歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!
ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
https:// egalodon.jp/
https:// rchive.is/
https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。
―【データ保管庫のご案内】―
このスレではwiki形式で幾つかの内容をまとめた「武将ジャパンの武者震之助データ」というページ(下記URL)を作成しております。具体的内容は次のとおりです。ご活用ください。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)関係サイト、(4)これまで採取された魚拓一覧(【その1】〜【その12】)、
(5a)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(5b)辞典(作業遂行中の項目)、(5c)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf
ー【前スレ】ー
【付け火したのに】武将ジャパンの武者震之助part17【他人のせい!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1584654169/
探検
【自我がない!】武将ジャパンの武者震之助part18【朝ドラレビューは遁走】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/13(水) 18:38:13.04ID:/s2llp9R
556日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 17:40:31.59ID:fVS4iJbF557日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 19:17:44.91ID:+SY4/3xC しかし「エール」にしても、
3、4年前の武者氏全盛期(?)だったら、遁走せずに済んだんですかね。
以前も書きましたけど字面がいかにも激越で、威圧感があるじゃないですか。
そこにちょっとマニアックな歴史ネタや、時事ネタを持ち込んでくると、
相乗効果で結構人を「乗せやすくなる」んですよ。
それは批判対象が「まんぷく」でも「いだてん」でも「エール」でも同じことなはずです。
でもいまとなっては、完全にボロが出てるから、同意見だった人の信頼度もガタ落ち、
好意的コメントはついてますけど、それこそ「でんでん現象」なのでは。
3、4年前の武者氏全盛期(?)だったら、遁走せずに済んだんですかね。
以前も書きましたけど字面がいかにも激越で、威圧感があるじゃないですか。
そこにちょっとマニアックな歴史ネタや、時事ネタを持ち込んでくると、
相乗効果で結構人を「乗せやすくなる」んですよ。
それは批判対象が「まんぷく」でも「いだてん」でも「エール」でも同じことなはずです。
でもいまとなっては、完全にボロが出てるから、同意見だった人の信頼度もガタ落ち、
好意的コメントはついてますけど、それこそ「でんでん現象」なのでは。
558保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/13(土) 20:01:12.91ID:BMmN1G+b >>547
>>552
もう少し一般化して、以前から指摘されている武者氏の「弱者だから正しい」論法の一環として見ることも可能かもしれません。
つまり「福島県民 =(戊辰戦争の敗者、被災者、原発の被害者) = 弱者」という大前提と「武者震之助は福島県出身」という小前提をもって、武者氏の「弱者は最強」論的三段論法に適用すれば、「武者震之助は正しい」という結論に至ります。
私は、上記大前提自体も福島県民に対して失礼ではないかという気もするのですが、「弱者は最強」理論が根本的問題ではないかと思います。
>>557
おっしゃるとおりかもしれませんが、どうにも気になるのが「スカーレット」37回以降本丸で執筆するようになった朝ドラレビューを「スマホで朝ドラ」で再開しようとしたこと。
しかも「スカーレット」36回以前のレビューも本丸に移転させるという手間まで掛けたのに。
これは、>>557さんの論理でいけば「武者氏は自身の筆力が『全盛期(?)』よりかなり衰えたと自覚していた」 ということになるのでしょうか?
それとも、五十嵐編集長がそのような認識を持っていたということでしょうか?
五十嵐氏の認識によるものであるとすれば、「遁走した」というより「差し止めを喰らった」というのが真相なのかもしれませんね。
>>552
もう少し一般化して、以前から指摘されている武者氏の「弱者だから正しい」論法の一環として見ることも可能かもしれません。
つまり「福島県民 =(戊辰戦争の敗者、被災者、原発の被害者) = 弱者」という大前提と「武者震之助は福島県出身」という小前提をもって、武者氏の「弱者は最強」論的三段論法に適用すれば、「武者震之助は正しい」という結論に至ります。
私は、上記大前提自体も福島県民に対して失礼ではないかという気もするのですが、「弱者は最強」理論が根本的問題ではないかと思います。
>>557
おっしゃるとおりかもしれませんが、どうにも気になるのが「スカーレット」37回以降本丸で執筆するようになった朝ドラレビューを「スマホで朝ドラ」で再開しようとしたこと。
しかも「スカーレット」36回以前のレビューも本丸に移転させるという手間まで掛けたのに。
これは、>>557さんの論理でいけば「武者氏は自身の筆力が『全盛期(?)』よりかなり衰えたと自覚していた」 ということになるのでしょうか?
それとも、五十嵐編集長がそのような認識を持っていたということでしょうか?
五十嵐氏の認識によるものであるとすれば、「遁走した」というより「差し止めを喰らった」というのが真相なのかもしれませんね。
559日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 20:50:16.84ID:+SY4/3xC >>558
筆力は、あんがい衰えていないかもなんですよね。
「でんでん」でもなんでも、まだ若干同調者がいるわけですから。
それよりは、このスレの皆さんのような免疫を持った人が増えて、
いわばしぜんと「化けの皮が剥がれた」という形ではないかと。
筆力は、あんがい衰えていないかもなんですよね。
「でんでん」でもなんでも、まだ若干同調者がいるわけですから。
それよりは、このスレの皆さんのような免疫を持った人が増えて、
いわばしぜんと「化けの皮が剥がれた」という形ではないかと。
560日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:08:01.99ID:aLwtD81x 要はストゼロ飲んで泥酔したおじさんのたわ言という事ですかね。価値が全く見当たりませんな。
561日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:11:46.46ID:+SY4/3xC >>560
「おばさん」では?あんがい「お姉さん」だったりして(苦笑)。
「おばさん」では?あんがい「お姉さん」だったりして(苦笑)。
562日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:25:52.95ID:ZcSyJ6eu 武将ジャパン
563日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:34:37.28ID:ZcSyJ6eu 歴史ポータルサイト
564日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 13:40:01.02ID:PBQSJIpe565保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/14(日) 15:16:40.01ID:4As9Z8GD566保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/14(日) 17:05:23.87ID:4As9Z8GD567日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 17:31:27.84ID:f6lt/bVe568くろばにあ
2020/06/14(日) 18:52:39.31ID:kHsnjhEG >>566
実際に読まなくても、だいたいの内容が予測できてしまう
これぞ、自称クソレビュアー?の面目躍如でしょうかw
どうせ、最上義光の扱いが悪すぎるーっ!って、
何十年も前の原作小説(フィクション)に基づいたドラマ(フィクション)に対して、
マウントをとった気になっていることでしょう
こういう態度を、「マウンテンゴリラ」と言うのかも知れませんw
それにしても、自ら設定した「10年ルール」を、1ヶ月経たぬ間に自ら破ってしまうとは…
こういうのを、「三日天下」ならぬ「三日レビュー?」と呼ぶのでしょうw
実際に読まなくても、だいたいの内容が予測できてしまう
これぞ、自称クソレビュアー?の面目躍如でしょうかw
どうせ、最上義光の扱いが悪すぎるーっ!って、
何十年も前の原作小説(フィクション)に基づいたドラマ(フィクション)に対して、
マウントをとった気になっていることでしょう
こういう態度を、「マウンテンゴリラ」と言うのかも知れませんw
それにしても、自ら設定した「10年ルール」を、1ヶ月経たぬ間に自ら破ってしまうとは…
こういうのを、「三日天下」ならぬ「三日レビュー?」と呼ぶのでしょうw
569日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 19:28:31.07ID:K+WROJAp 戦国大河特集の最初に取り上げられるのが
「独眼竜正宗」なので、レビューとしては正しいタイミングだとは思いますw
「独眼竜正宗」なので、レビューとしては正しいタイミングだとは思いますw
570日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 20:39:30.25ID:NWRYrtzv それにしても、最近になって「自分トリセツ」的なことをレビューにかこつけて
書き始めたのって、やっぱり「自分はいまも冷遇されている」
と考えているからなんでしょうか?
でも、この人はけっして自分と違う人を理解し、歩み寄ってみるつもりはまったくと言って良いほど
なさそうですね。
「己を知らざるを憂える」ばかりで、「人を知らざるを憂える」ことはない、と。
書き始めたのって、やっぱり「自分はいまも冷遇されている」
と考えているからなんでしょうか?
でも、この人はけっして自分と違う人を理解し、歩み寄ってみるつもりはまったくと言って良いほど
なさそうですね。
「己を知らざるを憂える」ばかりで、「人を知らざるを憂える」ことはない、と。
571くろばにあ
2020/06/14(日) 23:47:38.48ID:ZJpzqapG >>568
よせばいいのに、当該記事に絶対に採用されないコメントを投下してきましたw
詳細は以下のとおり
で?
武者自身が提唱していた、いわゆる「10年ルール」とは明らかに真逆の態度の当記事だが、
10年ルールが出鱈目なのか、この記事そのものが出鱈目なのか、
そのどちらかをハッキリ示すのが、最優先すべき執筆態度ではないだろうか?
あぁ、このサイト本体事態が、「日本初の歴史戦国出鱈目サイト」だと居直る道もあるにはあるかw
どっちみち、「祝・御愁傷様w」と言う以外にない、のではあるww
よせばいいのに、当該記事に絶対に採用されないコメントを投下してきましたw
詳細は以下のとおり
で?
武者自身が提唱していた、いわゆる「10年ルール」とは明らかに真逆の態度の当記事だが、
10年ルールが出鱈目なのか、この記事そのものが出鱈目なのか、
そのどちらかをハッキリ示すのが、最優先すべき執筆態度ではないだろうか?
あぁ、このサイト本体事態が、「日本初の歴史戦国出鱈目サイト」だと居直る道もあるにはあるかw
どっちみち、「祝・御愁傷様w」と言う以外にない、のではあるww
572日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 08:14:04.38ID:nqTawGBf 例の独眼竜レビュー(?)って新作?再掲載?
少なくとも部分的には(最上義光のくだり)間違いなく別記事から丸写しの箇所があるっぽいですが。
このサイトは平気で製造年月日の貼替えをするので、新記事のようなものがアップされても一切信用できないんですよねぇ。
さて、>>571に反論するためにあの文を全て読むという苦行に耐えてきましたが、
やはり見出し通り「世間じゃ名作扱いされてるけど、中身は問題だらけで今見る価値なんてないドラマだよ!」
という主張が最期までギッシリの内容でした。
つまり「10年以上前の大河は論ずる価値無し」という武者のルールには一応則っていると思われます、一応。
まぁ、だとしてもレビューの中身自体はクソってのは依然変わりなく、ですがw。
少なくとも部分的には(最上義光のくだり)間違いなく別記事から丸写しの箇所があるっぽいですが。
このサイトは平気で製造年月日の貼替えをするので、新記事のようなものがアップされても一切信用できないんですよねぇ。
さて、>>571に反論するためにあの文を全て読むという苦行に耐えてきましたが、
やはり見出し通り「世間じゃ名作扱いされてるけど、中身は問題だらけで今見る価値なんてないドラマだよ!」
という主張が最期までギッシリの内容でした。
つまり「10年以上前の大河は論ずる価値無し」という武者のルールには一応則っていると思われます、一応。
まぁ、だとしてもレビューの中身自体はクソってのは依然変わりなく、ですがw。
573日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 08:26:12.01ID:nqTawGBf あのレビューから感じられる武者の気持ちを推測すると、
「英雄に飢えた愚かな過去のトーホグ民のせいでこんなクソドラマが持ち上げられ続けて由々しき事態だわ!
