう既にここで言われていますが、長々と書いたことが公式にもあっさり否定されて気の毒でしたね・・・・・。
麒麟がくる18回感想4ページ目より
>後者は不可解なところがある。
>「水差しの中身が原因のように思えるのだが……」信長が殺すと決めた原因は水差しの中身です。
>ただの水なのか? それとも毒入りだからこそ飲めなかったのか?
>水のような無色透明のものに毒を入れるのは、かなり難しい話ではあります。液体で毒殺するのであれば、茶や薬酒あたりが
>無難だとは思いますが、状況的に毒をそうやすやすと飲むかも疑問です。もちろん、仮病と知らないからこそ飲ませるのが難し
>いとはなるのですが。
>「毒入りでないと仮定すれば、何が悪かったのか?」
>美濃の白山のものであるということは、信長が嫌っている高政の影がちらつくことは確か。これで信長の地雷を踏んづけた可能
>性は考えられます。
>もう一点、性格の断絶です。
>「似た者同士」と言った後で信長は飲めと迫り出します。信長は迷信が大嫌いであると、史実のみならず本作でも描かれて
>います。
>そういう自分にこんな霊験あらたかな水を見舞いに持ってくる? バカじゃないのか? ふざけてんのか、なめてんのか?
>そういう愚かな弟ばかりを愛する母にすら呆れ果てるし、もう世界の全てが大嫌いだからぶっ壊すというあたりまで、この信長なら
>吹っ飛んで行きかねないとは思います。
>本当によくもこういうことをするもんだと思います。
>素直に毒入りだとわからせればいいでしょうに。それこそ土岐頼純のように、口から真っ赤な血を流して死んでいれば、納得でき
>るわけです。
>それが死んだことはわかるけれども、死因までは明確ではない。
>信長が無茶苦茶怒っていることはわかるけれども、何が地雷を踏んだのかわからない。
>信長のこうした積み重ねのひとつひとつが、禍々しいものとして浮き彫りにされてきてはいます。
>何が原因でいつ怒るかわからない。怒れば自らの手を汚そうが、相手を殺す。殺した上で愚か者と言い切る。
>水差しの中身に毒が入っているのかどうか?
>そこはわかりません。ただ、信長という器には毒が入っています。才能とともに、人を殺す毒が入っている。だからこそ、信勝や土田
>御前は恐ろしかったのです。
>こんな信長と敵対する相手が気の毒。それこそ穏やかに行きたい朝倉義景は、不幸の極み。
もう既にここで言われていますが、長々と書いたことが公式にもあっさり否定されて気の毒でしたね・・・・・。
148日曜8時の名無しさん
2020/05/21(木) 12:58:01.39ID:oPgxmmhP あのコメンターのノリさん、よく見たら、普通に「です」か「でした」
でもいいのに「でして」とかやってたんですよね。
リスペクトのつもりでしょうか?私には「武者氏に毒されてる」
としか見えないんですが。
でもいいのに「でして」とかやってたんですよね。
リスペクトのつもりでしょうか?私には「武者氏に毒されてる」
としか見えないんですが。
149毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/21(木) 17:59:03.33ID:cqXbZw9I150日曜8時の名無しさん
2020/05/21(木) 18:20:47.73ID:5+AGZcdn 前こいつ信長をサイコパス呼ばわりするな!わかりやすいとかわめいてなかったっけ
151日曜8時の名無しさん
2020/05/21(木) 19:00:12.42ID:oPgxmmhP152日曜8時の名無しさん
2020/05/21(木) 20:29:18.16ID:oPgxmmhP >>149
その可能性はあると思いますね。
その可能性はあると思いますね。
153くろばにあ
2020/05/21(木) 20:29:22.15ID:nCnH5fsv 政府が、法をねじ曲げても兎に角守ろうとした黒川検事長との関係性と、
武将ジャパンと武者の関係性がダブって見えて、
ニヤニヤ笑いがとまりませんw
こっち側の処分はどうなるのか?乞うご期待ですねw
誠に、痛み入りますw
武将ジャパンと武者の関係性がダブって見えて、
ニヤニヤ笑いがとまりませんw
こっち側の処分はどうなるのか?乞うご期待ですねw
誠に、痛み入りますw
154日曜8時の名無しさん
2020/05/21(木) 23:18:33.56ID:8CPk438u155日曜8時の名無しさん
2020/05/22(金) 01:59:12.11ID:djc+qcgZ 武将ジャパン
156日曜8時の名無しさん
2020/05/22(金) 06:27:09.58ID:oCdj9RDf 武者ジャパン
157揚げ足取りと罵倒されても負けない(保管庫作成者・只今辞典編集中)
2020/05/22(金) 09:09:23.58ID:71u/I6R+ >>149
毎度連投さんへ
返信が遅くなりすみません。
