「天下分け目」の「関ケ原の合戦」を経て、安定政権徳川幕府を築き上げる
家康、秀忠、家光の三代の絆と営みを、壮大なスケールで描く
【脚本】 ジェームス三木
【演出】 重光亨彦 尾崎充信 佐藤譲 渡辺一貴
【音楽】 岩代太郎
【主演】 津川雅彦 西田敏行 尾上辰之助
前スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 17
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1582298642/
探検
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/05/22(金) 08:41:13.22ID:kgx7Y3wC
2020/05/22(金) 08:52:52.60ID:kgx7Y3wC
この板倉勝重の眼の黒いうちは…
2020/05/22(金) 14:43:41.97ID:gEXb2nHF
ダサク。
2020/05/22(金) 15:41:11.31ID:Of00uhkZ
>>1 重畳至極
5日曜8時の名無しさん
2020/05/22(金) 15:52:45.02ID:Lo2Za1k9 誰じゃぁぁぁ!仕掛けたのはぁぁぁ!
2020/05/22(金) 18:43:16.19ID:2cHl/1WQ
7日曜8時の名無しさん
2020/05/22(金) 20:49:26.23ID:JdAoCIOD おお!始まったか。
狼煙じゃあああぁぁぁ
狼煙じゃあああぁぁぁ
2020/05/22(金) 22:22:08.75ID:mzv3FP5I
>>1
麗しき新スレを拝し奉り、恐悦至極にござりまする!
麗しき新スレを拝し奉り、恐悦至極にござりまする!
2020/05/23(土) 00:27:31.58ID:eWDc9ke8
NHK朝ドラ100本の「ヒロイン事件史」(1)<インタビュー>ジェームス三木
https://www.asagei.com/excerpt/125394
──ヒロインの異母姉役として桜田淳子(61)も出演していました。
三木:
先輩ながらヒロインの沢口靖子をしっかり立ててたし、いい子だったよ。
「澪つくし」のあとに大河ドラマ「独眼竜政宗」(87年)でも一緒に仕事をしたんだけど、
そのあと彼女の宗教問題で作品の再放送ができなくなったりして(※現在は視聴可能)、
参ったなと思ったことはあったな。何も知らなかったし、まったくわからなかった。
むしろ当時、誕生日パーティーに招待されて「あなたは“名器”だって噂があるけど、
本当のところはどうなの?」なんてことを言った覚えがあるね。
実際に見たわけでも、試したわけでもないのに、なんでそんなことを言ったのか(笑)。
ジェームス三木よ、ウソはいかん、実際にはやっていたんでしょ
元奥さんの暴露本で、「春の歩み」の内容をバラされていたんじゃないですか
https://www.asagei.com/excerpt/125394
──ヒロインの異母姉役として桜田淳子(61)も出演していました。
三木:
先輩ながらヒロインの沢口靖子をしっかり立ててたし、いい子だったよ。
「澪つくし」のあとに大河ドラマ「独眼竜政宗」(87年)でも一緒に仕事をしたんだけど、
そのあと彼女の宗教問題で作品の再放送ができなくなったりして(※現在は視聴可能)、
参ったなと思ったことはあったな。何も知らなかったし、まったくわからなかった。
むしろ当時、誕生日パーティーに招待されて「あなたは“名器”だって噂があるけど、
本当のところはどうなの?」なんてことを言った覚えがあるね。
実際に見たわけでも、試したわけでもないのに、なんでそんなことを言ったのか(笑)。
ジェームス三木よ、ウソはいかん、実際にはやっていたんでしょ
元奥さんの暴露本で、「春の歩み」の内容をバラされていたんじゃないですか
2020/05/23(土) 00:51:39.49ID:VVLYaxhd
誕生日パーティーに招待されて以降にやったのでは
2020/05/23(土) 01:49:17.92ID:xQrT+OBg
>>1
今宵もお馴染みの乙でござる
今宵もお馴染みの乙でござる
12日曜8時の名無しさん
2020/05/23(土) 07:45:56.49ID:+UOnuCwG たわけ! うつけ!間抜け!
2020/05/23(土) 15:19:17.78ID:7K9SmWte
家康を憎む大名は多かろうが>>1を除けば、いずれも臆病者よ
14日曜8時の名無しさん
2020/05/23(土) 16:16:11.26ID:pnuFVaxE 恐悦至極にござりまする
2020/05/23(土) 23:25:52.81ID:QUJvqAjr
非情に非ずんば 天下は獲れぬ
16日曜8時の名無しさん
2020/05/24(日) 12:55:56.74ID:Y5VWhlVE 疫病が流行っておるため城に立て篭っておったが、訳あって本日は那古野まで赴いた次第。
一戦交えたあと、夕刻には引き退くつもりじゃい!
一戦交えたあと、夕刻には引き退くつもりじゃい!
2020/05/24(日) 19:25:06.71ID:8MR+QvIB
正純、陣触れじゃ!
2020/05/24(日) 19:25:59.07ID:s9wnFNGz
>>1
新たにスレを立つものは心に一匹の鬼を飼わねばならん
新たにスレを立つものは心に一匹の鬼を飼わねばならん
2020/05/24(日) 23:22:31.33ID:lszG6voT
血の小便じゃ......
2020/05/25(月) 02:34:24.00ID:C4n+sOIX
二度と、遅れをとるまいぞ!!
2020/05/25(月) 12:39:48.26ID:XpTViIaB
比べるべくもないが2017年の映画「関ヶ原」で唯一キャストが同じ島津義久だったが
徳川陣への突撃も無く、ほとんど見せ場が無く残念だった。
今の役者たちに背負わせるのは申し訳ないが、福島正則は蟹江敬三以外に
もう無理だわなあ。
徳川陣への突撃も無く、ほとんど見せ場が無く残念だった。
今の役者たちに背負わせるのは申し訳ないが、福島正則は蟹江敬三以外に
もう無理だわなあ。
2020/05/25(月) 12:43:37.09ID:ySpzLacR
確かに筋肉脳っぽくてよかったな
2020/05/25(月) 12:49:24.09ID:ziVd5mZT
福島正則、実際はあそこまで筋肉脳じゃないだろうw
加藤清正ももうちょっと多く出して欲しかった
加藤清正ももうちょっと多く出して欲しかった
24日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 13:29:45.35ID:30nCFYm9 蟹江正則は脳筋度No.1だったからなぁ
25日曜8時の名無しさん
2020/05/25(月) 14:28:55.56ID:f9g507kw 家康、秀忠、家光
2020/05/25(月) 19:53:27.92ID:f+axi9/M
>>21
島津義弘ね
島津義弘ね
27日曜8時の名無しさん
2020/05/26(火) 08:27:03.69ID:Juomt2uj おい!次の葵徳川の再放送はいつよ?
教えろエロい人
教えろエロい人
2020/05/26(火) 08:52:23.01ID:UPOo+Agu
29日曜8時の名無しさん
2020/05/26(火) 15:59:54.97ID:YEPM3DMG 「大日本史」編纂のための調査という設定の光圀の語りなのだが、そうしてる間にも他の時代の調査もしているということだろうか
(光圀の語りの「太平記」なんてやったらどんなことになるのやら)
(光圀の語りの「太平記」なんてやったらどんなことになるのやら)
2020/05/26(火) 17:30:15.61ID:sXMfZJbp
>>29
山根基世さんつながりやね
山根基世さんつながりやね
2020/05/28(木) 00:43:02.68ID:zearx104
大御所の津川雅彦と、福島正則の蟹江敬三が最高だった
2020/05/28(木) 09:27:48.06ID:W29mDtkB
そこは大権現で
大御所は秀忠(西田敏行)もなんで
大御所は秀忠(西田敏行)もなんで
2020/05/28(木) 09:56:56.60ID:zxtnXMZ6
笑えて泣けて、最高の大河だよ
脚本家の人間性はおいといて
脚本家の人間性はおいといて
2020/05/28(木) 12:39:41.39ID:Aubz6I6W
自分も今まで見た中で最高の大河であった
何度見ても飽きない、その時代の空気感を漂わせる重厚さ
惜しむらくは浅井三姉妹くらい
BBA過ぎた。日舞の先生(所作万全)かつ気品を備えた(ホンマもんのお嬢)
松たか子あたりが淀殿なら尚良かった
何度見ても飽きない、その時代の空気感を漂わせる重厚さ
惜しむらくは浅井三姉妹くらい
BBA過ぎた。日舞の先生(所作万全)かつ気品を備えた(ホンマもんのお嬢)
松たか子あたりが淀殿なら尚良かった
2020/05/28(木) 12:43:44.02ID:W29mDtkB
>>34
「秀吉」知らんのか?(笑)
「秀吉」知らんのか?(笑)
2020/05/28(木) 12:46:59.85ID:PTq4ZKo4
2020/05/28(木) 13:41:55.69ID:5UIe8RcV
>>35
葵徳川でも見たかった
葵徳川でも見たかった
2020/05/28(木) 15:14:07.27ID:PnkwDbm/
菊之助と同い年だからなあ。
2020/05/28(木) 16:42:45.02ID:vp5CALBM
2020/05/28(木) 19:21:45.38ID:mRsYB0TK
武田信玄で妖怪役を演じたばばあを淀殿にしたのだから批判されるのも当然のこと
2020/05/28(木) 22:46:56.73ID:zxtnXMZ6
西郷輝彦かっこいいやんけ!
淀殿はねぇ......
淀殿はねぇ......
2020/05/28(木) 22:57:31.03ID:ZCEnGt24
淀殿、もう少しだけでも若ければ十分きれいでしょ
2020/05/28(木) 23:10:24.58ID:XD7PUwIw
麒麟中断期間中に戦国大河名場面SPやるらしいけど
葵の関ヶ原流してほしい
葵の関ヶ原流してほしい
2020/05/29(金) 00:33:52.34ID:Uv+19CmC
この前、Eテレ知恵泉の家康特集で、葵徳川の関ヶ原の映像流していたな
45日曜8時の名無しさん
2020/05/29(金) 08:23:11.41ID:Db9IjgN+ 葵徳川のDNAはNHKでいつまでも受け継がれていくのだなw
つか、上で言うように麒麟お休みの間だけでも葵名場面集でもやって欲しいなあ。
つか、上で言うように麒麟お休みの間だけでも葵名場面集でもやって欲しいなあ。
2020/05/29(金) 17:49:28.10ID:61PO9b7F
葵名場面集
・尻ペチ
・お主もアホじゃが、ワシはもっとアホじゃー!
・関ヶ原ダイジェスト
・秀忠土下座シーン詰め合わせ
・三成最期(家康面会や柿は胆の毒含む)
・心の中に一匹の鬼を飼わねばならぬ
・浅井三姉妹大集合
・武家伝奏フルボッコ詰め合わせ
・うつけ!たわけ!間抜けー!
・家康秀忠大喧嘩
・大御所を仇と心得まするるぞ!
・ハイパー常高院タイム(家光に大奥同行を迫る)
他なんかある?
・尻ペチ
・お主もアホじゃが、ワシはもっとアホじゃー!
・関ヶ原ダイジェスト
・秀忠土下座シーン詰め合わせ
・三成最期(家康面会や柿は胆の毒含む)
・心の中に一匹の鬼を飼わねばならぬ
・浅井三姉妹大集合
・武家伝奏フルボッコ詰め合わせ
・うつけ!たわけ!間抜けー!
・家康秀忠大喧嘩
・大御所を仇と心得まするるぞ!
・ハイパー常高院タイム(家光に大奥同行を迫る)
他なんかある?
2020/05/29(金) 18:49:34.95ID:y9stwJHs
岐阜攻め前の軍議での福島とかのやりとり
2020/05/29(金) 18:54:22.00ID:aETxGi4j
宮中重大事件の関白の糾弾
2020/05/29(金) 19:46:10.95ID:J1ViEJ2T
2020/05/29(金) 20:06:45.30ID:DOCa20Ns
津川さんで思い出深いのは、女性ばかりの事務所作って一年で扱いがひどいとボイコットされてた事…
51日曜8時の名無しさん
2020/05/29(金) 20:29:49.76ID:3/qxHwzw >>46
・輝政、正則の脳筋バトル
・豆を煮るには豆殻をもってすべし!の裏切り者公開処刑会
・お主らは腰抜けじゃあ!の豊臣方と浪人衆の座談会やりとり。
・家光の出てこい!に、逃げろー!のヘタレ逃亡
見たい場面は山程あるね
・輝政、正則の脳筋バトル
・豆を煮るには豆殻をもってすべし!の裏切り者公開処刑会
・お主らは腰抜けじゃあ!の豊臣方と浪人衆の座談会やりとり。
・家光の出てこい!に、逃げろー!のヘタレ逃亡
見たい場面は山程あるね
2020/05/29(金) 23:05:12.37ID:ARTY6HGs
広家の弁当タイムって何って言ったっけ
2020/05/30(土) 00:03:50.23ID:A4SggTLn
「あいにくと我が軍はこれより行厨を使う」
2020/05/30(土) 02:57:39.56ID:JBTEsLqt
三成と恵瓊の謀議&目の上のタンコブのような緊迫感のある場面が見たい
2020/05/30(土) 11:28:35.01ID:WaDtxw5C
女狐めに灸を据えねばなるまいな
56日曜8時の名無しさん
2020/05/30(土) 12:49:02.13ID:4HgwG2/2 おまえら想像してやれよ。
客が100人きました。その内50人がタダ飯パスポート客でした。
俺が経営者なら頭掻きむしりながら、発狂するわw
客が100人きました。その内50人がタダ飯パスポート客でした。
俺が経営者なら頭掻きむしりながら、発狂するわw
57日曜8時の名無しさん
2020/05/30(土) 12:50:23.05ID:4HgwG2/2 これはしたり。誤爆致した。
2020/05/30(土) 13:52:17.27ID:etwgfdcg
59日曜8時の名無しさん
2020/05/30(土) 14:58:42.51ID:l56th1ZP 弁当喰って戦せず、本家潰すのに協力してんだから世話ないなw
2020/05/30(土) 15:09:49.28ID:g2zoPMei
>>53
いたみいるぞ
いたみいるぞ
2020/05/30(土) 15:38:24.72ID:LBNYT0pP
約定では毛利領の安堵だったからな
62日曜8時の名無しさん
2020/05/30(土) 16:46:20.68ID:cs+B5tRJ 18スレ目か。現在の徳川家当主も18代だっけ。
63日曜8時の名無しさん
2020/05/30(土) 17:42:20.93ID:8T1uQP51 家康、秀忠、家光
2020/05/30(土) 18:54:48.54ID:0IqrkniH
>>61
それを真に受けた吉川、家康信じるなよ
それを真に受けた吉川、家康信じるなよ
2020/05/30(土) 20:53:27.82ID:ZaLQeMps
信ずるに足りぬ。
2020/06/03(水) 07:45:10.20ID:B5w6F0IE
多くの俳優さんが家康をやってるけど還暦近くてもばんばん孕ませてる風なのは津川さんだなと思う
2020/06/03(水) 08:15:42.11ID:fn7+jtR3
>>66
デヴィ夫人も孕ませちゃえば良かったのにな
デヴィ夫人も孕ませちゃえば良かったのにな
68日曜8時の名無しさん
2020/06/03(水) 14:41:44.43ID:crdVI0xC ごめんこうむる
2020/06/06(土) 16:40:29.55ID:iFKMKLpf
行厨=弁当
2020/06/06(土) 21:17:17.57ID:ROQRZgsk
成り行きによっては妻や子も捨てねばならん!
2020/06/06(土) 22:23:35.87ID:Sr5s/RJu
長幼の序
ときどき難しい話し言葉をテロップで説明するのが好きだった
他にどんなのあったっけ
ときどき難しい話し言葉をテロップで説明するのが好きだった
他にどんなのあったっけ
2020/06/07(日) 11:02:11.43ID:p1szuWL8
宮中絡みの用語や戒名は大抵そうじゃなかったかな
2020/06/08(月) 20:05:30.65ID:HkS6bHwi
恥ずかしながら外面如菩薩内心如夜叉は葵で初めて知った
2020/06/08(月) 20:44:44.46ID:/AXeGTnI
>>71
鶴翼の陣
鶴翼の陣
2020/06/08(月) 23:36:03.19ID:wjhbDGU8
魚鱗の陣
76日曜8時の名無しさん
2020/06/09(火) 21:35:10.32ID:t0FN9mNf 陣形は横山三国志で学びました
77日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 09:23:01.33ID:bDnnYAL+ 言葉遣いとか今の大河も葵くらいこってりした感じにして欲しい
78日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 09:35:52.83ID:lN9gkpEd 東庵なんかは雰囲気を出すためなのか知らんがあのゆっくりした話し方は猛烈に滑ってる
2020/06/12(金) 10:32:19.26ID:EpXfVuR9
麒麟がくるで女性が片膝座りで所作を徹底しているわりに
男性陣の立ち座りが中堅、ベテラン役者では手を着いてしまうのが
すごく気になる。
時代劇慣れしてないんだろうけど、逆に若手はみなきっちり出来るんだよね。
葵徳川三代なんて子役まで徹底されていてかっこよかったのに。
津川さんや西田敏行なんか年を取ってくると肘掛けに手を着いて
座るけど、無ければ着かないし、すごいなあと思ってみてた。
男性陣の立ち座りが中堅、ベテラン役者では手を着いてしまうのが
すごく気になる。
時代劇慣れしてないんだろうけど、逆に若手はみなきっちり出来るんだよね。
葵徳川三代なんて子役まで徹底されていてかっこよかったのに。
津川さんや西田敏行なんか年を取ってくると肘掛けに手を着いて
座るけど、無ければ着かないし、すごいなあと思ってみてた。
80日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 19:06:08.37ID:ojdObWL+ 時代考証も職人さんが引退して弱くなったのかなぁ
2020/06/14(日) 00:48:29.96ID:r8tGq/YD
今夜8時、ちょっと若い家康公が降臨する
82日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 18:48:00.25ID:B4vh0uYO 独眼竜から葵徳川
まったく違和感がない名誉徳川家康の津川雅彦
(できれば桶狭間から大坂の陣まで通しで見たかった)
まったく違和感がない名誉徳川家康の津川雅彦
(できれば桶狭間から大坂の陣まで通しで見たかった)
2020/06/14(日) 20:10:07.23ID:dtT0Dnqe
津川若いな
2020/06/14(日) 20:49:54.40ID:TbcDok+0
元康あたりはさすがに津川じゃ無理だろ
85日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 21:08:33.72ID:aP7BkFLQ 徳川家康3部作(主演:津川雅彦)
80年代の津川・・・初陣から桶狭間を経て清洲同盟
90年代の津川・・・三方原から小牧長久手を経て五大老
00年代の津川・・・関ヶ原から大坂の陣を経て逝去
80年代の津川・・・初陣から桶狭間を経て清洲同盟
90年代の津川・・・三方原から小牧長久手を経て五大老
00年代の津川・・・関ヶ原から大坂の陣を経て逝去
86日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 21:12:06.96ID:oVchApkN 松村の物真似があるかと思ったがなかった
家康だけじゃなく大河で慶喜と綱吉もやってるもんな
家康だけじゃなく大河で慶喜と綱吉もやってるもんな
2020/06/14(日) 21:16:00.76ID:15yrcMEz
88日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 21:23:18.42ID:aP7BkFLQ 津川雅彦は鬼気迫る演技、台詞回しで、ほんまもんの名優
海外で例えるとマーロン・ブランド、ショーン・コネリーみたいなもん
時代劇は言うに及ばず、現代劇でもサラリーマン金太郎も良かった
海外で例えるとマーロン・ブランド、ショーン・コネリーみたいなもん
時代劇は言うに及ばず、現代劇でもサラリーマン金太郎も良かった
89日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 21:26:59.25ID:oVchApkN 確か民放とか全て含めると徳川将軍13回演じてるはず
家康と綱吉にかなり偏ってるけど
家康5回、綱吉4回、慶喜2回、家綱1回、家斉1回
まだあったかもしれんが
家康と綱吉にかなり偏ってるけど
家康5回、綱吉4回、慶喜2回、家綱1回、家斉1回
まだあったかもしれんが
2020/06/14(日) 21:44:23.31ID:DfqBwTUm
家康が主役なのに悪役にもなってたし津川さん偉大だわ
2020/06/14(日) 23:36:42.92ID:Iyz209o3
津川さん演じる徳川家康公は最高だった
まさに十代の頃、日本史の授業で肖像画を見ながら思い描いた武将が、
そのまま目の前に現れたような感覚を与える演技に感銘しました
もはや役者、脚本、演出全てが揃った葵徳川のような大河ドラマを
今後見ることはないでしょう(関ヶ原のシーンはいまだ歴史番組でも使われる)
まさに十代の頃、日本史の授業で肖像画を見ながら思い描いた武将が、
そのまま目の前に現れたような感覚を与える演技に感銘しました
もはや役者、脚本、演出全てが揃った葵徳川のような大河ドラマを
今後見ることはないでしょう(関ヶ原のシーンはいまだ歴史番組でも使われる)
2020/06/15(月) 00:26:01.44ID:ru2si2VT
津川家康の名言
「人の上に立つ者は 心に一匹の鬼を飼わねばならぬ。成り行きによっては 妻や子も捨てねばならぬ(築山殿、信康)」
「人の上に立つ者は 心に一匹の鬼を飼わねばならぬ。成り行きによっては 妻や子も捨てねばならぬ(築山殿、信康)」
2020/06/15(月) 01:06:08.92ID:owL6BgXB
政宗も葵もジェームス繋がりだったからね
ただナベケン政宗がすまけいになってしまうのが
ただナベケン政宗がすまけいになってしまうのが
2020/06/15(月) 01:44:00.54ID:YCwDfB+G
あの政宗が秀忠にコビてると思うと悲しくなるな
2020/06/15(月) 09:02:11.30ID:VDMbgDI0
政宗の政宗も福島正則に相撲を挑んで愚を装ったんだから仕方ない
2020/06/15(月) 18:39:04.16ID:esq8vyMQ
>>89
戦国自衛隊テレビドラマ版の家康も含めて?
戦国自衛隊テレビドラマ版の家康も含めて?