アタシはそんな愚民とは違う、山形県のことまで気遣えるパーフェクト福島県民なのよ!
新幹線のホームであんな曲(※1)を聞いて喜んでいる汚染された(※2)下等福島県民とは違ってよ!
あと不倫したナベケンはオンナの敵よ!」
っとこですかねぇ。とにかく上から目線のウザい自己主張しか感じられませんでした。
※1
福島駅の新幹線ホームでは栄冠は君に輝くが流れます。作曲者は言うまでもなく・・・。
※2
いだてん序盤のレビュー(蛇足部分)にて「福島は汚染されてる」的な内容を書き
地元と思われる方に「自分の主張のために風評被害を広めるな!」とコメント欄で怒られながら
反論、弁明、修正を一切しなかった過去が武者にはあるので、そのくらい考えてそう、という推測です。
「英雄に飢えた愚かな過去のトーホグ民のせいでこんなクソドラマが持ち上げられ続けて由々しき事態だわ!
アタシはそんな愚民とは違う、山形県のことまで気遣えるパーフェクト福島県民なのよ!
新幹線のホームであんな曲(※1)を聞いて喜んでいる汚染された(※2)下等福島県民とは違ってよ!
あと不倫したナベケンはオンナの敵よ!」
っとこですかねぇ。とにかく上から目線のウザい自己主張しか感じられませんでした。
※1
福島駅の新幹線ホームでは栄冠は君に輝くが流れます。作曲者は言うまでもなく・・・。
※2
いだてん序盤のレビュー(蛇足部分)にて「福島は汚染されてる」的な内容を書き
地元と思われる方に「自分の主張のために風評被害を広めるな!」とコメント欄で怒られながら
反論、弁明、修正を一切しなかった過去が武者にはあるので、そのくらい考えてそう、という推測です。
574日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 08:55:15.89ID:KzeMlPEv >>573
この汚染云々って、本当に福島のために良かれと思って書いたんですかね?
あと、
https://twitter.com/musicapiccolino/status/1272309155622240259
このネタって、やっぱり武者氏みたいな人は
「女性の特権(?)を否定してるー!」って怒るんでしょうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この汚染云々って、本当に福島のために良かれと思って書いたんですかね?
あと、
https://twitter.com/musicapiccolino/status/1272309155622240259
このネタって、やっぱり武者氏みたいな人は
「女性の特権(?)を否定してるー!」って怒るんでしょうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
575日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 09:35:15.86ID:PnyCBFK+ 政宗見てないけど言わせてほしい
お前も一緒になってほんの数週間前まで斎藤義龍貶めてなかった?としか思わないんだけど
お前も一緒になってほんの数週間前まで斎藤義龍貶めてなかった?としか思わないんだけど
576日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 10:46:54.40ID:tJ02exws 武者氏の絶賛する麒麟だって、好意的に描いてる武将とどうでもいい扱いの武将とで描き方にかなり開きがあると思うんだけど…。
そもそも、「政宗」では最上義光は主役じゃなくて脇役だしねえ。
そもそも、「政宗」では最上義光は主役じゃなくて脇役だしねえ。
577毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/06/15(月) 11:09:15.91ID:JZ1gCwC8 >>566 魚拓ありがとうございます。「麒麟がくる」が休みだからレビュー(?)もないよねー、と思って油断
した私が甘かった(笑)。それにしても今回「独眼竜政宗」のレビュー(?)を書いたという事は、来週は「国盗
り物語」をする気なんでしょうか?
566 1ページ目
>1987年の大河ドラマ『独眼竜政宗』――と言えば人気ランキングでは上位必至の名作。
>「好きだ」「戦国に目覚めた」という意見の多い作品ですが、そのぶん功罪も大きく、現在進行形で東北戦国史
>に悪影響も与えている――そんな問題作だったりもします。
このレビュー(?)「独眼竜政宗」の罪の部分は書いていると思うが、功の部分が書かれていないと思う(一応タ
イトルにも「名作」という文字が入ってるんだからいい部分も書くのが筋では?)。
した私が甘かった(笑)。それにしても今回「独眼竜政宗」のレビュー(?)を書いたという事は、来週は「国盗
り物語」をする気なんでしょうか?
566 1ページ目
>1987年の大河ドラマ『独眼竜政宗』――と言えば人気ランキングでは上位必至の名作。
>「好きだ」「戦国に目覚めた」という意見の多い作品ですが、そのぶん功罪も大きく、現在進行形で東北戦国史
>に悪影響も与えている――そんな問題作だったりもします。
このレビュー(?)「独眼竜政宗」の罪の部分は書いていると思うが、功の部分が書かれていないと思う(一応タ
イトルにも「名作」という文字が入ってるんだからいい部分も書くのが筋では?)。
578毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/06/15(月) 11:21:43.72ID:JZ1gCwC8 >>577 1ページ目
>更に、以下の理由から、誤った認識はそのまま現代にまで影響を与えるようになりました。
・なまじ最上家の改易が早かっただけに、伊達家の主張が通る欠席裁判状態が何世紀も続行中
・しかも昭和時代になってから「アンチ最上」である謎の実業家や、研究者が、個人的好悪で最上義光を貶し
まくる
・奥羽戦国史の知名度や関心が薄く、誤った史実がなかなか修正されない
>これが笑えない話で、交通網の整備や観光キャンペーンでも不均衡があるわ、山形県民としては不満まみれ
>でした。
>あるご年配の婦人は、こう眉をしかめて語ったそうです。「最上の殿様はこだ下品な人でねえ!」
>山形市民が語り残してきた殿様像との落差に、悲しみを隠せない人がいるのは、仕方のないことでしょう。
>温厚な山形県民も失望と困惑を隠しきれず、最上関連の描写についてクレームを入れたほどです。
>すると、こんな反応が返ってきました。
>「フィクションにケチをつける山形県民はおかしいよね」
>「こういう地元の人に忖度するから、大河はつまらなくなるんだよ」
>確かにフィクションはフィクションです。しかし大河作品については信じ込む人も多い。
>それが現実的にも影響のある問題で、最上の研究者に対し「あんな悪党を調べているんですか?」なんて半
>笑いで言ってくる人までいたといいます。
>それに、悪をベタで陳腐な悪として描くことは、フィクションでもかえって作品の質を落としかねません。
>現代の視聴者の皆様でしたら、「フフッ、お主も悪よのう」といった、見た瞬間にわかる悪代官のような仇
>役では満足できませんよね。
>奥羽の戦国史は、当時、簡単に把握できる資料が不足していたこともあり、『独眼竜政宗』は現実社会にも
>深刻な悪影響を及ぼしました。
続きます
>更に、以下の理由から、誤った認識はそのまま現代にまで影響を与えるようになりました。
・なまじ最上家の改易が早かっただけに、伊達家の主張が通る欠席裁判状態が何世紀も続行中
・しかも昭和時代になってから「アンチ最上」である謎の実業家や、研究者が、個人的好悪で最上義光を貶し
まくる
・奥羽戦国史の知名度や関心が薄く、誤った史実がなかなか修正されない
>これが笑えない話で、交通網の整備や観光キャンペーンでも不均衡があるわ、山形県民としては不満まみれ
>でした。
>あるご年配の婦人は、こう眉をしかめて語ったそうです。「最上の殿様はこだ下品な人でねえ!」
>山形市民が語り残してきた殿様像との落差に、悲しみを隠せない人がいるのは、仕方のないことでしょう。
>温厚な山形県民も失望と困惑を隠しきれず、最上関連の描写についてクレームを入れたほどです。
>すると、こんな反応が返ってきました。
>「フィクションにケチをつける山形県民はおかしいよね」
>「こういう地元の人に忖度するから、大河はつまらなくなるんだよ」
>確かにフィクションはフィクションです。しかし大河作品については信じ込む人も多い。
>それが現実的にも影響のある問題で、最上の研究者に対し「あんな悪党を調べているんですか?」なんて半
>笑いで言ってくる人までいたといいます。
>それに、悪をベタで陳腐な悪として描くことは、フィクションでもかえって作品の質を落としかねません。
>現代の視聴者の皆様でしたら、「フフッ、お主も悪よのう」といった、見た瞬間にわかる悪代官のような仇
>役では満足できませんよね。
>奥羽の戦国史は、当時、簡単に把握できる資料が不足していたこともあり、『独眼竜政宗』は現実社会にも
>深刻な悪影響を及ぼしました。
続きます
579日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 11:33:01.27ID:KzeMlPEv >>577
というか、この「功罪」という言葉の意味も間違えているんでは?
というか、この「功罪」という言葉の意味も間違えているんでは?
580毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/06/15(月) 11:40:44.57ID:JZ1gCwC8 >>578 より続き(578 は >>566 の1ページ目です)
武者氏の挙げた3つの箇条書きってソースは何だろう?一応リンクしている武将ジャパンの最上義光の記事もそこ
は書いていない(三つ目はともかく一つ目と二つ目)。
「独眼竜政宗」の最上義光の描写に山形県民が怒っているという話は聞いたことがあるが(そのせいで、「天地
人」でも義光を出すと悪役になってしまうので、叩かれることを恐れて最上義光を出せなくなったとかなんとか
言われているのを聞いたことはある)、今でも影響があるほどなのか?という事はネットで探せなかった。
それで「奥羽の戦国史は、当時、簡単に把握できる資料が不足していたこともあり、『独眼竜政宗』は現実社会
にも深刻な悪影響を及ぼしました」なら「独眼竜政宗」の出来は仕方がないのでは?(資料が不足しているのな
ら当然だと思うんだが)
武者氏の挙げた3つの箇条書きってソースは何だろう?一応リンクしている武将ジャパンの最上義光の記事もそこ
は書いていない(三つ目はともかく一つ目と二つ目)。
「独眼竜政宗」の最上義光の描写に山形県民が怒っているという話は聞いたことがあるが(そのせいで、「天地
人」でも義光を出すと悪役になってしまうので、叩かれることを恐れて最上義光を出せなくなったとかなんとか
言われているのを聞いたことはある)、今でも影響があるほどなのか?という事はネットで探せなかった。
それで「奥羽の戦国史は、当時、簡単に把握できる資料が不足していたこともあり、『独眼竜政宗』は現実社会
にも深刻な悪影響を及ぼしました」なら「独眼竜政宗」の出来は仕方がないのでは?(資料が不足しているのな
ら当然だと思うんだが)
581日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 11:43:29.20ID:KzeMlPEv >>558
この「弱者だから正しい」論はどこから来てるんでしょうかね?
この「弱者だから正しい」論はどこから来てるんでしょうかね?
582毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/06/15(月) 12:17:52.61ID:JZ1gCwC8 >>579 そうか武者氏の場合その可能性もあるんですね。
>>566 1ページ目
>義光本人のみならず、豊臣秀次事件に連座して処刑された駒姫については、もう、絶句してしまうくらいの
>改悪がドラマの中でも実施されました。
駒姫(最上義光娘)の処刑は理不尽の極み!東国一の美女が秀次切腹に巻き込まれ
(武将ジャパンのリンク記事)
戦国一悲運の美少女・駒姫〜顔も見たことない秀次の連座で処刑される
(武将ジャパンのリンク記事)
>駒姫の場合、処刑された妻妾の中でも秀次の顔すら見たことがなく、際立って悲劇的とされたものです。
>この史実は、当時からそう認識されていたとされています。
>ところがドラマ内では、山形で義光が、駒姫に秀次の接待をさせているのです。京都でも奉公させる駒姫の
>姿が強調されます。
>義光の不快感を映像化することで演出効果を狙ったのでしょう。
>しかし、あまりにも無神経で侮辱的な改変でした。
「ドラマ内では、山形で義光が、駒姫に秀次の接待をさせているのです。京都でも奉公させる駒姫の姿が強調
されます」というところって、大河ドラマオリジナルの創作だったのか?ウィキを見るとそこは「後世の創
作」とは書いているが、「大河ドラマの創作」とはなっていないのだが。
元々そういう逸話があってドラマに取り入れたのなら「絶句してしまうくらいの改悪」「あまりにも無神経
で侮辱的な改変」とか武者氏に言われるほどのことか?と思う(というかこれが大河ドラマの創作だっとし
てもそこまで酷い創作とは思えないが)。もしかして武者氏はこの接待を「キャバクラだーッ、駒姫がキャ
バ嬢扱いされている―ッ!!」と思ったのかもしれないが。
私は「独眼竜政宗」を見ていない所もあるし、だいぶ前のことなので忘れてしまっているが、確かこの駒姫
の秀次の接待って、義光が不快とかそういう事ではなく、秀次役の陣内孝則の方が不快と言うか嫌な奴だっ
た気がするんだが。
それにしても全然読んでいないのに言うのも何だが、何故武将ジャパンには「駒姫」の記事が二つもあるん
だ。悲劇の美少女が好きなんだろうか(笑)。
>>566 1ページ目
>義光本人のみならず、豊臣秀次事件に連座して処刑された駒姫については、もう、絶句してしまうくらいの
>改悪がドラマの中でも実施されました。
駒姫(最上義光娘)の処刑は理不尽の極み!東国一の美女が秀次切腹に巻き込まれ
(武将ジャパンのリンク記事)
戦国一悲運の美少女・駒姫〜顔も見たことない秀次の連座で処刑される
(武将ジャパンのリンク記事)
>駒姫の場合、処刑された妻妾の中でも秀次の顔すら見たことがなく、際立って悲劇的とされたものです。
>この史実は、当時からそう認識されていたとされています。
>ところがドラマ内では、山形で義光が、駒姫に秀次の接待をさせているのです。京都でも奉公させる駒姫の
>姿が強調されます。
>義光の不快感を映像化することで演出効果を狙ったのでしょう。
>しかし、あまりにも無神経で侮辱的な改変でした。
「ドラマ内では、山形で義光が、駒姫に秀次の接待をさせているのです。京都でも奉公させる駒姫の姿が強調
されます」というところって、大河ドラマオリジナルの創作だったのか?ウィキを見るとそこは「後世の創
作」とは書いているが、「大河ドラマの創作」とはなっていないのだが。
元々そういう逸話があってドラマに取り入れたのなら「絶句してしまうくらいの改悪」「あまりにも無神経
で侮辱的な改変」とか武者氏に言われるほどのことか?と思う(というかこれが大河ドラマの創作だっとし
てもそこまで酷い創作とは思えないが)。もしかして武者氏はこの接待を「キャバクラだーッ、駒姫がキャ
バ嬢扱いされている―ッ!!」と思ったのかもしれないが。
私は「独眼竜政宗」を見ていない所もあるし、だいぶ前のことなので忘れてしまっているが、確かこの駒姫
の秀次の接待って、義光が不快とかそういう事ではなく、秀次役の陣内孝則の方が不快と言うか嫌な奴だっ
た気がするんだが。
それにしても全然読んでいないのに言うのも何だが、何故武将ジャパンには「駒姫」の記事が二つもあるん
だ。悲劇の美少女が好きなんだろうか(笑)。
583日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 12:23:26.37ID:edNpe9sT >>578
毎度連投さん、いつもありがとうございます。
>それに、悪をベタで陳腐な悪として描くことは、フィクションでもかえって作品の質を落としかねません。
そうね。どっかのレビュアーが絶賛する某大河で
「三河を支配下に置いてこきつかう今川は悪」
「賢明な道三に楯突く土岐や義龍は悪」
「光秀の面接をすっぽかして蹴鞠に興じる朝倉はアホ」
とかね。ベタベタで陳腐だよね(笑)
と言いたくなります。
毎度連投さん、いつもありがとうございます。
>それに、悪をベタで陳腐な悪として描くことは、フィクションでもかえって作品の質を落としかねません。
そうね。どっかのレビュアーが絶賛する某大河で
「三河を支配下に置いてこきつかう今川は悪」
「賢明な道三に楯突く土岐や義龍は悪」
「光秀の面接をすっぽかして蹴鞠に興じる朝倉はアホ」
とかね。ベタベタで陳腐だよね(笑)
と言いたくなります。
584日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 12:34:23.25ID:edNpe9sT >>582
あの駒姫のエピソードあたりから、前半で悪役として描かれてきた義光の悲惨な境遇を強調するシーンが多くなり、視聴者の同情を買うような構成になっていたと記憶しています。
つまり、ただの憎まれ役にはしないようにしている。武者氏のご慧眼にはそう見えないみたいだけど(笑)
あと、駒姫を側室にするシーンでは秀次が嫌なキャラでしたよね。
ロリコン丸出しで。
最上さんちは暴君の犠牲になった被害者としてしか描かれていなかったと思います。
あの駒姫のエピソードあたりから、前半で悪役として描かれてきた義光の悲惨な境遇を強調するシーンが多くなり、視聴者の同情を買うような構成になっていたと記憶しています。
つまり、ただの憎まれ役にはしないようにしている。武者氏のご慧眼にはそう見えないみたいだけど(笑)
あと、駒姫を側室にするシーンでは秀次が嫌なキャラでしたよね。
ロリコン丸出しで。
最上さんちは暴君の犠牲になった被害者としてしか描かれていなかったと思います。
585保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/15(月) 12:39:43.86ID:bLu8XQYc >>582
>山形で義光が、駒姫に秀次の接待をさせているのです
>元々そういう逸話があってドラマに取り入れたのなら「絶句してしまうくらいの改悪」「あまりにも無神経
で侮辱的な改変」とか武者氏に言われるほどのことか?と思う
この部分は、武者氏がリンクを貼っている駒姫の記事に、『成実記』にそのような記述がある旨が記載されています。尤も史実ではないという評価ですけど。
>>581
2つあると思います。
(1) 弱者に一定の保護・支援が与えられるべきというのは、おそらく現代の社会通念であること(極端な新自由主義者は知りません)
(2) 武者氏は「自分自身は常に正義である、しかし自分は評価されていない、それは自分に力がないからだ」 と考えている。
これらを総合して「弱者は正義だ」に繋がっているんだと思います。
>山形で義光が、駒姫に秀次の接待をさせているのです
>元々そういう逸話があってドラマに取り入れたのなら「絶句してしまうくらいの改悪」「あまりにも無神経
で侮辱的な改変」とか武者氏に言われるほどのことか?と思う
この部分は、武者氏がリンクを貼っている駒姫の記事に、『成実記』にそのような記述がある旨が記載されています。尤も史実ではないという評価ですけど。
>>581
2つあると思います。
(1) 弱者に一定の保護・支援が与えられるべきというのは、おそらく現代の社会通念であること(極端な新自由主義者は知りません)
(2) 武者氏は「自分自身は常に正義である、しかし自分は評価されていない、それは自分に力がないからだ」 と考えている。
これらを総合して「弱者は正義だ」に繋がっているんだと思います。
586毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/06/15(月) 12:51:48.64ID:JZ1gCwC8 >>566 2ページ目
>ただ、実際の政宗だっていつもイケイケではなく、離反工作や伊達家お得意の婚姻戦術を使いまくっている
>のですが、なまじライバルの最上義光を「裏切りや離反を誘う悪い奴!」にしたせいか、戦国的には真っ当
>な権謀術数ぶりが目立たない。
>外交的にも国内政治的にも緻密でなければ戦国大名としてはのし上がれませんよね?
>にも関わらずドラマの政宗はそうでもない。
>『こんな調子で天下が取れるのか……』
>そう突っ込みたくなるくらい緩いところがあります。特に、前半最大の見どころである「小田原参陣」で
>は、こういうツッコミが止まらなかった。
>「最上義光の方が中央との付き合いはうまくやってたよね……。政宗がぐずぐずしているから、弟も死ん
>だのでは……?」
>要は、不都合な史実をどう綺麗に描こうとしても、隠しきれない残念感があった。
細かいところを覚えていないが、この作品の政宗って割と権謀術数をしていた気がするんだが。
それでこの作品の政宗は「天下を望んでいたが、天下は取れなかった」という位置づけだから緩くていいので
はないかという気がする。
それで「不都合な史実を綺麗に描こうとした」って武者氏が何を言いたいのか良く分からない。どういう事だ
ろう?
後「麒麟がくる」では、天下人のbQになる存在が主役のはずだが、その割に全然有能そうには見えないと思
う。
>ただ、実際の政宗だっていつもイケイケではなく、離反工作や伊達家お得意の婚姻戦術を使いまくっている
>のですが、なまじライバルの最上義光を「裏切りや離反を誘う悪い奴!」にしたせいか、戦国的には真っ当
>な権謀術数ぶりが目立たない。
>外交的にも国内政治的にも緻密でなければ戦国大名としてはのし上がれませんよね?
>にも関わらずドラマの政宗はそうでもない。
>『こんな調子で天下が取れるのか……』
>そう突っ込みたくなるくらい緩いところがあります。特に、前半最大の見どころである「小田原参陣」で
>は、こういうツッコミが止まらなかった。
>「最上義光の方が中央との付き合いはうまくやってたよね……。政宗がぐずぐずしているから、弟も死ん
>だのでは……?」
>要は、不都合な史実をどう綺麗に描こうとしても、隠しきれない残念感があった。
細かいところを覚えていないが、この作品の政宗って割と権謀術数をしていた気がするんだが。
それでこの作品の政宗は「天下を望んでいたが、天下は取れなかった」という位置づけだから緩くていいので
はないかという気がする。
それで「不都合な史実を綺麗に描こうとした」って武者氏が何を言いたいのか良く分からない。どういう事だ
ろう?
