X



【自我がない!】武将ジャパンの武者震之助part18【朝ドラレビューは遁走】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/05/13(水) 18:38:13.04ID:/s2llp9R
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
 なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
 特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
  https:// egalodon.jp/
  https:// rchive.is/
  https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。

―【データ保管庫のご案内】―
このスレではwiki形式で幾つかの内容をまとめた「武将ジャパンの武者震之助データ」というページ(下記URL)を作成しております。具体的内容は次のとおりです。ご活用ください。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)関係サイト、(4)これまで採取された魚拓一覧(【その1】〜【その12】)、
(5a)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(5b)辞典(作業遂行中の項目)、(5c)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf

ー【前スレ】ー
【付け火したのに】武将ジャパンの武者震之助part17【他人のせい!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1584654169/
2020/07/06(月) 00:28:06.62ID:YK5HUw8C
>>797
っていうか、「秀吉」って朝鮮出兵を誤魔化して省いてたっけ? 大政所(なか。演者は市原悦子)が
「朝鮮の人たちがおめえに何をした!」
といって非難してるシーンがあったと記憶してるが。
826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:55:28.03ID:csnp6Hyg
>>793
ナポレオンなどと自己同一化する誇大妄想の患者
「まったく根拠を持たない妄想を一次妄想(「あの人はまだ自分がxxであることに気づいてない。」「おれはナポレオンの生まれ変わりだ」「近所の人たちが私を電波で攻撃している」など)、何かしらの経験と関わりがある妄想を二次妄想(「私の病気は不治の病なのだ」「皆の不幸は私のせいなのだ」など)と区別している」(Wiki「妄想」)
827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:34:46.43ID:StV13xxv
この子単純に文章力ないよね
これに金は出せないわ
828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:45:14.39ID:lhcUEspa
>>824
あんがいそうだったりして。
829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:08:52.91ID:lhcUEspa
というか、「運さえ向けば現状をなんとかできるけど、いまはじっと耐えてるの!
私はあんたらが考えてるより思慮深いの!」と、こう言いたいんですかね。
830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:01:11.94ID:lH0gdRtW
しかし、「スカーレット」レビューのコメントで武者氏を本気で賞賛していた人たち、
「いだてん」の惨状を見たんでしょうか?
もしそうなら、どんだけという感じですね。
でも、武者氏自身は満たされていないんでしょうかね。
とりあえずこの人の「得意の絶頂」は半青〜なつぞら中盤あたりまででしょうか。
2020/07/06(月) 17:14:34.20ID:dnid4G2C
武者氏、最近「麒麟がくるまでお待ちください」企画に連動して
昔の戦国大河レビューしちゃってるみたいですけど、
全編とはいわずとも、せめて総集編ぐらいは観て書いて…ないかww
なんかWikipediaさらっと読んで書いてるだけっぽいですしw
かくいう自分も、武者氏の文章まともに読んだら体調悪くなるんで
このスレ読んで印象書いてるんで武者氏のこと悪く言えませんがw
2020/07/06(月) 19:45:35.24ID:BHzn1ASd
>>830
そもそもいだてんが、低視聴率、人を選ぶアクの強い脚本、東京五輪を盛り上げるための国策大河みたいなイメージなど問題があり、
(内容が悪い、ということではなく叩かれやすい要素が多い、という意味です)
一部の人にとっては「いくらでも叩いてOKな駄作」として扱われていたので、武者のアレを読んでも疑問に感じなかったのでしょう。
コメント欄でも封筒みたいな中身空っぽの叩き常連を放置してたわけですし、
武者の文を賞賛しちゃうような人があそこを見ても「まあ、そういうもんか」と思う程度でしょう。

加えてあそこの常連なんて、書き込む度に異常さが増していったしろばにあやら
白バラ運動のリサイクル記事に最新コメのこしてた左丸出しのノリやらアレな人が多いですし。
833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:37:36.63ID:gGs8hFQ+
>>832
武者氏自身、そういう人たちをどう思ってたんでしょうね?
834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:58:28.30ID:XpyHZa5a
>>831
wikipediaちゃんと読んでたら、脚本が堺屋太一氏だとか
ありえないポカミスはしないと思うんですが・・・あ、これもわざとか(笑)。
835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:36:37.97ID:J9AN7msG
初カキコ…ども…

俺みたいな入院中に点滴刺しながら人事評価会議出てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
2020/07/07(火) 12:41:50.64ID:/r6so6Oy
>>810
>当時のカトリックは、ガンガン火あぶりにしていたものです。
スペインの宗教裁判あたりでも調べてみましょう。

だから、そのカトリックのヤバさに気づいて日本から追放しようとしたのが武者氏が批判的な秀吉なんだけど。
「カトリック信者が清い、心が綺麗なんて嘘!ほんとはえげつない」っていうなら、そこも取り上げて評価しなきゃ。

見ていなかったのでよく分からないんだけど、
「軍師官兵衛」では秀吉がバテレン追放をやってたとき、それをキリシタンである官兵衛が批判してたりしたんだっけ?
837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:29:11.47ID:fyJDS1rT
しかしなんですね、「やられた方が〜だと思ったら〜だ」というのはよく聞きますけど、
武者氏がそれに凝り固まったら恐ろしいことになりそうですね。
くろばにあさんも言っておられましたが、たとえば武者氏が「自分は痴漢された」
と言ったとして、その場合、指された人は触ってさえいない可能性もあるじゃないですか。
でも武者氏は「自分はやられたと思っている、だから自分が正しい」と思い込んでるわけで、
そうなると、まずなにを言っても認めないでしょう。
その場合、話を聞いてる警官なり裁判官なりが「やっぱりやられたのかも」と思い始め、
そして指された人も「もしかしたら自分はやったのかも」と思ってしまい、
どうせ通じないという絶望感も手伝って「もうやったことにしてしまった方が楽かな」
と屈して、やりましたと言ってしまう。
結果、武者氏の一人勝ち・・・想像するだけでため息が出ますよね。
838毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/07(火) 17:44:32.67ID:6pmg9TKc
>>837
一応真面目に返しますが、他の犯罪と同じく「被害者の証言だけ」では痴漢で有罪になることはないはずです
よ。

痴漢を証明するためには証拠写真とか映像を提出したり、微物検査のために下着を証拠として提出したり(痴
漢に遭って気持ち悪いからと洗濯したり、自分がシャワーを浴びたりしたら証拠がなくなってしまう)しなく
てはならないし、どういう状況で痴漢をされたか取り調べられるため被害者が長期間拘束される上、警察も不
熱心だったりする(親切にされたケースもあるが、結構取り調べで警察に酷い目に遭わされたと言う人は多
い)ため被害を受けた女性が、踏んだり蹴ったりだったとツィートしているのをかなり見ましたから。しかも
被害届を受理してくれるのならまだマシで、警察側が起訴まで持っていけないと判断する場合、被害届を出さ
ないように説得されるケースも多く、「相手の一生を台無しにしてもいいの?」等言われたりする(痴漢に遭
った時点で被害女性の一生だって台無しになっているはずなのだが、日本の社会では性犯罪が軽視されている
ため、警察はそういう事は考えないらしい)。

以前「痴漢冤罪」でツィッター検索したことがあるんですが、そこにあるのは「冤罪にあったらどうしよう」
というものばかりで「実際に冤罪に遭った」という人は探せなかったのに対して、痴漢に遭ってもそもそも警
察に行かない(行っても上記のような理由で相手を有罪にするのが難しいから)、勇気を出して警察に行って
もやっぱり上記にあるようなことになるというツィートは一杯見ましたから。