2020/06/16(火) 11:42:29.66ID:pmBbbuVx
すまけい政宗可愛い。
独り言言うシーンの可愛さはナベケンには出せないだろ。
独り言言うシーンの可愛さはナベケンには出せないだろ。
98日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 20:47:21.02ID:/8Rd+rOo 曲者感あるからすま政宗は政宗で好きだなあ
2020/06/18(木) 10:09:55.69ID:S5a5B5Y6
政宗はいつも虎視眈々じゃ
100日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 10:10:53.68ID:S5a5B5Y6 非情に非ずんば 天下はとれぬ!
101日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 17:20:34.73ID:4QPBZW3F 麒麟がくるの代うちで独眼竜政宗を久しぶりに見たんだけど
渡辺謙がけっこう目を見開いた芝居をしていて、片眼だから
表情を出すためにやった演出だとは思うけど、葵徳川三代の
すまけいも同じぎょろ目で芝居していたから、顔つきとかまるで
違うのに同じ政宗って感じがしてよかったなあ
渡辺謙がけっこう目を見開いた芝居をしていて、片眼だから
表情を出すためにやった演出だとは思うけど、葵徳川三代の
すまけいも同じぎょろ目で芝居していたから、顔つきとかまるで
違うのに同じ政宗って感じがしてよかったなあ
102日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 18:44:35.76ID:PBLGnZIK すま政宗は二条城行幸の交渉で青くなったりドヤったりがかわいい
103日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 03:10:55.74ID:7TG1SN/0 葵徳川三代の伊達政宗はあくまで脇役だから渡辺謙だと配役のバランスがおかしくなってしまう
104日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 03:40:01.96ID:hDsVPymT ちんこin吸う伝と同じくらい出てたような
105日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 12:27:57.12ID:e/u5TyC9 葵の政宗は可愛い
106日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 20:38:37.06ID:g2iZNcST 私は憲法の専門家ではありません。水は流れても、川は流れないのであります
107日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 23:24:26.71ID:7oJ5ffQn 小役人的ポジの【渡辺いっけい】
108日曜8時の名無しさん
2020/07/06(月) 15:42:06.05ID:mTfKlPrm いっけいは大物にあらず
109日曜8時の名無しさん
2020/07/08(水) 14:14:28.54ID:sWllYiXn これはしたり
110日曜8時の名無しさん
2020/07/10(金) 15:32:48.72ID:r+0ut2xA いっけいいい味出してて好きだけどな
111日曜8時の名無しさん
2020/07/10(金) 18:54:54.09ID:EDrdXpa/ >>110
小物界の大物、芸能界の原口といったところか
小物界の大物、芸能界の原口といったところか
112日曜8時の名無しさん
2020/07/13(月) 12:15:25.44ID:qA7F17Nl 尾上松緑のブログ
まんま家光のノリでワロす
やっぱり、この作品は地で演技出来てたんだろうなあ
まんま家光のノリでワロす
やっぱり、この作品は地で演技出来てたんだろうなあ
113日曜8時の名無しさん
2020/07/13(月) 17:26:47.40ID:jJ9+VsaJ114日曜8時の名無しさん
2020/07/13(月) 21:38:44.98ID:1ybysyKj しよぉぉぉぐんは このいえみつなりぃぃぃ
115日曜8時の名無しさん
2020/07/13(月) 22:03:38.59ID:nREH53yY あいつ家光だったか
思い出した
てことは永井は忠長みたいに切腹か?
思い出した
てことは永井は忠長みたいに切腹か?
116日曜8時の名無しさん
2020/07/14(火) 19:40:42.42ID:0yOgVCzs >>73
外面似菩薩ね
外面似菩薩ね
117日曜8時の名無しさん
2020/07/14(火) 19:43:34.69ID:0yOgVCzs118日曜8時の名無しさん
2020/07/14(火) 20:51:10.75ID:/2r97Aaa 宍戸錠、確かこれでは本多忠勝役だったよね?
関が原時はもう第一線は退いてたようだし
関が原時はもう第一線は退いてたようだし
119日曜8時の名無しさん
2020/07/15(水) 10:00:35.93ID:4jkvK43H 関ヶ原で
島津豊久と一騎うちしたろ(笑)
島津豊久と一騎うちしたろ(笑)
120日曜8時の名無しさん
2020/07/15(水) 12:45:15.28ID:g0Novl4v 本田忠勝って、津川雅彦の家康や蟹江敬三の福島正則のような
この役者のイメージ!ってのが薄い気がするのは、いつも端役で
あまりストーリーに絡んでこないからかな
真田丸の藤岡弘、がよかったけど、おんな太閤記の信長のかっこいい
イメージがどうも藤岡弘、は強く残っているんだよなあ
正直、宍戸錠の忠勝は無敗の人っぽい感じが出て無くて、調整役ぽかった
この役者のイメージ!ってのが薄い気がするのは、いつも端役で
あまりストーリーに絡んでこないからかな
真田丸の藤岡弘、がよかったけど、おんな太閤記の信長のかっこいい
イメージがどうも藤岡弘、は強く残っているんだよなあ
正直、宍戸錠の忠勝は無敗の人っぽい感じが出て無くて、調整役ぽかった
121日曜8時の名無しさん
2020/07/15(水) 21:18:14.17ID:9GBbsnYq コーチューバーなべおさみ
122日曜8時の名無しさん
2020/07/17(金) 01:05:14.09ID:4QQLjpMd >>120
小山評定の津川家康と蟹江正則は、「本物かよ!」というくらい迫力あったね(迫真演技)
小山評定の津川家康と蟹江正則は、「本物かよ!」というくらい迫力あったね(迫真演技)
123日曜8時の名無しさん
2020/07/18(土) 14:04:03.65ID:UpgcNZar 自分は本多忠勝は加藤武のイメージかな
「殿を相手に戦(いくさ)つかまつる!」
「殿を相手に戦(いくさ)つかまつる!」
124日曜8時の名無しさん
2020/07/21(火) 22:55:28.33ID:E+td4pbM125日曜8時の名無しさん
2020/07/23(木) 00:46:01.77ID:1+yYAYNN 三河武士の鑑
126日曜8時の名無しさん
2020/07/24(金) 00:46:35.31ID:auQtmLsu つぉのことぶぁ ききつてならでぅ
127日曜8時の名無しさん
2020/07/28(火) 00:15:04.75ID:QEmNwHNs 葵徳川を見て安部龍太郎の「家康」を読むのが至福のとき
128日曜8時の名無しさん
2020/08/03(月) 13:16:28.75ID:sVDrgUbv これのOPって八重の桜に似てね?
129日曜8時の名無しさん
2020/08/03(月) 14:42:23.12ID:9iOmfqrU 葵のOPは八重のパクリ
130日曜8時の名無しさん
2020/08/03(月) 22:32:41.79ID:oJb5Xd2P 八重の方が13年も後なのに
ていうか桜が出てくれば大体似るんだろ
ていうか桜が出てくれば大体似るんだろ
131日曜8時の名無しさん
2020/08/04(火) 10:04:56.92ID:7QPClLbD >>127
うちの新聞では家康今回のシリーズが最後とあったが、秀吉没以降は書いてくれないんだろか。
こっちの家康は葵より本の少し山岡家康に近いプチキレイな家康だから、晩年でも津川家康にはならんだろうなあ。
うちの新聞では家康今回のシリーズが最後とあったが、秀吉没以降は書いてくれないんだろか。
こっちの家康は葵より本の少し山岡家康に近いプチキレイな家康だから、晩年でも津川家康にはならんだろうなあ。
132日曜8時の名無しさん
2020/08/06(木) 09:28:43.91ID:emzO/lOt >>131
新聞でも連載してた安部龍太郎の小説「家康」は、史実を尊重してるし、
秀吉が百姓から取り立ててもらい恩を受けた織田家を貶めていることも書いてる
神君 家康が好きな人には小牧・長久手の描写などシンパシーを感じる
ただ、お市と家康が両思いだったというのは斬新だった
新聞でも連載してた安部龍太郎の小説「家康」は、史実を尊重してるし、
秀吉が百姓から取り立ててもらい恩を受けた織田家を貶めていることも書いてる
神君 家康が好きな人には小牧・長久手の描写などシンパシーを感じる
ただ、お市と家康が両思いだったというのは斬新だった
133日曜8時の名無しさん
2020/08/06(木) 12:11:12.21ID:wYpfZAwh 大久保彦左衛門忠教って葵に出てないんだな
いかりや長介辺りが特別出演して家光や幕閣に煙たがれる一コマを見てみたかった
いかりや長介辺りが特別出演して家光や幕閣に煙たがれる一コマを見てみたかった
134日曜8時の名無しさん
2020/08/06(木) 15:09:48.14ID:karGU0RK 改易された大久保の末子なんぞ、意見を言えるわけがない
135日曜8時の名無しさん
2020/08/06(木) 15:18:58.00ID:R/DhrVU2 大久保長安事件に巻き込まれちまったな
あれって本多と大久保の権力争いだよね?
あれって本多と大久保の権力争いだよね?
136日曜8時の名無しさん
2020/08/06(木) 15:22:51.76ID:EUlrcp+Y ……と光圀公に言われるところまで含めて見てみたい
137日曜8時の名無しさん
2020/08/06(木) 17:30:52.91ID:2g8cLFa+ 大久保長安は入れ歯のじいさんって感じだった
138日曜8時の名無しさん
2020/08/06(木) 23:47:06.16ID:VcXq1iGM139日曜8時の名無しさん
2020/08/07(金) 16:12:16.05ID:pIIC+fYJ 黄門の母ちゃんて誰なの?
140日曜8時の名無しさん
2020/08/07(金) 18:48:38.63ID:tzjr8ZA+ 自分で調べろ
141市正且元
2020/08/07(金) 20:07:08.79ID:AkaRzJ7C ぼへんと致しかねぅ
142日曜8時の名無しさん
2020/08/07(金) 20:18:53.23ID:qN/VV+En ともよ様 と おざピュア目当てで見たくなり、
前シーズンの再放送が初見だったけど、
悪ふざけやお下劣、団塊ジュニアに媚び過ぎなキャストと演出、
これらのお陰で楽しく完走できたわ
前シーズンの再放送が初見だったけど、
悪ふざけやお下劣、団塊ジュニアに媚び過ぎなキャストと演出、
これらのお陰で楽しく完走できたわ
143日曜8時の名無しさん
2020/08/07(金) 22:39:35.87ID:aO5FXuH7 >>138
あのじじいめ
あのじじいめ
144日曜8時の名無しさん
2020/08/09(日) 14:42:15.61ID:lLyWzh5R 立花宗茂の柳川転封のシーンってあっさりしてるけど光圀のナレーションで「関ヶ原の戦いで領地を失った大名のうち、旧領に復帰した大名は宗茂ただ一人にござる」位の補足説明があっても良かったな
まあ葵やってた頃は今ほど宗茂人気もなかったけど
まあ葵やってた頃は今ほど宗茂人気もなかったけど
145日曜8時の名無しさん
2020/08/09(日) 18:03:59.97ID:GQKqiPrz ァ千代「スポットライト当たるようになったのは私のおかげ」
146日曜8時の名無しさん
2020/08/09(日) 18:52:47.58ID:vLPhs7yv 葵の頃から今までで立花の人気が上がるようなことがなにかあったかしらと思ったけど、分かった。ヒストリアで立花ぎん千代が取り上げられたりして注目度アップしてるのか。
147日曜8時の名無しさん
2020/08/09(日) 19:39:38.42ID:90lh67Ip ゲームのせい
148日曜8時の名無しさん
2020/08/09(日) 22:14:11.14ID:9e/eqiPO 徳川家康の重臣
本多正信
本多正信
149日曜8時の名無しさん
2020/08/12(水) 23:15:57.20ID:mV7hUx7K 時間あるからつべで見てたけど、
家光が天皇の関東行幸を奏請するって無理があるだろw
100歩譲って院ならともかく、現役の天皇って
現職の関白が関東に来ただけでも十分面目を施したと思うけど
家光が天皇の関東行幸を奏請するって無理があるだろw
100歩譲って院ならともかく、現役の天皇って
現職の関白が関東に来ただけでも十分面目を施したと思うけど
150日曜8時の名無しさん
2020/08/12(水) 23:27:13.14ID:0jwnEVXy 大場泰正の後水尾天皇あげ
151日曜8時の名無しさん
2020/08/13(木) 07:54:26.55ID:m1/KJakl 後柏原のころならカネをやれば関東でもどこでも来たかもな
152日曜8時の名無しさん
2020/08/13(木) 09:54:14.69ID:AXnpVhx+ あの極貧の頃でも来ないと思うけどw
153日曜8時の名無しさん
2020/08/13(木) 20:10:47.02ID:nJ4xEkqQ 徳川家臣団の主要どころがほとんど出てる代わりに他家の家臣はほとんど出てこないな
複数人出てくるのは豊臣家と小大名石田家くらいか
直江兼続や片倉景綱もセリフのみ
複数人出てくるのは豊臣家と小大名石田家くらいか
直江兼続や片倉景綱もセリフのみ
154日曜8時の名無しさん
2020/08/13(木) 20:53:25.61ID:kWaygWvI ↑
わけのわからないことに不満を持つ阿呆
わけのわからないことに不満を持つ阿呆
155日曜8時の名無しさん
2020/08/13(木) 21:04:10.77ID:nJ4xEkqQ >>154
別に不満ではないよ、むしろ近年の大河みたく「他家の大名は基本家臣一人」の方が違和感あるし
別に不満ではないよ、むしろ近年の大河みたく「他家の大名は基本家臣一人」の方が違和感あるし
156日曜8時の名無しさん
2020/08/14(金) 01:41:27.97ID:N91eZ/4k 仲間由紀恵が出てるね。若くて可愛い
157日曜8時の名無しさん
2020/08/14(金) 22:31:44.05ID:hNZh6Ibf 江戸城 = 姫路城
駿府城 = 福山城
大津城 = 彦根城
清洲城 = 丸岡城
北之庄城 = 彦根城三層櫓
駿府城 = 福山城
大津城 = 彦根城
清洲城 = 丸岡城
北之庄城 = 彦根城三層櫓
158日曜8時の名無しさん
2020/08/14(金) 22:49:06.78ID:PU1MTzpO159日曜8時の名無しさん
2020/08/14(金) 22:51:23.01ID:hL7Y3MvV160日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 07:08:53.72ID:T+l8S+M1 秀忠が淀に「九条家関白任官は当座の空位を埋めんがため いずれは秀頼公が関白」
って言って家康にぶん殴られてたのが意味わからん
どうせのらりくらりやって天下奪うんだから、その場しのぎで適当なこと言ってればいいんじゃない
上のセリフだって家康が言ったとしても違和感ないし
って言って家康にぶん殴られてたのが意味わからん
どうせのらりくらりやって天下奪うんだから、その場しのぎで適当なこと言ってればいいんじゃない
上のセリフだって家康が言ったとしても違和感ないし
161日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 07:18:45.07ID:gITKvkZB その後の重臣会議では忠隣のみが秀忠を推し、正信、忠勝は結城秀康、直政、康政は松平忠吉を推していた。
正純は戦時なら秀康、平時なら秀忠と小賢しいことを言っていた
藤堂高虎や天海、崇伝の意見も見たかった
正純は戦時なら秀康、平時なら秀忠と小賢しいことを言っていた
藤堂高虎や天海、崇伝の意見も見たかった
162日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 12:27:22.15ID:UhL5XDgQ >>160
家康の場合、のらりくらりは同じでも言質を取られるような、具体的なことは言わなかったんじゃないの?
家康の場合、のらりくらりは同じでも言質を取られるような、具体的なことは言わなかったんじゃないの?
163日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 12:29:52.18ID:UhL5XDgQ あるいは、当座の空位を埋めるためという、一種言い訳めいたセリフを嫌ったか?
164日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 14:37:39.07ID:gITKvkZB この時点では六摂家なんだよな。でも豊臣家が永代世襲するものではない。
165日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 17:37:26.18ID:uhyAuMEr 名目上は朝廷に人事権があるからね
徳川としては
公家が決める事で
オレたちの知ったこっちゃない
と言ってた方が都合がいい
徳川としては
公家が決める事で
オレたちの知ったこっちゃない
と言ってた方が都合がいい
166日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 18:46:26.90ID:9KFgyWPg167日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 19:44:17.77ID:gITKvkZB 豊臣家やそのサポーターたちに要らざる期待を抱かせるのを嫌がったのだな。徳川に完全臣従にもっていきたかったのだ
168日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 20:00:22.13ID:06knRYfs淀 『権大納言など、関白よりずぅ〜〜と下ではないか、、』
高虎『されば!関白への布石として励みにっッ!』
有楽『布石とな?!』
高虎『左様♪ 権大納言より右大臣、左大臣、大政大臣と昇官めされ、御成人のみぎりにはちょうど関白に』
淀 『…と、内府殿が申されたのか??』
高虎『…そ、某(それがし)の見立てでありますが…』
淀 『いやはやっッ!何とも呑気な戯れ言をっッ!!高虎殿もすっかり飼い慣らされてしまわれたものよっッ!!!』
高虎&有楽 『…、……』
169日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 20:21:40.43ID:ZgV/uviW つまんね
170日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 21:57:33.47ID:1sVS/cm8 >>169
ドラマのセリフをそのまま起こしただけじゃないの?
ドラマのセリフをそのまま起こしただけじゃないの?
171日曜8時の名無しさん
2020/08/19(水) 23:32:53.83ID:nu8AoUBR172日曜8時の名無しさん
2020/08/22(土) 09:28:59.14ID:O3h2K7/L ドラマがつまらなかったとの意か
ドラマのセリフをそのまま書き起こすのがつまらないとの意かが不明だな
ドラマのセリフをそのまま書き起こすのがつまらないとの意かが不明だな
173日曜8時の名無しさん
2020/08/26(水) 22:46:39.32ID:EeAcv7gs 天下分け
174日曜8時の名無しさん
2020/08/29(土) 00:17:03.12ID:xQBYzwMG 龍河洞と高知城にいってきました
https://youtu.be/UEjUIBa0X6U
https://youtu.be/UEjUIBa0X6U
175日曜8時の名無しさん
2020/09/10(木) 13:11:51.56ID:wToFpi23 こう言っちゃなんだが、政略結婚が当然の時代で純粋な恋愛シーンはイラネと思っているから、
妻子よりも御家と家臣を選んでいる葵の家康は凄くスッキリして見えた。
「妻を大切にする主人公」が当然の今の時代じゃ、家康みたいなキャラは無理か。
妻子よりも御家と家臣を選んでいる葵の家康は凄くスッキリして見えた。
「妻を大切にする主人公」が当然の今の時代じゃ、家康みたいなキャラは無理か。
176日曜8時の名無しさん
2020/09/10(木) 13:32:16.03ID:Cw55sn07 政略結婚しかなかったはず
そこそこ釣り合う相手とどこで出会うんだ?という単純な疑問を持って当然だ
そこそこ釣り合う相手とどこで出会うんだ?という単純な疑問を持って当然だ
177日曜8時の名無しさん
2020/09/10(木) 14:10:10.29ID:wToFpi23 織田信忠や松姫のように手紙のやり取りをしていた例もあるけど、
大体の政略結婚夫婦は結婚後に愛を育むしかないわな。
大体の政略結婚夫婦は結婚後に愛を育むしかないわな。
178日曜8時の名無しさん
2020/09/12(土) 01:07:20.54ID:S6YJVwR3 今の価値観をガンガン入れ込んでくるから最近の大河ドラマは見る気が起きない
179日曜8時の名無しさん
2020/09/12(土) 12:17:09.71ID:MpoQAL5b いつからだろ
このあとは、時宗、利家
あ、この頃からか!?
このあとは、時宗、利家
あ、この頃からか!?
180日曜8時の名無しさん
2020/09/13(日) 14:47:48.39ID:YuOM4ILH ゴ〜ン
朗報でござる
お亀の方ご結婚。御年55
朗報でござる
お亀の方ご結婚。御年55
181日曜8時の名無しさん
2020/09/15(火) 13:29:00.33ID:Yo+UnwV4 >>178
制作時の価値観入るのは今に始まった事じゃないだろ
制作時の価値観入るのは今に始まった事じゃないだろ
182日曜8時の名無しさん
2020/09/15(火) 20:20:08.75ID:gl0WMx4y >>175
家康は側室ばかりだけどきちんと全員情愛がこもった描写をされてたし、夫人たちもしたたかな感じだから不潔感はなかった
やり取りも明るくて重厚な政治劇との対比も良かったし、幼子が亡くなるシーンは哀愁があった
描き方次第では側室描写もありだと思うんだけどね
民放だけど大奥がヒットしたりしてる訳だし
家康は側室ばかりだけどきちんと全員情愛がこもった描写をされてたし、夫人たちもしたたかな感じだから不潔感はなかった
やり取りも明るくて重厚な政治劇との対比も良かったし、幼子が亡くなるシーンは哀愁があった
描き方次第では側室描写もありだと思うんだけどね
民放だけど大奥がヒットしたりしてる訳だし
183日曜8時の名無しさん
2020/09/15(火) 21:20:55.06ID:czRe4iJr184日曜8時の名無しさん
2020/09/15(火) 22:28:49.45ID:/F8SGpnx 忠輝「はぁ」
185日曜8時の名無しさん
2020/09/16(水) 05:53:18.70ID:LihNghOr >>184
そういうとこだぞ
そういうとこだぞ
186日曜8時の名無しさん
2020/09/17(木) 14:34:51.07ID:LXhJ1Nwx いっぱい側室も子供もいるはずなのに、
たまに生駒吉乃が出るだけの信長公・・・。
たまに生駒吉乃が出るだけの信長公・・・。
187日曜8時の名無しさん
2020/09/17(木) 19:06:41.11ID:twsf576o 真田丸でも阿茶と旭しか出てこなかったね
188日曜8時の名無しさん
2020/09/17(木) 20:42:38.15ID:dD2Dxl0d 秀吉も歴代大河だと北政所と淀殿以外の夫人は省略される事が多いな
葵に出た松ノ丸殿(京極竜子)もそれ以降だと利まつと江しか出てこないし(麒麟もはしょられそう)
葵に出た松ノ丸殿(京極竜子)もそれ以降だと利まつと江しか出てこないし(麒麟もはしょられそう)
189日曜8時の名無しさん
2020/09/17(木) 20:58:33.28ID:pO6DNpuf たいした役割を果たしてなければ出なくていい
190日曜8時の名無しさん
2020/09/18(金) 11:29:35.93ID:tdfJDorV 『江』の竜子って完全にネタ要員じゃなかった?