私もつい先ほど当該記事を確認したのですが、レス番123・124の指摘は依然としてスルーされてました。
この記事は武者氏ではなく、五十嵐氏がPV稼ぎのためリンク記事への誘導を狙ったものと推測しているのですが、
そうだとすれば、「キャストが誰であろうと『武将ジャパン』としては本当は興味はないんだよ」という本音が透けてみえるような気がします。
なお、柴田勝家は第18回が初登場であったと私も記憶しているのですが、視聴率スレのテンプレの方には既に安藤政信と書き込んでいました。
自分でテンプレを作成しておきながら、どこから情報を得たものか、いつ書き込んだものかさっぱり記憶がありません(後者については更新履歴を辿れば分かるのですが、さすがに面倒なもので(^-^;)。
ですから『武将ジャパン』の方も、少し以前から「柴田勝家(安藤政信)」と記載していたのだと思います。
毎度連投さんへ
返信が遅くなりすみません。
私もつい先ほど当該記事を確認したのですが、レス番123・124の指摘は依然としてスルーされてました。
この記事は武者氏ではなく、五十嵐氏がPV稼ぎのためリンク記事への誘導を狙ったものと推測しているのですが、
そうだとすれば、「キャストが誰であろうと『武将ジャパン』としては本当は興味はないんだよ」という本音が透けてみえるような気がします。
なお、柴田勝家は第18回が初登場であったと私も記憶しているのですが、視聴率スレのテンプレの方には既に安藤政信と書き込んでいました。
自分でテンプレを作成しておきながら、どこから情報を得たものか、いつ書き込んだものかさっぱり記憶がありません(後者については更新履歴を辿れば分かるのですが、さすがに面倒なもので(^-^;)。
ですから『武将ジャパン』の方も、少し以前から「柴田勝家(安藤政信)」と記載していたのだと思います。
158日曜8時の名無しさん
2020/05/22(金) 16:30:45.54ID:ekgbF5NN >>58
武者の歴史漫画レビュー、続くとしたらその内に半青が嫌いなあまり総集編の実況にまで出張る荒らしと化した漫画家の作品を意趣返しに取り上げてこき下ろしそうwww
武者の歴史漫画レビュー、続くとしたらその内に半青が嫌いなあまり総集編の実況にまで出張る荒らしと化した漫画家の作品を意趣返しに取り上げてこき下ろしそうwww
159日曜8時の名無しさん
2020/05/22(金) 18:42:23.46ID:3C3OUpkT 麒麟18話コメントで気になるものを発見しました。
ただし、いずれアンチ武者に転向しそう、という意味でです。
アオバズクさんという方がコメントの最後の方で、
>ところで、私は半世紀以上の少女漫画ファンで、少女漫画も学園ラブコメやメロドラマだけではないので、あまりdisらないでいただければ…。
と書いていますが、これはアンチ化、というか武者の化けの皮が剥がれる様子をリアルタイムで見る兆候だと思います。
ご存じの通り武者は嫌いな物に対しては事実かどうか知ったこっちゃないとばかりに感情論でぶっ叩き人の意見など一切耳を貸しません。
当然これもスルーして定期的に少女漫画を叩くでしょうし、もしかしたらこの方は再三の反論コメントの末、検閲状態になるかもしれません。
その後、武者に感じた底知れぬ不快感を共有できる人を探してここに辿り着くやもしれません。ま、確認しようがないでしょうが。
ただし、いずれアンチ武者に転向しそう、という意味でです。
アオバズクさんという方がコメントの最後の方で、
>ところで、私は半世紀以上の少女漫画ファンで、少女漫画も学園ラブコメやメロドラマだけではないので、あまりdisらないでいただければ…。
と書いていますが、これはアンチ化、というか武者の化けの皮が剥がれる様子をリアルタイムで見る兆候だと思います。
ご存じの通り武者は嫌いな物に対しては事実かどうか知ったこっちゃないとばかりに感情論でぶっ叩き人の意見など一切耳を貸しません。
当然これもスルーして定期的に少女漫画を叩くでしょうし、もしかしたらこの方は再三の反論コメントの末、検閲状態になるかもしれません。
その後、武者に感じた底知れぬ不快感を共有できる人を探してここに辿り着くやもしれません。ま、確認しようがないでしょうが。
160日曜8時の名無しさん
2020/05/22(金) 20:04:04.00ID:Siwnh+X4 しかし武者氏、「snsで低評価漁りはしない」とか言いながら、
好きな作品の批判を細大漏らさず(笑)集めているのって、なんのためなんでしょうね?
漁るつもりもなく、ただ漠然とネットを見ているうちに引っかかってくるんでしょうか?
とにかく自分と反対の意見を引っ張り出して拡大解釈し、
「私かわいそう」アピールのネタにするつもりなんでしょうかね?
好きな作品の批判を細大漏らさず(笑)集めているのって、なんのためなんでしょうね?
漁るつもりもなく、ただ漠然とネットを見ているうちに引っかかってくるんでしょうか?