だから 837 さんの言うようなことが全く無いとは言いませんが、起こる確率はかなり低いと思います。
839毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/07(火) 17:44:32.71ID:6pmg9TKc
>>837
一応真面目に返しますが、他の犯罪と同じく「被害者の証言だけ」では痴漢で有罪になることはないはずです
よ。

痴漢を証明するためには証拠写真とか映像を提出したり、微物検査のために下着を証拠として提出したり(痴
漢に遭って気持ち悪いからと洗濯したり、自分がシャワーを浴びたりしたら証拠がなくなってしまう)しなく
てはならないし、どういう状況で痴漢をされたか取り調べられるため被害者が長期間拘束される上、警察も不
熱心だったりする(親切にされたケースもあるが、結構取り調べで警察に酷い目に遭わされたと言う人は多
い)ため被害を受けた女性が、踏んだり蹴ったりだったとツィートしているのをかなり見ましたから。しかも
被害届を受理してくれるのならまだマシで、警察側が起訴まで持っていけないと判断する場合、被害届を出さ
ないように説得されるケースも多く、「相手の一生を台無しにしてもいいの?」等言われたりする(痴漢に遭
った時点で被害女性の一生だって台無しになっているはずなのだが、日本の社会では性犯罪が軽視されている
ため、警察はそういう事は考えないらしい)。

以前「痴漢冤罪」でツィッター検索したことがあるんですが、そこにあるのは「冤罪にあったらどうしよう」
というものばかりで「実際に冤罪に遭った」という人は探せなかったのに対して、痴漢に遭ってもそもそも警
察に行かない(行っても上記のような理由で相手を有罪にするのが難しいから)、勇気を出して警察に行って
もやっぱり上記にあるようなことになるというツィートは一杯見ましたから。

だから 837 さんの言うようなことが全く無いとは言いませんが、起こる確率はかなり低いと思います。
840毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/07(火) 17:46:28.73ID:6pmg9TKc
テストです。
841毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/07(火) 17:49:54.10ID:6pmg9TKc
>>840 は普通に送信されるのに、何で、>>838-839 のようなことになるんだ・・・。何で同じものが投稿され
たのか全然分からない。
842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:41:40.59ID:fyJDS1rT
>>839
なるほどですねぇ。
「武者震之助被害者の会」ができそうにないのだけは喜ぶべきか・・・(笑)。
843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:20:34.42ID:YMrZXdO4
>>838
https://togetter.com/li/1363241
https://anond.hatelabo.jp/20190528091641
2020/07/07(火) 20:07:40.26ID:A6kgHcim
細川ガラシャの洗礼時期って確かバテレン追放令の間際くらいだったはず。
麒麟ではそもそも描かれないだろうよ。
845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:37:15.23ID:u9GUGa7x
>>838
https://luminous-law.com/news/7018/

ど素人がツイッター検索くらいで偉そうな顔すんな
846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:21:44.04ID:+HfvocqR
AGE
847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:50:32.99ID:4pJ4JyFZ
>>844
というか、武者氏は「いだてん」レビューが批判されたのを根にもってるもんだから
「万一同じことをやったとしても、文句言わないでよね。私は理由があって、ああいうこと書いてるんだから」
と言いたいんでは?もっともその理由が不明確ですけど。
2020/07/08(水) 01:31:28.70ID:6IXoY6sg
>>847
まぁそれを言い出したら逆に、いだてんであれだけ支離滅裂な叩き方してたんだから麒麟も同じように批判してみろやボケ!って話ですけどね。

例として、いだてんで三遊亭圓生を中村七之助さんが演じていたことについて武者は、
「主演の身内だから出ただけのコネ出演だ!」と出てくる前から叩いていましたが、
そんな文句の付け方するのなら麒麟がくる1話でで大塚明夫さんが顔出し出演していた件についても、
ちょうど再放送中の脚本家が同じ池端さんの大河ドラマ太平記で父の大塚周夫さんが出演されていたことを持ち出して、
「脚本家に気に入られていたから身内が出演できただけのコネ出演だ!」とか叩いたらどうなんだって話です。
そんな意見自体は賛同できませんが、一応意見としてのスジは通るんでね。

まぁあの意見自体、散々志ん生と落語パートだけを褒め続けていたくせに
落語パートの重要人物である圓生がでてくることについてはコメントもなく出演者にケチつけたことで
「あぁ、こいつ自分の意見すらないニワカだし落語も好きじゃ無い。ただ他のパートを叩きたいだけだ」
ってことを決定づけた証拠になったわけですが。
849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 02:05:39.31ID:Qu/j+Gue
武将ジャパ
850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 02:24:27.78ID:o8za3cas
>>848
落語パートを褒めていたのは単に武者が森山未來が好きだったからだけかも?
落語に興味がないのは「厠火事」で明白
851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:29:32.52ID:3dK1z3uj
>>850
そうか、森山さんが好きだったんですね。
とすると、別の方が希望している「森山さんで菅原道真をやる」なんてことが実現したら
自分とダブらせて絶賛するかな?
2020/07/08(水) 19:53:59.77ID:BpIG0p1d
秀吉の晩年は黄金の日々でも描かれてたなー。
最初はニコニコ懐の深そうだった緒形拳がどんどん狂っていって怖かった。
853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:29:18.30ID:DDioXxvy
「エール」で音パパが言っていた「誰もが主役になれるわけではないが、主役だけでも芝居は成り立たない」
ってやつ、示唆に富んだ言葉だなと思いましたが、武者氏にかかると「人を主役とそうじゃない人に分けてるんじゃないか、
カースト肯定だーッ!!」となるんですかね。この人の辞書では区別と差別が同義語になってしまってるっぽいですから。
あ、差別と逆差別は違いますか、そうですか(笑)。
854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:51:14.97ID:DDioXxvy
そういや、松下幸之助氏も同じことを言ってたんですよね。
松下氏を描いたドラマもあったと思いますが、これも武者氏は嫌悪感をあらわにするかな。
855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:08:58.98ID:6IXoY6sg
>>854
昭和の男が活躍するドラマなんて武者からすればまともに観るまでも無く時代錯誤の駄作扱いでしょう。
森山未來が松下幸之助役なら・・・と思いましたがそのタイプのドラマであるまんぷくを親の敵の如く叩き続けているので
仮にそうなったところで、作品を駄作と叩き、森山未來を駄作に出したとして制作元を叩き、
(表面的にはそんなことは言わないが)大好きな森山きゅんの奥さん役をする女優さんを蛇蝎の如く嫌い、叩くでしょう。
要するに安藤サクラに対する態度と同じことをするってこと。
どう転んでも地獄だ・・・。
856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:23:50.40ID:DDioXxvy
武者氏って、会ったこともない人でも好ましくない結果になったら
嫌がらせ認定してこれでもかと叩くんですよね・・・いまさらですけど。
857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:27:07.13ID:DDioXxvy
上で書いたのは、これです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/神様の女房#テレビドラマ