191日曜8時の名無しさん
2020/09/22(火) 10:26:12.97ID:1s7Y80P5 このドラマを見てると松平忠吉が長生きならなと思ってしまう。
家康が忠吉の鉄砲傷を見た時の空気感とか悲しい。
家康が忠吉の鉄砲傷を見た時の空気感とか悲しい。
192日曜8時の名無しさん
2020/09/22(火) 14:30:58.03ID:zHTPjOar 松平忠吉が長生きしたら
秀忠の同母弟だし
義直の尾張家とは桁違いの分家ができていたことだろう
秀忠の同母弟だし
義直の尾張家とは桁違いの分家ができていたことだろう
193日曜8時の名無しさん
2020/09/22(火) 18:31:37.06ID:Y0GMsHFW 吉宗は将軍になってなかったかもね
194日曜8時の名無しさん
2020/09/24(木) 10:32:44.75ID:f/RzNkjR 関ヶ原で先陣切るようなイケイケだから十年早く生まれてたら
真っ先に戦で死んでたタイプじゃないかな
真っ先に戦で死んでたタイプじゃないかな
195日曜8時の名無しさん
2020/09/24(木) 22:02:32.97ID:eCFmGo09 秀忠に粛清されたよ
ボロを出さずに惜しまれて病死
ある意味、幸せな最後
ボロを出さずに惜しまれて病死
ある意味、幸せな最後
196日曜8時の名無しさん
2020/09/26(土) 16:26:57.64ID:F9+ifGuE 見性院(幸松養母)絡んでくるエピソードが好き。秀忠が幸松に甲府を与えたがってるとことか
197日曜8時の名無しさん
2020/09/26(土) 17:01:26.19ID:omjECoty 配役次第で高視聴率が取れた大河
198日曜8時の名無しさん
2020/09/26(土) 21:15:43.46ID:Vz6aeJH3 新潟県民だが
これと独眼竜政宗の緊迫感凄すぎ。登場人物多いしみんな月代だし。
あんな感じで直江兼続もやってほしかった。
これと独眼竜政宗の緊迫感凄すぎ。登場人物多いしみんな月代だし。
あんな感じで直江兼続もやってほしかった。
199日曜8時の名無しさん
2020/10/03(土) 23:17:03.19ID:fYJld8pl200日曜8時の名無しさん
2020/10/04(日) 10:33:09.85ID:LBRM6zwZ >>199
そうそう。何事にも動じずどっしりと落ち着いていて周りからも一目おかれている存在なんだけど、それでいて幸松を本気で可愛がってる姿がとてもよい。
ただ、忠長の駿府赴任はこれが目的だった…てのはジェームスの脚色だよね?
そうそう。何事にも動じずどっしりと落ち着いていて周りからも一目おかれている存在なんだけど、それでいて幸松を本気で可愛がってる姿がとてもよい。
ただ、忠長の駿府赴任はこれが目的だった…てのはジェームスの脚色だよね?
201日曜8時の名無しさん
2020/10/05(月) 12:57:37.80ID:/usdVNQ6 見性院は信玄の娘で穴山梅雪の嫁だったか
娘が家康の息子信吉と結婚だっけ?
しかし、見性院役の人の芸名は何と読むんだ?
本阿弥光悦の子孫か?w
娘が家康の息子信吉と結婚だっけ?
しかし、見性院役の人の芸名は何と読むんだ?
本阿弥光悦の子孫か?w
202日曜8時の名無しさん
2020/10/05(月) 13:15:33.75ID:cI0DJw9P たんあみやつこ
203日曜8時の名無しさん
2020/10/05(月) 16:55:28.17ID:O7OnGRVb 阿茶局役の三林京子さん
「みばやし」だと思ってたら「みつばやし」だったことを最近知った
「みばやし」だと思ってたら「みつばやし」だったことを最近知った
204日曜8時の名無しさん
2020/10/05(月) 17:53:33.01ID:gLAa0xLN と…東海林のり子
205日曜8時の名無しさん
2020/10/05(月) 19:00:39.18ID:rncYAnRd さ…さんばやし
206日曜8時の名無しさん
2020/10/05(月) 23:12:55.06ID:fZrDJ/KH207日曜8時の名無しさん
2020/10/11(日) 12:34:07.43ID:VcYeQB6Q これ、柳生宗矩は出てたっけ?
208日曜8時の名無しさん
2020/10/11(日) 14:33:28.81ID:CXGzDLjZ 出てないよ
209日曜8時の名無しさん
2020/10/11(日) 17:52:48.62ID:9OPikT6n まじ?知恵伊豆と並ぶ権勢だろ但馬守
210日曜8時の名無しさん
2020/10/11(日) 18:55:27.26ID:qMnNR0Yn 綺麗な秀忠だから仕方ないね
211日曜8時の名無しさん
2020/10/12(月) 17:58:45.58ID:08jcXw7f 柳生と彦佐を出さなかったのは従来の作品に対するジェームズの抵抗なのかも
山田風太郎とか隆慶一郎の影響で裏柳生とか隠密とかそういう話になりがちだし
山田風太郎とか隆慶一郎の影響で裏柳生とか隠密とかそういう話になりがちだし
212日曜8時の名無しさん
2020/10/12(月) 18:37:06.97ID:0mWI+C9x 家光の頻繁な御前試合開催は晩年かな?
213日曜8時の名無しさん
2020/10/24(土) 16:29:25.28ID:R3TOeIFs てすとてすと
214日曜8時の名無しさん
2020/10/25(日) 13:54:14.56ID:iSE4Mfb2215日曜8時の名無しさん
2020/10/25(日) 14:19:55.48ID:3iPTxVhg 松平忠輝にも息子がいたはずだけど子孫って残ってないのかな?
216日曜8時の名無しさん
2020/10/28(水) 05:32:51.10ID:6PclapRk 徳川として認められないならいても仕方ないしなあ
217日曜8時の名無しさん
2020/11/05(木) 13:13:45.69ID:wdSkVEsc 麒麟が来るで架空の登場人物の出番が多すぎるという意見があるけど、
そういえば葵には架空の登場人物は殆どいなかったっけ。
少なくとも、家康存命の時期はいなかったような。
家光に無理やり〇まされて処刑された侍女は架空になるのかな。
そういえば葵には架空の登場人物は殆どいなかったっけ。
少なくとも、家康存命の時期はいなかったような。
家光に無理やり〇まされて処刑された侍女は架空になるのかな。
218日曜8時の名無しさん
2020/11/06(金) 10:00:21.11ID:pw3b3pac ジェームスってあまり架空の人物は使わないイメージ
219日曜8時の名無しさん
2020/11/07(土) 08:23:04.35ID:XmtSPYRa 家光のは明良洪範に出てくる話が元ネタだったかな
220日曜8時の名無しさん
2020/11/07(土) 21:06:21.35ID:NVm7QJsA 第23話の猪熊事件を糾弾する朝議で烏丸・鷹司・近衛のおっさんらが
後陽成天皇陛下の御前で下ネタで盛り上がってるんだが止めろよ。
おっさんらはどう言う神経してるんだ。
そういうのは陛下や皇族殿下方の居ない所、友人や同僚たちだけの場でやれって・・・
後陽成天皇陛下の御前で下ネタで盛り上がってるんだが止めろよ。
おっさんらはどう言う神経してるんだ。
そういうのは陛下や皇族殿下方の居ない所、友人や同僚たちだけの場でやれって・・・
221長文
2020/11/07(土) 22:14:41.14ID:UNmxLE08222日曜8時の名無しさん
2020/11/08(日) 01:27:10.65ID:F9reKTVS >>299
『もう一度、あの愚を繰り返すつもりか!我らの世界を救う手だてが、そこにありながら、みすみす見逃すって言うのか!!』って言うセリフも、
改めて聞くと非常にしっくり来るそりゃそうだよ、って思える
勿論、だからと言ってダークスターを押し付けていいよ♪って話にゃならんけどさ、気持ちだけは分かるよ
『もう一度、あの愚を繰り返すつもりか!我らの世界を救う手だてが、そこにありながら、みすみす見逃すって言うのか!!』って言うセリフも、
改めて聞くと非常にしっくり来るそりゃそうだよ、って思える
勿論、だからと言ってダークスターを押し付けていいよ♪って話にゃならんけどさ、気持ちだけは分かるよ
223日曜8時の名無しさん
2020/11/08(日) 19:16:22.39ID:OCo8y/G+224日曜8時の名無しさん
2020/11/08(日) 20:17:11.69ID:q9/8Ldii >>220
気持ちはわかるが落ち着け
気持ちはわかるが落ち着け
225日曜8時の名無しさん
2020/11/08(日) 20:34:08.04ID:HJ8xm+wT 鷹司と聞くと「花燃ゆ」の久坂玄瑞の「たかちゅかささま」思い出して
笑ってしまう
笑ってしまう
226日曜8時の名無しさん
2020/11/09(月) 10:20:11.37ID:rD4ArOoV227日曜8時の名無しさん
2020/11/09(月) 17:00:46.68ID:kip8Mq1K228日曜8時の名無しさん
2020/11/09(月) 18:58:47.95ID:XJ4FkOuE このすぐ後に糾弾される烏丸光広だな
229日曜8時の名無しさん
2020/11/10(火) 01:20:54.84ID:nPUdSX5B230日曜8時の名無しさん
2020/11/10(火) 11:32:25.13ID:kbSBioCK >>222
スレイヤーズかね?
スレイヤーズかね?
231日曜8時の名無しさん
2020/11/11(水) 05:10:18.72ID:MU76A75H 役者、脚本、演出が最高の大河
232日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 12:27:29.93ID:CtQQqcEV233日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 12:43:00.49ID:j0MzuXTn 男同士の…うわぁ
234日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 14:20:25.02ID:CtQQqcEV ここのスレ住民なら周知のことだと思うが、
武田信玄の「好きなのはお前だけだ」というラブレターだな。
伊達政宗も美少年に送ってるし。
武田信玄の「好きなのはお前だけだ」というラブレターだな。
伊達政宗も美少年に送ってるし。
235日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 23:22:29.85ID:XHuIQSmd 男の話がない秀吉に対し、美童を見せたら奥の間へ
やっぱり太閤もそっちの気があるのかとヒソヒソ話してたらほどなく美童が退出してきた
どうだったか聞いたところ、「お前には姉はいないのかと質問された」と答えたという話が好き
やっぱり太閤もそっちの気があるのかとヒソヒソ話してたらほどなく美童が退出してきた
どうだったか聞いたところ、「お前には姉はいないのかと質問された」と答えたという話が好き
236日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 17:43:23.55ID:FHR3qU71 >>202
感情と行動がバラバラ。
処女を捨てるため(大人への通過儀礼として)の本筋と沖縄での男女関係の
あれこれを無理くり接点見つけて物語にしているだけ。
わざわざ海辺でヤリまくりなのも飽きてくる。
イメージビデオだと思えばまあこんなもんなんだろうけど、三線聞きながら朝子がひとりボンヤリしているちょっとしたくだりだけ良かった。
感情と行動がバラバラ。
処女を捨てるため(大人への通過儀礼として)の本筋と沖縄での男女関係の
あれこれを無理くり接点見つけて物語にしているだけ。
わざわざ海辺でヤリまくりなのも飽きてくる。
イメージビデオだと思えばまあこんなもんなんだろうけど、三線聞きながら朝子がひとりボンヤリしているちょっとしたくだりだけ良かった。
237日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 03:25:28.08ID:OQczs8uA ひどい誤爆
238日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 20:37:52.66ID:j31lXM1f この疫病と沈滞した景気はどのようにすればよいか?
239日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 23:11:43.56ID:/WhWUNLh >>238
天海大僧正の進言を受けて寺を建てるとか
天海大僧正の進言を受けて寺を建てるとか
240日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 23:14:51.77ID:j31lXM1f よし、寺を立てさせい!
241日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 11:39:12.78ID:mlld2YJO >>240
ただ候補地には藤堂高虎の屋敷がござります
ただ候補地には藤堂高虎の屋敷がござります
242日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 18:45:32.28ID:veLROD6k >>214-216
忠直の弟の松平直基の直孫が幕末まで残ってなかった?
忠直の弟の松平直基の直孫が幕末まで残ってなかった?
243あぼーん
NGNGあぼーん
244日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 22:44:32.70ID:Zwl0nDbB245日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 22:57:19.88ID:1c4caeU8 黒鉄ヒロシが宍戸錠に似ていると指摘したが、違うと批判されました
246日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 09:29:00.33ID:0RWPpJ6T >>245
宍戸錠が年取ってからは似てる
宍戸錠が年取ってからは似てる
247日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 11:15:03.45ID:0x7QDvxF 似てるな
西川貴教とTM revolutionみたいな
別名義で仕事してます的なやつかと勘違いするレベル
西川貴教とTM revolutionみたいな
別名義で仕事してます的なやつかと勘違いするレベル
248日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 15:09:38.17ID:Ja3swerb249日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 02:01:47.91ID:PnhHc0dJ 「日本ではしばしば妻が夫を離別する。意のままに幾人でも離別する。
娘達は両親に断りなく幾日でも一人で好きなところへ出かける。」 by:ルイス・フロイス
娘達は両親に断りなく幾日でも一人で好きなところへ出かける。」 by:ルイス・フロイス
250日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 10:30:04.68ID:RNXi7QfB【米大統領選】トランプ氏、政権移行業務を容認 敗北は認めず… ★59
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606524500/
10 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/11/28(土) 09:50:13.06 ID:0QxCerwq0
>>1
乙です。
まさか関ヶ原の戦いがアメリカの地で再現されるとは。
251日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 10:18:40.48ID:49rdBt2G 正純「且元殿にお訪ね申す。貴殿は鬘の上に鬘と聞いたが。この義、如何に?」
252日曜8時の名無しさん
2020/12/04(金) 11:45:02.03ID:8xrj+i8d >>1
面白かった。が・・・主人公より息子の出番が多かった。
面白かった。が・・・主人公より息子の出番が多かった。
253日曜8時の名無しさん
2020/12/08(火) 11:04:06.78ID:wgVP4rRC >>173
ベルトラン・デュ・ゲクランは確かに名将であり、彼の活躍がエドワード黒太子らを中心とする英軍に対しての仏王軍の優位をもたらしたのも事実です。
ですが、ジャンヌ・ダルクの登場時点では、シャルル五世(賢明王。最初のDauphinでもある)及びベルトラン・デュ・ゲクランがもたらした仏の優位はほぼ失われていたと見て良いでしょう。
その証左が1420年5月21日に締結されたトロワ条約です。
この条約の内容は、シャルル六世の仏王位は保障するものの王統そのものはシャルル六世の娘カトリーヌと結婚した英王ヘンリー五世の側に移るというものです。
実際、ヘンリー五世の息子ヘンリー六世が仏王に即位しています。この場合、ヘンリー六世は仏王アンリ二世でもあるわけ(即位時は幼少だったために正式な戴冠式は行っていませんが)です。
……というか、名君ヘンリー五世が若くして赤痢に倒れたりしていなければ、イギリス=フランス二重王国がもっと強力な形で確立してたかも。
で、ジャンヌ・ダルクが解囲の原動力となったオルレアンはロワール川沿いの要地であり、ここを開放したことにより、ロワール川沿岸地域の制圧が可能となって、これがランスでのシャルル七世の戴冠式につながるわけです。
(ランスで戴冠式、というのが非常に重要。歴代仏王がこの地で戴冠式をやっているので正当性の喧伝にはうってつけ)
ですので、ベルトラン・デュ・ゲクランの功績を高く評価するのは当然ですが、だからといってジャンヌ・ダルクのそれを低く評価することは不当と言えるでしょう。
国難に立ち向かった英雄はジャンヌ一人でもなければベルトラン一人でもない、と言っても良いと思います
ベルトラン・デュ・ゲクランは確かに名将であり、彼の活躍がエドワード黒太子らを中心とする英軍に対しての仏王軍の優位をもたらしたのも事実です。
ですが、ジャンヌ・ダルクの登場時点では、シャルル五世(賢明王。最初のDauphinでもある)及びベルトラン・デュ・ゲクランがもたらした仏の優位はほぼ失われていたと見て良いでしょう。
その証左が1420年5月21日に締結されたトロワ条約です。
この条約の内容は、シャルル六世の仏王位は保障するものの王統そのものはシャルル六世の娘カトリーヌと結婚した英王ヘンリー五世の側に移るというものです。
実際、ヘンリー五世の息子ヘンリー六世が仏王に即位しています。この場合、ヘンリー六世は仏王アンリ二世でもあるわけ(即位時は幼少だったために正式な戴冠式は行っていませんが)です。
……というか、名君ヘンリー五世が若くして赤痢に倒れたりしていなければ、イギリス=フランス二重王国がもっと強力な形で確立してたかも。
で、ジャンヌ・ダルクが解囲の原動力となったオルレアンはロワール川沿いの要地であり、ここを開放したことにより、ロワール川沿岸地域の制圧が可能となって、これがランスでのシャルル七世の戴冠式につながるわけです。
(ランスで戴冠式、というのが非常に重要。歴代仏王がこの地で戴冠式をやっているので正当性の喧伝にはうってつけ)
ですので、ベルトラン・デュ・ゲクランの功績を高く評価するのは当然ですが、だからといってジャンヌ・ダルクのそれを低く評価することは不当と言えるでしょう。
国難に立ち向かった英雄はジャンヌ一人でもなければベルトラン一人でもない、と言っても良いと思います
254日曜8時の名無しさん
2020/12/08(火) 11:56:39.65ID:o5SPRILD 斯くも壮大なる誤爆なれば
却って清々しきものよ
却って清々しきものよ
255日曜8時の名無しさん
2020/12/09(水) 23:09:05.80ID:H/CWIh1v 秀忠を40歳ぐらいの俳優がやれれば妖怪三姉妹にならなかったんだろうけど、この秀忠は西やんしかやれんよなあ
256日曜8時の名無しさん
2020/12/10(木) 00:00:28.03ID:yPduRWaT 妖怪三姉妹!?
俺は嫌いじゃなかったぞ
俺は嫌いじゃなかったぞ
257日曜8時の名無しさん
2020/12/12(土) 20:05:02.31ID:15Qb4ViQ 下手の考え、休むに似たり
258日曜8時の名無しさん
2020/12/13(日) 00:45:44.65ID:D8HbZjH7 6歳を24歳が演じるのとどちらがいい?
259日曜8時の名無しさん
2020/12/17(木) 02:02:45.57ID:zihFJikd 初登場時8歳のキャラを38歳の俳優が演じた事もあったからなあ
260日曜8時の名無しさん
2020/12/17(木) 02:37:34.34ID:a49yEPdu まぁお芝居だからな
表現の世界には女が男を演じる事もあり人ならざる者を人が演じる事もあり
表現の世界には女が男を演じる事もあり人ならざる者を人が演じる事もあり
261日曜8時の名無しさん
2020/12/18(金) 19:43:44.27ID:kKDfrj+4262日曜8時の名無しさん
2020/12/18(金) 21:10:20.30ID:Pg+qLRW8263日曜8時の名無しさん
2020/12/19(土) 10:41:10.11ID:qcFovj2z264日曜8時の名無しさん
2020/12/19(土) 13:04:12.49ID:jS0LYNar 忠吉役の人って大賀弥四郎もやってたのなw
265日曜8時の名無しさん
2020/12/25(金) 19:15:50.37ID:dMcGEfZr 疫病退治を祈念して大仏を発売しろ
266日曜8時の名無しさん
2020/12/26(土) 23:48:17.90ID:Xc8n4nHO 明治以前なら令和とか即改元だよなw
267日曜8時の名無しさん
2020/12/31(木) 06:24:24.21ID:Ziipi8MT >>256
芝居は上手いかもしれないけど
大野治長とのラブロマンスやら岩下江の出産はやめて欲しかったな
配役変えるだけで高視聴率取れた気がするよ
当時の上川隆也が秀忠で江が天海祐希、これくらいで行けたろ
ジェームス三木の配役の拘り出過ぎ
尾上菊五郎(当時菊之助)の秀頼だけはナイスだったけど
芝居は上手いかもしれないけど
大野治長とのラブロマンスやら岩下江の出産はやめて欲しかったな
配役変えるだけで高視聴率取れた気がするよ
当時の上川隆也が秀忠で江が天海祐希、これくらいで行けたろ
ジェームス三木の配役の拘り出過ぎ
尾上菊五郎(当時菊之助)の秀頼だけはナイスだったけど
268日曜8時の名無しさん
2020/12/31(木) 17:09:15.85ID:5TqBvUiu 大根はおでんの具で十分だ
269日曜8時の名無しさん
2020/12/31(木) 19:47:54.11ID:qvWoCvz7 熟女好きの者だが、小川真由美に精子(誓紙)を求められたシーンは興奮したぞ
逆に、葵のせいで20代ヒロインに不満を抱くようになった
逆に、葵のせいで20代ヒロインに不満を抱くようになった
270日曜8時の名無しさん
2020/12/31(木) 22:22:15.07ID:SRTTDkEP 小川真由美も八つ墓村に出てるころならそういう台詞は興奮するんだけどねえ
271日曜8時の名無しさん
2020/12/31(木) 22:39:24.04ID:Ziipi8MT >>268
上川隆也や天海祐希が大根なら日本の役者は全滅だな
上川隆也や天海祐希が大根なら日本の役者は全滅だな
272日曜8時の名無しさん
2021/01/01(金) 13:37:29.60ID:4QjRAWYe 大河の歴代大野治長役って意味深な役者しかいないなよw
273日曜8時の名無しさん
2021/01/01(金) 13:40:09.04ID:RKurKXgm 大野道犬 推算
274日曜8時の名無しさん
2021/01/01(金) 19:27:26.66ID:W22M/e+R 歴代の大野治長で保坂以外におかしなのいたっけ?