後「麒麟がくる」では、天下人のbQになる存在が主役のはずだが、その割に全然有能そうには見えないと思
う。
587日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 12:54:05.51ID:iWMtMTLU >>582
武者氏の批判に多少なりとも妥当性が見出だされるのは、「独眼竜政宗」の原作としてクレジットされている山岡荘八の『伊達政宗』に該当する描写がない場合でしょうが、
……うーん、武者氏が原作本に目を通して確認したとはとても思い難いww
武者氏の批判に多少なりとも妥当性が見出だされるのは、「独眼竜政宗」の原作としてクレジットされている山岡荘八の『伊達政宗』に該当する描写がない場合でしょうが、
……うーん、武者氏が原作本に目を通して確認したとはとても思い難いww
588毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/06/15(月) 13:31:27.79ID:JZ1gCwC8 >>584-585 情報ありがとうございます。
>>566 2ページ目
>『独眼竜政宗』について
【最高視聴率=最強大河】
>という認識は根強いものがあります。
>だからこそ不思議だったのは2018年『西郷どん』でした。
>伊達政宗を熱演し、一躍国民的俳優となった渡辺謙さん。
>彼を大物・島津斉彬として登板させたことを『西郷どん』ではアピールされましたが、逆効果だったように思
>えてなりません。
>まず、別の女性出演者が私生活スキャンダルで降板になったのに、渡辺謙さんはなぜかそうならない不透明さ
>があった。
>ドラマの脚本に目を向ければ、わけのわからない薩摩流ロシアンルーレットをやらされたり、相撲ハッスルを
>かまされたり、政宗で培った栄光の貯金が崩されていく悲しさを感じました。
>むろん『独眼竜政宗』という作品そのものに、罪はありません。史実から見る不正確な描写は、当時の研究の
>限界点も影響しております。
>ただ、現実社会に影響を及ぼす不運な要素が残されてしまったのが辛いのです。
>大河を史実だと信じ、かつ情報を更新せず、東北戦国史知識が偏ってしまったり。
>最上関連が罵倒されると並行して山形県民まで誤解されてしまったり。
>安易に栄光にすがろうとした『西郷どん』であったり。
>30年以上も前のドラマでしょ――と笑って済まされない現実が早く是正されることを祈っております。
渡辺謙って「独眼竜政宗」が有名だが、「独眼竜政宗」〜「西郷どん」までの間にほかの大河にも出ているんだ
が。「炎立つ」と「北条時宗」ね(と言っても私は「北条時宗」の総集編しか見ていないが)。しかも「炎立
つ」は主役だし、「北条時宗」では主役の父だから、この2つの作品も「安易に栄光にすがろうとした」という
ことになるのか?(全くそれを言うなら「なつぞら」の柴田泰樹なんて安易そのものだったと言うのに、それ
は「サイコー」だし、武者氏いわく「神地は現代の信長だった!」そうだから、「麒麟がくる」も安易という
事になる)
何で自分が見たドラマのみで「俳優の使われ方」を判断するのか(風間俊介と同じことをしているという)。
>>566 2ページ目
>『独眼竜政宗』について
【最高視聴率=最強大河】
>という認識は根強いものがあります。
>だからこそ不思議だったのは2018年『西郷どん』でした。
>伊達政宗を熱演し、一躍国民的俳優となった渡辺謙さん。
>彼を大物・島津斉彬として登板させたことを『西郷どん』ではアピールされましたが、逆効果だったように思
>えてなりません。
>まず、別の女性出演者が私生活スキャンダルで降板になったのに、渡辺謙さんはなぜかそうならない不透明さ
>があった。
>ドラマの脚本に目を向ければ、わけのわからない薩摩流ロシアンルーレットをやらされたり、相撲ハッスルを
>かまされたり、政宗で培った栄光の貯金が崩されていく悲しさを感じました。
>むろん『独眼竜政宗』という作品そのものに、罪はありません。史実から見る不正確な描写は、当時の研究の
>限界点も影響しております。
>ただ、現実社会に影響を及ぼす不運な要素が残されてしまったのが辛いのです。
>大河を史実だと信じ、かつ情報を更新せず、東北戦国史知識が偏ってしまったり。
>最上関連が罵倒されると並行して山形県民まで誤解されてしまったり。
>安易に栄光にすがろうとした『西郷どん』であったり。
>30年以上も前のドラマでしょ――と笑って済まされない現実が早く是正されることを祈っております。
渡辺謙って「独眼竜政宗」が有名だが、「独眼竜政宗」〜「西郷どん」までの間にほかの大河にも出ているんだ
が。「炎立つ」と「北条時宗」ね(と言っても私は「北条時宗」の総集編しか見ていないが)。しかも「炎立
つ」は主役だし、「北条時宗」では主役の父だから、この2つの作品も「安易に栄光にすがろうとした」という
ことになるのか?(全くそれを言うなら「なつぞら」の柴田泰樹なんて安易そのものだったと言うのに、それ
は「サイコー」だし、武者氏いわく「神地は現代の信長だった!」そうだから、「麒麟がくる」も安易という
事になる)
何で自分が見たドラマのみで「俳優の使われ方」を判断するのか(風間俊介と同じことをしているという)。
589日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 13:45:52.16ID:7AoAsZ2S590保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/15(月) 15:37:21.43ID:bLu8XQYc >>588
>むろん『独眼竜政宗』という作品そのものに、罪はありません。史実から見る不正確な描写は、当時の研究の限界点も影響しております。
>ただ、現実社会に影響を及ぼす不運な要素が残されてしまったのが辛いのです。
>大河を史実だと信じ、かつ情報を更新せず、東北戦国史知識が偏ってしまったり。
>最上関連が罵倒されると並行して山形県民まで誤解されてしまったり。
別に2020年時点で『独眼竜政宗』の影響で(最上義光ならともかく)「山形県民ガー」なんて言っている人はいないと思いますが、例によって武者氏のソースなし論評でしょうか?
フィクションと史実とを混同させるという意味では、大河ドラマより吉川英治や司馬遼太郎(特に後者)の方が罪は重いと思います。
>>568でタイトルを見ただけのくろばにあさんが予想されているように、まさしく
>何十年も前の原作小説(フィクション)に基づいたドラマ(フィクション)に対して、マウントをとった気になっていることでしょう
ということですね。
>むろん『独眼竜政宗』という作品そのものに、罪はありません。史実から見る不正確な描写は、当時の研究の限界点も影響しております。
>ただ、現実社会に影響を及ぼす不運な要素が残されてしまったのが辛いのです。
>大河を史実だと信じ、かつ情報を更新せず、東北戦国史知識が偏ってしまったり。
>最上関連が罵倒されると並行して山形県民まで誤解されてしまったり。
別に2020年時点で『独眼竜政宗』の影響で(最上義光ならともかく)「山形県民ガー」なんて言っている人はいないと思いますが、例によって武者氏のソースなし論評でしょうか?
フィクションと史実とを混同させるという意味では、大河ドラマより吉川英治や司馬遼太郎(特に後者)の方が罪は重いと思います。
>>568でタイトルを見ただけのくろばにあさんが予想されているように、まさしく
>何十年も前の原作小説(フィクション)に基づいたドラマ(フィクション)に対して、マウントをとった気になっていることでしょう
ということですね。
591日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 17:34:43.38ID:FoSXIJh/ https://megalodon.jp/2020-0615-1732-25/https://bushoojapan.com:443/bushoo/takeda/2020/06/12/97753
https://megalodon.jp/2020-0615-1733-21/https://bushoojapan.com:443/bushoo/takeda/2020/06/12/97753/2
なんか「風林火山」レビューとかしてたので、いちおう魚拓取っておきました。
https://megalodon.jp/2020-0615-1733-21/https://bushoojapan.com:443/bushoo/takeda/2020/06/12/97753/2
なんか「風林火山」レビューとかしてたので、いちおう魚拓取っておきました。
592日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 18:05:26.72ID:FoSXIJh/ 武者氏って素でも怒りをあらわにするタイプなんでしょうか?
あんがい一人になったときにそうするのかも?
「まんぷく」放送当時なんか、一人で観ている間じゅう
ストゼロに酔った勢いで「ざけんなーチクショー!」とかわめきながら
ものをぶん投げてたとか?
あんがい一人になったときにそうするのかも?
「まんぷく」放送当時なんか、一人で観ている間じゅう
ストゼロに酔った勢いで「ざけんなーチクショー!」とかわめきながら
ものをぶん投げてたとか?
593保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/15(月) 18:39:38.20ID:bLu8XQYc >>591
魚拓、ありがとうございました。
保管庫は手入れしましたが、>>566と同じ理由により、暫定的に保管庫の「麒麟がくる魚拓群」の下に置いています。
その「Gackt起用でザワついた大河ドラマ『風林火山』はやはり名作だ!」という記事、見落としていたのですが、そのタイトルを踏まえて「大河ドラマ『独眼竜政宗』は名作だ! が、悲しき誤解も産んでしまった」というタイトルになっていたのですね。
最後の部分で
【引用開始】
そしてこれは完全に個人的願望です。
脚本の大森氏はいつ、大河に登板するのでしょうか。
『篤姫』や『天地人』の脚本家が10年以内に再登板しているのですから、彼もまた是非とも大河を手がけていただきたいところです。お願いします、NHKさん!
【引用終了】
と、『なつぞら』信者丸出しの願望を語っているあたりに味がありますね。
でも「クソ」と冠がつくにせよ、レビュアーが書くべき文章かというと疑問符がつきます。
魚拓、ありがとうございました。
保管庫は手入れしましたが、>>566と同じ理由により、暫定的に保管庫の「麒麟がくる魚拓群」の下に置いています。
その「Gackt起用でザワついた大河ドラマ『風林火山』はやはり名作だ!」という記事、見落としていたのですが、そのタイトルを踏まえて「大河ドラマ『独眼竜政宗』は名作だ! が、悲しき誤解も産んでしまった」というタイトルになっていたのですね。
最後の部分で
【引用開始】
そしてこれは完全に個人的願望です。
脚本の大森氏はいつ、大河に登板するのでしょうか。
『篤姫』や『天地人』の脚本家が10年以内に再登板しているのですから、彼もまた是非とも大河を手がけていただきたいところです。お願いします、NHKさん!