とにかく自分と反対の意見を引っ張り出して拡大解釈し、
「私かわいそう」アピールのネタにするつもりなんでしょうかね?
161日曜8時の名無しさん
2020/05/23(土) 09:57:20.89ID:L6jOC9b3 小檜山氏が22日付けで「関西人凹む! お好み焼きのルーツは◯◯だった〜書評『お好み焼きの物語』」という記事をアップしていますが、書評の対象となったのは『まんぷく』の時にこのスレで毎度連投さんが話題にされていた近代食文化研究会の著作。
Amazonレビューの評価は上々ですが、さて実際の内容はどうなんでしょう?
何しろ小檜山氏の蘊蓄や関連記事へのリンクが多く、肝心の書評としてはろくに内容紹介もできていないように感じましたので、今一つ読書意欲が湧きません。
あと、記事中の記述について「揚げ足取りと罵倒されても負けない」名義でイチャモンをつけましたので、報告させていただきます。
【私のコメント】
>カレーにせよ、肉じゃがにせよ、ウスターソースにせよ、イギリス由来です。
肉じゃがについて、もし「東郷平八郎が英国留学時代に食べたビーフシチューを思い出し、部下に作らせようとした結果、この料理ができた」という俗説のことを仰っているのでしたら、
これは読売テレビのディレクターが番組のために捏造したお話として、現在は完全に否定されています。
この俗説以外に肉じゃがをイギリス由来とする説があるのでしたら、ご教示いただければ幸いです。
また「カレーライスはイギリス由来」又は「カレーはイギリス経由」というのならともかく(厳密に正しいかどうかは議論の余地あり)、
「カレーはイギリス由来」と言ったらインドの方に怒られるかもしれませんよ。
小檜山さんも案外「ホワイトウォッシュ」がお好きなんですね。
Amazonレビューの評価は上々ですが、さて実際の内容はどうなんでしょう?
何しろ小檜山氏の蘊蓄や関連記事へのリンクが多く、肝心の書評としてはろくに内容紹介もできていないように感じましたので、今一つ読書意欲が湧きません。
あと、記事中の記述について「揚げ足取りと罵倒されても負けない」名義でイチャモンをつけましたので、報告させていただきます。
【私のコメント】
>カレーにせよ、肉じゃがにせよ、ウスターソースにせよ、イギリス由来です。
肉じゃがについて、もし「東郷平八郎が英国留学時代に食べたビーフシチューを思い出し、部下に作らせようとした結果、この料理ができた」という俗説のことを仰っているのでしたら、
これは読売テレビのディレクターが番組のために捏造したお話として、現在は完全に否定されています。
この俗説以外に肉じゃがをイギリス由来とする説があるのでしたら、ご教示いただければ幸いです。
また「カレーライスはイギリス由来」又は「カレーはイギリス経由」というのならともかく(厳密に正しいかどうかは議論の余地あり)、
「カレーはイギリス由来」と言ったらインドの方に怒られるかもしれませんよ。
小檜山さんも案外「ホワイトウォッシュ」がお好きなんですね。
162日曜8時の名無しさん
2020/05/23(土) 10:17:57.55ID:XqkdkAWV163日曜8時の名無しさん
2020/05/23(土) 13:34:17.34ID:sTlGkgjq 見たらまた山風漫画レビューが出てましたが、小檜山氏名義になってましたね。
待てよ、一回目も最初は小檜山氏名義で、いつの間にか武者氏名義になっていたような。
待てよ、一回目も最初は小檜山氏名義で、いつの間にか武者氏名義になっていたような。
164日曜8時の名無しさん
2020/05/23(土) 13:40:07.66ID:sTlGkgjq これもいまさらですけど、
「エール」に「普通に盛り上がればいいメロディも、小賢しい知識をひけらかして
曲を台無しにしている」というセリフがあったのを聞いて、
武者氏のことを言っているのかと思って笑い出しそうになりましたね。
「エール」に「普通に盛り上がればいいメロディも、小賢しい知識をひけらかして
曲を台無しにしている」というセリフがあったのを聞いて、
武者氏のことを言っているのかと思って笑い出しそうになりましたね。
165日曜8時の名無しさん
2020/05/23(土) 22:19:33.66ID:CgYnW7s3 hn:失名氏
うん、やっぱり「自我」は大切ですよ。
福島県民のくせに「エール」なんていう愚作を喜んでる人は、
まさに会津帝政党の再来、自我もへったくれもない人たちですねw
その非を鳴らしていらっしゃる武者さんは立派ですけど、
削除することを余儀なくされてしまったようですねぇ。
それでも魚拓という形で残してくださった方がいらっしゃいましたよ。
武者さんは不滅ですねw
以上、よせばいいのにまた落書きしてしまいました(笑)。
うん、やっぱり「自我」は大切ですよ。
福島県民のくせに「エール」なんていう愚作を喜んでる人は、
まさに会津帝政党の再来、自我もへったくれもない人たちですねw
その非を鳴らしていらっしゃる武者さんは立派ですけど、
削除することを余儀なくされてしまったようですねぇ。
それでも魚拓という形で残してくださった方がいらっしゃいましたよ。
武者さんは不滅ですねw
以上、よせばいいのにまた落書きしてしまいました(笑)。
166日曜8時の名無しさん
2020/05/24(日) 13:11:23.89ID:lQXW2nPn https://style.nikkei.com/article/DGXMZO58384840T20C20A4000000?n_cid=TPRN0002
これ、武者氏としてはどうケチをつけるつもりなんでしょうね?