まあそれはさておき、この大河の家光酷かったなあ
歴代最低じゃないかな。容姿と滑舌の悪さが
まあそれはさておき、この大河の家光酷かったなあ
歴代最低じゃないかな。容姿と滑舌の悪さが
275日曜8時の名無しさん
2021/01/01(金) 20:00:49.13ID:ElrIS5kk >>259
5歳の竹中半兵衛を古谷一行とかね
5歳の竹中半兵衛を古谷一行とかね
276日曜8時の名無しさん
2021/01/01(金) 20:18:07.46ID:lk71UyLE 武田真治w
277日曜8時の名無しさん
2021/01/03(日) 06:00:13.28ID:ao4XbEwn 葵の本格的な台詞回しが好きだったなあ
あと江戸初期を描いた作品は少ないから貴重
あと江戸初期を描いた作品は少ないから貴重
278日曜8時の名無しさん
2021/01/03(日) 22:22:04.48ID:nQOycxzl279日曜8時の名無しさん
2021/01/06(水) 09:08:56.37ID:xrcOAw7H >>267
彼は今も菊之助では?
彼は今も菊之助では?
280日曜8時の名無しさん
2021/01/08(金) 22:33:41.76ID:wKHOcmkW 行くとすればどれがいい?
抹茶1杯で、信長をモフモフさせてくれる店
「海に映る月と星々」・「兵どもが夢の跡」・「花の都三つ子の宝石」などと変わったメニューが豊富な板倉喫茶
ウサミミつけた家康がいるハーブティー専門の喫茶店
メイド服を着た秀忠がいる江戸城
美人姉妹と美人ママが和菓子を作っている和菓子屋
抹茶1杯で、信長をモフモフさせてくれる店
「海に映る月と星々」・「兵どもが夢の跡」・「花の都三つ子の宝石」などと変わったメニューが豊富な板倉喫茶
ウサミミつけた家康がいるハーブティー専門の喫茶店
メイド服を着た秀忠がいる江戸城
美人姉妹と美人ママが和菓子を作っている和菓子屋
281日曜8時の名無しさん
2021/01/14(木) 04:27:48.67ID:pqLOJ5fF 落ちた?
282日曜8時の名無しさん
2021/01/14(木) 13:14:36.51ID:zqWLyvhT テス
283日曜8時の名無しさん
2021/01/14(木) 15:31:12.61ID:7ci9mEE2 家康秀忠の親子シーンが好き。
284日曜8時の名無しさん
2021/01/14(木) 18:03:26.16ID:GGU0Np1d 家康の秀忠に対する愛情が伝わってくるシーンがワリとあっていいね
285日曜8時の名無しさん
2021/01/14(木) 18:28:09.75ID:bOvADO+E 大坂城でシバかれるとこ最高だよなw
286日曜8時の名無しさん
2021/01/14(木) 22:19:21.56ID:1FTzRuZ6 秀忠がしゅんとして着いて行って、部屋に連れ込まれてボコられるw
287日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 15:44:48.87ID:xShy7R1V288日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 23:39:30.99ID:L66U2lx3 ぉ、ぉ許しを…(震え声)
289日曜8時の名無しさん
2021/01/16(土) 01:22:07.30ID:1nTMjgi0 >ライダーの怪人並の武士
武士もすごいが、それを1人で倒す吉宗も更にすごいんだが
武士もすごいが、それを1人で倒す吉宗も更にすごいんだが
290日曜8時の名無しさん
2021/01/16(土) 05:16:25.23ID:W+Dun3LY 妖怪3姉妹はやめて欲しかった…
いま江〜姫たちの戦国みてるけど、茶々役の宮沢りえ(当時39歳)
このくらいにして欲しかったよ
いま江〜姫たちの戦国みてるけど、茶々役の宮沢りえ(当時39歳)
このくらいにして欲しかったよ
291日曜8時の名無しさん
2021/01/17(日) 13:26:51.10ID:TF5QD/BJ292日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 03:28:28.32ID:3S1tOMO6 津川家康「非情に非ずんば、天下は取れぬ。成り行きによっては妻や子(信康、築山殿)も捨てねばならぬ」
293日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 04:21:33.54ID:9MdAOiSf294日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 05:40:21.32ID:NM9eiZlj295日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 06:03:27.58ID:3S1tOMO6 津川家康「人の上に立つ者は、心に一匹の鬼を飼わねばならぬ」
296日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 14:13:40.00ID:9MdAOiSf297日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 10:31:44.18ID:ka28ZjC+ >>296
正室と嫡男を失ってでも徳川家を残した家康だけあるが、秀忠にその覚悟があったのだろうか?
正室と嫡男を失ってでも徳川家を残した家康だけあるが、秀忠にその覚悟があったのだろうか?
298日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 10:43:51.19ID:JaesqZTM 結局千姫は帰ってきたしお江もそのまま正室として寿命を全うしたから答えは出ない気する
299日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 10:48:40.43ID:8iPpvD9D 駿河大納言忠長卿の忘れ形見である。
300日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 12:59:47.46ID:X7YrywcR 津川家康「足軽ならば侍大将になりたいと思う。侍大将ならば一国一城の主になりたいと思う。一国一城の主ならば天下を取りたい思う。それが男じゃ」
301日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 16:31:48.05ID:1J0R3EFO302日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 16:37:00.19ID:Pis+u9bH スレ違いバカが来たか
303日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 18:31:43.28ID:UUfk4Z30 決まったもんはしゃーない。楽しみだなw
304日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 21:20:05.13ID:X7YrywcR 官位で呼ぶのがよかった(内府殿、治部少輔殿)
305日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 01:15:14.29ID:iRTRYX0z 「女狐めに灸を据えねばなるまいな」
306日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 01:44:46.34ID:/nmmN92A 石治少、大刑少、小摂
307日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 07:00:09.26ID:AMLCg5N0 ナイフ殿?
308日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 07:30:37.81ID:WN0EF5j2 晩年から演じるのと青年期から演じるのでは違うといえども
津川家康から23年の時を経て松潤家康が誕生するとは…
それはさておき合戦シーン迫力あったね
いまだに色々な番組や後大河で葵の合戦シーンが使い回しされてる
津川家康から23年の時を経て松潤家康が誕生するとは…
それはさておき合戦シーン迫力あったね
いまだに色々な番組や後大河で葵の合戦シーンが使い回しされてる
309日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 08:02:56.81ID:ZS8VXMzf なにげに大坂城での小林稔侍の「従わずんば、滅ぼされまするぞ!」が印象に残ってるな。
翔ぶがごとくの「返答せよ土佐!」とかも迫真だったしこの人たまにいい演技するな
翔ぶがごとくの「返答せよ土佐!」とかも迫真だったしこの人たまにいい演技するな
310日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 08:21:12.29ID:WN0EF5j2 稔侍で印象的だったのは何と言っても自害シーン
311日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 14:48:23.66ID:kqkghckX 新しい大河ドラマは家康らしけど、葵を超えることができるのか。
私としては、葵は視聴者に媚びないところや、
史実重視な歴史ファンも満足できたところが好きなんだけどな。
家康じゃなくてもいいから、主人公補正無しで史実寄りな大河が見たい。
私としては、葵は視聴者に媚びないところや、
史実重視な歴史ファンも満足できたところが好きなんだけどな。
家康じゃなくてもいいから、主人公補正無しで史実寄りな大河が見たい。
312日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 17:40:05.01ID:TCAOgB5z >>311
古沢良太脚本にそれを求めるのは筋違い
古沢良太脚本にそれを求めるのは筋違い
313日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 17:54:22.94ID:kqkghckX えっ・・そういう作風の脚本家なのか。
314日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 19:43:12.66ID:kZQ4KMJ+ 史実に忠実だともう大河ドラマじゃないよ
315日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 22:01:59.88ID:hb/dYDx6 >>311
ジャニの時点で絶体無い
ジャニの時点で絶体無い
316日曜8時の名無しさん
2021/01/22(金) 20:56:36.21ID:bTx7kaVd タイトルからしてコメディぽい
317日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 08:25:39.90ID:2DNkHs6+318日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 10:35:31.27ID:MBLHPMLs 津川家康「それは殉死じゃな」
319日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 10:44:42.92ID:tCOTAJx1320日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 10:50:13.94ID:THp0ydEd >>319
小栗もね
小栗もね
321日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 20:55:25.04ID:a++xtW/x 徳川家康=石原慎太郎
徳川秀忠=石原伸晃
結城秀康=石原良純
豊臣秀吉=やしきたかじん
石田三成=橋下徹
淀殿=上沼恵美子
徳川秀忠=石原伸晃
結城秀康=石原良純
豊臣秀吉=やしきたかじん
石田三成=橋下徹
淀殿=上沼恵美子
322日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 21:17:51.55ID:tCOTAJx1323日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 22:03:24.06ID:CKjZ12rM リポーター 阿部祐二
324あぼーん
NGNGあぼーん
325日曜8時の名無しさん
2021/01/26(火) 23:24:19.45ID:Mjm8ym95 ┏━━━━━━━━┓
┃コーチュー=弁当┃
┗━━━━━━━━┛
┃コーチュー=弁当┃
┗━━━━━━━━┛
326日曜8時の名無しさん
2021/01/31(日) 05:55:04.89ID:qpHsLxpL327ナミ乃クリ子
2021/02/03(水) 14:50:53.94ID:lF0VelUJ ナミ乃クリ子
328日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 07:33:32.22ID:EECgRmYn おめおめとこれを見過さんか!やれ腰抜けよ、やれ臆病者よと、子々孫々まで、嘲けらるるは必定!
329日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 10:33:44.15ID:6vbbyHDG 津川家康「頼むべきは身内にあらず。股肱の家臣と心得よ」
似たようなセリフが「八代将軍吉宗」「独眼竜政宗」にもあった記憶
似たようなセリフが「八代将軍吉宗」「独眼竜政宗」にもあった記憶
330日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 11:17:37.65ID:M0yJcZip 津川家康「アホウ!たわけ、うつけ、間抜け!」
331日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 14:51:53.50ID:l/O20Y93332日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 15:22:59.00ID:1K3hvi2d 子には大封を与えてるけどな
忠輝でも一度は与えられてる
忠輝でも一度は与えられてる
333日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 15:31:34.46ID:l/O20Y93 ああ、そうだったね。
利家のような守銭奴じゃないとしても、家臣にはケチだったし。
利家のような守銭奴じゃないとしても、家臣にはケチだったし。
334日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 18:33:46.33ID:vPust3E9335日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 23:55:03.54ID:EECgRmYn ゴリラメンヘラが離婚しましたが、尾上辰之助は一時期付き合っていたことを、思い出させていただきました
336日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 11:06:03.43ID:/JvWTuFx 津川家康「アダムス、ここにいる!船つくる!」
(ワタシ、祖国カエリタイ・・・。)
(ワタシ、祖国カエリタイ・・・。)
337日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 15:41:53.23ID:ekFR07WE キリシタン大名とか布教させてあげるかわりにホモセックス迫ったりしたんだろうか・・・
338日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 13:32:23.29ID:dWfFuEKy 当時の日本では衆道は普通な事だったろうけど、
旧約新約聖書では同性愛は禁忌、
唯一神による、神の火攻撃で都市丸ごと焼き払われた
現代ではカトリックの神父が子供に性的虐待した事件は枚挙に暇が無いからなぁw
旧約新約聖書では同性愛は禁忌、
唯一神による、神の火攻撃で都市丸ごと焼き払われた
現代ではカトリックの神父が子供に性的虐待した事件は枚挙に暇が無いからなぁw
339日曜8時の名無しさん
2021/03/11(木) 21:16:47.86ID:5meinU07 やる奴がいるから禁止されるんやで
340日曜8時の名無しさん
2021/03/11(木) 21:24:50.84ID:CFavi8c3 やるなら1対1という考えですか?
341日曜8時の名無しさん
2021/03/16(火) 23:45:17.93ID:T1bdXwed ググってたら西郡局さんが昨年亡くなられてた…
南無釈迦牟尼仏
南無釈迦牟尼仏
342日曜8時の名無しさん
2021/03/18(木) 15:12:43.66ID:8LGFJizx343日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 21:31:18.77ID:qLokiAmg >>52
宰相殿の空弁当?
宰相殿の空弁当?
344日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 21:53:50.58ID:UC8HxxWC コーチューバー出雲侍従広家
345日曜8時の名無しさん
2021/03/28(日) 07:12:04.60ID:b1hiUbyT 戯けで秀忠と忠隣がひっくり返る。
346日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 13:20:01.26ID:ofX02bIb 黄金の日日に権現様出てるやん、若いw
347日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 17:28:07.77ID:Q3w+ZQkx 若っ!って何回も言ってしまったわ
348日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 04:27:14.08ID:LY88eG7o 黄金の日々で、初っ端から丹波哲郎相手に威厳を持って物申す神君 津川家康の迫力w
349日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 04:47:30.30ID:14KaMVRL 家康が家康にか、丹波さんの家康も総統なもんだったわ
350日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 14:57:58.51ID:vKBu1PdR たんばりん は 007は二度死ぬ 以降は何を演じてもたんばりんクオリティだな
初期も最晩年も貫禄有りすぎ、キャラ立ちすぎ
初期も最晩年も貫禄有りすぎ、キャラ立ちすぎ
351日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 23:51:01.91ID:WiU6M+sE 丹波哲郎はGメン75からの大霊界の落差が衝撃的だった
352日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 09:38:22.58ID:X/CyuVeM 津川って大久保長安も演じてるんだなw
353日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 11:01:31.04ID:ZJmvVMhh 本作では歯がボロボロっぽい爺さんが演じていた
354日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 14:26:57.78ID:oALy3Z2i 東照大権現の津川家康
355日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 19:31:59.03ID:sx4/wCum356日曜8時の名無しさん
2021/04/13(火) 04:09:53.00ID:HoV59YyS このあたりから大河の雰囲気が変わっていったんだよな 次にくる松嶋菜々子だとか
仲間由紀恵だとか
松村ふぜいがものまねするぐらいに
仲間由紀恵だとか
松村ふぜいがものまねするぐらいに
357日曜8時の名無しさん
2021/04/13(火) 07:55:54.75ID:2pRtoNX8 仲間由紀恵はTRICK前だし
話題性で選んだわけじゃなくただの若手枠
話題性で選んだわけじゃなくただの若手枠
358日曜8時の名無しさん
2021/04/13(火) 08:21:59.13ID:53IHNItT トリックって葵と同じ2000年じゃなかったか?キャスト決定が
葵が先かトリックが先かは知らないけど
葵が先かトリックが先かは知らないけど
359日曜8時の名無しさん
2021/04/13(火) 21:42:44.80ID:yj+BXcTo 西田敏行が秀吉→秀忠→家康演じたのだってどうかと思うわw
秀忠→家康はさすがに違和感有りまくりw
秀忠→家康はさすがに違和感有りまくりw
360日曜8時の名無しさん
2021/04/13(火) 23:24:04.55ID:hlmcljW+ >>359
>西田敏行が秀吉→秀忠→家康演じたのだってどうかと思うわw
>秀忠→家康はさすがに違和感有りまくりw
織田信秀と斎藤道三
薩摩の西郷、長州の山縣、会津の西郷、幕府の勝、新撰組の永倉
自分の敵は自分を地で行く人w
>西田敏行が秀吉→秀忠→家康演じたのだってどうかと思うわw
>秀忠→家康はさすがに違和感有りまくりw
織田信秀と斎藤道三
薩摩の西郷、長州の山縣、会津の西郷、幕府の勝、新撰組の永倉
自分の敵は自分を地で行く人w
361日曜8時の名無しさん
2021/04/15(木) 09:46:02.20ID:PSHN23Km 黄金の日日で土井利勝がモテモテですなw
362日曜8時の名無しさん
2021/04/15(木) 14:27:24.06ID:k5TBHj6O 葵徳川三代と比較すると、他の大河ドラマは、
悪ふざけ や おゲレツ の要素が足りない、と感じる
悪ふざけ に関しては、宮藤官九郎 が一番、次点で 三谷幸喜 って感じで、葵に肉薄してたけど、
おゲレツ はジェームス三木の独壇場だよね
理由は解らないんだけど、過去の映画で おっぱい さらしてる女優たちの おっぱい を空目しながら見てたわ
同じ女優が出てる他の大河ドラマを観ても、そんなアホな空目は起こらないんだけどねぇ
悪ふざけ や おゲレツ の要素が足りない、と感じる
悪ふざけ に関しては、宮藤官九郎 が一番、次点で 三谷幸喜 って感じで、葵に肉薄してたけど、
おゲレツ はジェームス三木の独壇場だよね
理由は解らないんだけど、過去の映画で おっぱい さらしてる女優たちの おっぱい を空目しながら見てたわ
同じ女優が出てる他の大河ドラマを観ても、そんなアホな空目は起こらないんだけどねぇ
363日曜8時の名無しさん
2021/04/15(木) 16:43:29.93ID:WKbyocdo 西田敏行、14回目のNHK大河で後白河法皇役「リアリティーをもって」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202104140001335.html
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202104140001335.html
364日曜8時の名無しさん
2021/04/18(日) 19:22:29.95ID:I3cddFbq >>355
丹波福島もかなり濃いキャラだった
丹波福島もかなり濃いキャラだった
365日曜8時の名無しさん
2021/04/23(金) 18:10:34.33ID:T2ZaPd7X 合戦大好きな家康
米を水に浸すタイミングまで支持するの
これ美味いんだろうか一回やってみたい
米を水に浸すタイミングまで支持するの
これ美味いんだろうか一回やってみたい
366日曜8時の名無しさん
2021/04/23(金) 18:21:29.45ID:dbnKZ7RC 腹壊すからマジで止めたほうが良い
367日曜8時の名無しさん
2021/04/24(土) 12:56:16.89ID:qJDW1Bqn 生米よりはマシって感じなんだろう
これに味噌少々と漬物少々みたいな
1日くらいなら飯食わなくてもいいんじゃないかと思ったけど実際は戦なんていつ終わるか分かんないから食べれるときに食べといた方が良いんだろね
保存食マジ大切
これに味噌少々と漬物少々みたいな
1日くらいなら飯食わなくてもいいんじゃないかと思ったけど実際は戦なんていつ終わるか分かんないから食べれるときに食べといた方が良いんだろね
保存食マジ大切
368日曜8時の名無しさん
2021/04/24(土) 19:17:40.59ID:2HCaYpIU 一度炊いた飯を干しといて、食べるときに湯(湯がない場合は水)をかけて戻すやり方が当時はあった。
369日曜8時の名無しさん
2021/04/24(土) 20:47:05.97ID:EzSN6Xls 干し飯、ホシイイだね
370日曜8時の名無しさん
2021/04/27(火) 11:22:11.44ID:oKrIB4HM 秀忠が頓死したら将軍は、誰じゃ?