【引用終了】
と、『なつぞら』信者丸出しの願望を語っているあたりに味がありますね。
でも「クソ」と冠がつくにせよ、レビュアーが書くべき文章かというと疑問符がつきます。
594日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 18:55:31.75ID:vaci+D+a >>593
大森さんはなつぞら放送当時、てるてる家族や風林火山を好きだった方々に「経年劣化がひどすぎる」と嘆かれていらしたんですがねえ……
大森さんはなつぞら放送当時、てるてる家族や風林火山を好きだった方々に「経年劣化がひどすぎる」と嘆かれていらしたんですがねえ……
595日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 19:24:36.19ID:PtMYs7B0 >>594
むむむ。「精霊の守り人」はいかに?というところですねぇ。
むむむ。「精霊の守り人」はいかに?というところですねぇ。
596日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 19:29:08.63ID:BWPWpVW4597毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/06/15(月) 19:47:04.77ID:JZ1gCwC8 >>591 >>593 お疲れ様です。
これ、全てそのままかどうか分かりませんが、以前アップされたものですね(コメントの最初が2017年だし)。
「風林火山」については見た部分もあるのですが、何せ私の好きな「武田信玄」とかなりの部分かぶっているの
で、「武田信玄」と比較しまくってしまい(はっきり言って私自身が武者氏状態)、「Gacktの謙信、見た目がぶ
っ飛んでいるだけで、中身のぶっ飛び具合は柴田恭兵の方が上じゃん!」「やっぱり三条の方のそばには八重が
いないと物足りない!」とかムチャクチャなことを考えてしまうので武者氏のレビュー(?)の方がまともか
も。「武田信玄」と被っていない部分は割と良かったような気もするんですけどねぇ。ということで感想は差し
控えておきます(笑)。
これ、全てそのままかどうか分かりませんが、以前アップされたものですね(コメントの最初が2017年だし)。
「風林火山」については見た部分もあるのですが、何せ私の好きな「武田信玄」とかなりの部分かぶっているの
で、「武田信玄」と比較しまくってしまい(はっきり言って私自身が武者氏状態)、「Gacktの謙信、見た目がぶ
っ飛んでいるだけで、中身のぶっ飛び具合は柴田恭兵の方が上じゃん!」「やっぱり三条の方のそばには八重が
いないと物足りない!」とかムチャクチャなことを考えてしまうので武者氏のレビュー(?)の方がまともか
も。「武田信玄」と被っていない部分は割と良かったような気もするんですけどねぇ。ということで感想は差し
控えておきます(笑)。
598日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 20:00:42.51ID:PtMYs7B0 >>596
へぇ、武者氏もけっこう作者名に左右されるんですね。
私は「なつぞら」嫌いではないので、一概には言えませんけど。
話は変わりますが、
あのセリフを中途半端に戦国武将語訳(笑)したりするのは、
どうも「雰囲気を盛り上げる」つもりらしいんですよね。
「いだてん」のときとはちょっとばかりニュアンスが違っていたような。
いずれにしろ、これ相当気に入ってたんですね。
なんというか「格調高い、かっこいい、使ってみたい」という思いはわからんでもありませんが、
問題は使い方ですよね。その点においては上滑りばかりでしたね。
へぇ、武者氏もけっこう作者名に左右されるんですね。
私は「なつぞら」嫌いではないので、一概には言えませんけど。
話は変わりますが、
あのセリフを中途半端に戦国武将語訳(笑)したりするのは、
どうも「雰囲気を盛り上げる」つもりらしいんですよね。
「いだてん」のときとはちょっとばかりニュアンスが違っていたような。
いずれにしろ、これ相当気に入ってたんですね。
なんというか「格調高い、かっこいい、使ってみたい」という思いはわからんでもありませんが、
問題は使い方ですよね。その点においては上滑りばかりでしたね。
599くろばにあ
2020/06/15(月) 20:11:04.23ID:yGEfWFcj >>597
あの八重と映画「八つ墓村」の森美也子は、絶対に夜道でお目にかかりたくない界(なんだそれw)
においては、まさに双璧ですなw
八重つながりで、「八重の桜」の綾瀬はるかを、小川眞由美で脳内変換してみるのはいかが?
確実に、ナイトメア見れますよw
あの八重と映画「八つ墓村」の森美也子は、絶対に夜道でお目にかかりたくない界(なんだそれw)
においては、まさに双璧ですなw
八重つながりで、「八重の桜」の綾瀬はるかを、小川眞由美で脳内変換してみるのはいかが?
確実に、ナイトメア見れますよw
600日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 20:31:21.66ID:tQ1X15PV >>599
双璧というか中の人がおなj(ry
小川真由美さんは、葵の淀殿も凄みがおありでした。
余談ですが八つ墓村映画関係試写会にて、渥美清氏が萩原健一氏に一言
「何かい?ブラックエンペラーって鍾乳洞に表れるのかい?」
これにはショーケン氏吹き出したそうです。
双璧というか中の人がおなj(ry
小川真由美さんは、葵の淀殿も凄みがおありでした。
余談ですが八つ墓村映画関係試写会にて、渥美清氏が萩原健一氏に一言
「何かい?ブラックエンペラーって鍾乳洞に表れるのかい?」
これにはショーケン氏吹き出したそうです。
601日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 00:08:46.66ID:axv6e44y >>596
>>594のように、むしろ脚本家が同じだからこそ、なつぞらにはブチぎれそうなもんですがね。
私も風林火山が好きなので大森氏がというタイプで、
他の作品だと幕末と同時期の琉球が舞台のテンペストもけっこう好きだったんですよ。
どちらの作品も、主人公が自力でなんとかしようとして場合によっては汚い手も使う、
(ただしそれは主人公自身にも周りにも汚いという感覚はある)
展開次第では主人公もかなり酷い目にあうなど、ご都合主義、メアリー・スー的展開からはかけ離れた生々しさを感じられて気に入っていました。
なつぞらは視聴はほどんどしていませんでしたが、かなり主人公に都合のいい展開ばかりという評判は耳に入っていました。
それは大森脚本の魅力を悉く殺した、というか反転させたような内容に感じられましたし、
経年劣化どころか「何か変な力が働いたのでは?」と訝しむレベルだったと思います。
大森氏本人を嫌いになるかはともかく、なつぞらを好きになること、そして「これぞ大森脚本だ〜」と喜ぶことは自分にはできませんね。
あれを見て「さすが風林火山の大森氏!」とか武者が思っているのなら、
名前だけで判断して中身をほとんど見てない、もしくはアレが同じに見えるくらいセンスと判断力が無い、と
自分から白状しているようなもんだと思います。
>>594のように、むしろ脚本家が同じだからこそ、なつぞらにはブチぎれそうなもんですがね。
私も風林火山が好きなので大森氏がというタイプで、
他の作品だと幕末と同時期の琉球が舞台のテンペストもけっこう好きだったんですよ。
どちらの作品も、主人公が自力でなんとかしようとして場合によっては汚い手も使う、
(ただしそれは主人公自身にも周りにも汚いという感覚はある)
展開次第では主人公もかなり酷い目にあうなど、ご都合主義、メアリー・スー的展開からはかけ離れた生々しさを感じられて気に入っていました。
なつぞらは視聴はほどんどしていませんでしたが、かなり主人公に都合のいい展開ばかりという評判は耳に入っていました。
それは大森脚本の魅力を悉く殺した、というか反転させたような内容に感じられましたし、
経年劣化どころか「何か変な力が働いたのでは?」と訝しむレベルだったと思います。
大森氏本人を嫌いになるかはともかく、なつぞらを好きになること、そして「これぞ大森脚本だ〜」と喜ぶことは自分にはできませんね。
あれを見て「さすが風林火山の大森氏!」とか武者が思っているのなら、
名前だけで判断して中身をほとんど見てない、もしくはアレが同じに見えるくらいセンスと判断力が無い、と
自分から白状しているようなもんだと思います。
602日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 00:11:20.65ID:iOrl/f3y 武者震之助
603日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 08:24:34.49ID:2CRMmojh >>601
>主人公が自力でなんとかしようとして場合によっては汚い手も使う、
(ただしそれは主人公自身にも周りにも汚いという感覚はある)
展開次第では主人公もかなり酷い目にあう
うーん、武者氏としてはなつも同じパターンだと思うらしいんですよね。
ここらあたりは好みの問題なのかな。
>主人公が自力でなんとかしようとして場合によっては汚い手も使う、
(ただしそれは主人公自身にも周りにも汚いという感覚はある)
展開次第では主人公もかなり酷い目にあう
うーん、武者氏としてはなつも同じパターンだと思うらしいんですよね。
ここらあたりは好みの問題なのかな。
604日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 09:01:11.24ID:2CRMmojh605日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 10:12:42.97ID:iOrl/f3y >>592
私はあると思いますよ。アル中の物書きって一人で暴れると聞いたことがあります。
私はあると思いますよ。アル中の物書きって一人で暴れると聞いたことがあります。
606日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 11:04:53.24ID:2CRMmojh607日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 12:59:36.26ID:juz/UxE6 >>567
ですね。
最新記事「牛久保戦国紀行」を読んだけど、あれは使えない。
マニアック過ぎる。武将ジャパンに載せるなら
・大河に合わせて「今川義元の胴塚」を詳しく。
・徐福伝説を面白おかしく
ですね。
ですね。
最新記事「牛久保戦国紀行」を読んだけど、あれは使えない。
マニアック過ぎる。武将ジャパンに載せるなら
・大河に合わせて「今川義元の胴塚」を詳しく。
・徐福伝説を面白おかしく
ですね。
608日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 13:28:43.63ID:YTRAQAGV609毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/06/16(火) 14:53:48.47ID:f+7Zhwx5 「漫画『山風短』はクセも強いが病み付きにもなる! 山田風太郎&せがわまさき」のレビュー(?)がアップさ
れていて、やっぱり武者氏はエロがすきなんだねー、と思って最後まで読んだら小檜山青氏の文章だった・・・。
ここで言われていますが、本当に似てますね。
れていて、やっぱり武者氏はエロがすきなんだねー、と思って最後まで読んだら小檜山青氏の文章だった・・・。
ここで言われていますが、本当に似てますね。
610日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 16:34:51.76ID:MoAc057U >>609
また前みたいにしれっと武者氏名義になっていたら、笑えますねぇ。
また前みたいにしれっと武者氏名義になっていたら、笑えますねぇ。
611くろばにあ
2020/06/16(火) 18:12:04.80ID:qjcbDi/R 「麒麟」休止中に「秀吉」振り返りやるようなんで、是非とも放送して欲しいシーンがある
信長の意を受けた蘭丸が、光秀を罵倒するシーン
蘭丸「貴殿の舌は二枚か三枚か?それとも余程に長いのか?」
そして、武者にきちんとレビュー?して欲しい、のではあるw
信長の意を受けた蘭丸が、光秀を罵倒するシーン
蘭丸「貴殿の舌は二枚か三枚か?それとも余程に長いのか?」
そして、武者にきちんとレビュー?して欲しい、のではあるw
612日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 19:40:19.37ID:fQ/l6Ykw あの「人の己を知らざるを憂えず・・・」というのは「風林火山」でも出てきたので
ちょっと思い出したついでに言いますけど、けっきょくのところ、
「とにかく人を知る」という習慣がつけば、しぜんとつながりはできてきますし、
またできなくても満たされてくるんじゃないかと思うんですよね。
いずれにしろ「己を知らざるを憂える」必要はあんまりなくなるでしょう。
武者氏は完全にそこの道理を間違えてますね。
ちょっと思い出したついでに言いますけど、けっきょくのところ、
「とにかく人を知る」という習慣がつけば、しぜんとつながりはできてきますし、
またできなくても満たされてくるんじゃないかと思うんですよね。
いずれにしろ「己を知らざるを憂える」必要はあんまりなくなるでしょう。
武者氏は完全にそこの道理を間違えてますね。
613日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 22:35:39.47ID:fQ/l6Ykw そうそう、これもいまさらですけど、
なんか「なつぞら」のときにすでに五十嵐編集長(ですよね?)がこんなことをおっしゃってたんですね。
管理人
2019年4月9日
>梨さん
ツッコミあざすw
僕(編集人)もあの部分、一瞬、迷ったんすけど、
その後、1ミリも触れないって今までの流れからして不自然なので、そのまま掲載させていただきました。
他作品と比較して論述するってのはレビューの基本であり、
武者の熱意・知識を最も活かせる場面でもあります。
無理に外すって、余計に意識してるじゃん、ってことでもありまして。
なので前作のためにスペースを割いて長々と書いたりはしませんが、
【駄作の例】としてはやはり触れることはありかなぁ、という考えです。
わろてんかと同じ感じっす^^
【引用終了】
確か「スカーレット」のときに武者氏が編集さん云々と言っていたのはこれなんですかね。
なんか「なつぞら」のときにすでに五十嵐編集長(ですよね?)がこんなことをおっしゃってたんですね。
管理人
2019年4月9日
>梨さん
ツッコミあざすw
僕(編集人)もあの部分、一瞬、迷ったんすけど、
その後、1ミリも触れないって今までの流れからして不自然なので、そのまま掲載させていただきました。
他作品と比較して論述するってのはレビューの基本であり、
武者の熱意・知識を最も活かせる場面でもあります。
無理に外すって、余計に意識してるじゃん、ってことでもありまして。
なので前作のためにスペースを割いて長々と書いたりはしませんが、
【駄作の例】としてはやはり触れることはありかなぁ、という考えです。
わろてんかと同じ感じっす^^
【引用終了】
確か「スカーレット」のときに武者氏が編集さん云々と言っていたのはこれなんですかね。
614日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 01:04:34.17ID:RL4ikQE8 武者氏はどうやらおばさんらしいぞ
615日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 03:07:38.77ID:n1+pHguv >>614
そのネタ、どこから?