これ、武者氏としてはどうケチをつけるつもりなんでしょうね?
167日曜8時の名無しさん
2020/05/24(日) 14:24:41.70ID:Lg+B7A3L コロナで活動が縮小し大変なスポーツ界で最近、
力士養成員のコロナ死、夏の甲子園中止、女子レスラーの急逝などの暗いニュースが続いていますが、
そのニュース自体より、大して関係も思い入れも無いのにそのニュースをダシにして
自分の主張をぶちまける輩が目立つことの方がイライラする今日この頃。
特に3つめについては、「誹謗中傷はよくない」という言葉を自分への批判に対するバリアにする著名人が増えたことが不快です。
まさかとは思いますが・・・武者が来週以降のレビューで同じ論法を使い被害者ヅラし出すのではないか不安(楽しみ)です。
どさくさで(支離滅裂な)スポーツ批判に持って行けるので武者からすれば都合のいいネタかもしれませんし。
ただこれまで武者が主にまんぷく、いだてん出演者に対してしてきたことって、役と本人の人格を同一視して叩くなど
完全にこの件の「追い詰めた側」の行動と同じなんですけど、果たして武者は一欠片でもその自覚があるのか否か・・・(否でしょう)。
まぁもし本当にアンチ叩きのネタとしてレビューで使用したら嗤いますよ。
力士養成員のコロナ死、夏の甲子園中止、女子レスラーの急逝などの暗いニュースが続いていますが、
そのニュース自体より、大して関係も思い入れも無いのにそのニュースをダシにして
自分の主張をぶちまける輩が目立つことの方がイライラする今日この頃。
特に3つめについては、「誹謗中傷はよくない」という言葉を自分への批判に対するバリアにする著名人が増えたことが不快です。
まさかとは思いますが・・・武者が来週以降のレビューで同じ論法を使い被害者ヅラし出すのではないか不安(楽しみ)です。
どさくさで(支離滅裂な)スポーツ批判に持って行けるので武者からすれば都合のいいネタかもしれませんし。
ただこれまで武者が主にまんぷく、いだてん出演者に対してしてきたことって、役と本人の人格を同一視して叩くなど
完全にこの件の「追い詰めた側」の行動と同じなんですけど、果たして武者は一欠片でもその自覚があるのか否か・・・(否でしょう)。
まぁもし本当にアンチ叩きのネタとしてレビューで使用したら嗤いますよ。
168日曜8時の名無しさん
2020/05/24(日) 15:30:03.18ID:lQXW2nPn そういや麒麟の道三公のセリフに「言葉は刃物ぞ」というのがありましたが、
武者氏の場合、ほとんど狂人に刃物ですよねぇ・・・。
武者氏の場合、ほとんど狂人に刃物ですよねぇ・・・。
169日曜8時の名無しさん
2020/05/24(日) 18:45:25.69ID:sWUC3TUi 脚本が1番の問題だけどまた自我がどうの共感がどうのと言いそうな話だったな
170日曜8時の名無しさん
2020/05/24(日) 19:15:38.42ID:n5HHbnjq >>169
個人的に「麒麟」嫌いではないので、内容に関して文句はありませんが、
こういうそれこそ的外れなアプローチはやっぱりね・・・。
まさに「小賢しい知識をひけらかして台無しにしている」といわざるをえませんよ。
個人的に「麒麟」嫌いではないので、内容に関して文句はありませんが、
こういうそれこそ的外れなアプローチはやっぱりね・・・。
まさに「小賢しい知識をひけらかして台無しにしている」といわざるをえませんよ。
171毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/25(月) 09:28:09.56ID:T8yMEDtl 麒麟がくる19回感想魚拓
1ページ目 http:// rchive.is/0QHNn 2ページ目 http:// rchive.is/Hi6bs
3ページ目 http:// rchive.is/iybv4 4ページ目 http:// rchive.is/628Vl (rの前にaを入れて下さい)
まだ1ページ目の途中までしか読んでませんが、一応、>>147 について弁解らしきことを書いておられます。
>信勝の死は、もうはっきりいってしょうがない。信長の苛立ちはわかります。
>先週うだうだと書きましたが、あれは水差しに毒が入っていたことは確定だということでして。
>もう、その時点で、死ぬしかないとは思う。
>もっと! まじめに! 丁寧に! 暗殺をしろと!!