内容的には「まんぷく」に似通ってるようですね。
もし武者氏が筒井道隆さん好きなら、常盤貴子さんを逆恨みするのかなぁ・・・。
858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:46:50.95ID:InnLIv/q
歴史系ドラマのレビューを書く仕事をしている者ですが、最近、私の書くものの評判が悪くて、そのストレスのせいなのかストロングゼロの飲みすぎなのかわかりませんが、胃潰瘍になりました。
それで今入院中。入院前にはお医者さんは「すぐに治りますよ」と言ってたのに、次から次へと色んな検査を受けさせられ、かなりの長期入院になりました。
といっても、検査のない日なんかは寝てるだけだから暇でしょうがない。個室だから話し相手もいない。そうすると、独り言が多くなるんです(笑)
ご飯を食べたら「うっ!不味い!(まあ病人食だし)」とか、朝ドラを見ながら「くだらん!」「早く終われ!」とか、大河ドラマを見ながら「NHKもやればできるじゃん」とか。
でも、一緒に歴史サイトをやっていた五十嵐さんや小檜山さん、長月さんたちが過去記事を使い回して仕事を減らすなどして、よく見舞いに来てくれるのが嬉しいです。
とはいえ、長年の仕事仲間だし、改めて会話することもほとんど無いんです。相変わらず私はブツブツ独り言。
今日なんか、お見舞いに来てくれた時におならをしてしまって、思わず「あ、臭ぇ」なんて男言葉で言ってしまいました。
すると三人とも急に慌てて「な、何言ってんのよ、震ちゃん」とか言って、バタバタしてる様子が何となく滑稽でした。
ごめんなさい、今のは私の独り言です。おならをしたのは私です(笑)





ヒント:「あ、臭ぇ」=「ア、クセエ」=「悪性」
859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 02:15:23.78ID:Kd2zZAFJ
武将ジャパン
https://twitter.com/igarikyu
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:57:30.99ID:TRE9EaxI
ど素人爺がツイッター検索くらいで偉そうな顔してるからスレが腐ってきたよね
861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:34:36.60ID:0up7Q583
>>858
突っ込むだけ野暮ですけど、「早く終われ」とか言うんなら観るのやめましょうよ、その方が健康に良いですよ?
あ、サンドバッグが欲しいんですか(笑)。
862元テンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2020/07/09(木) 14:14:09.69ID:Ke63PPGX
スレが過疎ってきたので、皆さんで次の日曜日に武者氏がアップする記事の予想でもしませんか?
『秀吉』の特番が放送なのに、もう記事を書いてしまったのでネタがない、「さてどうしたものか?」というところです。
もちろん、しばらく記事をアップしないという予想もありです(ちなみに『秀吉』 の次の週は『ダーウィンが来た!「今こそ見たい!日本の大自然スペシャル」』なので武者氏が関連記事をアップすることはないでしょう)。
私は、歴史漫画か海外歴史ドラマの紹介記事と予想しますが、具体的な作品名については皆目見当がつきません。
863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:57:56.44ID:TRE9EaxI
>>862
>麒麟の光秀は戦のない世の中にするため信長を討つという感じで描かれるんだろうけど
>結局それがさらなる戦を呼ぶことになるな

悲しいね。
ドラマは結局、国語と一緒。
読解力がないとドラマも理解できない。
しかも日本史も知らないときた。

このドラマの徳川家康の子役は異常に賢い発言を連発させていたが読解力がないのでわかって
ないんだね。
読解力がないのでドラマの構造もわからない。

日本の江戸時代は世界史上、最長の無戦争状態を享受した時代。
江戸(現・東京)の人口は100万人に達していたがこれはもちろん世界最大人口だった。
戦争のない平和の時代に天ぷらや蕎麦切りや握り寿司や歌舞伎や浮世絵は発展したんだよ、などと武者氏がツイートしており、
864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:05:01.62ID:yljsU3Pw
>>862
むしろダーウィンが来たか!ら無理矢理ネタを作るかもしれませんよ。
過去のネタを漁ってみたらwikiコピペ職人長月が書いた記事
「乱獲で絶滅した生物たち フクロオオカミ・ドードー・ステラーカイギュウ」ってのもありましたし、
一応動物ネタを歴史ネタと結びつけることはできると思います。

スペシャルのテーマが日本の大自然ですから、武者が敵を叩く目的で作りそうな題材で考えると・・・
・ニホンオオカミの二の舞を許すな!アイヌ人は日本前によって絶滅寸前!?
・平成狸合戦ぽんぽこから見る日本の狸文化、デカいキ○タマは日本人男性の悲しきコンプレックスの裏返し
・オスが子育てに参加しない色んな在来種、まるで日本人男みたい?
・ヒアリに敵意を向けるだけじゃダメ!海外で迷惑をかける在来種たち、ワカメに葛にそれから・・・

なんかテキトーに考えたら意外と出てきました。
ちなみにどれもちゃんと調べたわけではないので事実に反することはけっこうあると思いますのであしからず。
というか「武者が書きそうな記事」で想像するとその方がリアリティがありますし。

ちなみに上記で紹介した絶滅動物記事ですが、海外の絶滅例をたくさん紹介した後、
「日本も他人事だと思っちゃダメ!」という安っぽい締めで終わるネタです。
意見としては一応間違っていないですけど、大体それを言う人って余所の事情を勝手に日本にまで押しつけて
かつ当事者のクセして上から目線だから不愉快なんですよねぇ。
865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 07:27:11.00ID:jHUjeksB
>>864
>一応間違っていない

正論って最強ですよね(笑)。

吊るし上げるつもりはないんですけど・・・


2016/09/07 21:27
動物にとっては「不味い・ブサイク・臭い・存在感が無い・人を害する武器がない・商品価値がない」方が幸せなのかもしれませんね。

匿名
2016/09/08 10:51
人間って野蛮ですね。暗澹とした気分になりました。

こんな風にマジレスする人もいるわけですから。
866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:53:50.22ID:bjoOr2Y0
>>864
北海道にいたのはエゾオオカミで、ニホンオオカミとは似て非なるものですが、
どうせ武者氏の書くことはメチャクチャですね。
867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:34:42.83ID:bjoOr2Y0
今再放送中の「眩」こそ武者氏好みでは?
ネックは脚本が「あさが来た」の人であることぐらいですかね。
868元テンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2020/07/10(金) 21:13:40.85ID:bIHSUQt/
>>867
あと、武者氏が『篤姫』が好きだとも思えないので、主演の方がどうでしょうか?
10年ルールは自然消滅しそうですしね。



>>864さんに刺激を受け、私も『ダーウィンが来た!』で武将ジャパンの記事を考えてみました。
捏ねくり回しすぎて、武者氏というより小檜山氏が書きそうな記事タイトルになってしまいましたw

『ダーウィンが来たら大変だ!ナチスの悲劇もここから始まった!』

(参考)コトバンクの【社会ダーウィニズム】の項より
百科事典マイペディアの解説
ダーウィンの生物進化論を適用して社会現象を説明しようとする立場。特にダーウィンの生存競争による最適者生存の理論を誤解ないし拡大解釈して,社会進化における自然淘汰説を導き出そうとする。
19世紀末―20世紀初頭にスペンサー,グンプロビチらが唱えた。このような主張は利潤追求や特定人種の支配・征服を合理化するために用いられ,ナチズムの人種理論,優生学,帝国主義の思想的正当化の一翼をになった。
869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:41:45.03ID:bjoOr2Y0
>>868
うーん、これどっちでも同じかも。
偶然かどうかわかりませんけど、武者氏と小檜山氏の文章は似通ってますし、
一度同一人物説も出るほどでしたから。
2020/07/10(金) 22:30:10.25ID:aZQHv+SI
>>868
武者からと思われる電波を受信しましたw 

「10年ルール」自然消滅?そんなの絶対にあり得ないし許さないわっっ! 