そのネタ、どこから?
616日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 08:23:12.06ID:cWIpG3UZ https://twitter.com/musicapiccolino/status/1272802237647970305/photo/1
なんか、こういうのに対する武者氏の意見も知りたいような、たくないような・・・。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんか、こういうのに対する武者氏の意見も知りたいような、たくないような・・・。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
617保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/17(水) 08:42:08.61ID:/5yvPLrf >>615
元は産経新聞の北川悦吏子氏へのインタビュー記事だったような・・・?
【武者震之助】平成の御代に颯爽と登場した「大河ドラマ」と「連続テレビ小説(朝ドラ)」のレビューを執筆する自称ライター。野球観戦をしながら読書ができるという特技を持つ(いだてん24)。
朝ドラレビューが某大物脚本家の目にとまり某大手雑誌で対談、Kindle版の著作(五十嵐利休氏との共著)も出すなどスターダムに躍り出た。
この脚本家の暴露により女性であることが明白になったが、年齢についてはアラフォー説、アラサー説など諸説がある。
中学生時代には同級生の無理解を乗り越えて作文コンクールで入賞を果たす。会社員時代には類いまれな想像力で思いついた発言をし、同僚たちはその発想の素晴らしさに感動して絶句するほどだった(半分、青い。総評)。
また意志疎通能力にも優れ、社内の会議ではプレゼンをせずとも全員が彼女の意図を理解したとのこと(まんぷく117)。
会社を辞めるに際しては執拗な引き留め工作に直面したが、辞表を叩きつけて退職、有能な社員を失った会社はほどなくして倒産したという(まんぷく52)。
元号も改まり、平成の最強ライターから令和の最凶ライターへの街道をばく進中である。
元は産経新聞の北川悦吏子氏へのインタビュー記事だったような・・・?
【武者震之助】平成の御代に颯爽と登場した「大河ドラマ」と「連続テレビ小説(朝ドラ)」のレビューを執筆する自称ライター。野球観戦をしながら読書ができるという特技を持つ(いだてん24)。
朝ドラレビューが某大物脚本家の目にとまり某大手雑誌で対談、Kindle版の著作(五十嵐利休氏との共著)も出すなどスターダムに躍り出た。
この脚本家の暴露により女性であることが明白になったが、年齢についてはアラフォー説、アラサー説など諸説がある。
中学生時代には同級生の無理解を乗り越えて作文コンクールで入賞を果たす。会社員時代には類いまれな想像力で思いついた発言をし、同僚たちはその発想の素晴らしさに感動して絶句するほどだった(半分、青い。総評)。
また意志疎通能力にも優れ、社内の会議ではプレゼンをせずとも全員が彼女の意図を理解したとのこと(まんぷく117)。
会社を辞めるに際しては執拗な引き留め工作に直面したが、辞表を叩きつけて退職、有能な社員を失った会社はほどなくして倒産したという(まんぷく52)。
元号も改まり、平成の最強ライターから令和の最凶ライターへの街道をばく進中である。
618日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 13:17:07.82ID:3eVIrf9L ノリ
2020/06/15 18:13
歴史が好きです。
史実をドラマ上で見たくて大河を見ています。
なので、「独眼竜政宗」は多分見ないです。
麒麟がくる休止で華々しく特集されたので、番組中は思わず見入ってしまいましたけど笑。
でも、音楽も画像もセリフの言い回しも古過ぎて、今更、長丁場で視聴したいとは思えません。
武者様のこの記事で更にそう思えました^^;
最上も母上も、キチンとした史料で知りたいですね!
私も、渡辺謙はロシアンルーレットで地に落ちた感が拭えない一人です。実に残念です。
西郷どんは、色んな意味で罪深い(--;)
これ、独眼竜レビューについてたコメントですけど、
この人、褒め殺しでなければ、かなり毒されてますね。
2020/06/15 18:13
歴史が好きです。
史実をドラマ上で見たくて大河を見ています。
なので、「独眼竜政宗」は多分見ないです。
麒麟がくる休止で華々しく特集されたので、番組中は思わず見入ってしまいましたけど笑。
でも、音楽も画像もセリフの言い回しも古過ぎて、今更、長丁場で視聴したいとは思えません。
武者様のこの記事で更にそう思えました^^;
最上も母上も、キチンとした史料で知りたいですね!
私も、渡辺謙はロシアンルーレットで地に落ちた感が拭えない一人です。実に残念です。
西郷どんは、色んな意味で罪深い(--;)
これ、独眼竜レビューについてたコメントですけど、
この人、褒め殺しでなければ、かなり毒されてますね。
619日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 14:20:04.34ID:16Auk/BE 武将ジャパ
620日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 14:33:45.26ID:cxzTDSOv 「武将ジャパン
621日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 19:54:05.24ID:8lzcgafB あ、最近出ませんけどしろばにあさんってADHD(少なくとも自称)だったんでしたっけ?
622日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 12:27:23.83ID:+NwCS2g7 そういや武者氏、「テンペスト」はどうなんですかね?
10年以内ですし、脚本も大森氏、さらに内容もある意味武者氏好みですから
「琉球の風」はともかく、この作品には好意的になりそうなんですが。
10年以内ですし、脚本も大森氏、さらに内容もある意味武者氏好みですから
「琉球の風」はともかく、この作品には好意的になりそうなんですが。
623保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/18(木) 13:10:40.59ID:v9E7Z5z+ >>622
武者氏の「薩摩嫌い」がどのように作用するか、「薩摩による琉球支配・搾取が云々」というレビューになるんじゃないでしょうか?
武者氏の「薩摩嫌い」がどのように作用するか、「薩摩による琉球支配・搾取が云々」というレビューになるんじゃないでしょうか?
624日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 13:26:24.51ID:+NwCS2g7 >>623
あー、それがありましたか!
「西郷どん」があれでしたからね。
私は「西郷」観てないのでなんとも言えませんが、
武者氏としては福島がらみで薩摩憎し、ということで
腹一杯薩摩を糾弾したがるのかな。
あー、それがありましたか!
「西郷どん」があれでしたからね。
私は「西郷」観てないのでなんとも言えませんが、
武者氏としては福島がらみで薩摩憎し、ということで
腹一杯薩摩を糾弾したがるのかな。
625日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 14:00:44.61ID:+NwCS2g7 「独眼竜」レビューのコメントより
hohenbrucken
2020/06/16 22:22
山形の者として、「独眼竜政宗」への思いは複雑です。
私は、概説や論文を読み、一次史料の丁寧な発掘を進められている大学名誉教授の謦咳に接し、
最上義光評価の刷新を実感していますが、まだ旧来の低評価を史実と思い込んでいる人が、
地元でも多すぎます。
また山形県内といっても上杉一辺倒の米沢や、庄内どころが田川(鶴岡中心の地域)だ飽海(酒田中心の地域)だという意識が鞏固だったりと、地域による温度差が激しいことも、最上氏再評価が盛り上がらない原因にも思えます。
でも、足下からの地道な言説による再評価定着を、めざしていきたいと思います。
【終了】
これは結構まともな山形県の方なんでしょうけど、こういう真面目な人を釣ってしまうとは・・・。
本当に罪な人ですね、武者氏は。
hohenbrucken
2020/06/16 22:22
山形の者として、「独眼竜政宗」への思いは複雑です。
私は、概説や論文を読み、一次史料の丁寧な発掘を進められている大学名誉教授の謦咳に接し、
最上義光評価の刷新を実感していますが、まだ旧来の低評価を史実と思い込んでいる人が、
地元でも多すぎます。
また山形県内といっても上杉一辺倒の米沢や、庄内どころが田川(鶴岡中心の地域)だ飽海(酒田中心の地域)だという意識が鞏固だったりと、地域による温度差が激しいことも、最上氏再評価が盛り上がらない原因にも思えます。
でも、足下からの地道な言説による再評価定着を、めざしていきたいと思います。
【終了】
これは結構まともな山形県の方なんでしょうけど、こういう真面目な人を釣ってしまうとは・・・。
本当に罪な人ですね、武者氏は。
626日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 14:46:14.22ID:q8Hgg7x1 まともな人はフィクションであるドラマと学問としての歴史を混同してる人が居るって怒り狂わないでしょ
627保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/18(木) 16:41:25.49ID:v9E7Z5z+ >>625
『武将ジャパン』の中の最上義光プロジェクト「水馬鹿と呼ばれた北楯利長 最上家臣が庄内平野を変貌させる【戦国治水譚】」という記事の中に次のコメントがありました。
大文字と小文字の違いはありますが、hohenbrucken氏と同一人物とみていいでしょう。
「山形の者として、「独眼竜政宗」への思いは複雑です」という言い回しや「最上義光ラブ」という感じから、必ずしも武者氏の尻馬に乗って『独眼竜政宗』を叩きたいという人とも限らないでしょう。
ただし、下記コメントの中に唐突に「学習指導要領」が出てきたり(「学習指導要領」は、県の小学社会の副読本で最上義光にどこまで触れるかなんてことは、多分、定めていないでしょう)、
また小檜山氏の20/04/03付け「漢文否定は日本史否定「令和」の元ネタ『帰田賦』から考える違和感」という記事にもhohenbrucken氏はコメントを寄せられてますが、