371日曜8時の名無しさん
2021/04/27(火) 17:56:11.89ID:BOeXAOCX 忠輝
372日曜8時の名無しさん
2021/04/27(火) 19:09:42.93ID:RN+vcz6u 忠輝は役者さんも他のジェームス三木作品にも出ているのに、その後テレビから遠ざかって
舞台役者してるんだよね。
なんか忠輝と妙に重なって寂しく感じてしまう。
舞台役者してるんだよね。
なんか忠輝と妙に重なって寂しく感じてしまう。
373日曜8時の名無しさん
2021/04/28(水) 06:46:26.66ID:27IqOaNo やっぱ伊達政宗ってかなり警戒されてたんだな
374日曜8時の名無しさん
2021/04/28(水) 09:20:07.16ID:OYS33xx9 でも家光は政宗を秀忠よりも慕っていたらしい。
親としてそれでいいのか、秀忠。
親としてそれでいいのか、秀忠。
375日曜8時の名無しさん
2021/04/28(水) 12:03:34.97ID:JWMYCt69 家光が出来損ないの変人なだけ
376日曜8時の名無しさん
2021/04/28(水) 12:43:13.47ID:8kNS8wZh そりゃあ大戦に遅刻したり早く来すぎたりいらんこと言って家康にぶん殴られたり嫁の尻に敷かれまくったりしてたからな秀忠
家光にしたら自分が崇拝する大権現様の命を隙あらばと狙って警戒されてる政宗さんカッケーってなるんかも
家光にしたら自分が崇拝する大権現様の命を隙あらばと狙って警戒されてる政宗さんカッケーってなるんかも
377日曜8時の名無しさん
2021/04/28(水) 14:20:53.38ID:Z4sj89fZ ジェームス三木の作品には、山下規介さんが何故かよく出ます。
378日曜8時の名無しさん
2021/04/28(水) 16:19:21.11ID:3isRzKRJ ジェームス三木(本名、山下清泉)
379日曜8時の名無しさん
2021/04/28(水) 20:02:15.78ID:vV8rkihX 豊臣秀頼
田安宗武
九条忠栄
田安宗武
九条忠栄
380日曜8時の名無しさん
2021/04/28(水) 23:41:06.68ID:hi862dNC381日曜8時の名無しさん
2021/04/29(木) 01:43:35.43ID:6CXBGRxf しっかし家光って本当パーだったんだなw
パー役演じた役者がまた嵌り役だったってのもあるけどw、今までのタブーここまで白日に晒されて徳川家からよくクレームつかなかったなw
パー役演じた役者がまた嵌り役だったってのもあるけどw、今までのタブーここまで白日に晒されて徳川家からよくクレームつかなかったなw
382日曜8時の名無しさん
2021/04/29(木) 01:49:55.92ID:0JKhHNNL キスケは政宗の時に4枠で出てたよ
383日曜8時の名無しさん
2021/04/30(金) 09:16:00.16ID:JsVAjMRM 林隆三の重厚感ある芝居大好きだった
あの若さで逝くのは惜しい
あの若さで逝くのは惜しい
384日曜8時の名無しさん
2021/04/30(金) 23:34:48.18ID:NwnDUWwg385日曜8時の名無しさん
2021/05/02(日) 05:01:46.62ID:VB/CQ0Zx 一時期の土井利勝は幕府のほとんどを仕切ってるんじゃないかってくらい働きまくってたよね
大河の主人公で一度扱ってほしい
大河の主人公で一度扱ってほしい
386日曜8時の名無しさん
2021/05/02(日) 07:34:44.94ID:jLaHXu2Q いっぽう、本多正純は自己の意見が容れられず、怒って柱を蹴飛ばしていました
387日曜8時の名無しさん
2021/05/02(日) 17:21:37.20ID:ccsO7Ugf そして釣天井
388日曜8時の名無しさん
2021/05/03(月) 07:07:06.24ID:7DprKM/E 京都所司代も押しの強いタイプじゃないと務まらんよね
宮中とバチバチやるとこたまらんゾクゾクするわ
宮中とバチバチやるとこたまらんゾクゾクするわ
389日曜8時の名無しさん
2021/05/03(月) 22:44:30.93ID:8XbXkiqT 役者さんの名前知らんけど
天皇やった人凄かったな
「名指しで良い」の所とか
あそこの娘が乱交に加わってたと知った時の伝奏の人の反応大好き
天皇やった人凄かったな
「名指しで良い」の所とか
あそこの娘が乱交に加わってたと知った時の伝奏の人の反応大好き
390日曜8時の名無しさん
2021/05/04(火) 09:44:31.96ID:6yPCEeHv391日曜8時の名無しさん
2021/05/04(火) 10:28:01.74ID:TAVjqWS1 公式じゃないものは貼らない方が…
392日曜8時の名無しさん
2021/05/07(金) 00:07:39.56ID:OLWmrJrc393日曜8時の名無しさん
2021/05/07(金) 07:51:28.44ID:sv6tYucV 2月に21年ぶりに第一回をフルで見たが
wiki調べたら松平忠吉を狙撃したのって宮本武蔵だったのな。なぜ島津撤退の場で倒れてたのかはわからんが。
そして三成捕縛を陰で見てたのも武蔵なんだな。最初は通報した土民だと思ったが。
wiki調べたら松平忠吉を狙撃したのって宮本武蔵だったのな。なぜ島津撤退の場で倒れてたのかはわからんが。
そして三成捕縛を陰で見てたのも武蔵なんだな。最初は通報した土民だと思ったが。
394日曜8時の名無しさん
2021/05/07(金) 09:18:03.07ID:6DbzeHqs395日曜8時の名無しさん
2021/05/07(金) 14:14:10.62ID:gmbzBd7T 剣の達人に銃を使わせるって洒落なのか
396日曜8時の名無しさん
2021/05/08(土) 01:45:45.63ID:kvoDkcy3 録画してたの見たら違ってたよ。
宮本武蔵の兜は陣笠だけど、松平忠吉を狙撃したのは前立て付き兜の武将。
宮本武蔵の兜は陣笠だけど、松平忠吉を狙撃したのは前立て付き兜の武将。
397日曜8時の名無しさん
2021/05/08(土) 02:05:58.53ID:kvoDkcy3 wikiにある忠吉狙撃の件と木の影から覗いてる記述は去年に追加されたみたい。
398日曜8時の名無しさん
2021/05/08(土) 02:33:59.78ID:hrv3vVBb399日曜8時の名無しさん
2021/05/11(火) 09:11:43.32ID:67OP598M 忠吉と井伊直政が福島正則を出し抜くとこ好きだわ
400日曜8時の名無しさん
2021/05/13(木) 08:14:24.30ID:jTqfaHXs 一番槍ってそんなに名誉なことなのかね
401日曜8時の名無しさん
2021/05/13(木) 10:25:53.46ID:Sq6w8gZU >>400
井伊は婿を徳川家の後継(将軍)にしたかった
秀忠が遅刻して秀康が上杉の抑えにおかれているから
徳川の運命を決める関ヶ原で一番に敵に槍を付ければ箔が着く
戦国時代には敵将の首を取れるかは運不運があるけど一番槍は誰の目にも明らかだから戦功第一になることもあった
井伊は婿を徳川家の後継(将軍)にしたかった
秀忠が遅刻して秀康が上杉の抑えにおかれているから
徳川の運命を決める関ヶ原で一番に敵に槍を付ければ箔が着く
戦国時代には敵将の首を取れるかは運不運があるけど一番槍は誰の目にも明らかだから戦功第一になることもあった
402日曜8時の名無しさん
2021/05/13(木) 11:17:51.71ID:SyRT5JbP 同母弟は無理だろ
お家騒動のもとだ
お家騒動のもとだ
403日曜8時の名無しさん
2021/05/13(木) 11:21:35.72ID:1CAut381 直政は忠吉に出世の機会を与えたいとは思ったろうが、秀忠を差し措いて家督を相続せしむるまでは慮外の
404日曜8時の名無しさん
2021/05/14(金) 01:16:31.68ID:n4vA3+1u 一番厨の福島に関ヶ原後にデカい顔させないってのは徳川的にアドバンテージかもな
あいつが一番槍だったら俺のおかげで形成逆転だとかイキリそう
あいつが一番槍だったら俺のおかげで形成逆転だとかイキリそう
405日曜8時の名無しさん
2021/05/15(土) 05:25:18.69ID:UkcbB8WP 神君 津川家康「天下分け目の合戦なるに、徳川本体は間に合わず、ワシの立つ手はないわ!これもひとえに秀忠遅参のため、直政、頼んだぞ」
406日曜8時の名無しさん
2021/05/15(土) 10:39:04.16ID:Dj0MUXEB >>405
立つ瀬、な
立つ瀬、な
407日曜8時の名無しさん
2021/05/15(土) 10:52:24.76ID:2NtDy1bj コーチュー=弁当
408日曜8時の名無しさん
2021/05/15(土) 22:06:40.49ID:kTmTldob 小早川秀秋36万石×250=9000
1万石あたりおおよそ250人と説明しておいて小早川15000と計算上より
6000人も多い理由を光圀もドラマ内でも説明してくれない
1万石あたりおおよそ250人と説明しておいて小早川15000と計算上より
6000人も多い理由を光圀もドラマ内でも説明してくれない
409日曜8時の名無しさん
2021/05/16(日) 00:34:59.43ID:Xm4bQIR2 >>408
小早川は五十数万石ってどこかで見たぞ
小早川は五十数万石ってどこかで見たぞ
410日曜8時の名無しさん
2021/05/16(日) 02:32:43.52ID:f2ciqiEn 知恵袋で出典を出しながら詳しく説明してる人がいた
411日曜8時の名無しさん
2021/05/16(日) 07:41:10.76ID:HUDO8miZ 関ヶ原後に三成捕縛し対面時の津川家康の対応流石だったな。
黒田長政もよかったけど。
縄を解かせて終始笑顔で三成を労い
実はお前ら仲いいだろと思ってしまった。
対面は史実でもあり、その時どうだったかはわからんが。
黒田長政もよかったけど。
縄を解かせて終始笑顔で三成を労い
実はお前ら仲いいだろと思ってしまった。
対面は史実でもあり、その時どうだったかはわからんが。
412日曜8時の名無しさん
2021/05/16(日) 08:09:21.15ID:Xm4bQIR2413日曜8時の名無しさん
2021/05/16(日) 09:57:04.17ID:I7L5Snia あそこ家康去った後一人除いて皆しんみりしてたの良いよな
414日曜8時の名無しさん
2021/05/17(月) 15:41:43.96ID:ruvS4fWc 「さらばでござる」
415日曜8時の名無しさん
2021/05/17(月) 16:56:25.84ID:JfhURJhP >一人除いて
正則か
正則か
416日曜8時の名無しさん
2021/05/18(火) 10:50:08.51ID:HsaySGc9 様々なドラマで語られている朝鮮の役からほうほうのていで戻ってきた武将たちに
「茶の席を」なんてねぎらい方じゃなかったら豊臣恩顧の連中が徳川につくこともなかっただろうに。
三成の不器用さの一エピソードだけど、このせいで清正や政則が完全に怒り狂ったわけ
だからなあ。
「茶の席を」なんてねぎらい方じゃなかったら豊臣恩顧の連中が徳川につくこともなかっただろうに。
三成の不器用さの一エピソードだけど、このせいで清正や政則が完全に怒り狂ったわけ
だからなあ。
417日曜8時の名無しさん
2021/05/18(火) 12:20:12.87ID:FwnLPzal >>414
やっぱりこれって吉宗の「さればでござる」に引っかけたのかな
やっぱりこれって吉宗の「さればでござる」に引っかけたのかな
418日曜8時の名無しさん
2021/05/18(火) 20:59:15.50ID:x9LZ8kcG >>416
あれは坊主憎けりゃってやつじゃないの?三成が企画するかぎり何してもダメだと思うけど。
三成が憎くない小西行長はたしかあのシーンで三成はまっすぐな男よとか言ってたでしょ?
人望のある利家あたりの企画なら同じ茶会でもおそらく皆喜んで参加してくれるし、
特に遺恨などなさそうな(知らんけど)片桐且元あたりの企画でも三成みたいに反発されたりはしないよ
あれは坊主憎けりゃってやつじゃないの?三成が企画するかぎり何してもダメだと思うけど。
三成が憎くない小西行長はたしかあのシーンで三成はまっすぐな男よとか言ってたでしょ?
人望のある利家あたりの企画なら同じ茶会でもおそらく皆喜んで参加してくれるし、
特に遺恨などなさそうな(知らんけど)片桐且元あたりの企画でも三成みたいに反発されたりはしないよ
419日曜8時の名無しさん
2021/05/19(水) 07:43:48.45ID:nEoQkLdA 三成を行かせたのは豊臣家を二派に割るための深謀遠慮とさえ思える
420日曜8時の名無しさん
2021/05/20(木) 08:00:09.97ID:8f0/mkio 独眼竜政宗は秀吉とのシーンくらいしか見てなくwiki読んだくらいだけど
葵と政宗は役者の迫力しかりストーリーの緊迫感が凄まじい。大河のお手本としてほぼ完璧といってもいい。
そして出てきてないけど多分葵の秀吉って勝新なんだろうな...と思う。
あと葵は月代がいい。秀頼と幸村とか月代じゃないのもいるけど。
武田信玄では最後まで主役が剃髪しなかったり麒麟でも光秀は月代にならず利まつでも信長は最後まで月代にせず
天地人でも上杉家しかり月代にならないやつらがけっこういた上に序盤の変な前髪で相当叩かれてたし
世間的には月代を嫌う傾向にあるんだろうけど
この作品ほど月代が似合う大河もないな。
長文すまん。
葵と政宗は役者の迫力しかりストーリーの緊迫感が凄まじい。大河のお手本としてほぼ完璧といってもいい。
そして出てきてないけど多分葵の秀吉って勝新なんだろうな...と思う。
あと葵は月代がいい。秀頼と幸村とか月代じゃないのもいるけど。
武田信玄では最後まで主役が剃髪しなかったり麒麟でも光秀は月代にならず利まつでも信長は最後まで月代にせず
天地人でも上杉家しかり月代にならないやつらがけっこういた上に序盤の変な前髪で相当叩かれてたし
世間的には月代を嫌う傾向にあるんだろうけど
この作品ほど月代が似合う大河もないな。
長文すまん。
421日曜8時の名無しさん
2021/05/20(木) 08:38:21.57ID:OZnSQrEm 子役がみんな可愛いな
あとそれに負けないくらい岩下志麻も可愛い
あとそれに負けないくらい岩下志麻も可愛い
422日曜8時の名無しさん
2021/05/20(木) 14:40:39.02ID:qy4rRIta 「お家の一大事でございます」
「竹千代のことか」
「その弟にございます」
「国千代のことか」
「その弟にございます」
「・・・・・・・・・」
二代将軍に強く物申せるのは、神君と御台様だけ
「竹千代のことか」
「その弟にございます」
「国千代のことか」
「その弟にございます」
「・・・・・・・・・」
二代将軍に強く物申せるのは、神君と御台様だけ
423日曜8時の名無しさん
2021/05/20(木) 21:03:44.96ID:mar0zm4E 西田「男という者はな」
岩下「さあ、にょしょうには分かりませぬ」
岩下「さあ、にょしょうには分かりませぬ」
424日曜8時の名無しさん
2021/05/21(金) 05:37:19.03ID:2nAOvCcL 「父上がお戻りになりませぬぅ〜」って千のセリフ?それとも前田家に行った方?
425日曜8時の名無しさん
2021/05/21(金) 06:10:40.79ID:NR1eNUgU 御台様「殿は、お珠を不憫だとは思いませぬか」
二代将軍「不憫じゃとも。この秀忠、断腸の思いじゃ。それでも天下のため」
二代将軍「不憫じゃとも。この秀忠、断腸の思いじゃ。それでも天下のため」
426日曜8時の名無しさん
2021/05/22(土) 21:44:16.63ID:/Ao27yLk 西田敏行「寝る前に必ず明日、死んでいたらどうしようと考える」死生観語る [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621677815/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621677815/
427日曜8時の名無しさん
2021/05/23(日) 19:13:20.08ID:ZjsPIMYJ 再来年の大河で家康を松潤がやるのか
嫌いな俳優ではなくてむしろ好感持ってるほうだけど心配になるわ
まさか津川雅彦と比べられはしないだろうけど
嫌いな俳優ではなくてむしろ好感持ってるほうだけど心配になるわ
まさか津川雅彦と比べられはしないだろうけど
428日曜8時の名無しさん
2021/05/23(日) 20:49:30.21ID:FGMwxdRU >>427
較べるだろ。
較べるだろ。
429日曜8時の名無しさん
2021/05/23(日) 21:15:09.01ID:w0oLpvCM >>428
さすがに松潤が可哀想だし津川には失礼な感じするわ
さすがに松潤が可哀想だし津川には失礼な感じするわ
430日曜8時の名無しさん
2021/05/24(月) 14:25:05.28ID:Irqk2w7D 津川雅彦は、神君 家康公を演じるために生まれてきたようなもの
ギョロっとした目、ぷくっと出た腹、肖像画とまんま同じ(生まれ変わり)
迫真演技で見るたびに「本物かよ」と思わせる凄みがあった
ギョロっとした目、ぷくっと出た腹、肖像画とまんま同じ(生まれ変わり)
迫真演技で見るたびに「本物かよ」と思わせる凄みがあった
431日曜8時の名無しさん
2021/05/24(月) 16:37:29.39ID:2B3t82IB 【大河ドラマ】みんなが好きな徳川家康役TOP18!
◇第1位は津川雅彦さんに決定!<2021年最新投票結果>
そうそうたる名優がそろい踏みの中、第1位に輝いたのは津川雅彦さんでした。大河ドラマ
史上最高の平均視聴率を誇った1987年放送「独眼竜政宗」、2000年にミレニアム大河として
作成されたNHKの意欲作「葵 徳川三代」の2作品で徳川家康を演じています。
得票数3724票、得票率は圧巻の41.6%となりました。
一般的に思い描く家康像をそのまま生き写したかのような、存在感や表現力が
高く評価されています。「津川雅彦さん一択」「家康イコール津川さん」といったコメントも見られ、
津川さんの演技が我々の家康像を作り上げたと言っても過言ではないでしょう。「葵 徳川三代」では、
家康の癖だったと言われる爪を噛む仕草を演技に取り入れるなど、徹底したリアルの追求が
これだけ多くの人の共感を得たようです。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/115392/
◇第1位は津川雅彦さんに決定!<2021年最新投票結果>
そうそうたる名優がそろい踏みの中、第1位に輝いたのは津川雅彦さんでした。大河ドラマ
史上最高の平均視聴率を誇った1987年放送「独眼竜政宗」、2000年にミレニアム大河として
作成されたNHKの意欲作「葵 徳川三代」の2作品で徳川家康を演じています。
得票数3724票、得票率は圧巻の41.6%となりました。
一般的に思い描く家康像をそのまま生き写したかのような、存在感や表現力が
高く評価されています。「津川雅彦さん一択」「家康イコール津川さん」といったコメントも見られ、
津川さんの演技が我々の家康像を作り上げたと言っても過言ではないでしょう。「葵 徳川三代」では、
家康の癖だったと言われる爪を噛む仕草を演技に取り入れるなど、徹底したリアルの追求が
これだけ多くの人の共感を得たようです。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/115392/
432日曜8時の名無しさん
2021/05/26(水) 21:21:46.98ID:bo8eOv2X433日曜8時の名無しさん
2021/05/27(木) 08:59:33.82ID:z9MksO6y 丹波家康無いんだ、津川家康の次に良いと思ってるんだが
世間の評価は低いのか
世間の評価は低いのか
434日曜8時の名無しさん
2021/05/27(木) 20:24:21.47ID:tFeoW61S そりゃ丹波さんは真田昌幸の方が印象強いから
435日曜8時の名無しさん
2021/05/29(土) 04:51:20.88ID:CqAEYOF5 味噌汁は毎日飲めって家康が言ってるの聞いて意識して飲むようにしてる
たしかに体の調子が良い
たしかに体の調子が良い
436日曜8時の名無しさん
2021/05/29(土) 17:59:33.16ID:EgDdE0e4 プラシボでも効果あればおk
437日曜8時の名無しさん
2021/05/31(月) 11:29:41.23ID:6CwbTvJN 言葉遣いが昔風に畏まってる、人名を官位で呼ぶなど、初心者には難しいといわれる葵だけど。
そういうのはドラマを見ていて自然に覚えていくもんじゃないのか。
官位そのままではなく、織田右府とか羽柴筑前とか徳川内府とか、名字と一緒に呼べば分かりやすいと思うんだがなぁ。
そういうのはドラマを見ていて自然に覚えていくもんじゃないのか。
官位そのままではなく、織田右府とか羽柴筑前とか徳川内府とか、名字と一緒に呼べば分かりやすいと思うんだがなぁ。
438日曜8時の名無しさん
2021/05/31(月) 21:37:02.04ID:dpp9d+V2 史実に沿ったら、羽柴だらけ、松平だらけ
439日曜8時の名無しさん
2021/05/31(月) 23:21:44.43ID:zdG5aFrD >>438
そ。実際は羽柴や豊臣、松平を賜姓されてそんなんばっかりだから官や受領を合わせて呼ばないと区別がつけられなかった。
実際の所、分かりやすく家名も併用してたろうけど公式の場では官途か受領で呼ばないと失礼になる面倒臭さ。
そ。実際は羽柴や豊臣、松平を賜姓されてそんなんばっかりだから官や受領を合わせて呼ばないと区別がつけられなかった。
実際の所、分かりやすく家名も併用してたろうけど公式の場では官途か受領で呼ばないと失礼になる面倒臭さ。
440日曜8時の名無しさん
2021/06/01(火) 01:18:06.39ID:AdIDBhCa441日曜8時の名無しさん
2021/06/01(火) 02:22:57.09ID:Q1ZKVkAC これはしたり!
442日曜8時の名無しさん
2021/06/01(火) 07:31:21.48ID:gQ6jHz/E 言い方は悪いけど下の視聴者に合わせてちゃダメなんだよな
親が時代劇好きで子供の頃お歯黒ちゃんとやってる時代劇見せられたけどトラウマになってるもん
分かる人に合わせてそれこそOP見たいな解説で補完すべき
親が時代劇好きで子供の頃お歯黒ちゃんとやってる時代劇見せられたけどトラウマになってるもん
分かる人に合わせてそれこそOP見たいな解説で補完すべき
443日曜8時の名無しさん
2021/06/01(火) 16:52:35.71ID:RxbL1SBo 昔はお歯黒が色っぽいって感じてたんだぞ
俺には無理だけど
俺には無理だけど
444日曜8時の名無しさん
2021/06/04(金) 01:51:07.96ID:UhsUvfyy 虫歯予防などにも効果があったそうな
445日曜8時の名無しさん
2021/06/06(日) 00:46:07.37ID:VPZn4U0U 眉は現代風に引いているんだよね
羅生門の京マチ子や乱の原田美枝子は眉をつぶして上の方に描いていたが
大河で眉をつぶしていたのは平清盛のお公家さん達くらいか
女優では思い浮かばない
羅生門の京マチ子や乱の原田美枝子は眉をつぶして上の方に描いていたが
大河で眉をつぶしていたのは平清盛のお公家さん達くらいか
女優では思い浮かばない
446日曜8時の名無しさん
2021/06/06(日) 06:51:34.75ID:+F+4qKjB >>445
葵の時には既にそうだったけど、事務所サイドや女優本人がそこまで顔を変えて演技するのを嫌ってたからなんだよな。
それの最果てが、晩年ですっかりシワシワ
ババアなはずなのに最終回で尚若さが消えない女性主人公。
葵の時には既にそうだったけど、事務所サイドや女優本人がそこまで顔を変えて演技するのを嫌ってたからなんだよな。
それの最果てが、晩年ですっかりシワシワ
ババアなはずなのに最終回で尚若さが消えない女性主人公。
447日曜8時の名無しさん
2021/06/06(日) 13:25:50.27ID:p4/SOx2t >>445
「武田信玄」の小川真由美とかは?
「武田信玄」の小川真由美とかは?
448日曜8時の名無しさん
2021/06/06(日) 14:46:13.53ID:4oSn0awK 眉メイク忠実にやられても女優も大半の視聴者も嬉しくないからなあ
449日曜8時の名無しさん
2021/06/07(月) 04:31:32.09ID:An4J9pPP スクランブル化まだ? 06/07 4:31
450日曜8時の名無しさん
2021/06/09(水) 10:13:53.38ID:MjRGAgwu 秀吉も島津もお歯黒を好んでいた。
へうげものでは女性の登場人物が昔風の眉に描かれていた。
へうげものでは女性の登場人物が昔風の眉に描かれていた。
451日曜8時の名無しさん
2021/06/09(水) 10:18:01.74ID:MjRGAgwu452日曜8時の名無しさん
2021/06/09(水) 10:18:32.38ID:/sddDj3D スクランブル化まだ? 06/09 10:18
453日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 15:55:24.44ID:LMLCF5aR 一昨年のBSプレミアムの再放送以降、悪い習慣ができた
大河ドラマの再放送を見るというね
あまり連続ドラマは好きでは無いのに、
バブリートレンディ大河も3馬鹿トリオの大冒険大河も、続けて楽しんで観てしまってる
犬HK R1 DJ日本史 松村邦洋の葵徳川三代の物真似
けものフレンズ と 響け!ユーフォニアム のヒット
BSプレミアムで放送されたアニメロサマーライブ
これらのオンエアが無ければ、放送されなかったかもしれないドラマだよね?