そもそも「10年ルール」って、常日頃から現代社会に問題提起し続けているアテクシに対して、 
記事執筆の不必要な手間を省くために「武将ジャパン」がわざわざ承認してくれた、 
汚い言葉になっちゃうけど、「免罪符」なんですものっっっ!! 

そもそも、アテクシが記事を執筆するペースが落ちたり、記事を執筆できなくなって収入が途絶え、 
この愚かな世間に対する「啓蒙活動」(要するに、馬鹿を矯正し、それが無理なら抹殺する活動よっ!) 
ができなくなったら、皆困るでしょうがっっっ!!!! 

アテクシは正義のためにやってるんだから、活動資金を得るために「10年ルール」破りをやっても、 
それは許されるのよ 非難する低脳はすっこんでいてちょうだいっっっっ!!!!!www
871元テンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2020/07/10(金) 23:11:18.38ID:bIHSUQt/
>>869
私は一応別人説なんですけど、確かに文体は似通ってますし、発想も通じるところはありますね。
でも、>>868のタイトルで記事が一本書けるほどの力量は小檜山氏の方かな?
しかし、いつか武者氏にもレビューの中で数行程度でいいから『ダーウィンが来た』絡みのひねくれたネタを投下していただきたいですね。


>>870
くろばにあさん、武者氏の啓蒙活動の電波を受信できるようになられたとはレベルアップされましたね。羨ましいです。
私もそのレベルを目指して精進します。
尤も、今晩就寝中に武者電波を受信できたら感動のあまり明朝無事に目覚めることができるかどうかw
2020/07/11(土) 02:20:53.55ID:8u7na/j5
臨時ニュースをお伝えします 

どうやら、次期大河ドラマ「青天を衝け」の主要キャストが発表された模様です 

ワタクシも、一橋慶喜卿の配役についてはちょっと異論がありますが、 
既に作品自体をぶっ叩くことを明言されております武者におかれましては、 
「これで最低一つは記事を書けるっ!!」と、原稿料収入が出来たことに、 
あちらやこちらのお口からヨダレをダラダラ垂れ流しながら、 
狂喜乱舞しつつ、当作品のアルコトナイコト・ナイコトナイコトを 
執筆されているという可能性を、拝察いたします 

これは失礼をいたしました 誠に痛み入ります 
ラリホーっっっ!!!w
873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:45:36.52ID:2999wr/U
>>872
>作品自体をぶっ叩くことを明言

そうでしたっけ?ちょっとよく覚えてないですけど。
874元テンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2020/07/11(土) 09:59:05.19ID:oGlWPR6b
>>872
確かにこの機会に『青天を衝け』関連の記事をアップすることはありそうですね。
しかし『あさが来た』の脚本家、主人公は大実業家として成功(未だに法人化できない某サイトとは違う) し、一万円札の顔になる人物(反権力の武者氏としては認めがたい)。
中盤以降は、明治から昭和の近現代(「私が苦手な時代を採り上げるのは許せない!」という武者的思考が炸裂) 。
ネガティブな内容の記事になるのでしょうか?
それとも、今回は幕府系(武者氏は佐幕系)のキャストが多かったので、とりあえず現状では好意的なことを書いて途中から表裏比興するかもしれません。
『あさが来た』『いだてん』は明らかにそうでしたし、『エール』も制作発表時は好意的でした。近現代ものでの掌返しは武者氏の得意技になるかも?


なお、>>870のレスの一部を『武者震之助用語辞典』の【10年ルール】の項に使わせていただくかもしれません。ご了承ください。
875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:46:08.80ID:uwl7wCJD
>>874
昌幸といい信長といい、自分好みの人と
自分自身をごちゃ混ぜにするのは、やっぱり統合失調症の症状ですかね。
2020/07/11(土) 16:26:45.89ID:G9FWw/+6
>>873
ソースは各自ご検索ください、だと武者になってしまうので、一応調べてみた 

「麒麟」レビュー?初回の総評末尾でもう叩いている 
ついでに、「鎌倉殿」ももう褒めモードに入っているw 

でも、初出ではなさそうなんで、「いだてん」暴言の最終回か総評あたりが、初出かな?w
877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:01:11.21ID:fCWAaQpQ
>>876
ほんとだ・・・。

>2021年『蒼天を衝け』は2015年後半期朝ドラと、2019年大河の悪いところを集めた結果になる。成功する理由がない。失敗する理由は? 2010年代後半にバグが発生したためOSをアップデートしないで使い回すから。

改めて見ると、こりゃダメですね、ろくな説明もなくただ気取ったような言葉を並べるだけ。
それで意味わかんねぇよと文句を言われたら、ググれカ・・・もとい、各自お調べ下さい、ですよね。あーぁ。
878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:01:11.37ID:fCWAaQpQ
>>876
ほんとだ・・・。

>2021年『蒼天を衝け』は2015年後半期朝ドラと、2019年大河の悪いところを集めた結果になる。成功する理由がない。失敗する理由は? 2010年代後半にバグが発生したためOSをアップデートしないで使い回すから。

改めて見ると、こりゃダメですね、ろくな説明もなくただ気取ったような言葉を並べるだけ。
それで意味わかんねぇよと文句を言われたら、ググれカ・・・もとい、各自お調べ下さい、ですよね。あーぁ。
2020/07/11(土) 18:15:25.13ID:CHdMm1yc
>>874
はい、全部まるごとどこまでもスリットまるっとどこまでも了承いたしますw 
まぁ上手いこと、まとめてくださいませw
2020/07/11(土) 18:30:47.57ID:CHdMm1yc
>>874
あぁ、ひとつだけ注文が 
「啓蒙」の「啓」には「教え導く」という意味が 
「蒙」には「愚か者」という意味があるようでございますw 
つまり、「啓蒙活動」とは、「愚か者を教え導く活動」ということですねw 
完全なる「差別主義」と言えるでしょうw 

このあたりを、是非とも参考にしてくださいませw 

ここで一言「武者がするのは『区別』、武者がされるのは『差別』」 
どうやら、実態は真逆のようですけれど… 
誠に、痛み入りますww
881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:42:16.73ID:l10C7kO/
ブラジル
2020/07/11(土) 23:05:02.86ID:b8Lulda7
>>877
武者擁護ではないですが一応最近の大河ドラマでは、
歴史好きに喧嘩売ってるとしか思えないキャッチコピーを用意した花燃ゆや、やたらと「モテ」を強調してた西郷どんなど
放送前から見えている地雷を仕掛ける作品もありますので(実際この2作の内容は放送前の予想通りひどいモンでした)
それなりに納得できる根拠を提示すれば、クソだなんだと放送前から罵倒しても多少賛同意見は得られると思います。

ただこの文章はまともな根拠も一切無いし、完全に「いだてんやまんぷくで叩かれて壊れた」ことしか伝わらないですねぇw。
間違いなくこれは「叩きます」宣言だわ。

エールでのことを考えるともしかしたら大河レビューもあまりに内容が酷すぎて短期打ち切り喰らうかもしれませんね。
今の時勢を考えると、無自覚・無神経にコロナネタを使って大炎上とかするかも。
2020/07/11(土) 23:12:34.72ID:b8Lulda7
本筋からそれますが、武者の大好物のネタを見つけたので紹介します。

https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2-%E8%90%A9%E7%94%9F%E7%94%B0%E6%B0%8F-%E5%8E%B3%E7%B2%9B%E3%81%AB-%E5%89%8D%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A8%80%E9%87%88%E6%98%8E/ar-BB16CcoK?ocid=msedgntp