その文章内容(コメント自体の主旨については私もある程度は同意)からみて、やや左寄りの方とお見受けしました。
Hohenbrucken 2019/11/22 23:53
山形県の者です。今から半世紀弱前の昭和48年(1973)、小学校4年生の時に、社会科の副読本として「私たちの山形県」を手にしました。その頃すでに最上義光の名前は知っていたのですが、戦国時代の記述がなくてつまらなく思っていたら、北楯大堰開鑿の記述の所でようやく、北楯大学(利長という諱ではなく官職名でした)の主君として名前が出て来ました。
その頃の学習指導要領の方針でこんな記述になったのかなと、歴史学を学び始めてから思いました。現在は、北楯大学と共に、最上義光は庄内平野開発の父としても、並び称されています。
『武将ジャパン』の中の最上義光プロジェクト「水馬鹿と呼ばれた北楯利長 最上家臣が庄内平野を変貌させる【戦国治水譚】」という記事の中に次のコメントがありました。
大文字と小文字の違いはありますが、hohenbrucken氏と同一人物とみていいでしょう。
「山形の者として、「独眼竜政宗」への思いは複雑です」という言い回しや「最上義光ラブ」という感じから、必ずしも武者氏の尻馬に乗って『独眼竜政宗』を叩きたいという人とも限らないでしょう。
ただし、下記コメントの中に唐突に「学習指導要領」が出てきたり(「学習指導要領」は、県の小学社会の副読本で最上義光にどこまで触れるかなんてことは、多分、定めていないでしょう)、
また小檜山氏の20/04/03付け「漢文否定は日本史否定「令和」の元ネタ『帰田賦』から考える違和感」という記事にもhohenbrucken氏はコメントを寄せられてますが、
その文章内容(コメント自体の主旨については私もある程度は同意)からみて、やや左寄りの方とお見受けしました。
Hohenbrucken 2019/11/22 23:53
山形県の者です。今から半世紀弱前の昭和48年(1973)、小学校4年生の時に、社会科の副読本として「私たちの山形県」を手にしました。その頃すでに最上義光の名前は知っていたのですが、戦国時代の記述がなくてつまらなく思っていたら、北楯大堰開鑿の記述の所でようやく、北楯大学(利長という諱ではなく官職名でした)の主君として名前が出て来ました。
その頃の学習指導要領の方針でこんな記述になったのかなと、歴史学を学び始めてから思いました。現在は、北楯大学と共に、最上義光は庄内平野開発の父としても、並び称されています。
628日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 17:19:23.15ID:+NwCS2g7 尻馬に乗っているというより、たまたま意見が似通っているから
パッと飛びついてしまったという感じではないかと。
パッと飛びついてしまったという感じではないかと。
629日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 17:21:30.24ID:+NwCS2g7 いわばこういう人がいるという状況に
武者氏の思惑が乗っかったように見えますね。
武者氏の思惑が乗っかったように見えますね。
630日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 20:17:16.76ID:1hs6TDQR >>622
武者の気分次第で評価をあっさりとひっくり返しそうです。ちょうどエールのように。
エール開始前にも同じようなことを思いましたが、武者が好きそうな描写も嫌いそうな描写も同じくらいありますからね。
・風林火山同様Gacktが目立つ。が役どころがエロいこと大好きな清の宦官で主人公にも手を出す(事後描写有)。
・原作からしてそうだが割とファンタジー風味、ラスボス(?)は本物の霊能力者で死んだ主人公の父の霊も呼んじゃう。
・主人公、流刑先にてペリーとの交渉で活躍!というやや西郷どんっぽい、なろうくさい描写もある。
まぁその後は(元々罪人として来たので)不衛生な牢にブチこまれて死にかけるけど。
・上記Gacktに限らず、風林火山を彷彿とさせるような下ネタが時々ある。側室の寝所での作法とか・・・。
これを武者が「これぞ大林脚本!」と興奮して褒めるのか、「女性軽視!」とキレるのかは不明。
どっちの意見になろうと武者が書いたレビューである以上ロクな内容にはならないでしょうが、
恐い物見たさでチラッとだけ見てみたいですね。武者のテンペストレビュー。
武者の気分次第で評価をあっさりとひっくり返しそうです。ちょうどエールのように。
エール開始前にも同じようなことを思いましたが、武者が好きそうな描写も嫌いそうな描写も同じくらいありますからね。
・風林火山同様Gacktが目立つ。が役どころがエロいこと大好きな清の宦官で主人公にも手を出す(事後描写有)。
・原作からしてそうだが割とファンタジー風味、ラスボス(?)は本物の霊能力者で死んだ主人公の父の霊も呼んじゃう。
・主人公、流刑先にてペリーとの交渉で活躍!というやや西郷どんっぽい、なろうくさい描写もある。
まぁその後は(元々罪人として来たので)不衛生な牢にブチこまれて死にかけるけど。
・上記Gacktに限らず、風林火山を彷彿とさせるような下ネタが時々ある。側室の寝所での作法とか・・・。
これを武者が「これぞ大林脚本!」と興奮して褒めるのか、「女性軽視!」とキレるのかは不明。
どっちの意見になろうと武者が書いたレビューである以上ロクな内容にはならないでしょうが、
恐い物見たさでチラッとだけ見てみたいですね。武者のテンペストレビュー。
631日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 20:18:45.69ID:1hs6TDQR632日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 20:32:37.69ID:4WZT+x3n633日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 11:16:29.22ID:t3hzH3iK 「エール」の環先生エピって、ある意味「スカーレット」の同工異曲ですけど、
武者氏はどう思うんでしょうか。
武者氏はどう思うんでしょうか。
634毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2020/06/19(金) 12:35:44.35ID:UGTBPhTo >>633
いや、そこは武者氏なのでどういう形でも難癖をつけると思います。
何せ、今日のエール本タグで「常治を燃やせと言っていた人は嗣人を見て感動するんでしょ」と言った人もい
ますので。普通そこは八郎と嗣人の比較だとだと思うが、なにゆえ常治と嗣人が比較の対象になると思ったの
か、この人の思考は謎である。
なのでケチをつけようとすれば何でもケチをつけられるでしょう(しかも武者氏だし)。
いや、そこは武者氏なのでどういう形でも難癖をつけると思います。
何せ、今日のエール本タグで「常治を燃やせと言っていた人は嗣人を見て感動するんでしょ」と言った人もい
ますので。普通そこは八郎と嗣人の比較だとだと思うが、なにゆえ常治と嗣人が比較の対象になると思ったの
か、この人の思考は謎である。
なのでケチをつけようとすれば何でもケチをつけられるでしょう(しかも武者氏だし)。
635日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 13:03:43.90ID:t3hzH3iK >>634
まぁ「常治的性格」はあるかもですね。
まぁ「常治的性格」はあるかもですね。
636日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 17:20:38.23ID:YpYMkxTn >>634
でもやっぱり、常治と比較するなら三郎か安隆では?という感じですねぇ。
どっちにしろ八郎はさておき嗣人を見てもあんまり感動する人はいないような。
(だからダメだというのではなく、環目線だからしょうがないんじゃないか、ということです)
でもやっぱり、常治と比較するなら三郎か安隆では?という感じですねぇ。
どっちにしろ八郎はさておき嗣人を見てもあんまり感動する人はいないような。
(だからダメだというのではなく、環目線だからしょうがないんじゃないか、ということです)
637日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 09:59:03.44ID:GxhsBnP/ で、ふと思ったんですが、多分上に書いた環先生エピと対比させているであろう
裕一の「君の夢は僕の夢」発言、武者氏やっぱり
「陰キャがこんな気の利いた殺し文句を吐くわけない!これは陽キャがいい加減に考え出した人物像だ!」
というんでしょうかね。
裕一の「君の夢は僕の夢」発言、武者氏やっぱり
「陰キャがこんな気の利いた殺し文句を吐くわけない!これは陽キャがいい加減に考え出した人物像だ!」
というんでしょうかね。
638日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 17:42:13.95ID:X1ntGBGo 武将ジャパンっていう歴史を楽しませてくれるすごいサイトに文句ばかり言ってる、オマイラ歴史もろくに知らないアホどもに言っておく
一度武者震之助先生と直に会ってお話ししてみろ!彼女への評価が360度変わるぞ!
一度武者震之助先生と直に会ってお話ししてみろ!彼女への評価が360度変わるぞ!
639日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 21:29:20.06ID:X5fHaJmC >>638
あのサイトを見ただけでは会いようがないのでは(笑)。
あのサイトを見ただけでは会いようがないのでは(笑)。
640日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 21:30:10.22ID:X5fHaJmC そういや「古本屋の恋」の保も陰キャっぽいですけど、
これにも武者氏ならいちゃもんをつけるのかな。
これにも武者氏ならいちゃもんをつけるのかな。
641日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 21:46:00.72ID:mHrbW4C3 つけるでしょ間違いなく
642日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 22:55:28.25ID:X5fHaJmC とするとどこらへんですかね?