>信勝は、本気でやる気あるのか?って話です。斎藤道三にせよ、義龍にせよ、もっと真剣に暗殺をしてきた。
>命がけで乗るかそるかというところで、あんな舐め腐った態度なら、やはり処断しかない。
>信長の狂気よりも、信勝の舐め腐った甘えのある暗殺への態度が嫌だと私は思いました。
>そこまでつらつら考えて思ったわけですが、光秀は極めてまじめに、絶対に成功されると凄まじい気合と覚
>悟で【本能寺の変】へ突入するのでしょう。
>本気を出さねば暗殺できない。それが本作の織田信長ということだ。
信勝の舐め腐った暗殺への態度(!?)に武者氏が腹を立てるのは自由ですが、信長は武者氏と同じことは考
えていないと思います・・・。
1ページ目 http:// rchive.is/0QHNn 2ページ目 http:// rchive.is/Hi6bs
3ページ目 http:// rchive.is/iybv4 4ページ目 http:// rchive.is/628Vl (rの前にaを入れて下さい)
まだ1ページ目の途中までしか読んでませんが、一応、>>147 について弁解らしきことを書いておられます。
>信勝の死は、もうはっきりいってしょうがない。信長の苛立ちはわかります。
>先週うだうだと書きましたが、あれは水差しに毒が入っていたことは確定だということでして。
>もう、その時点で、死ぬしかないとは思う。
>もっと! まじめに! 丁寧に! 暗殺をしろと!!
>信勝は、本気でやる気あるのか?って話です。斎藤道三にせよ、義龍にせよ、もっと真剣に暗殺をしてきた。
>命がけで乗るかそるかというところで、あんな舐め腐った態度なら、やはり処断しかない。
>信長の狂気よりも、信勝の舐め腐った甘えのある暗殺への態度が嫌だと私は思いました。
>そこまでつらつら考えて思ったわけですが、光秀は極めてまじめに、絶対に成功されると凄まじい気合と覚
>悟で【本能寺の変】へ突入するのでしょう。
>本気を出さねば暗殺できない。それが本作の織田信長ということだ。
信勝の舐め腐った暗殺への態度(!?)に武者氏が腹を立てるのは自由ですが、信長は武者氏と同じことは考
えていないと思います・・・。
172日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 09:49:19.04ID:wpImyzr+173日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 10:01:51.64ID:wpImyzr+ HN:小禰衡
>戦国武将から生き方なんて学べるもんかよ。自分の知識とうんちく語りしたいだけなんじゃないの? なら別の奴と楽しくおしゃべりしてろ、こっちは歴史は大の苦手だ。
わかります、わかります。本当にそんな人がいるから苦労しますよねぇ。
そこへいくと武者さんは謙虚で立派ですよ。「ではある」「とは思う」
あれって、違うかもしれないって意味ですよね?
ああいう人ってけっきょく自我がないんですよ。そんな人たちがのさばってさえいなければ、
しっかりした自我を持った武者さんが、クリエイターになる夢をかなえたかもしれないのに・・・。
まぁ、次はあると思いたいですけど。
今日も今日とてあんまりアレだったもんで、また落書きしてきました。
>戦国武将から生き方なんて学べるもんかよ。自分の知識とうんちく語りしたいだけなんじゃないの? なら別の奴と楽しくおしゃべりしてろ、こっちは歴史は大の苦手だ。
わかります、わかります。本当にそんな人がいるから苦労しますよねぇ。
そこへいくと武者さんは謙虚で立派ですよ。「ではある」「とは思う」
あれって、違うかもしれないって意味ですよね?
ああいう人ってけっきょく自我がないんですよ。そんな人たちがのさばってさえいなければ、
しっかりした自我を持った武者さんが、クリエイターになる夢をかなえたかもしれないのに・・・。
まぁ、次はあると思いたいですけど。
今日も今日とてあんまりアレだったもんで、また落書きしてきました。
174日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 10:58:26.41ID:pQA3Y4zP ドラマについて語るんじゃなく自分語りばっかりしている
175日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 12:25:00.68ID:kEiwhUL5 ドラマ内で描かれてることについて当時の資料にはどう書かれてるかとか各陣営の内情とかとか一切書かないけどレビューってこんなもんなの?
自分の好き嫌いぶちまけてるだけ?
自分の好き嫌いぶちまけてるだけ?