そのうち見られなくなるかもしれないので簡単に説明すると、アイヌ差別に「ちょっと疑問を挟む」意見を言ったら釈明させられたという記事です。
ホント反差別団体の弾圧はすごいっすね。

実際武者がこのネタ見つけたら「この発言をした荻生田さんを叩く」「ついでに日本人全体を叩く」「リンク切れの記事をドヤ顔で貼る」
の3連コンボをかましてきそうです。
884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:16:23.54ID:fCWAaQpQ
>>882
けっきょくエールの件とか、いだてん削除とかは、
おそらく批判をかわすために編集部がやったんでしょうか?
つまり「遁走」というより「差し止めを食らった」と。
885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:18:28.53ID:fCWAaQpQ
>>883
これは萩生田氏にまったく問題がないとは言えないでしょうけど、
武者氏にかかるとどんなことになるか・・・。
886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:19:57.55ID:fCWAaQpQ
>無神経にコロナネタ

それでいて発想は自粛警察ですかぁ・・・。
887元テンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2020/07/12(日) 09:12:30.90ID:gmJcCTnE
>>879・880
ご了承いただきありがとうございます。
ご指摘の点についても、何とかしてみます。
888毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/12(日) 10:59:01.35ID:PRIWUxH+
『麒麟がくる』休止中だからこそ見ておきたいオススメ歴史作品BEST9 魚拓

1ページ目 http:// rchive.is/XTwTf  2ページ目  http:// rchive.is/aQFTy  3ページ目  http:// rchive.is/6OvEp

(rの前にaを入れて下さい)

今日はアップされないかも?と思ったらアップしてきましたねー。まだ良く見ていないんですが、これ「『麒
麟がくる』休止中だからこそ見ておきたい」というより、単に「武者氏が好きでお勧めしたい作品」というだ
けのような。しかも『なつぞら』『スカーレット』『アナと雪の女王2』『SHERLOCK』が歴史作品というのか
疑問なのだが。
889元テンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2020/07/12(日) 12:09:16.63ID:gmJcCTnE
>>888
魚拓、保管庫の手入れ、ありがとうございます。
一応、>>862の私の予想は当たりそこないのボテボテのゴロだけどうまく内野手の間を抜けてヒットになったということでいいですかね?

>単に「武者氏が好きでお勧めしたい作品」というだけのような

それしかないですよね。
特に『SHERLOCK』については、あえて19世紀末を舞台とする(例外あり)原作を現代に置き換えているわけですから、到底「歴史作品」とは言えないような・・・。

あと、「オススメ」するにあたってあえて「最終回放送が10年以内」を持ち出してきている(1ページ目)のは、>>868>>870を意識したのかもしれませんね。
890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:55:46.29ID:yzMQ6hzU
>>888
この予想の斜め上を行くアップのこまめさはなんなんでしょうね。
情熱はあんまなさそうですし、自己顕示欲か、はたまた編集部の強要か?
891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:38:48.89ID:xoaW4TWJ
>言動や演技のニュアンスが乱世――『麒麟がくる』の肩慣らしをこの作品でしたのではないかと思える。そんな作品なのです。

これは「なつぞら」のことを言っているんですが、あぁ、あのやたらとセリフを「戦国時代語訳」
したのはそれだったか。というか、かえってよくわからないなぁ・・・。
問題はこの「ニュアンス」ですよね。
別の方もおっしゃったとおり、「誰々はAと言ったが、それはBという意味であるように感じた」
というのを、武者氏はいきなり「誰々はBと言った」と決めつけますからね。
892毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 08:06:36.61ID:G2xiHHi6
>>883

遅レスですが、この件アイヌ差別に詳しくない私でも「この発言をした荻生田さんを叩く」「ついでに日本人全
体を叩く」というのをしたくなりますよ(「リンク切れの記事をドヤ顔で貼る」はともかく)。

まず問題になった、10日の閣議後の会見の発言「かつて原住民と新しく開拓される皆さんの間で、様々な価値観
の違いがきっとあったと思う。それを差別という言葉でひとくくりにすることが、後世にアイヌ文化を伝承する
ためにいいかどうかは、ちょっと私は考えるところがある」ですが、その時点の記事が以下で、

アイヌ差別の歴史に持論 萩生田氏「価値観違いあった」
https://www.asahi.com/articles/ASN7B5GDXN7BUCVL00V.html

【引用】
 アイヌの人々は、明治政府が進めた開拓で土地を追われ、同化政策により独自の文化も否定され、差別や貧
困にあえいできた。昨年9月に閣議決定された政府のアイヌ施策の基本方針では「我が国が近代化する過程に
おいて、多数のアイヌの人々が法的には等しく国民でありながらも差別され、貧窮を余儀なくされたという歴
史的事実を、我々は厳粛に受け止めなければならない」としている。
【引用終了】

すでにこの記事にも「アイヌへの差別はあった(しかも昨年9月に閣議決定された政府のアイヌ政策の基本方針
である)」とあり、

続きます
893毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 08:16:04.33ID:G2xiHHi6
>>892 より続き

これまた法務省のサイトになりますが、主な人権課題(6)にも「アイヌの人々」があり、

http://www.moj.go.jp/JINKEN/kadai.html

【引用】
アイヌの人々に対する理解が十分ではないため,就職や結婚などにおいて偏見や差別が依然として存在してい
ます。アイヌの人々に対する理解と認識を深める必要があります。
【引用終了】

【引用】
法務省の人権擁護機関では,アイヌの人々に対する理解と認識を深めるとともに,偏見や差別の解消を目指し
て,啓発活動や相談,調査救済活動に取り組んでいます。
【引用終了】

続きます
894毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 08:25:14.52ID:G2xiHHi6
>>893 より続き

そしてこちらのサイトでも、

アイヌ民族の芸能人11名!顔や文化の特徴〜差別の歴史と現在まとめ
https://newsee-media.com/ainu-people

【引用】
明治以降、大和民族は北海道(当時は蝦夷)での開拓を本格化させましたが、同時に先住民族であるアイヌ民
族を差別し、迫害してきたのです。
どこかの国のようにいきなり先住民族を虐殺したなどの事実はないようですが、次のような差別をしたとの記
録があります

・アイヌ民族の文化・風習を禁じる
・伝統的な土地を取り上げる
・農耕文化を押し付ける
・農耕させる土地は大和民族よりも劣悪で狭いところを与える
・鮭やシカの猟を禁じる
・大和民族に同化するように命じる
・アイヌ民族と結婚すると差別される

伝統的な文化を否定され、さらに大和民族の文化を押し付けられ、しかも差別される。こんな歴史をアイヌ民
族は持っているのです。
【引用終了】

続きます
895毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 09:10:10.09ID:G2xiHHi6
>>894 より続き

と、私がちょっと調べただけでも「アイヌは差別されてきた」という記事がこれだけ出てくるわけで、萩生田氏
が「アイヌが差別されてきたということに私は疑問がある」と思うのなら「何故そう考えたのか」という事をき
ちんと説明すべきだったでしょう。10日に言ったことを何の説明もなく11日にひっくり返すというのは酷すぎる
と思います。嫌な言い方ですが、これではやっていることが武者氏と同じでしょう。