チビ久志は最初の方と同じだからやっぱりやり玉に挙げるでしょうね。
あと保の造形でいうと(映像こそ出てませんが)いきなり街中で恵を呼び止めて
告白するところか・・・うーん、この話気に入ってるだけに想像するの難しいですねぇ。
まぁあんまり有意義ではないですよ(苦笑)。
チビ久志は最初の方と同じだからやっぱりやり玉に挙げるでしょうね。
あと保の造形でいうと(映像こそ出てませんが)いきなり街中で恵を呼び止めて
告白するところか・・・うーん、この話気に入ってるだけに想像するの難しいですねぇ。
まぁあんまり有意義ではないですよ(苦笑)。
643くろばにあ
2020/06/21(日) 00:31:15.93ID:ifmLZU5R いやいや、>>638さんは、いくらなんでもネタでしょう
最終的に一回転して、同じ場所に戻ってきてるしw
もしこの人がガチであのサイトからの刺客なら、それこそあのサイトの断末魔と言えるでしょうw
とうとう、この程度の脳の持ち主しか、相手にしなくなった証拠なのではあるのでは?w
まさに、「キチガイじゃがしょうがない」と言えるでしょうw
最終的に一回転して、同じ場所に戻ってきてるしw
もしこの人がガチであのサイトからの刺客なら、それこそあのサイトの断末魔と言えるでしょうw
とうとう、この程度の脳の持ち主しか、相手にしなくなった証拠なのではあるのでは?w
まさに、「キチガイじゃがしょうがない」と言えるでしょうw
644日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 08:39:25.75ID:V+2oH6mQ やっぱり、武者の一番の悪手はいだてんレビューの失敗だよな。あれをまともにレビュー出来てたら、最後の祭りに参加できて、BSの再放送の度に再掲できて、思想に偏りがあるけど見る目は確かと言えたかもしれない。
まんぷく叩きは女優が嫌いとか、ワンマン社長が嫌いとか、まあ個人的にでも引っ掛かるポイントはあると思うけど、いだてんに関しては完全にセリフも聞いてなくて、全部的外れだったからなぁ。
まだ、封筒の小劇団のノリが苦手の方がわかりやすく一貫してたわ。これで一年分丸っと削除って考えると、武者にとって去年一年って本当に無駄ったんだなって思うわ。
まんぷく叩きは女優が嫌いとか、ワンマン社長が嫌いとか、まあ個人的にでも引っ掛かるポイントはあると思うけど、いだてんに関しては完全にセリフも聞いてなくて、全部的外れだったからなぁ。
まだ、封筒の小劇団のノリが苦手の方がわかりやすく一貫してたわ。これで一年分丸っと削除って考えると、武者にとって去年一年って本当に無駄ったんだなって思うわ。
645日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 09:39:01.17ID:YbyLvOuR >>642
そうそう、
「楽しいのに進展しない時間が続くと、女性は男性を恋愛対象から友達へと認識を変えてしまいます。早く勝負をかけた方がいいと思います」
「ある本に書いてありました。ひとは行動することで、自分を変えられると。言い換えれば、ひとは考えてても、自分を変えることはできない ということです。すべては行動です。まずは食事に誘ってみましょう」
このあたりにケチがつくかな。
そうそう、
「楽しいのに進展しない時間が続くと、女性は男性を恋愛対象から友達へと認識を変えてしまいます。早く勝負をかけた方がいいと思います」
「ある本に書いてありました。ひとは行動することで、自分を変えられると。言い換えれば、ひとは考えてても、自分を変えることはできない ということです。すべては行動です。まずは食事に誘ってみましょう」
このあたりにケチがつくかな。
646保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/21(日) 09:49:17.55ID:cbD4UF14647保管庫作成者・只今辞典編集中
2020/06/21(日) 11:27:52.99ID:cbD4UF14 予想どおり(?)武者氏が『国盗り物語』の記事をアップしたので魚拓を採りました(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。
なお保管庫では、「独眼竜政宗」「風林火山」の記事と同様に、暫定的に麒麟魚拓群の下に配置しています。
「大河ドラマ『国盗り物語』の道三や信長を知れば『麒麟がくる』も面白くなる!」(20/06/21)
1ページ目 http:// rchive.is/xqTpk 2ページ目 http:// rchive.is/zEHel
『麒麟がくる』ageはともかく、なぜか『MAGI』まで絡めてくる武者氏。
2ページ目では、駒・東庵パートへの批判(原文引用「菊丸、駒や望月東庵の場面を「いらない」と評することもあるようです」)については、
【2ページ目より引用開始】
いつの間にか、こうした人物たちは「オリキャラ」等と呼ばれ、ときに本筋を邪魔するものとして扱われるようになりました。
大河ドラマはもともとオリキャラは少なく、そうした作品しか知らない視聴者にとってはノイズになってしまうのかもしれません。
しかし、ここで考えたいことがあります。
歌舞伎や浄瑠璃のような、日本の伝統的な芸能に、彼らのような人物はつきものでした。
歴史上の人物を扱う「時代物」に対して、名もなき庶民の生き方を描く「世話物」というジャンルがあります。
「時代物」であっても、当時の庶民の姿や時代背景を描くために、「世話物」の要素を加えることは定番の手法でした。歴史小説でも、こうした技法はもちろんあります。
ところがどういうわけか、大河ではあまりやらなかったために『麒麟がくる』がおかしいというバッシングされているようです。
【引用終了】
と解説する武者氏。
いや『いだてん』も『直虎』(龍雲丸)も『真田丸』(きり)も、古くは『風と雲と虹と』(貴子)・『花神』(天堂晋助)など、原作から存在していた場合も含めれば、
オリキャラパートで尺を取っていた例はいくらでもあるんですけど。
年齢的に『国盗り物語』を視聴したはずがない武者氏がこれを語るためには相当の努力が必要だと思います(映像も全話は残っていない)が、
努力するはずもないですし、やはり「10年ルール」の本質は「過去の作品を観ていないから」ということなんでしょうね。
あと、「揚げ足取りと罵倒されても負けない」というHNを持つ者としては次の点を挙げておきます。
【1ページ目より引用開始】
三英傑の年齢は、
・信長(1534年生まれ)
・秀吉(15337年生まれ)
・家康(1543年生まれ)
とそのまま並びます。
【引用終了】
5ちゃんねるの東アジアニュース速報+板では「超時空太閤秀吉」という言葉が用いられているようですが、武者氏によって史実だと証明されました。
なお保管庫では、「独眼竜政宗」「風林火山」の記事と同様に、暫定的に麒麟魚拓群の下に配置しています。
「大河ドラマ『国盗り物語』の道三や信長を知れば『麒麟がくる』も面白くなる!」(20/06/21)
1ページ目 http:// rchive.is/xqTpk 2ページ目 http:// rchive.is/zEHel
『麒麟がくる』ageはともかく、なぜか『MAGI』まで絡めてくる武者氏。
2ページ目では、駒・東庵パートへの批判(原文引用「菊丸、駒や望月東庵の場面を「いらない」と評することもあるようです」)については、
【2ページ目より引用開始】
いつの間にか、こうした人物たちは「オリキャラ」等と呼ばれ、ときに本筋を邪魔するものとして扱われるようになりました。
大河ドラマはもともとオリキャラは少なく、そうした作品しか知らない視聴者にとってはノイズになってしまうのかもしれません。
しかし、ここで考えたいことがあります。
歌舞伎や浄瑠璃のような、日本の伝統的な芸能に、彼らのような人物はつきものでした。
歴史上の人物を扱う「時代物」に対して、名もなき庶民の生き方を描く「世話物」というジャンルがあります。
「時代物」であっても、当時の庶民の姿や時代背景を描くために、「世話物」の要素を加えることは定番の手法でした。歴史小説でも、こうした技法はもちろんあります。
ところがどういうわけか、大河ではあまりやらなかったために『麒麟がくる』がおかしいというバッシングされているようです。
【引用終了】
と解説する武者氏。
いや『いだてん』も『直虎』(龍雲丸)も『真田丸』(きり)も、古くは『風と雲と虹と』(貴子)・『花神』(天堂晋助)など、原作から存在していた場合も含めれば、
オリキャラパートで尺を取っていた例はいくらでもあるんですけど。
年齢的に『国盗り物語』を視聴したはずがない武者氏がこれを語るためには相当の努力が必要だと思います(映像も全話は残っていない)が、
努力するはずもないですし、やはり「10年ルール」の本質は「過去の作品を観ていないから」ということなんでしょうね。
あと、「揚げ足取りと罵倒されても負けない」というHNを持つ者としては次の点を挙げておきます。
【1ページ目より引用開始】
三英傑の年齢は、
・信長(1534年生まれ)
・秀吉(15337年生まれ)
・家康(1543年生まれ)
とそのまま並びます。
【引用終了】
5ちゃんねるの東アジアニュース速報+板では「超時空太閤秀吉」という言葉が用いられているようですが、武者氏によって史実だと証明されました。
648日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 11:34:58.72ID:Yb0qnF81 駒とかが叩かれてるのはオリキャラだからじゃない
こいつが絡むとつまらないからだろ
獅子の時代とかオリ主人公で創り切った大河もあるのに何言ってんだか
こいつが絡むとつまらないからだろ
獅子の時代とかオリ主人公で創り切った大河もあるのに何言ってんだか
649日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 18:08:51.06ID:wtco2N14 武将ジャパン
650日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 19:09:05.73ID:nb2cNbTV >>648
「黄金の日日」もオリキャラだらけだよねえ。
でも、面白い。駒みたいにうざくなく、「いいから三英傑の話をもっとやれよ」とはならない。
それが何故なのか、レビュアーだったら武者氏も分析すりゃいいのに…、と思うが、10年以上前の大河は見ない主義だから無理か。
「黄金の日日」もオリキャラだらけだよねえ。
でも、面白い。駒みたいにうざくなく、「いいから三英傑の話をもっとやれよ」とはならない。
それが何故なのか、レビュアーだったら武者氏も分析すりゃいいのに…、と思うが、10年以上前の大河は見ない主義だから無理か。
651日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 21:13:28.14ID:7XsuPh4F >>648
まるっと同意
まるっと同意
652日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 23:37:04.45ID:wWuYp6kq >>504
そうそう、これもそういう思い出でもなければ言わないと思いますね。
多分ここに書かれた例の両方かも。
つまり、本当は結構高い声で、それをおそらくお母さんにボロクソに指摘され、
「ならば」とばかりにことさらに低い声を作ったら逆効果になった、ということは考えられないでしょうか?
で、当の武者氏は勘違いしっぱなし、と。
そうそう、これもそういう思い出でもなければ言わないと思いますね。
多分ここに書かれた例の両方かも。
つまり、本当は結構高い声で、それをおそらくお母さんにボロクソに指摘され、
「ならば」とばかりにことさらに低い声を作ったら逆効果になった、ということは考えられないでしょうか?
で、当の武者氏は勘違いしっぱなし、と。
653日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 23:38:00.65ID:wWuYp6kq どっちにしろ威圧感があればいいってもんじゃない、ってことでFAですね。
654日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 07:34:01.45ID:rm1LydG7 国盗りレビュー思ったほど毒はなかったですね(まともな内容とは言ってない。)
ただ相変わらず、「染谷信長は若すぎるという批判があった」という自分を棚に上げた発言が。
これはもはやお約束か鉄板ジョークのつもりなのでしょうか。
と言っても初めて武者の文に触れた人だとギャグだと気づかず普通にいい意見に見えるので、
ギャグとしても機能してませんけど。
>>644でも言われている通り、いだてんレビュー大失敗の影響は非常に大きいですね。
あれだけ支離滅裂なレビューを恥も外聞も無く晒して化けの皮が剥がれたおかげで、
当時を見ていた人からすれば、他の一見まともそうにみえる麒麟レビューなども、
「ただの感情論じゃん」「ブーメランささってるよー」という風にしかみえず、
武者に騙される人が減る要因を作ってくれたわけですから。
ただ相変わらず、「染谷信長は若すぎるという批判があった」という自分を棚に上げた発言が。
これはもはやお約束か鉄板ジョークのつもりなのでしょうか。
と言っても初めて武者の文に触れた人だとギャグだと気づかず普通にいい意見に見えるので、
ギャグとしても機能してませんけど。
>>644でも言われている通り、いだてんレビュー大失敗の影響は非常に大きいですね。
あれだけ支離滅裂なレビューを恥も外聞も無く晒して化けの皮が剥がれたおかげで、
当時を見ていた人からすれば、他の一見まともそうにみえる麒麟レビューなども、
「ただの感情論じゃん」「ブーメランささってるよー」という風にしかみえず、
武者に騙される人が減る要因を作ってくれたわけですから。
655日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 08:12:26.00ID:+B09CrWT >>654
ヒトラーかレーニンのようですね(笑)。
まぁあれなんですよね、「下から睨みつける感じ」の論調って結構乗せやすいんですよ。
いうなれば「睨みつけながら不気味な押し殺したような声でブツブツ呟いていて、とつぜん思い出したように大声を張り上げる」
という感じですか。
そういうのは「一瞬たじろがせる」効果はあるわけで。
でもしょせん、縦糸がしっかりしていないいわば「こけおどし」ですから
すぐにボロが出るんですよ。
ヒトラーかレーニンのようですね(笑)。
まぁあれなんですよね、「下から睨みつける感じ」の論調って結構乗せやすいんですよ。
いうなれば「睨みつけながら不気味な押し殺したような声でブツブツ呟いていて、とつぜん思い出したように大声を張り上げる」
という感じですか。
そういうのは「一瞬たじろがせる」効果はあるわけで。
でもしょせん、縦糸がしっかりしていないいわば「こけおどし」ですから
すぐにボロが出るんですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 【長野】走行中の車からタイヤ脱落、26日にオープンしたばかりの「たいやき店」の行列に突っ込み4人けが…長野市の県道 [ぐれ★]
- お米5キロ4220円 16週連続の値上がり [268244553]
- 【石破万博】 日本人、イギリス館はぼったくりと主張。紙コップだし、スコーンが1個足りない [732912476]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【画像】アイドルさん、お腹の肉が衣装のスカートの上に乗っかってる [808139444]
- 【悲報】女の子の性格の悪さ、限界突破 [856698234]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]