ラジオR1をつけっぱなしで家事や雑用してたら、ようこそジャパリパークへ が流れてきたから、
ついつい色々と思い出してしまった
以上、チラシの裏
大河ドラマの再放送を見るというね
あまり連続ドラマは好きでは無いのに、
バブリートレンディ大河も3馬鹿トリオの大冒険大河も、続けて楽しんで観てしまってる
犬HK R1 DJ日本史 松村邦洋の葵徳川三代の物真似
けものフレンズ と 響け!ユーフォニアム のヒット
BSプレミアムで放送されたアニメロサマーライブ
これらのオンエアが無ければ、放送されなかったかもしれないドラマだよね?
ラジオR1をつけっぱなしで家事や雑用してたら、ようこそジャパリパークへ が流れてきたから、
ついつい色々と思い出してしまった
以上、チラシの裏
454日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 16:00:51.92ID:tDL4/IFV スクランブル化まだ? 06/13 16:00
455日曜8時の名無しさん
2021/06/23(水) 12:43:52.78ID:X1/7f2jG 小早川め気は確かかぁ?
456日曜8時の名無しさん
2021/06/23(水) 12:54:58.03ID:ER65VglL スクランブル化まだ? 06/23 12:53
457日曜8時の名無しさん
2021/06/24(木) 00:37:24.22ID:plqMzl+k 脇坂安治が寝返りました〜っ!
なにぃぃ〜〜!?
なにぃぃ〜〜!?
458日曜8時の名無しさん
2021/06/24(木) 12:43:28.69ID:QivFnfRd 裏切者め〜とかいうけれど、脇坂安治って三成に無理やり西軍に加えさせられた人なんだよね。
三成の悪口になってしまうけど、
三成は19万石でありながら大大名の内府相手に果敢に戦ったと言っても、
無理やり味方にさせられた人もいるんだし、ハリボテ軍団じゃんと悪意のあることを思ってしまう。
三成の悪口になってしまうけど、
三成は19万石でありながら大大名の内府相手に果敢に戦ったと言っても、
無理やり味方にさせられた人もいるんだし、ハリボテ軍団じゃんと悪意のあることを思ってしまう。
459日曜8時の名無しさん
2021/06/24(木) 21:47:41.98ID:oNq7GZKw >>458
そりゃ悪意じゃなくて多くの大名が思ってたと思うよ
大谷吉継なんか直接三成にあんたが表に出て旗振っても多くが付いてこない、人望ないから無駄な事止めろって説得してたらしい
それで毛利を表面上西軍大将にしたらしいよね
そりゃ悪意じゃなくて多くの大名が思ってたと思うよ
大谷吉継なんか直接三成にあんたが表に出て旗振っても多くが付いてこない、人望ないから無駄な事止めろって説得してたらしい
それで毛利を表面上西軍大将にしたらしいよね
460日曜8時の名無しさん
2021/06/25(金) 11:28:52.98ID:o/6FP5lI 儂 では ない。みつ なり じゃ。
461日曜8時の名無しさん
2021/06/25(金) 11:50:41.56ID:jS8zwTdB スクランブル化まだ? 06/25 11:49
462日曜8時の名無しさん
2021/06/26(土) 08:30:34.44ID:R1zkPcYz 三成が八十島が追い返された後に直接島津陣に助勢頼みに来たくだりは
後に2009天地人で小栗三成が松尾山の小早川に直接出馬を要請しに来る暴挙に繋がった。(ちなみに島左近が行こうとしたのを制して「儂がいこう」の流れ)
大将が決戦中に持ち場離れたらあかんだろw
この頃から天地人の暴挙の予兆が現れてた。
後に2009天地人で小栗三成が松尾山の小早川に直接出馬を要請しに来る暴挙に繋がった。(ちなみに島左近が行こうとしたのを制して「儂がいこう」の流れ)
大将が決戦中に持ち場離れたらあかんだろw
この頃から天地人の暴挙の予兆が現れてた。
463日曜8時の名無しさん
2021/06/26(土) 08:33:42.77ID:R1zkPcYz 島津の退ち口だけど
家康本陣の前の槍衾が立ちはだかったの見て
右方向に退却するくだり見て
逃げ道あるなら最初からそっちへ逃げれば〜
と少なからず思った。
家康本陣の前の槍衾が立ちはだかったの見て
右方向に退却するくだり見て
逃げ道あるなら最初からそっちへ逃げれば〜
と少なからず思った。
464日曜8時の名無しさん
2021/06/26(土) 11:26:24.43ID:fhGuejrv いや、井伊隊(だっけ?)を突破したから退路があっただけで最初から右方向へは逃げられないだろ
最初というのが包囲を突破してすぐのことを言っているなら、もともと家康の本陣へ突っ込むと下知しているので
逃げる兵と突撃する兵とで混乱するんじゃない?
家康が本陣前を固めたときなら島津の兵は皆、大将の動きが把握できるだろう
だから全員迷わず逃げに走ることができた
最初というのが包囲を突破してすぐのことを言っているなら、もともと家康の本陣へ突っ込むと下知しているので
逃げる兵と突撃する兵とで混乱するんじゃない?
家康が本陣前を固めたときなら島津の兵は皆、大将の動きが把握できるだろう
だから全員迷わず逃げに走ることができた
465日曜8時の名無しさん
2021/06/26(土) 21:44:05.55ID:FVBjspMt スクランブル化まだ? 06/26 21:43
466日曜8時の名無しさん
2021/07/03(土) 16:27:18.61ID:Zcffqd/A なぜ、いっけい氏は、小才走った役人的ポジを上手く演じられるのを、確かめるために、それがし、自ら、宇都宮に飛びまする。
467日曜8時の名無しさん
2021/07/07(水) 05:59:28.22ID:EI37jHZc468日曜8時の名無しさん
2021/07/08(木) 12:02:19.30ID:O0UdmvT+469日曜8時の名無しさん
2021/07/08(木) 13:19:03.91ID:JarMcQ7L 三成は黙ってて戦は島津か宇喜多に全て任せてれば
結果違ってたかね?あれこれやってたのが裏目ったって感じ
結果違ってたかね?あれこれやってたのが裏目ったって感じ
470日曜8時の名無しさん
2021/07/08(木) 13:36:44.62ID:MQiZla+T きぼっだまわぁー、あ゛っーどがー!
471日曜8時の名無しさん
2021/07/08(木) 14:55:31.67ID:O0UdmvT+472日曜8時の名無しさん
2021/07/10(土) 13:36:37.23ID:71uHuyty473日曜8時の名無しさん
2021/07/14(水) 12:08:35.13ID:lugZ+0Ep474日曜8時の名無しさん
2021/07/14(水) 13:19:35.62ID:v6l2xJOA 島津家老中(家老上席)の伊集院忠棟をみずから手打ちにする島津忠恒(家久)
475日曜8時の名無しさん
2021/07/30(金) 09:17:21.27ID:lv4xOQtn だまらっしゃぁぃ!!
476日曜8時の名無しさん
2021/08/01(日) 11:23:21.52ID:yz8fLmhE 宇喜多も長宗我部も吉川も島津もそうだが西国大名のほとんどは関ヶ原なんて小田原征伐の時通過したくらいだろ
東軍は三河・尾張・美濃・近江出身の大名がほとんどで通い慣れた場所だから地の利は十分にあった
東軍は三河・尾張・美濃・近江出身の大名がほとんどで通い慣れた場所だから地の利は十分にあった
477日曜8時の名無しさん
2021/08/01(日) 14:52:18.71ID:l7qY4I5b 大河ドラマ板でバカがしつこいね
478日曜8時の名無しさん
2021/08/17(火) 20:43:38.68ID:4sTfhHj8 由比正雪と丸橋忠弥は疫病による世情混乱と社会不安を指摘しています
479日曜8時の名無しさん
2021/09/05(日) 08:58:40.11ID:DJoYS1Q8 今宵もお馴染みの顔でござる。
480日曜8時の名無しさん
2021/09/08(水) 13:36:56.14ID:tca47kdN 家康公や信長公、まともな時の秀吉公なら 今のコロナ何とかしてくれそう。
481日曜8時の名無しさん
2021/09/08(水) 17:38:11.07ID:0MOxNJq8 藩をまたぐ往来は一切禁止にされてただろうね
482日曜8時の名無しさん
2021/09/08(水) 23:51:21.68ID:HjyiP91+ >>480
まさしくこんなのがあります
https://books.google.co.jp/books/about/ビジネス小説_もしも徳川家康.html?id=f0clEAAAQBAJ&printsec=frontcover&source=kp_read_button&hl=ja&newbks=1&newbks_redir=1&redir_esc=y
まさしくこんなのがあります
https://books.google.co.jp/books/about/ビジネス小説_もしも徳川家康.html?id=f0clEAAAQBAJ&printsec=frontcover&source=kp_read_button&hl=ja&newbks=1&newbks_redir=1&redir_esc=y
483日曜8時の名無しさん
2021/09/14(火) 15:24:46.72ID:EpcFEALK【9/17告示】自民党総裁選【9/29投開票】 その16
/giin/ 1631598649/
48 ::2021/09/14
ただ高市は党員票で2番手になれても議員票が伸び悩むから3番手
で決選投票で岸田って流れなんでしょ先述の田崎の見方だと
484日曜8時の名無しさん
2021/09/16(木) 13:29:14.53ID:mEZx+wt3 安積覚兵衛「例えば、真田幸村は着手金として黄金二百枚、銀二十貫、
成功報酬として所領五十万石を約束。」
石田三成の「勝てば関白」ばりに信用できねえー!
というか、浪人達で大名経験がある人は長宗我部ぐらいで、
浪人達にそんな大判振る舞いをしたら乱世に逆戻りじゃんか。
勝てばなんだっていいやと、ホントに後先を考えないギャンブルだったんだね。
成功報酬として所領五十万石を約束。」
石田三成の「勝てば関白」ばりに信用できねえー!
というか、浪人達で大名経験がある人は長宗我部ぐらいで、
浪人達にそんな大判振る舞いをしたら乱世に逆戻りじゃんか。
勝てばなんだっていいやと、ホントに後先を考えないギャンブルだったんだね。
485日曜8時の名無しさん
2021/09/20(月) 16:44:34.55ID:c1bRkIze 白峰説で関ヶ原撮り直そうぜ!
486日曜8時の名無しさん
2021/09/22(水) 15:06:52.02ID:uLtYKN+u ほほー
487日曜8時の名無しさん
2021/10/08(金) 19:11:59.84ID:rGTThQlm 福島正則の「窓際族?」が面白かったな
488日曜8時の名無しさん
2021/10/20(水) 07:28:22.73ID:mgFDlzvX 広橋兼勝さんも良かったよ。
九条忠栄「女官は次の如し…内侍典広橋局〜」と聞いて気絶したからな。
九条忠栄「女官は次の如し…内侍典広橋局〜」と聞いて気絶したからな。
489日曜8時の名無しさん
2021/10/21(木) 21:29:45.14ID:ZwF0epzU 恐れながら…天子様に御法度とは…
490日曜8時の名無しさん
2021/11/11(木) 15:31:56.90ID:xybPPtEe このドラマ、家康が若い側室に囲まれていやらしい!という意見があるかもしれないけど、
お梶の方を空鉄砲で子供ができないと家臣に下げ渡したり、あくまでも御家の為に子作りをしてるんだね。
まあ、何人も子供に先立たれてるから、予備は作った方がいいよね。
お梶の方を空鉄砲で子供ができないと家臣に下げ渡したり、あくまでも御家の為に子作りをしてるんだね。
まあ、何人も子供に先立たれてるから、予備は作った方がいいよね。
491日曜8時の名無しさん
2021/11/11(木) 16:09:13.21ID:h/QYt4ig あの中ではお火事が一番美人だと思います
492日曜8時の名無しさん
2021/11/12(金) 02:05:27.47ID:PP/FfcnO 阿茶局やろ
493日曜8時の名無しさん
2021/11/14(日) 10:27:20.97ID:iuD0XtjJ 阿茶「(これから産みます)私も!」
494日曜8時の名無しさん
2021/11/15(月) 08:44:52.57ID:t7Y6YDGl すまけいさんの政宗も印象的だわ
495日曜8時の名無しさん
2021/11/15(月) 10:14:35.85ID:4nH/HR1T リアルの伊達政宗はすまけいキャラだったという今日の定説
496日曜8時の名無しさん
2021/11/15(月) 13:31:26.30ID:SrD/IA2S 政宗「畏れながら、天子様に王子ご誕生日とか(ドヤ!)」
秀忠「王子?」
秀忠「王子?」
497日曜8時の名無しさん
2021/11/18(木) 20:01:43.36ID:sAjcvPRg ああなるほど。虎年と辰年にござりまするか。
して、秀忠公は?
して、秀忠公は?
498日曜8時の名無しさん
2021/11/18(木) 20:10:50.76ID:18rmk52B キング・オブ・ジャペンじゃ
499日曜8時の名無しさん
2021/11/19(金) 20:10:59.39ID:83PlhhGx キングなら、キングらしく
500日曜8時の名無しさん
2021/11/22(月) 09:04:39.20ID:DUTYoAy4 政宗の相撲のエピソードは、本当にあったらしい。
501日曜8時の名無しさん
2021/11/23(火) 02:46:46.69ID:NMm/ujXl 実際のところ政宗はいつくらいまで家康の首狙ってたんだろうね
偉大なる大権現さまの命狙ってたっていうんで家光にもリスペクトされてたっていうけど
偉大なる大権現さまの命狙ってたっていうんで家光にもリスペクトされてたっていうけど
502日曜8時の名無しさん
2021/11/23(火) 11:19:19.81ID:BJ9a037/ 少なくとも、倒幕は大坂の陣の直前までは狙っていただろうな。
このドラマの名シーンの1つ家康、秀忠の喧嘩の冒頭にある
勢子を含め10万人も参加した鷹狩りが効いたと思う。
このドラマの名シーンの1つ家康、秀忠の喧嘩の冒頭にある
勢子を含め10万人も参加した鷹狩りが効いたと思う。
503日曜8時の名無しさん
2021/11/23(火) 11:48:07.96ID:MljmTmIA 大坂の次は、奥州にござりまするか?
504日曜8時の名無しさん
2021/11/23(火) 23:22:15.39ID:NMm/ujXl 秀忠が思いっきりぶん殴られてたときかな
淀殿にいらんこと言ってぶん殴られてたのとそこから成長して将軍は自分であると歯向かい出した頃にもぶん殴られてたね
淀殿にいらんこと言ってぶん殴られてたのとそこから成長して将軍は自分であると歯向かい出した頃にもぶん殴られてたね
505日曜8時の名無しさん
2021/11/25(木) 09:14:16.68ID:oe58n4we 従わずんば滅ぼされまするぞ!
若君
若君
506日曜8時の名無しさん
2021/11/25(木) 14:00:04.06ID:JhXINf49 妻子にドライな家康であってもホームドラマにしたり、
息子に「秀忠は父上の子なるを無上の誉れと存じ上げます」と言わせるのが凄いね。
フェミが発狂しそうなハーレムシーンでも、
「五郎太丸にもくださりませ」とギャグを飛ばして場を和ませてくれてるし。
息子に「秀忠は父上の子なるを無上の誉れと存じ上げます」と言わせるのが凄いね。
フェミが発狂しそうなハーレムシーンでも、
「五郎太丸にもくださりませ」とギャグを飛ばして場を和ませてくれてるし。
507日曜8時の名無しさん
2021/11/26(金) 23:01:14.55ID:i8nGXUv6 勝姫様は、関ケ原の戦い後の生まれだろ?
508日曜8時の名無しさん
2021/11/29(月) 21:37:47.44ID:0uZJp/1/ 忠直卿は勝姫様の婿にござります。
509日曜8時の名無しさん
2021/12/01(水) 08:55:09.80ID:28eeLiD+ 父上は泣いて喜んだそうじゃ
尾張も紀州も当てが外れて落胆しようの
というシーンの前に本業を披露する家光。
「めでたや、めでた」
後、再放送で見たが病の西田秀忠に拝謁する
紀州頼宣が嫡男光貞。
西田吉宗の父上や
尾張も紀州も当てが外れて落胆しようの
というシーンの前に本業を披露する家光。
「めでたや、めでた」
後、再放送で見たが病の西田秀忠に拝謁する
紀州頼宣が嫡男光貞。
西田吉宗の父上や
510日曜8時の名無しさん
2021/12/01(水) 09:03:31.65ID:tlWhnfhb ?だまルブンラクス 12/01 9:02
511日曜8時の名無しさん
2021/12/03(金) 23:46:06.14ID:UYhjmorw512日曜8時の名無しさん
2021/12/03(金) 23:50:47.03ID:+UxxF0V9 ?だまルブンラクス 12/03 23:50
513日曜8時の名無しさん
2021/12/04(土) 16:57:55.60ID:DH+Kb34K この秀忠、57年後に紀伊光貞殿の倅として、生まれ変わりまする。
514日曜8時の名無しさん
2021/12/06(月) 09:38:06.16ID:s1VJD9f1 名シーンの1つは、すまけいが演じた伊達政宗だよな。
仙台城の縄張りに津川家康から注意
真田丸の戦い後に大負けですな
婿の忠輝流罪後の1人コント
後水尾天皇に皇子が誕生知っていることをうっかり将軍秀忠に言ってしまう。
相撲をで腰を痛めて、秀忠に「御年を考えられよ、御年を」と言われる。
晩年は、家光から実父以上に慕われていたのもよく分かる。
「上様(秀忠)とて、関ヶ原の合戦に遅参したではごさりませんか?」
と言ってしまい、利勝に咳払いされたのもあった。
仙台城の縄張りに津川家康から注意
真田丸の戦い後に大負けですな
婿の忠輝流罪後の1人コント
後水尾天皇に皇子が誕生知っていることをうっかり将軍秀忠に言ってしまう。
相撲をで腰を痛めて、秀忠に「御年を考えられよ、御年を」と言われる。
晩年は、家光から実父以上に慕われていたのもよく分かる。
「上様(秀忠)とて、関ヶ原の合戦に遅参したではごさりませんか?」
と言ってしまい、利勝に咳払いされたのもあった。
515日曜8時の名無しさん
2021/12/06(月) 18:26:14.62ID:qvyhIXDt 大阪落城後、秀頼親子を引き出させと言うシーンで
家康が部下に耳打ちしているけどなんて言ったのか気になる
降伏してきても始末しろと言ったのなら爆発後の「しまった」は言わないだろうし
家康が部下に耳打ちしているけどなんて言ったのか気になる
降伏してきても始末しろと言ったのなら爆発後の「しまった」は言わないだろうし
516日曜8時の名無しさん
2021/12/06(月) 19:27:43.59ID:2gUkrO2N >>515
丸腰で出て来いと言わせたのだと思う
それを拒否して自害するまでが家康の思惑で、「しまった…」はたぶん建前
秀頼親子が生きて捕まったとしても扱いに困るから、あわよくば自害してくれれば、と考えたのでは
丸腰で出て来いと言わせたのだと思う
それを拒否して自害するまでが家康の思惑で、「しまった…」はたぶん建前
秀頼親子が生きて捕まったとしても扱いに困るから、あわよくば自害してくれれば、と考えたのでは
517日曜8時の名無しさん
2021/12/06(月) 19:32:02.16ID:c8BYEyUr 秀頼はともかく淀まで孫残して死ぬなよな、助かる助からない
別に身内が守ろうとしないでどうすんだよと思った
別に身内が守ろうとしないでどうすんだよと思った
518日曜8時の名無しさん
2021/12/06(月) 19:40:16.95ID:ZhkU96W0 爆発して自害は家康からしたらしてやったりだろうな
敢えて自害するように丸腰で屈辱を与えたと
敢えて自害するように丸腰で屈辱を与えたと
519日曜8時の名無しさん
2021/12/07(火) 08:01:11.48ID:QJggHd1b520日曜8時の名無しさん
2021/12/07(火) 08:19:18.84ID:wQr1sz/1 秀忠と政宗のシーンは吉宗と氏倫を思い出す
521日曜8時の名無しさん
2021/12/07(火) 14:30:44.01ID:ik+KA/PX 中々不幸な秀忠の子ども達
千姫→嫁ぎ先が実家によって滅ぼされ、再婚した夫も早くに亡くなる。
珠姫→満1歳で嫁ぐ。夫婦仲は良かったが、両親より先に亡くなる。
勝姫→夫が乱行により流罪で、離別。
初姫→実の両親に会ったのが随分後に。夫婦仲悪く、父より先に亡くなる。
家光→若い頃は女嫌いで、世継ぎ誕生が秀忠の死後。しかも、後の幕府財政難の遠因はこの人。
忠長→将軍になれず、乱行で自害。
和子→中宮、女帝の母になるも実母に似て女子ばかり。後に皇子誕生も、早くにお隠れに。
千姫→嫁ぎ先が実家によって滅ぼされ、再婚した夫も早くに亡くなる。
珠姫→満1歳で嫁ぐ。夫婦仲は良かったが、両親より先に亡くなる。
勝姫→夫が乱行により流罪で、離別。
初姫→実の両親に会ったのが随分後に。夫婦仲悪く、父より先に亡くなる。
家光→若い頃は女嫌いで、世継ぎ誕生が秀忠の死後。しかも、後の幕府財政難の遠因はこの人。
忠長→将軍になれず、乱行で自害。
和子→中宮、女帝の母になるも実母に似て女子ばかり。後に皇子誕生も、早くにお隠れに。
522日曜8時の名無しさん
2021/12/07(火) 16:43:39.65ID:+eiDJUjd 秀忠の子供ってことなら、夭折した長丸はまだしも、保科正之は忘れないで
523日曜8時の名無しさん
2021/12/07(火) 17:29:03.72ID:mEd6Ya5N 家光は忠長への当てつけのように正之を可愛がってたね
524日曜8時の名無しさん
2021/12/07(火) 19:34:46.04ID:ekSJfA8N しかし、忠長が自害した時は泣き崩れた。
正月にお神酒は一滴も口にしなかったのは、
史実らしい。
精神病を患う人が多い大権現様の家系…
正月にお神酒は一滴も口にしなかったのは、
史実らしい。
精神病を患う人が多い大権現様の家系…
525日曜8時の名無しさん
2021/12/08(水) 12:11:46.06ID:nYyiTc7F このドラマで、幕府が開かれた頃の武家伝奏が
あんなにパワハラを受けていた事を知った。
ただ、何時もパワハラを受けて死にそうな演技だった石橋雅史さんの広橋兼勝からの
中院通村は偉そうだったけど。
あんなにパワハラを受けていた事を知った。
ただ、何時もパワハラを受けて死にそうな演技だった石橋雅史さんの広橋兼勝からの
中院通村は偉そうだったけど。
526日曜8時の名無しさん
2021/12/08(水) 23:13:59.00ID:qVR1juMi >>523
当てつけというか、家光にとっての理想の弟だった
一歩引いて自分を立ててくれる
地震の時、家光を支えていた正之のシーンは象徴的だった
忠長は大阪城、100万石くれといったりして俺は将軍の弟だ特別扱いしろって公言し
家光からは昔からむかつく野郎だと思われている
当てつけというか、家光にとっての理想の弟だった
一歩引いて自分を立ててくれる
地震の時、家光を支えていた正之のシーンは象徴的だった
忠長は大阪城、100万石くれといったりして俺は将軍の弟だ特別扱いしろって公言し
家光からは昔からむかつく野郎だと思われている
527日曜8時の名無しさん
2021/12/09(木) 03:20:38.62ID:dCD0TsM3 その辺も秀忠に怒られてるしなんなら家康にも怒られてるんだよね
身の程をわきまえろ的なことで
変われなかった忠長が悪いし江も悪い
身の程をわきまえろ的なことで
変われなかった忠長が悪いし江も悪い
528日曜8時の名無しさん
2021/12/09(木) 09:12:29.73ID:o4kFh51o ところで、冠下髷にするか否かの基準は何?