176日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 12:40:48.06ID:wpImyzr+ >>175
それな、です。
>どの国のドラマを見るにせよ、一点だけ念頭においた方がよい要素があると思います。
【最終回放映が10年以内のものとする】
80年代に書かれたテレビドラマの歴史なんて、私は振り返る気にもならない。比べるにしても、ここ10年以内と区切ることが最低限の範囲だと思います。
なぜなら、時が変われば、人も世も変わる。ドラマもそう。
【引用終了】
ここで口があんぐりと開きましたね。
これ、古い作品のファンに喧嘩売ってると言われても
文句が言えませんよ。
だって、そういった作品や、それに関わった人たちのおかげで
現在の繁栄が成り立ってるんじゃないですか。
だいたい古いからって否定したら、もっと古い古典文学はどうなるの?てな話ですよ。
つまり、そういう作品を知らないことにコンプレックスがあり、
かと言って観たら自分の間違いを思い知らされるし、それと向き合うのも嫌だし、
万一それらの悪口を書いたら批判されるかもしれないし、なんだしかんだしで
けっきょく、そういうもっともらしい理屈をつけるしかないんですよね。哀れ・・・。
それな、です。
>どの国のドラマを見るにせよ、一点だけ念頭においた方がよい要素があると思います。
【最終回放映が10年以内のものとする】
80年代に書かれたテレビドラマの歴史なんて、私は振り返る気にもならない。比べるにしても、ここ10年以内と区切ることが最低限の範囲だと思います。
なぜなら、時が変われば、人も世も変わる。ドラマもそう。
【引用終了】
ここで口があんぐりと開きましたね。
これ、古い作品のファンに喧嘩売ってると言われても
文句が言えませんよ。
だって、そういった作品や、それに関わった人たちのおかげで
現在の繁栄が成り立ってるんじゃないですか。
だいたい古いからって否定したら、もっと古い古典文学はどうなるの?てな話ですよ。
つまり、そういう作品を知らないことにコンプレックスがあり、
かと言って観たら自分の間違いを思い知らされるし、それと向き合うのも嫌だし、
万一それらの悪口を書いたら批判されるかもしれないし、なんだしかんだしで
けっきょく、そういうもっともらしい理屈をつけるしかないんですよね。哀れ・・・。
177日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 12:44:18.96ID:BpA7tYmr 今回のレビューで、6月で「麒麟」の放送が
一時中断することを受けて
「空いた時間に再放送するなら最終回が10
年以内に放送された大河にしろ!
私は80年代の大河なんてポリコレ違反しまくってるから見ないぞ!」
とまた吠えてるな〜。
「草燃える」「花神」(まあ、この二つは総集編しか見てないが)、「黄金の日日」、
「武田信玄」「独眼竜正宗」「葵徳川三代」
を見た私から見ると、そうやって自分の考えに凝り固まって、昔の大河を頑なに見ない武者が段々哀れになってきた。
自分で自分の視野を狭めて奥行きのないレビューをこれからも延々と書くつもり?
一時中断することを受けて
「空いた時間に再放送するなら最終回が10
年以内に放送された大河にしろ!
私は80年代の大河なんてポリコレ違反しまくってるから見ないぞ!」
とまた吠えてるな〜。
「草燃える」「花神」(まあ、この二つは総集編しか見てないが)、「黄金の日日」、
「武田信玄」「独眼竜正宗」「葵徳川三代」
を見た私から見ると、そうやって自分の考えに凝り固まって、昔の大河を頑なに見ない武者が段々哀れになってきた。
自分で自分の視野を狭めて奥行きのないレビューをこれからも延々と書くつもり?
178日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 12:44:21.10ID:wpImyzr+ なんか論語引用してドヤってたので、ぴったりな句を引いておきます。
「道聴塗説は、徳をこれ棄つるなり」(陽貨)
いつか言おうと思っていたんですよね(笑)。
「道聴塗説は、徳をこれ棄つるなり」(陽貨)
いつか言おうと思っていたんですよね(笑)。
179日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 12:50:38.26ID:BpA7tYmr >>176
そうそう。源氏物語とかシェークスピア作品とかそういう古典も一切駄目なんですね、凄いなー(棒)って感じですね。
あなた、自分のレビューに源氏物語もシェークスピアも引用してますよね?と聞きたい。
そうそう。源氏物語とかシェークスピア作品とかそういう古典も一切駄目なんですね、凄いなー(棒)って感じですね。
あなた、自分のレビューに源氏物語もシェークスピアも引用してますよね?と聞きたい。
180日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 12:53:43.97ID:wpImyzr+ >>177
だからね、それらを否定するにしても、
変なバイアスを取っ払って虚心坦懐に観た上でするんなら、
どこからも文句は出ないはずなんですよ。
武者氏の場合、ろくに観てもいないから(観てないんですよね?)
どこがどう間違っているか、納得のいく指摘などできるわけもありませんよね。
ネットや書籍で最低限調べることさえしてないでしょうし。
だいたいが朝ドラや大河にそれほど愛着がありそうに思えないんですね。
だからね、それらを否定するにしても、
変なバイアスを取っ払って虚心坦懐に観た上でするんなら、
どこからも文句は出ないはずなんですよ。
武者氏の場合、ろくに観てもいないから(観てないんですよね?)