この10日の問題発言、もしアイヌの側から出た言葉ならまだ意味が分かると思って、少し萩生田氏について調べ
てみましたが、特にアイヌとは関係のない出自のようなので、萩生田氏は「和人」というマジョリティの立場
で、しかも「アイヌの差別はあったという政府の大臣として」こういう発言をするのなら、それこそ「議員生命
を賭けて」する必要があったと思います。

「マイノリティ差別」というものはマジョリティからは「知ろう、理解しよう」としないと見えてこないものな
ので、その意味でも、マジョリティの立場にある萩生田氏はこういう発言を安易にすべきではないと思います。
アイヌ民族の芸能人11名!〜のサイトにあるように「アイヌであることを隠す」ということは、公表すると差別
を受けると思うから隠すので、こういう状況で「アイヌ差別の実態」をマジョリティ側が知ることが、そもそも
難しいと思います。

それと「釈明させられた」とか「反差別団体の弾圧」とか書いていますが、私が調べた限り萩生田氏の発言に抗
議したアイヌ団体って見当たらないのですが。

つまり、「差別」という事を安易に扱うわ、何故「アイヌが差別されてきたということに私は疑問がある」と考
えたかという説明もできないわ、こういう人間を衆院議員に選んでるわ、しかも大臣になってるわなのだから
(この発言で処罰されることもなさそうだし)、日本人全体として問題があると思います。
896毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 09:30:25.10ID:G2xiHHi6
>>888 1ページ目

>斎藤道三は、娘婿である土岐頼純に毒入り茶を飲ませ、殺害する。
>のちの徳川家康の父・松平広忠の生首を箱詰めにする。その他いろいろと……。

>真田昌幸による暗殺は史実だとしても、よりにもよって我が子の祝言という場所でする必要はない。ちょっ
>とは配慮ってもんがあるだろ! そう突っ込みたくはなります。

>井伊直虎だって、自ら刺さずともよい。刺される瞬間、読経していても別に構わないわけです。
>ましてや斎藤道三や織田信長など暗殺三昧。

>どうにも、視聴者の心を逆撫でするようなことをしていると思えるんですね。
>大河は、『ゲーム・オブ・スローンズ』あたりから、人の心をざわつかせることを学んだように思えます。

>人間は、ショッキングな場面を見れば印象が強固に残ります。

>いくら真田昌幸がおもしろかろうが、利害をつきつめればこんな手酷い暗殺をしてしまう。
>井伊直虎に殺された小野政次は、悪い男でもなかった。
>斎藤道三にせよ、織田信長にせよ。何かがズレてしまっている。
>それを悪と言い切れるのか?

>複雑なざわめきを心に訴えかけると、視聴者は考えるしかない。そういう効果を生かしたプロットや演出を
>感じます。

続きます
897毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 10:01:18.44ID:G2xiHHi6
>>896 より続き

だから武者氏は自分の見たものだけで、物事を判断することをやめろと言うのに。

前から言っていると思うが、昔の大河って結構ショッキングな場面って多かったんだが(当然『ゲーム・オ
ブ・スローンズ』より前である)。

本編を見る勇気(?)がなかったので、確か総集編で見ただけだったと思うが「黄金の日々」の「杉谷善住
坊の鋸引き処刑」とか。後私が初めて見た大河ドラマが「草燃える」だったが、義経の子を由比ガ浜に穴を
掘って生きたまま埋められるシーンとか(それこそショッキングだったのでよく覚えている)。またしても
田向正建大河だが「武田信玄」の飯富兵部の生首とか(最近の大河は首桶までは出ても、首そのものは出て
こないがこれは出てきた)。それと「キンジパ」の信長の首ちょんぱね。

多分探せばまだあると思うが、残酷なシーンがないというか少なくなったのって、恐らく2000年以降であ
る。
898毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 10:21:36.79ID:G2xiHHi6
>>888 1ページ目

>『麒麟がくる』の斬新性と長所はたくさんあります。
>シェイクスピア俳優である吉田鋼太郎さんの起用はその一つ。のみならず、ガイドブックで彼がシェイクスピ
>アヒロイン像との比較を語るコーナーがありました。

すごーくくだらないツッコミをすると、武者氏の理屈なら「花子とアン」も吉田鋼太郎の出演があるから、斬新
性と長所があるという事になると思います。
899毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 10:37:47.28ID:G2xiHHi6
>>888 2ページ目

>『MAGI』を見たとき、こうした幕臣の気分と重なったものがありました。VODという黒船は、ついに日本
>の時代劇にまで手を伸ばしてきたのです。
>日本は勝利できるのか?
>不安は的中したと言いましょうか。

>彼らは……。予算がある!船を作れる!(船を作ったせいで2012年『平清盛』の予算が枯渇したことがあり
>ましたっけ)海外ロケもする!殺陣も衣装も流麗だ!
>大河主演歴のある緒方ファミリーから二人が出ている!
>全世界で配信!
>織田信長も豊臣秀吉も絶品だ!徳川家康はどうなる!

>そんなまさしく大河キラーとも呼べるおそろしいものができてしまいました。

>>788 でもしていたが(この時は他に突っ込むことが多すぎてスルーしたが)、何故武者氏は「緒形」を
「緒方」と書くのだろう?(ここだけでなく以前からだったと思う)

もしかして「信長のうつけ」にならって、「私も信長と同じでうつけのふりをしてわざと間違ってるのよ!」
とか思ってるんだろうか?

別にそんなことをしなくても武者氏がそうだという事は(武者氏の場合うつけというよりたわけかもしれない
が)、読者は分かっているのだが。
900毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 11:06:01.95ID:G2xiHHi6
>>888 2ページ目

>そしてこの作品の三英傑は、従来の像模範例のようでもあります。家康のみが出ていないとはいえ、必見で
>す。

>こういう従来の像の高得点を叩き出された『麒麟がくる』が、三英傑新バージョンを模索するのは、よい手
>です。
>正面からぶつかりあって勝利が難しいのであれば、別の手を狙うのが正解ですから。

武者氏は前回の「秀吉」のレビュー(?)で、

>◆信長役がベテランなのはよいにせよ……

>大河の持病「三英傑」高齢化問題です。
>渡哲也さんが演じる信長退場はみどころとしてクローズアップされたものですが、これでよいのかという気
>はしてきます。
>ベテランの見せ場であり、「はい、次、いよいよ信長が死にますよ!」という予定調和感が漂ってしまう。
>いくら熱演で注目されようと、陳腐になってしまうことは避けられません。

と、事あるごとに「大河ドラマの三英傑高齢化は問題だーッ!!」と言いまくっている気がするんだが、
『MAGI』の信長は吉川晃司だから、2019年当時で54歳。>>663 にあるように「秀吉」の信長、渡哲也は当
時54歳で同じ年齢なんだが。

大河なら高齢の信長は駄目で、『MAGI』ならいいっていい加減なものである(まぁいつものことだけど)。
901毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 11:27:27.72ID:G2xiHHi6
>>888 2ページ目

>目標(アニメ)のために女性とつきあわないだの。ここから天下を取るだの、いつの時代に生きているのか理
>解できないことをぶちかます。
>まちがって昭和のアニメ業界に生まれた織田信長です。いや、冗談ではありません。

「なつぞら」の神地ってそんなこと言ってたっけ?私も忘れているところがあるかもしれないが、少なくとも
「天下を取る」とは言っていないだろう。もしそれを言っていればツィッター上で「神地が『天下を取る』っ
て大河の伏線か?」みたいに騒がれただろうから。ついでに言うと「#なつぞら 信長」で検索したが、武者氏
の様に「神地は昭和のアニメ業界に生まれた織田信長」と言う人は誰もいなかった。
902毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 11:56:41.05ID:G2xiHHi6
>>888 3ページ目

>神っちが織田信長ならば『スカーレット』の川原喜美子も乱世感のあるヒロインでした。
>若い頃うつけとされた信長。才能を認められずに悩んでいます。
>この喜美子はほとばしる才能を、家庭事情や性別ゆえに認められず、悶々としていました。
>しかし、才能が爆発した瞬間、愛する夫ごと家庭を吹き飛ばしてゆく。地獄のような展開に、いろいろと荒
>れたもんです。

>狂気だのなんだの言われるわ。炎を見つめる瞳が輝いているわ。
>そんな朝ドラヒロインがいたか?