従三位なら、宇喜多秀家はしていなかったし。
家康、秀忠、家光、前田利家、利長、伊達政宗、毛利輝元、小早川秀秋、上杉景勝がこの髷だった。
従三位なら、宇喜多秀家はしていなかったし。
家康、秀忠、家光、前田利家、利長、伊達政宗、毛利輝元、小早川秀秋、上杉景勝がこの髷だった。
529日曜8時の名無しさん
2021/12/10(金) 11:22:55.69ID:rZwQXmXx 基本的にはあの髪型は、公卿となる従三位から。
戦国時代までと髪型が大きく変わったのは、明暦の大火から。
解説の光圀主従は折髷。
戦国時代までと髪型が大きく変わったのは、明暦の大火から。
解説の光圀主従は折髷。
530日曜8時の名無しさん
2021/12/10(金) 12:08:13.54ID:EJFsM0LO 江戸初期(角度60度)と中期以降(角度45度)は裃のスタイルが変わっているが、それも明暦の大火ころからか
531日曜8時の名無しさん
2021/12/10(金) 20:57:45.49ID:s+ssP1Vk 大臣家なのに右大臣にまで昇進した三条西実条さん。
532日曜8時の名無しさん
2021/12/11(土) 13:17:55.55ID:dX9y3FmN 三条西実条は、将軍家光の育ての母親の義兄だからね。
形式上、将軍の伯父。
形式上、将軍の伯父。
533日曜8時の名無しさん
2021/12/12(日) 21:56:43.88ID:+URBNSCV ジェームス三木の脚本は、見事だわ。
家康が秀忠に酒を注げと将軍職と家督の継げをかけたり
家康臨終時の心臓の鼓動と鼓をかけたり。
家康が秀忠に酒を注げと将軍職と家督の継げをかけたり
家康臨終時の心臓の鼓動と鼓をかけたり。
534日曜8時の名無しさん
2021/12/15(水) 14:21:38.53ID:3y11iYd1 >>526
色々悔しかっただろうけど、弟を主君と認めた結城秀康と正反対だな
色々悔しかっただろうけど、弟を主君と認めた結城秀康と正反対だな
535日曜8時の名無しさん
2021/12/15(水) 18:00:23.66ID:/XeEPgQo 秀康は、一旦結城家を継いで馴染みが薄いし。
536日曜8時の名無しさん
2021/12/15(水) 18:35:30.78ID:aSfS+FGe しかも出生を疑われていたようですし
537日曜8時の名無しさん
2021/12/16(木) 20:03:54.60ID:Obg66FK3 大権現様の息子の内、信康、秀康、忠輝、頼宣は気性が激しかった。
538日曜8時の名無しさん
2021/12/17(金) 13:24:16.96ID:gO3ZsRJm 「なりゆきによっては、妻も子も棄てねばならぬぞ。頼むべきは身内にあらず。
股肱の家臣と心得よ」
身内より忠義の家臣を頼れ、っていうのはジェームス大河では必ず出てくる台詞だな
独眼竜では最上義光が、八代将軍吉宗では光貞が言っていた記憶がある
股肱の家臣と心得よ」
身内より忠義の家臣を頼れ、っていうのはジェームス大河では必ず出てくる台詞だな
独眼竜では最上義光が、八代将軍吉宗では光貞が言っていた記憶がある
539日曜8時の名無しさん
2021/12/17(金) 20:46:38.49ID:SPSJRHF0 大権現様は孫に等しい義直、頼宣、頼房の3人に徳川姓を許すこを
大御所様に懇願したけどな。
オマケと言っていたのに
大御所様に懇願したけどな。
オマケと言っていたのに
540日曜8時の名無しさん
2021/12/18(土) 03:57:20.54ID:3YbDOMya そういえば江戸幕府開府400年のときに日光東照宮に行ったわ
あそこオススメ
江戸幕府好きの人は一度は行かれると良い
大権現様のお墓もあるよ♪
あそこオススメ
江戸幕府好きの人は一度は行かれると良い
大権現様のお墓もあるよ♪
541日曜8時の名無しさん
2021/12/18(土) 11:47:22.30ID:JYVMwtmD 2001年以降の大河の関ケ原が、ほとんど葵の使い回しな件
542日曜8時の名無しさん
2021/12/18(土) 21:16:06.29ID:vL/q7lc7 森川重俊が出てこないのは、謎だった。
543日曜8時の名無しさん
2021/12/19(日) 12:15:50.88ID:8KhBgO/A >>522
幸松は、脇腹の子じゃ
幸松は、脇腹の子じゃ
544日曜8時の名無しさん
2021/12/20(月) 19:20:05.02ID:ykAgpZnP 儂など「ひてただ」じゃ。
545日曜8時の名無しさん
2021/12/22(水) 11:36:59.68ID:LMH2lyTd 勝姫役の女優って舞台女優なのか?
546日曜8時の名無しさん
2021/12/23(木) 20:36:17.38ID:aXyP2BoN 家光が上様となっても西田秀忠がオープニングでは、
最初だったよな?
あくまでも、主役は西田秀忠ということか。
後、「衡岳大権現」構想は流石にジェームス三木の創作だろう。
但し、秀忠にも神号を贈る計画はあったらしいが。
最初だったよな?
あくまでも、主役は西田秀忠ということか。
後、「衡岳大権現」構想は流石にジェームス三木の創作だろう。
但し、秀忠にも神号を贈る計画はあったらしいが。
547日曜8時の名無しさん
2021/12/24(金) 23:51:33.37ID:PbxM6SSL >>545
阿茶局こと三林京子のブログかなんかで勝姫こと月見恭子と共演したって記事を見た気がする
阿茶局こと三林京子のブログかなんかで勝姫こと月見恭子と共演したって記事を見た気がする
548日曜8時の名無しさん
2021/12/25(土) 14:05:18.96ID:/Uuck4C5 葵は津川&西田のW主演か
家光にもっといい役者を使って欲しかったな
家光にもっといい役者を使って欲しかったな
549日曜8時の名無しさん
2021/12/25(土) 22:54:30.87ID:wIZVNoIn そう、家光と秀頼がなあ。
550日曜8時の名無しさん
2021/12/26(日) 07:31:10.39ID:OHAODuPZ ギョロ目は一時期ゴリラ敦子と交際してやんの
551日曜8時の名無しさん
2021/12/26(日) 07:57:10.08ID:yKcPeDu5 正純「ただいま石田三成殿が門前にまいりました」
家康「待て待て待て待て」
正純「ただいま石田三成殿門前に到着」
家康「到着!討ち入りかっ!?」
正純「さにあらず。加藤清正らに襲われ殿に御周旋を賜りたき由」
家康「なになになになになになになになに」
ここ大好き
家康「待て待て待て待て」
正純「ただいま石田三成殿門前に到着」
家康「到着!討ち入りかっ!?」
正純「さにあらず。加藤清正らに襲われ殿に御周旋を賜りたき由」
家康「なになになになになになになになに」
ここ大好き
552日曜8時の名無しさん
2021/12/26(日) 13:53:41.05ID:30Iso0jF この大河ドラマの数少ない不満点が、
家光と秀頼が歌舞伎くさい演技。
浅井三姉妹がベテラン女優だったことよりも。
後、猪熊事件で怒っていたのは、大権現様よりむしろ後陽成天皇の方。
家光と秀頼が歌舞伎くさい演技。
浅井三姉妹がベテラン女優だったことよりも。
後、猪熊事件で怒っていたのは、大権現様よりむしろ後陽成天皇の方。
553日曜8時の名無しさん
2021/12/26(日) 16:00:22.22ID:zdToXhlx554日曜8時の名無しさん
2021/12/28(火) 12:57:45.11ID:T65sfX8c 申し訳ござりません。今のお言葉聞き漏らしました…
555日曜8時の名無しさん
2021/12/28(火) 19:36:36.79ID:xL72Vh3L 大権現様は、最後にニコッと笑う。
大御所様は、好きな者に対しては慈悲深い。
上様は…
大御所様は、好きな者に対しては慈悲深い。
上様は…
556日曜8時の名無しさん
2021/12/30(木) 22:24:08.64ID:nqoyS94b 金地院崇伝の大河内浩あげ
557日曜8時の名無しさん
2021/12/31(金) 10:15:11.35ID:pqOi7EzY 大欲山気根院僭上寺悪国師だからな。
558日曜8時の名無しさん
2021/12/31(金) 12:32:15.81ID:ps0KAdHK 浅井三姉妹は上野樹里、宮沢りえ、水川あさみが良かった。
559日曜8時の名無しさん
2021/12/31(金) 21:25:53.76ID:HYHjst4V ドローンが無い当時、OP撮影するの大変だったと思うw
560日曜8時の名無しさん
2022/01/01(土) 01:26:33.76ID:RilWkTRD 石橋さんの広橋さんは傑作だったなあ
出演者中間違いなく最強なのにパワハラの嵐w
ああ、ご無体なあ〜
出演者中間違いなく最強なのにパワハラの嵐w
ああ、ご無体なあ〜
561日曜8時の名無しさん
2022/01/01(土) 10:37:16.59ID:9Cm5vVpz 広橋さんは、後陽成天皇お気に入りの娘まで…
562日曜8時の名無しさん
2022/01/03(月) 20:08:47.41ID:jG1R4e16 つぉのことぶぁ ききつてならでぅ
563日曜8時の名無しさん
2022/01/04(火) 09:02:06.41ID:ZRZlxxR8 本年は、東照大権現御生誕年と同じく壬寅。
そうか、父上は兎年か…どうりで気が小さい。耳ばかりそばだてて
そうか、父上は兎年か…どうりで気が小さい。耳ばかりそばだてて
564日曜8時の名無しさん
2022/01/06(木) 13:08:14.28ID:MXCVpJos565日曜8時の名無しさん
2022/01/06(木) 19:34:40.88ID:hcAHzyWH 秀頼は、淀殿と乳兄妹の大野修理との子だろうな。
このドラマだと小川真由美さんと保坂の子が菊之助…
このドラマだと小川真由美さんと保坂の子が菊之助…
566日曜8時の名無しさん
2022/01/07(金) 06:09:27.27ID:KkNbXaVv 土井利勝は秀忠時代のほとんどを取り仕切ってる実質将軍よね
567日曜8時の名無しさん
2022/01/07(金) 15:48:22.08ID:GiK/n3EU 福島正則殿は時代に乗り遅れたな。
568日曜8時の名無しさん
2022/01/07(金) 17:30:08.19ID:IGfCpOQU569日曜8時の名無しさん
2022/01/08(土) 04:29:01.18ID:ohiR18jQ 林隆三の土井利勝は有能感が半端ない
570日曜8時の名無しさん
2022/01/08(土) 13:30:09.93ID:VQtrz4RV 神山さんの正信もなかなか有能だよな
571日曜8時の名無しさん
2022/01/09(日) 02:46:31.60ID:HN9N9Iz3 その昔、武蔵境の赤十字病院で
「◯◯番でお待ちの宍戸錠さま。」
ってアナウンス流れたときは痺れたね
本名なんかい
「◯◯番でお待ちの宍戸錠さま。」
ってアナウンス流れたときは痺れたね
本名なんかい
572日曜8時の名無しさん
2022/01/09(日) 18:54:35.74ID:l4P3hQqS 一目そちの子を見て、死にたかった…さらばじゃ(´TωT`)
573日曜8時の名無しさん
2022/01/10(月) 01:52:26.26ID:zLsugti3 首ちょんぱ
574日曜8時の名無しさん
2022/01/12(水) 15:57:23.54ID:oyDCzzbm 印象に残る土井利勝。
大坂の役では早過ぎて叱られて、大権現様に詫びる利勝。
「申し訳ござりません」
忠直参勤拒否で腹を切らせと言いはじめた将軍秀忠を諫める利勝。
「何卒!」
大御所様薨去を将軍に伝える時に暗い廊下を歩く利勝。
息を切らしながら、家光の嫡男誕生を喜ぶ利勝。
「千秋万歳!」
大坂の役では早過ぎて叱られて、大権現様に詫びる利勝。
「申し訳ござりません」
忠直参勤拒否で腹を切らせと言いはじめた将軍秀忠を諫める利勝。
「何卒!」
大御所様薨去を将軍に伝える時に暗い廊下を歩く利勝。
息を切らしながら、家光の嫡男誕生を喜ぶ利勝。
「千秋万歳!」
575日曜8時の名無しさん
2022/01/13(木) 08:20:13.46ID:vMtbuj0/ 立花宗茂が有名になった今の時代に放送されていたら、
大和田伸也さんの出演シーンも増えていたのかな?
大和田伸也さんの出演シーンも増えていたのかな?
576日曜8時の名無しさん
2022/01/13(木) 19:10:44.39ID:IPi2f3+b すまけいさんも永眠したからなあ。
577日曜8時の名無しさん
2022/01/14(金) 23:36:15.24ID:MOJwbFmy 「一大事失態にござりまする!」
「バレたか!お江に!」
はちょっとワロタ
「バレたか!お江に!」
はちょっとワロタ
578日曜8時の名無しさん
2022/01/14(金) 23:59:14.38ID:pm9g0RQ3 >>577
失態じゃなくて出来(しゅったい)では?
失態じゃなくて出来(しゅったい)では?
579日曜8時の名無しさん
2022/01/18(火) 20:34:58.69ID:OBvsaPMg 高麗人参をたんと喰わせよ。
山の芋と蓮根をよう摺り合わせての
卵を混ぜてようかき混ぜるのじゃ
山の芋と蓮根をよう摺り合わせての
卵を混ぜてようかき混ぜるのじゃ
580日曜8時の名無しさん
2022/01/19(水) 08:33:31.31ID:L/oYtGw9 大御所様も精力回復する必要があったのか
581日曜8時の名無しさん
2022/01/19(水) 09:02:36.76ID:2EdLXndt 夜伽のシーンあったろ、あの時家康数え58やで、自力じゃ
回復するの無理な年齢だろ
回復するの無理な年齢だろ
582日曜8時の名無しさん
2022/01/19(水) 15:50:46.57ID:JJ5wCcBc このスレでは、家康は大権現様。
秀忠が、大御所様。家光が、上様らしい。
秀忠が、大御所様。家光が、上様らしい。
583日曜8時の名無しさん
2022/01/24(月) 14:44:36.78ID:erBZ4mZP 台徳院(秀忠公)のご命日にござりまするぞ。
584日曜8時の名無しさん
2022/01/25(火) 01:10:40.26ID:T7uIc30x585日曜8時の名無しさん
2022/01/27(木) 20:41:32.35ID:+VfflZm6 渡辺いっけいという役者を初めて知ったなあ
586日曜8時の名無しさん
2022/01/27(木) 21:22:29.74ID:NF2xs6tH お梶の方の女優がすごい美人だったなあ
587日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 12:25:10.78ID:GS/W0d45 お六は、天女じゃ
588日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:17:41.02ID:yFKzW6jR 今更ながら初めて完全版DVDをレンタルして見てる
まだ最終回まで見てないけど竹千代の屑っぷりがすげーな
まだ最終回まで見てないけど竹千代の屑っぷりがすげーな
589日曜8時の名無しさん
2022/01/31(月) 19:21:46.97ID:Q1qGDfEj そちが家督を継ぐことは決してない。
2度と思い上がるな!
2度と思い上がるな!
590日曜8時の名無しさん
2022/01/31(月) 20:07:52.54ID:4ulTEPwT ジェームズ三木で面白く出来ないんだから家光の魅力のなさは相当だわ
591日曜8時の名無しさん
2022/01/31(月) 20:36:40.23ID:WDDub7Kn >>1は織田家の家来でござった
592日曜8時の名無しさん
2022/01/31(月) 22:53:33.75ID:9cIWHzkW 織田有楽斎殿が旅立たれた模様
謹んでお悔やみ申し上げ奉りまする
謹んでお悔やみ申し上げ奉りまする
593日曜8時の名無しさん
2022/02/01(火) 01:09:36.53ID:08B/LHCi 独眼竜に出てたのは知ってたけど、吉宗にも出とったんやな
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
594日曜8時の名無しさん
2022/02/01(火) 08:16:44.13ID:qdrGbZ+8 予て気になっており申すは1600年当時に 信号弾みたいな狼煙がござり申そうか
595日曜8時の名無しさん
2022/02/01(火) 10:03:53.84ID:+R/eFlaj 狼煙じゃー
596日曜8時の名無しさん
2022/02/01(火) 23:04:13.97ID:OMVNzKNL ラナが奥さんだったのね
597日曜8時の名無しさん
2022/02/02(水) 12:16:01.47ID:5Vu44xsT 島左近
「城には若君がおわします。
秀頼君を奉ずれば、豊臣家恩顧の大名は申すに及ばず、家康を憎む大名はこぞって参陣致しましょう。」
石田三成
「場合によっては、大坂に参上致し、秀頼君の御出馬をあおぎ奉る。」
片桐の台詞にあるように、関ヶ原の戦いは豊臣家の意向に関わりなく始められたものであり、
あくまでも家臣同士の戦いであるというのに、
なんで西軍は「秀頼は西軍に味方して当然だよね」みたいな考えでいるんだろう。
2000年の大河である葵は家臣同士の戦と区別しているのに、
22年も経った現在でも「秀頼が出陣すれば西軍は勝てたのに」と言ってる人がいるのも理解できない。
「城には若君がおわします。
秀頼君を奉ずれば、豊臣家恩顧の大名は申すに及ばず、家康を憎む大名はこぞって参陣致しましょう。」
石田三成
「場合によっては、大坂に参上致し、秀頼君の御出馬をあおぎ奉る。」
片桐の台詞にあるように、関ヶ原の戦いは豊臣家の意向に関わりなく始められたものであり、
あくまでも家臣同士の戦いであるというのに、
なんで西軍は「秀頼は西軍に味方して当然だよね」みたいな考えでいるんだろう。
2000年の大河である葵は家臣同士の戦と区別しているのに、
22年も経った現在でも「秀頼が出陣すれば西軍は勝てたのに」と言ってる人がいるのも理解できない。
598日曜8時の名無しさん
2022/02/02(水) 12:43:42.00ID:0w2G/1oJ >>597
五奉行が主導して幼いとはいえ秀頼が総司令官に毛利輝元任命してんだから豊臣家無関係は通らないでしょw
だから戦後の仕置きは家康が執り行い豊臣家は200万石程度あった領地を削られて60万石まで転落したわけです。
あまりみんな触れませんけど豊臣家は敗戦して三分の一以下に大減封されたんですよ。
五奉行が主導して幼いとはいえ秀頼が総司令官に毛利輝元任命してんだから豊臣家無関係は通らないでしょw
だから戦後の仕置きは家康が執り行い豊臣家は200万石程度あった領地を削られて60万石まで転落したわけです。
あまりみんな触れませんけど豊臣家は敗戦して三分の一以下に大減封されたんですよ。
599日曜8時の名無しさん
2022/02/03(木) 08:28:36.76ID:avlTyTv4 大坂の陣での秀忠の甲冑姿が五月人形に見える。
600日曜8時の名無しさん
2022/02/03(木) 14:25:08.53ID:SCEFqmP8601日曜8時の名無しさん
2022/02/03(木) 15:33:21.20ID:Hl1XbPDk 毛利輝元がもう少し利口なら絶好のチャンスだったなw
ただそれくらい輝元が利口なら輝元が豊臣家乗っ取ってただけw
ただそれくらい輝元が利口なら輝元が豊臣家乗っ取ってただけw
602日曜8時の名無しさん
2022/02/04(金) 07:51:37.59ID:tynt/RyM 葵の家康を見てるとこの人に戦では勝てんなと思うよね
城攻めなら秀吉とか言われてるけど野戦でも城攻めでも家康が上
秀吉は人垂らしなだけで戦は上手くない
城攻めなら秀吉とか言われてるけど野戦でも城攻めでも家康が上
秀吉は人垂らしなだけで戦は上手くない
603日曜8時の名無しさん
2022/02/04(金) 11:41:13.13ID:s1LbREMa604日曜8時の名無しさん
2022/02/04(金) 17:22:09.52ID:tsb/E0/C スクールランブルはよ 02/04 17:21
605日曜8時の名無しさん
2022/02/05(土) 03:57:22.94ID:XtsnDNxA 戦が楽しくてたまらんって感じの家康は見てて面白い
若い頃に死にかけたりしてドーパミンが溢れる感覚が忘れられないんだろうな
若い頃に死にかけたりしてドーパミンが溢れる感覚が忘れられないんだろうな
606日曜8時の名無しさん
2022/02/05(土) 17:07:49.72ID:w+RS1595 将軍就任前の秀忠の陣羽織は、鯰だったな。
将軍就任後は、干支「うさぎ」だったけど。
将軍就任後は、干支「うさぎ」だったけど。
607日曜8時の名無しさん
2022/02/05(土) 20:03:25.04ID:/MRb7Whe ワシ では ない。 みつ なり じゃ
608日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 09:50:45.29ID:vUbofC/2 昼メシ食う時間や米を水に浸すタイミングまで指示する総大将すごいよね
609日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 14:43:15.09ID:l/ET8Pbl 生米は決して喰うな!