どこがどう間違っているか、納得のいく指摘などできるわけもありませんよね。
ネットや書籍で最低限調べることさえしてないでしょうし。
だいたいが朝ドラや大河にそれほど愛着がありそうに思えないんですね。
181日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 12:53:55.72ID:nUb4yCao 一個人ブログで好き勝手喚いてる趣味の人ならともかく
これ言い出すとかプライドは無いのかねこの人
その時期の常識を考えて見れなくて批評やってますとかどの口で言うんだ
これ言い出すとかプライドは無いのかねこの人
その時期の常識を考えて見れなくて批評やってますとかどの口で言うんだ
182日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 12:56:36.74ID:wpImyzr+183日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 13:00:02.14ID:wpImyzr+ >本音で意見のやりとりをしないことが当然――上司が鹿を馬と言わないようなら笑顔で従う。
そういうことを常識であり当たり前だと考え、生きてきた。
武者さんもそういうことを強制されて、それに敢然と立ち向かったために
クリエイターになる夢破れて、辛かったですよね・・・なんて言ってやるかw
そういうことを常識であり当たり前だと考え、生きてきた。
武者さんもそういうことを強制されて、それに敢然と立ち向かったために
クリエイターになる夢破れて、辛かったですよね・・・なんて言ってやるかw
184毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/05/25(月) 13:32:49.70ID:T8yMEDtl >>183
後で突っ込もうと思ったのですが、引用されているので。
「上司が鹿を馬と言わないようなら笑顔で従う」というならまともな上司なんだから(鹿を馬と言わないとい
うのは当たり前である)、ここは「上司が鹿を馬と言うようなら笑顔で従う」の間違いだと思う(そうじゃな
いと意味が通じない)。
後で突っ込もうと思ったのですが、引用されているので。
「上司が鹿を馬と言わないようなら笑顔で従う」というならまともな上司なんだから(鹿を馬と言わないとい
うのは当たり前である)、ここは「上司が鹿を馬と言うようなら笑顔で従う」の間違いだと思う(そうじゃな
いと意味が通じない)。
185日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 13:59:41.02ID:olKBWE/C186日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 14:30:14.23ID:f9g507kw 武将ジャパン
187くろばにあ
2020/05/25(月) 14:37:05.70ID:nWxaOl8L あれだけ武者が大絶賛してた、「半青」・「なつぞら」・「スカーレット」・「直虎」も、
そして現在進行形の「麒麟」も、
完結後10年経つと無価値になる、としか解釈できませんw
ワタクシの理解力が足りないからでしょうか?w
それとも、上記の作品群が無価値になってしまうと、
それらに寄生して生きてきた、ダニのような武者の存在自体も否定されてしまうので、
「でも、絶対に古びない例外も、当然あり得ます」と、謎理論を振りかざすんでしょうか?w
それまで武者や武将が存続していたら、結果を見てみたい気もしますw
まことに、痛み入りますw
そして現在進行形の「麒麟」も、
完結後10年経つと無価値になる、としか解釈できませんw
ワタクシの理解力が足りないからでしょうか?w
それとも、上記の作品群が無価値になってしまうと、
それらに寄生して生きてきた、ダニのような武者の存在自体も否定されてしまうので、
「でも、絶対に古びない例外も、当然あり得ます」と、謎理論を振りかざすんでしょうか?w
それまで武者や武将が存続していたら、結果を見てみたい気もしますw
まことに、痛み入りますw
188日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 15:23:15.83ID:Y2IT8tmt >>184
あぁ、言われてみたら確かに。
これって書いたときは意識していなくて、後で気づいても放置するのか、
それとも最初からわざとそうしているのか?
私はあんがい後者じゃないかと思うんですよね。
前者であるにしても、この場合「我を忘れて書きまくっているような雰囲気を醸し出して、
さも自分が情熱的な人間であるかのように見せている」
という風な意図があるのでは、と考えてみましたが、どうでしょう?
あぁ、言われてみたら確かに。
これって書いたときは意識していなくて、後で気づいても放置するのか、
それとも最初からわざとそうしているのか?
私はあんがい後者じゃないかと思うんですよね。
前者であるにしても、この場合「我を忘れて書きまくっているような雰囲気を醸し出して、
さも自分が情熱的な人間であるかのように見せている」
という風な意図があるのでは、と考えてみましたが、どうでしょう?
189日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 15:32:10.97ID:eIEIQNQS >>187
少なくとも、半青の東日本大震災の扱いのひどさとなつぞらの少年ガソリンに関しては、(反面教師的な意味で)語り継ぐ価値があると個人的には思いますよw
少なくとも、半青の東日本大震災の扱いのひどさとなつぞらの少年ガソリンに関しては、(反面教師的な意味で)語り継ぐ価値があると個人的には思いますよw
190日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 17:17:25.14ID:CHbA2NVl191日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 17:27:33.29ID:CHbA2NVl しましま
2020/05/25 11:20
戦国武将の生き方なんて…これは、私もかつて思っていた事でした。
脳科学による分析という視点を知るまでは(汗)
ぶっちゃけ、民衆や国衆の生き方の方が学べるものがおおいなぁと思っていました。
デモ(一揆)の起こしかたとか。
力がないと目上の人間は目下を侮るから力を付けよとか。
今すんでいる場所が戦地になったらどうするかとか。
うーん、けっして吊るし上げたいわけじゃないんだけどなぁ・・・。
この人、ガチですよね?