武者氏みたいに「喜美子は信長」なんて言う人いないだろ!と思って「#スカーレット 喜美子 信長」で調
べたら「喜美子は信長タイプで八郎は家康タイプ」と言う人がいたという。そして笑ったのが、

【引用】
#スカーレット 喜美子と #まんぷく 萬平さん比較されてるけど、麒麟の光秀は、萬平さんが福ちゃんの立場に
なってマッド(染谷君曰くピュア)信長を支えていった先で、果たして最後まで付き合えるか?と考えると、
やっぱり最後まで添い遂げられなかったから本能寺なのでは、と。
【引用終了】

というのがあって、武者氏が見たら怒りそうなツィートだと思った。それで、「狂気」と言われたかどうか分
からないが以下の記事で、

『スカーレット』離婚劇の波紋。歴代朝ドラは離婚・不倫をどう描いてきたか
https://joshi-spa.jp/988735

【引用】
将棋によって結びついた二人ですが、別れさせたきっかけも、やはり将棋でした。
      〜中略〜
結婚も離婚も、全てはヒロインの才能を開花させ、本当に大事なもの=将棋を再確認させるためのもの。才能
&情熱と家庭が両立しなかった例として、『スカーレット』の先駆けといえるでしょう。
【引用終了】

ということで「ふたりっ子」はこうだったらしい。
903毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 12:21:06.04ID:G2xiHHi6
>>888 3ページ目

>『アナと雪の女王2』も同様です。エルサのふっきり続ける言動が突っ込まれ続けました。
>才能は周囲を傷つけてしまう。本人にとっても周囲にとっても、孤高こそが救いになる。そう示される時代
>になったというころです。

>信長も、出家して才能発揮するルートがあれば、光秀もあそこまで悩まないのですむのに……そう考えてみ
>たくなります。

「信長も、出家して〜」以下の文章の意味が分からない。「アナと雪の女王2」のあらすじを見てみたが誰か
が出家するんだろうか?(書いていなかった) 信長の出家って何???
904毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 12:41:10.66ID:G2xiHHi6
>>888 3ページ目

>シャーロック・ホームズは原典に忠実なバージョンはいくつもあります。その中からBBC版を選ぶ理由は、
>何も放送年だけでもありません。

>原典と現代BBC版では、シャーロック・ホームズの描かれ方が変わっています。
>現代人だからこそおかしな言動をしてもよいのか?
>そう単純な話でもなく、周囲は困惑し、変人扱いをしています。

>これほどまでに賢いシャーロックなのに、ただの変人扱いをされて、ジョンと出会うまで迷惑がられていたの
>はなぜなのか?

>このバディからは、天才だけれども社会常識が欠落した人物と、知能はそこまで冴えていなくとも社会にコミ
>ットできる役割が見えてきます。
>決裂しそうでしない。彼らなりにメンテナンスをして、保っているのです。

>ただの天才が描かれること。それは2010年代以降、古くなりつつあります。

シャーロック・ホームズって原典でも言動のおかしい変人だが(確かに現代BBC版の方がよりパワーアップされ
てるけど)。

それで多分武者氏の言う「ただの天才が描かれる」作品が「まんぷく」なのだと思うが、あれは、
萬平 = ホームズ  福子 = ワトソン
みたいな位置づけがされていると思う(「SHERLOCK」の様に決裂しそうでしないということはないし、どうせ
武者氏は納得しないだろうけど)。
905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:56:20.00ID:7e88Dx0S
>>903
もしかして家出の誤植だったりして
906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:10:44.74ID:2Nj2dEwn
>>903
これはよくある「タブーを承知のif」では?
いずれにしろ武者氏は「刑事は血まみれになって逃げる犯人を追いかけた」
式の一人合点文を当たり前のように書きますよね。
907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:11:51.52ID:2Nj2dEwn
>>905
そう言いたかったとしたら、これもわざとかも?
908元テンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2020/07/13(月) 13:22:06.96ID:PatgoeTb
>>897
いつもツッコミありがとうございます。
飯富兵部の生首は確かにリアルで怖かったですね。
『キンジパ』の首ちょんぱは、はねられた首がポーンと高く飛びすぎていてリアリティーに乏しく怖くはなかったのですが、確かに武者氏が古い作品を観ていないことの例証ですね。
あと『キンジパ』では、池田恒興が合戦で討ち取った数多くの首を木の枝に結び付けて持ち帰ろうとし、重すぎて難渋するという描写があったような記憶があります(違う作品だったかも?)。

ついでに武者氏が好きそうな「エロネタ」も昔の大河にはありました。私が記憶する最後のヌードシーンは『毛利元就』ですが、おっぱいだけならそれまでにも結構あったので、
当時から武者レビューがあったら、好きな作品なら「強固な印象を残すショッキングなシーン」、嫌いだったら「エロで視聴者を釣ろうとしている!」とダブスタ全開だったでしょう。
尤も、ショッキングなシーンといえば『風と雲と虹と』の貴子の最期が私には印象深いのですが、全話DVDもあるので武者氏には視聴しておいてほしいところです。

>>900
武者氏は思い込みの激しそうなタイプですので、「三英傑高齢化問題」については怠慢のゆえに調べていないのではなく、決め付けだけでレビューを書いているのでしょう。
まさしく「クソレビュアー」である所以です。

>>901
そもそも神地には、仮に「誰にも負けない作品を!」という意欲はあったとしても、「天下を取る」という発想を持つようなタイプではないように思うのですが。
もしかしたらどこかにそんな台詞があったのかもしれませんが、毎度連投さんが示唆されているように、『麒麟がくる』の信長から逆算した武者氏の思い込みではないでしょうか?
更に一般的に論じるなら、「天下を取る」という発想を持つ(そのこと自体の是非はさておき)タイプが武者氏好みも「クリエイター」なのか、考えてみたいところです。

>>902
『ふたりっ子』の場合は、妊娠中なのに対局に赴き、無理が祟って流産という流れだったと記憶しています。「『スカーレット』の先駆け」といえるか、微妙なところです。
909元テンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2020/07/13(月) 13:29:53.24ID:PatgoeTb
そろそろ次スレ(part19スレ)のタイトルについて考えておきたいと思うのですが、これまでのスレタイ案で未使用なものは下記のとおりです。
これとは別に、今回「【10年ルールも】【三日天下?】」というものを提案させていただきます。

【まんぷく悪口bot】【書いた早々から雰囲気は険悪】(part15スレレス番417)
【書いた早々から】【雰囲気は険悪】(part15スレレス番418)
【放送事故?レビュー事故?】【まんぷく悪口bot】 (part15スレレス番907)
【付け火して】【煙喜ぶ・・・】 (part16スレレス番865)
【火の無ぇ処に煙を立てて】【それで足りなきゃ付け火する】 (part16スレレス番878)
910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:49:04.85ID:2Nj2dEwn
>>909
お疲れ様です。