こういう人が釣れてしまうあたり、武者氏も悪運が強いんですかねぇ。
2020/05/25 11:20
戦国武将の生き方なんて…これは、私もかつて思っていた事でした。
脳科学による分析という視点を知るまでは(汗)
ぶっちゃけ、民衆や国衆の生き方の方が学べるものがおおいなぁと思っていました。
デモ(一揆)の起こしかたとか。
力がないと目上の人間は目下を侮るから力を付けよとか。
今すんでいる場所が戦地になったらどうするかとか。
うーん、けっして吊るし上げたいわけじゃないんだけどなぁ・・・。
この人、ガチですよね?
こういう人が釣れてしまうあたり、武者氏も悪運が強いんですかねぇ。
192日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 18:29:28.85ID:CHbA2NVl もし武者氏がガチでシェイクスピアマニアなら、
あんがいこういうのを何度も読んでるんでしょうかね?
https://ameblo.jp/hyakunin-ikku-do/entry-12208141503.html
あんがいこういうのを何度も読んでるんでしょうかね?
https://ameblo.jp/hyakunin-ikku-do/entry-12208141503.html
193日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 18:58:49.28ID:CHbA2NVl https://twitter.com/yosinotennin/status/1101823263947157505
見たかー。本当の大河愛とはこういうことなんだぞー(笑)。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
見たかー。本当の大河愛とはこういうことなんだぞー(笑)。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
194くろばにあ
2020/05/25(月) 19:25:12.39ID:lo4CDAaz195日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 19:56:31.52ID:CHbA2NVl196日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 20:03:29.71ID:DPFxmEdD 一言だけ言っておきます。根拠のない誹謗中傷はやめなさい。現下、社会問題にもなっているネットの誹謗中傷について私が知らないとでも思っているのですか?
これは、あなた方への最後の忠告です。
武者より
これは、あなた方への最後の忠告です。
武者より
197日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 20:30:18.89ID:CHbA2NVl >>196
まさかご本人じゃ?
まさかご本人じゃ?
198くろばにあ
2020/05/25(月) 20:33:15.57ID:nWxaOl8L >>196
いったい何をほざいているんですか?w
そもそも、今は亡き「いだてん」レビュー?において、
「アタクシの見識と、アナタがたの見識と、
どっちが価値が有るかは一目瞭然!」的なことを主張して、
アンチ武者派も「いだてん」ファン派も飛び越えて、
「いだてん」一般視聴者層までに宣戦布告して攻撃していたのは、当の武者本人なんですよ?
もう、武者震之助の首を取ってさらすしか無いでしょうw
あ、中の人の生死は、興味無いんで正直どうでもエエッ!ですw
まことに、痛み入りますw
いったい何をほざいているんですか?w
そもそも、今は亡き「いだてん」レビュー?において、
「アタクシの見識と、アナタがたの見識と、
どっちが価値が有るかは一目瞭然!」的なことを主張して、
アンチ武者派も「いだてん」ファン派も飛び越えて、
「いだてん」一般視聴者層までに宣戦布告して攻撃していたのは、当の武者本人なんですよ?
もう、武者震之助の首を取ってさらすしか無いでしょうw
あ、中の人の生死は、興味無いんで正直どうでもエエッ!ですw
まことに、痛み入りますw
199日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 21:22:24.80ID:mscCncgH 根拠と自我に満ちた誹謗中傷なら良いんですよ
さすが武者さんです
さすが武者さんです
200日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 22:14:03.95ID:CHbA2NVl201日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 22:55:38.63ID:Uo4JpACx >>180
武者氏はよくヒロイン像とかの女性キャラの描き方について
「偏見でドラマを見るな!」
と主張されてる印象ですが、武者氏本人が
「10年以上も前のドラマなんてポリコレ的にNGなものばかりに決まってる!見なくてもわかる!」
と偏見に満ち満ちた戯言を喚いている様はどんなコントよりも面白いです(笑)
武者氏はよくヒロイン像とかの女性キャラの描き方について
「偏見でドラマを見るな!」
と主張されてる印象ですが、武者氏本人が
「10年以上も前のドラマなんてポリコレ的にNGなものばかりに決まってる!見なくてもわかる!」
と偏見に満ち満ちた戯言を喚いている様はどんなコントよりも面白いです(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 [ぐれ★]
- ちょっと突然だけど石見舞菜香さんってどれくらい凄い声優なの? [617981698]
- 【一子相伝】パラパラチャーハンの極意【門外不出】
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡
- 万博コスプレ女「キャラを借りるって言葉嫌い。原作者、二次創作者はお互い敬意を払うべき」→🔥 [834922174]
- くぅー疲れました
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★663 [931948549]