ところで、良寛の雅号は「大愚」だったそうですが、
こちらからは悟りすました穏やかな笑みが浮かんでくるんですよね。
翻って武者氏が「クソレビュアー」を自称するときに浮かんでくるのは
やけっぱちなふくれっ面。この差ってなんでしょうねぇ。
2020/07/13(月) 17:27:57.56ID:P4sehqpR
「ゲースロ」「アナ雪」「シャーロック・ホームズ」が「歴史作品」になるのなら、 

完結年代に関わらず「ドラクエ」及び「FF」や、「白雪姫」及び「アラジン」、 
そして「金田一耕助」及び「由利麟太郎」とかも、歴史作品になるんよね?w 

実際、リメイクされたり現在放送中の作品もあるわけだしw 

ところで、「歴史作品」の定義って何?w 
最悪の予測をすると、武者がそう感じたから、ってことじゃないよね?w 
それじゃ無茶苦茶でごじゃいまする〜〜〜!ww 
912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:56:27.82ID:2Nj2dEwn
>>911
それはありますよ。
2020/07/13(月) 18:25:25.88ID:Gg9qG4Hr
こいつはゲースロを3回に一度出すようにお願いでもされてるのか
それともそれ以外の名作見てないの?
2020/07/13(月) 19:34:45.14ID:GYSJLjNL
>>899
毎度毎度、武者の言うことは気違いの戯言以外のナニモノでもないんだが、 
2020/07/13(月) 20:09:12.61ID:GYSJLjNL
>>914
途中送信失礼 

「MAGI」で大河ファミリー緒形家から二人出ていた、と絶賛してる武者 

大河「花の乱」では、歌舞伎界を代表する故・市川團十郎と現・市川海老蔵が 
足利義政の使用後・使用前役でw、 
現・松本白鸚と松たか子が実の父娘役で、それぞれ親子共演していたし、 

「黄金の日日」に至っては、先代・松本白鸚、現・松本白鸚、現・松本幸四郎三代が、 
助左の父っぽい?海賊頭領・主役の助左・謎の少年役でともに出演していたし 

(その助左が同人物・同役者で「真田丸」に登場していたので、当然ながら「黄金の日日」は、 
いわゆる「10年ルール」の範囲内、ではあるw)、 

「葵 徳川三代」も、故・樹木希林演じるお福(春日局)が抱いていた竹千代(乳児・後の家光)役は、 
樹木の実の孫・内田雅楽とも言われている 

これだけいろいろ反証が上がるのに、いわゆる「10年ルール」とやらで逃げきろうとしている武者、 
最早、「気違いじゃが仕方がない」レベルでは、言い逃れはできませんよっ! 
いい加減、恥を知りなさぁいっっ!!プルプルww
2020/07/13(月) 20:36:18.89ID:GYSJLjNL
>>915
以上、武者震之助及び武将ジャパンが主張すると思われる「例外」とは、 
あくまでも両者が、手前勝手に捏造したものと捉えるのが、妥当であると言える 

よって、特に武者、女性の代表気取ってナイコトナイコト書き散らしていると、 
当然ながら社会はこう評価する 
「だから、女はダメなんだよw」www
917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:18:36.82ID:2Nj2dEwn
>>916
なんのことはない、女性のイメージを悪くしてるだけなんですよね。
こういう人こそ女性の敵じゃないですか・・・(特大ため息)。
918毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/13(月) 21:42:05.07ID:G2xiHHi6
>>909
お疲れさまです。次スレのタイトルに意見が全く出ていないようですが、私も「【10年ルールも】【三日天下?】」
でいいと思います。
2020/07/13(月) 22:14:11.11ID:GYSJLjNL
>>918
オイラも、「10年ルールも/三日天下?」で基本的には同意です 
(オイラもおんなじ様なこと言った覚えあるしw) 

ただし、ひとつだけ問題が 
御存知のとおり、武者及び運営が、 
「10年ルール」の適用方法を、非常にフレキシブルに変えてきやがったんですよね 

よって、「10年ルールも/表裏比興!?」も候補のひとつとして、 
ギリギリかついい加減過疎るまで、例外的に待ってみるのも一興、ではあるかとw 

おまけ 考えたくない推理だが、武者が乱発する「ではある」構文だが、 
単純な責任回避だけでなく、信長の口癖と伝わる「で、あるか」をパクって、 
信長気取りでごっこ遊びしてる可能性は、ないのだろうか?w
920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:26:53.35ID:2Nj2dEwn
>>919
なるほど、そちらが実態に即しているかもですね。

「ではある」ですが、信長のアレとは関係ないのでは?
そうなると「ではあります」「ではあった」が説明できなくなりますから。
「とは思う」とか、あとなんか別の「は入れ言葉」があったと思いますけど、
そういったのも含めて考えた方が良いんじゃないかと。
2020/07/13(月) 22:59:08.81ID:jdtD9rq6
武者がゲースロをいちいち引き合いに出すとかそういうのはもう
それしか引き出しが無いしそれを言わなきゃ気が済まない、言うなれば「武者がバカだ」で済む話ですが、
五十嵐編集長がこれにまったくストップを掛けない事の方が不思議です。
下手に刺激しても癇癪起こすだけだから言いなりになっているのか、
それとも五十嵐的にはアレは「お約束ギャグ」のつもりで毎回入れるのを容認しているのか(面白くないですが)。

次スレタイトルに10年ルールを入れるのは大賛成です。後半部分についてはくろばにあさんの考察が面白かったので、
「10年ルール/では、あるかw」 なんてのはどうでしょう。微妙かな。
>>915
そもそも「緒形家から2人出演していた」事を褒めるのが(武者的に)間違いなんですよ。
同じ一族から2人出ていることに対して「話題作り目的のコネ出演だ!」って難癖つけるのが武者流でしょうよw。
前の方でも出しましたけど、いだてんの中村兄弟に対してはそんなこと言ってまたしよね。
922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 07:55:52.86ID:58OEvb8A
>>921
下手に刺激すると癇癪起こすから、という可能性が高いですね。
明らかに武者氏は「こんなところ、私のいるところじゃない!」と思ってる節がありますから。

緒形親子の件は、武者氏が好きなドラマだからそうなるのであって、
嫌いな作品なら「どうせコネ出演だ」なんでしょうね。
好きならあばたもえくぼ、嫌いならえくぼもあばた、これに尽きますね。
923元テンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6
垢版 |
2020/07/14(火) 08:24:14.78ID:+7hQJ3wT
スレタイに【ではある】を入れることは面白いと思うのですが、【10年ルール】との兼ね合いが悪いように感じます(個人の感想です)。

例えば【レビューではなく】【単なる悪口ではある】とかの方が座りが良さそうと思います(【ではある】を用いたもっといいスレタイも検討の余地あり)。
ということで【ではある】の相棒の【 】は次々スレまでに検討することにして、

今回は
当初提案いたしました【10年ルールも】【三日天下?】
くろばにあさんご提案の【10年ルールも】【表裏比興!?】
 のいずれかを次スレを立ててくださる方が選択するということでいかがでしょうか?
924毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/07/14(火) 18:48:45.48ID:7Rsbzo4R
>>923 それでいいと思います。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況