610日曜8時の名無しさん
2022/02/09(水) 13:53:52.67ID:GrPw+ooh 大権現様が、大坂への出陣の触れを出す時のBGMが格好いい。
特に、夏の陣が良い。
特に、夏の陣が良い。
611日曜8時の名無しさん
2022/02/13(日) 18:49:39.07ID:DUUS9mKw 重昌「国替えの儀は、承りかねる由にござりまする」
それを聞いた大権現現様は、小姓を蹴り倒し
「は、は、ハクション。正純…」
それを聞いた大権現現様は、小姓を蹴り倒し
「は、は、ハクション。正純…」
612日曜8時の名無しさん
2022/02/14(月) 20:31:09.38ID:Q9NrQhEI 陣触れじゃ
613日曜8時の名無しさん
2022/02/15(火) 17:55:41.26ID:SMXSRv4K ジェームス大河では必ず「身内より忠義の家臣を信じろ」って台詞があるけど
江戸時代くらいまではそうだったのかな
当時と現代の価値観の相違
江戸時代くらいまではそうだったのかな
当時と現代の価値観の相違
614日曜8時の名無しさん
2022/02/15(火) 18:17:37.63ID:0EslI1kL >>613
ぶっちゃけ誰も信用したらダメ
ぶっちゃけ誰も信用したらダメ
615日曜8時の名無しさん
2022/02/15(火) 19:09:30.67ID:YitDSCj0 工作員に明るい希望を語らせて勝てるかもと思わせる。
これを豚に口紅を塗るという。
豚に口紅塗って顔認証と無抽選と遠隔で金を盗むのがパチンコ屋。
工作員1=
爆サイ経営者、高岡賢太郎。
女優、高岡早紀の兄。
脱税で逮捕。
脱税した金をキャバクラ嬢に貢ぐモテないブサイク男ハゲ。
脱税した金で女を釣るブサイク男ハゲ。
パチンコ店を批判するか書き込みをした者にハッキング、名前特定のために自宅、ネカフェまでやってきて動画サイトのカードを盗む嫌がらせをする泥棒。
ネカフェの隣の部屋から壁を蹴る嫌がらせをしてきたブサイクハゲ。
工作員2=パチンコ店員
工作員3=パチンコ店に雇われたネット工作会社ピットクルー
工作員1、2,3が連携しながら書き込んでる。
爆サイ、したらばはパチンコ店の資金で運営されてるステマ掲示板。
だからパチン店スレは工作員だらけになる。
★したらば、爆サイの管理人を逮捕★
高岡早紀の兄 逮捕までの悪行放蕩づくし
週刊新潮2020年3月5日号
・女優の高岡早紀(47)の実兄、高岡賢太郎(48)が法人税など5900万円を脱税したとして、2月20日東京地検特捜部に逮捕された。
・「爆サイ管理人の高岡賢太郎は家賃50万円ほどの新宿区の自宅のほかに、沖縄に別荘を借りていましたが、それもすべて会社の経費にしていました。昨年の正月には仲の良いキャバ嬢とファーストクラスでアメリカに行っていた。その旅行の時には、現地で早紀さんとも会ったみたいですよ」
これを豚に口紅を塗るという。
豚に口紅塗って顔認証と無抽選と遠隔で金を盗むのがパチンコ屋。
工作員1=
爆サイ経営者、高岡賢太郎。
女優、高岡早紀の兄。
脱税で逮捕。
脱税した金をキャバクラ嬢に貢ぐモテないブサイク男ハゲ。
脱税した金で女を釣るブサイク男ハゲ。
パチンコ店を批判するか書き込みをした者にハッキング、名前特定のために自宅、ネカフェまでやってきて動画サイトのカードを盗む嫌がらせをする泥棒。
ネカフェの隣の部屋から壁を蹴る嫌がらせをしてきたブサイクハゲ。
工作員2=パチンコ店員
工作員3=パチンコ店に雇われたネット工作会社ピットクルー
工作員1、2,3が連携しながら書き込んでる。
爆サイ、したらばはパチンコ店の資金で運営されてるステマ掲示板。
だからパチン店スレは工作員だらけになる。
★したらば、爆サイの管理人を逮捕★
高岡早紀の兄 逮捕までの悪行放蕩づくし
週刊新潮2020年3月5日号
・女優の高岡早紀(47)の実兄、高岡賢太郎(48)が法人税など5900万円を脱税したとして、2月20日東京地検特捜部に逮捕された。
・「爆サイ管理人の高岡賢太郎は家賃50万円ほどの新宿区の自宅のほかに、沖縄に別荘を借りていましたが、それもすべて会社の経費にしていました。昨年の正月には仲の良いキャバ嬢とファーストクラスでアメリカに行っていた。その旅行の時には、現地で早紀さんとも会ったみたいですよ」
616日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 13:07:23.13ID:r9aUKqQM 訃報でごさる
真田幸村役の西郷輝彦さんが亡くなられました
昭和が遠くなる…
真田幸村役の西郷輝彦さんが亡くなられました
昭和が遠くなる…
617日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 13:07:32.34ID:V/E1+5eK 幸村が散ってしもうた…
618日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 13:15:28.67ID:LSoQ74sv 真田幸村が亡くなった。
619日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 14:09:40.25ID:XRDI6oJ2 ご冥福をお祈り申し上げます
620日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 15:21:54.75ID:Ph8r2ffR 敵も聞け、味方も聞け!
関東勢百万といえども、男は一人もなく候
いざ、決戦に及ばん
かかれ!
その後のBGMが格好良い。
関東勢百万といえども、男は一人もなく候
いざ、決戦に及ばん
かかれ!
その後のBGMが格好良い。
621日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 15:24:03.63ID:2R/4oMsJ また1人葵俳優が世を去ってしまったのか
622日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 15:28:02.58ID:jkQ59wmI 葵の真田幸村よりも独眼竜の片倉小十郎の印象が強いなあ
623日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 16:01:40.77ID:0176OSst あー俺もそっちだな
624日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 16:05:37.94ID:M/8VgO5g 真田幸村役はいわばスポット役だからね
625日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 16:31:10.86ID:4DckyEUt 訃報ニュースの映像には
620or血気に逸った政宗に「匹夫の勇に非ずして何ぞや!!」と諫めるシーン使ってほしい
620or血気に逸った政宗に「匹夫の勇に非ずして何ぞや!!」と諫めるシーン使ってほしい
626日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 16:45:03.08ID:spz5jcI/ 結城新三郎。
627日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 16:51:23.04ID:y5nTAidL NHKニュースなら大河を使うだろう
628日曜8時の名無しさん
2022/02/21(月) 23:09:15.32ID:ktm91W92629日曜8時の名無しさん
2022/02/22(火) 09:01:52.36ID:rogvzex+ どちらかというと東軍寄りというか徳川が好きなんだけど、
そんな自分でも葵の真田幸村はカッコいいと感じたよ。合掌。
仕方ないけど、葵の役者の訃報ばかり聞いて悲しい。
そんな自分でも葵の真田幸村はカッコいいと感じたよ。合掌。
仕方ないけど、葵の役者の訃報ばかり聞いて悲しい。
630日曜8時の名無しさん
2022/02/22(火) 11:32:08.50ID:WGhlyFsk それは、分かる。
平和な時代の到来のためには、ゴッドファーザーな大権現様と
政治家としては偉大な秀忠公が必要だったが、
このドラマの真田幸村はかっこ良かった。
結局、豊家滅亡は
淀殿と大野兄弟が悪いのよ。
平和な時代の到来のためには、ゴッドファーザーな大権現様と
政治家としては偉大な秀忠公が必要だったが、
このドラマの真田幸村はかっこ良かった。
結局、豊家滅亡は
淀殿と大野兄弟が悪いのよ。
631日曜8時の名無しさん
2022/02/22(火) 11:35:37.84ID:Hs6LlP2w 改めて大阪方の配役を見てみて、やっぱり大野治長が弱いと感じる
632日曜8時の名無しさん
2022/02/22(火) 12:40:19.72ID:bvxan/Xi これの幸村は英雄感が全然なくて良かったな
死に場所を求めて豊臣家を戦に引き摺り込んだ感が出ていてよかった
死に場所を求めて豊臣家を戦に引き摺り込んだ感が出ていてよかった
633日曜8時の名無しさん
2022/02/22(火) 13:32:07.86ID:Hs6LlP2w 毛利元就のアル中親父も悲壮感あって良かった
欣也パパといい秀治パパといい津川パパといい
ジェームス大河の主人公の父親役は理想のパパばかり
欣也パパといい秀治パパといい津川パパといい
ジェームス大河の主人公の父親役は理想のパパばかり
634日曜8時の名無しさん
2022/02/22(火) 13:46:17.13ID:bvxan/Xi635日曜8時の名無しさん
2022/02/22(火) 13:48:27.36ID:YkcPq7fw 三大輝彦の1人がご逝去あそばされたか…
636日曜8時の名無しさん
2022/02/22(火) 13:54:50.59ID:UCylTsbB あおい輝彦の他にもう一人いるのか
637日曜8時の名無しさん
2022/02/22(火) 14:05:28.41ID:v6Maba8J 増子輝彦
638日曜8時の名無しさん
2022/02/22(火) 16:50:05.60ID:Zxsfw64K 誰だ?とググったら政治家かよw
639日曜8時の名無しさん
2022/02/26(土) 09:44:13.58ID:iqtWL4aS 西郷輝彦「不義、不忠、不幸の罪を犯しては天の助けもあるべからず!」
640日曜8時の名無しさん
2022/03/07(月) 16:10:10.07ID:/vRermqz 亡くなられた井上倫宏さんが演じた勧修寺光豊は武家伝奏役の人だったか
641日曜8時の名無しさん
2022/03/07(月) 18:58:28.30ID:KtQLGzq0 訃報多すぎて寂しい
642日曜8時の名無しさん
2022/03/07(月) 21:00:14.18ID:ws14G83R >>640
マスターキートン亡くなったのかよ
マスターキートン亡くなったのかよ
643日曜8時の名無しさん
2022/03/07(月) 21:51:31.18ID:ADUGjLYC 空手名人の広橋さんも亡くなったしなあ
あの人ドラマ内最強なのにいじめられてばかりで面白かったw
あの人ドラマ内最強なのにいじめられてばかりで面白かったw
644日曜8時の名無しさん
2022/03/07(月) 22:16:12.92ID:oPvqgTT0 卒倒するムスカといい公家が全般的にやられ役
645日曜8時の名無しさん
2022/03/08(火) 15:08:14.30ID:wb5UZmdI 勧修寺光豊って、いわゆる三職推任問題で有名な勧修寺晴豊の子ども?
646日曜8時の名無しさん
2022/03/08(火) 15:11:02.65ID:Jp8O15rZ そう
647日曜8時の名無しさん
2022/03/08(火) 17:57:41.47ID:7ly90rYh >>644
だって徳川が朝廷を鼻であしらって公家を踏みつけにする話だもん
だって徳川が朝廷を鼻であしらって公家を踏みつけにする話だもん
648日曜8時の名無しさん
2022/03/09(水) 01:56:14.69ID:MUO90b8v 井上さん独眼竜にも出てたな
南無釈迦牟尼仏
南無釈迦牟尼仏
649日曜8時の名無しさん
2022/03/09(水) 20:36:30.25ID:MPaV4Z0H 広橋卿亡くなってたのか…。自分も女官と密通してたよねw
650日曜8時の名無しさん
2022/03/09(水) 20:50:02.22ID:GP1EIy8f 娘の広橋局じゃなくて?
651日曜8時の名無しさん
2022/03/09(水) 20:51:08.74ID:weD/pynE 広橋さんは密通してないよ
烏丸さんじゃなかったっけ?
鎌倉殿で堤さんやってた
烏丸さんじゃなかったっけ?
鎌倉殿で堤さんやってた
652日曜8時の名無しさん
2022/03/09(水) 21:11:22.29ID:MPaV4Z0H 烏丸と間違えたw堤権守は広橋卿だったかw
烏丸さん生きてたので一安心w
烏丸さん生きてたので一安心w
653日曜8時の名無しさん
2022/03/09(水) 21:17:23.48ID:Mma/BLTV まだ間違えてる
654日曜8時の名無しさん
2022/03/09(水) 21:36:15.37ID:JmmfT/ys 獣は臭いで分かりまするぞ
655日曜8時の名無しさん
2022/03/10(木) 09:40:56.96ID:2za0Pa2Z >>654
それ、成田三樹夫!
それ、成田三樹夫!
656日曜8時の名無しさん
2022/03/10(木) 11:17:09.35ID:EDJrnCy+ >>655
少将さんやで
少将さんやで
657日曜8時の名無しさん
2022/03/10(木) 11:30:53.26ID:+CM+sf+p 烏丸光広がモデルって初めて知った
658日曜8時の名無しさん
2022/03/14(月) 18:38:11.65ID:3bM++90o 格さんこと覚兵衛さんは史実だと長生きしたんだよね…。
659日曜8時の名無しさん
2022/03/14(月) 19:18:23.88ID:ReNn7SKY 武家伝奏といえば、中院通村の横柄な態度も懐かしい。
660日曜8時の名無しさん
2022/03/18(金) 13:03:30.69ID:HiiqWYjT 家光公もお怒りだった中院通村。
661日曜8時の名無しさん
2022/03/18(金) 23:36:24.65ID:Xn1EDeLl 家光は天皇に江戸に行幸しろと言うてたなw
662日曜8時の名無しさん
2022/03/19(土) 00:34:06.53ID:/lg3B1dN 中院「故事に前例が無いをもって御意に沿いかね申す。将軍家は朝廷の家臣にござり申す。」
稲葉正勝「推参なり!」
家光「おふくぅ〜どうすれば良い?」
稲葉正勝「推参なり!」
家光「おふくぅ〜どうすれば良い?」
663日曜8時の名無しさん
2022/03/20(日) 11:04:45.73ID:BY65Bibv 家光が尊敬していたという仙台公の像が地震で損傷してしまったなあ。
664日曜8時の名無しさん
2022/03/20(日) 11:09:22.91ID:vqEq1IGV それに比べて最上義光公騎馬像の強いこと。
665日曜8時の名無しさん
2022/03/20(日) 15:16:14.04ID:cDNZ+jFM 傾(かぶ)いたんだろ
666日曜8時の名無しさん
2022/03/20(日) 15:23:13.44ID:mTP66bfV 馬井
667日曜8時の名無しさん
2022/03/21(月) 19:46:10.15ID:oB/H/YzS 瑞巌寺って本当に出城みたいになっていますか?
668日曜8時の名無しさん
2022/03/21(月) 19:55:44.42ID:tWzhgwZL A・RE・HA 出城じゃ!
669日曜8時の名無しさん
2022/03/22(火) 21:01:13.94ID:Zk8//buS 瑞巌寺は、切腹するための寺。
670日曜8時の名無しさん
2022/03/23(水) 14:00:05.01ID:QFL1wPv7 北条の東勝寺みたいな?
671日曜8時の名無しさん
2022/03/23(水) 22:25:17.95ID:gMSsyfTM 駿河大納言殿はご自害…
672日曜8時の名無しさん
2022/03/23(水) 22:46:44.89ID:MvXhfLza 家光と将軍の座を争って命を失った、駿河大納言忠長卿の忘れ形見である
673日曜8時の名無しさん
2022/03/24(木) 06:21:16.19ID:AzpAaXJ4 >>672
江戸日記か
江戸日記か
674日曜8時の名無しさん
2022/03/24(木) 21:56:09.05ID:sNREzN7o この作品ってジェームズ三木さん脚本で関ヶ原の戦いの戦シーンは素晴らしい。
西田敏行さんをはじめとした大御所の役者さんが数多く出演していて
大河ドラマ板に来るような人にとってはかなり好評価されそうな出来。
‥にも関わらず視聴率は18.5%しかなく当時の大河としては視聴率悪い部類だったのか?なぜ?
葵三代みたいな重厚な大河より、いわゆるスイーツ大河の方が一般受けするということなんだろうか?
西田敏行さんをはじめとした大御所の役者さんが数多く出演していて
大河ドラマ板に来るような人にとってはかなり好評価されそうな出来。
‥にも関わらず視聴率は18.5%しかなく当時の大河としては視聴率悪い部類だったのか?なぜ?
葵三代みたいな重厚な大河より、いわゆるスイーツ大河の方が一般受けするということなんだろうか?
675日曜8時の名無しさん
2022/03/24(木) 22:03:37.16ID:sNREzN7o この作品は鉄板ネタというかありがちな内容過ぎて面白味にかけ
それ故に視聴率が伸び悩んだといったところだろうかな?
江戸時代前期の作品って近年はあまりないし、今やれば視聴率もっと取れたかもしれないけどな。
それ故に視聴率が伸び悩んだといったところだろうかな?
江戸時代前期の作品って近年はあまりないし、今やれば視聴率もっと取れたかもしれないけどな。
676日曜8時の名無しさん
2022/03/24(木) 22:20:48.14ID:KeZvDqNE677日曜8時の名無しさん
2022/03/24(木) 22:32:39.17ID:sNREzN7o >>676
戦国幕末以外の馴染みない時代の大河はこけるの法則がこの作品にも出てしまったわけか。
確かに大坂の陣が終わった家康死後の物語後半は平和な政治劇だけしかない江戸時代になってしまうし
見ていてつまらなくても仕方ないのか。
戦国幕末以外の馴染みない時代の大河はこけるの法則がこの作品にも出てしまったわけか。
確かに大坂の陣が終わった家康死後の物語後半は平和な政治劇だけしかない江戸時代になってしまうし
見ていてつまらなくても仕方ないのか。
678日曜8時の名無しさん
2022/03/24(木) 23:21:32.57ID:5oH2PMmU >>674
役者の平均年齢が高かったからだろうなw
役者の平均年齢が高かったからだろうなw
679日曜8時の名無しさん
2022/03/24(木) 23:29:05.56ID:tzDep97H それで後年トレンディ化したのかな
680日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 00:50:13.59ID:Xp5H1JL4 重い軽いは語られるが、広い狭いは語られず
681日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 08:04:49.17ID:/5ScRuxR 大坂の陣以降は、すまけいさん演じる仙台公のシーン以外は見所無し。
682日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 11:51:54.50ID:vRgDxi0+ 大御所ベテラン俳優が多い葵三代
まさに末期の大山のぶよドラえもんみたいなものだったのかな?
大山ドラの方が昔ながらの大御所ベテラン声優さんで馴染みあってわさびドラより断然良いという人多かったけど
なんだかんだで大山ドラえもんの声優5人はもはや高齢で2022年現在スネ夫、ジャイアン役の声優は他界、大山のぶよも認知症で声優やれる状態ではないし、彼らが元気なうちに変わって良かったのかも。
大山のぶよ末期の頃2004年頃は今見ると内容酷かったという意見も多かったり。
1980年頃のドラえもんと今のドラえもん比較しても、思い出補正から昔のドラえもんが良いという人は多いけど
あの頃よりアニメのクオリティーは確実に今の方が上がっていたり。
わさびドラも変わった当初は叩かれまくりだったけど、徐々に世間に受け入れられてきたし。
まさに末期の大山のぶよドラえもんみたいなものだったのかな?
大山ドラの方が昔ながらの大御所ベテラン声優さんで馴染みあってわさびドラより断然良いという人多かったけど
なんだかんだで大山ドラえもんの声優5人はもはや高齢で2022年現在スネ夫、ジャイアン役の声優は他界、大山のぶよも認知症で声優やれる状態ではないし、彼らが元気なうちに変わって良かったのかも。
大山のぶよ末期の頃2004年頃は今見ると内容酷かったという意見も多かったり。
1980年頃のドラえもんと今のドラえもん比較しても、思い出補正から昔のドラえもんが良いという人は多いけど
あの頃よりアニメのクオリティーは確実に今の方が上がっていたり。
わさびドラも変わった当初は叩かれまくりだったけど、徐々に世間に受け入れられてきたし。
683日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 11:56:29.64ID:vRgDxi0+ 西田敏行さんも今鎌倉殿の13人に出演して昔ながらの大河ドラマファンは嬉しいだろうけど
年齢的にも結構キツイみたいだしね。
年齢的にも結構キツイみたいだしね。
684日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 12:41:36.00ID:F5PpfJM5 浅井三姉妹がババアすぎたなw
685日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 03:50:12.54ID:uyzpNNAj >>674
人口分布の多い世代が子供の頃に楽しんだネタをてんこ盛りに
人口分布の多い世代が子供の頃に楽しんだネタをてんこ盛りに
686日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 03:53:37.26ID:uyzpNNAj フリックミス
ネタをてんこ盛りにしたせいで、それ以外の世代が楽しめなかったのかもね?
団塊ジュニア世代に、観て欲しかったけど、
大河ドラマのアンチの多かった世代でもあるし
ネタをてんこ盛りにしたせいで、それ以外の世代が楽しめなかったのかもね?
団塊ジュニア世代に、観て欲しかったけど、
大河ドラマのアンチの多かった世代でもあるし
687日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 13:12:26.95ID:uFyVZVwx 今放送していたら評価変わっていたかな?
麒麟がくるみたいな感じだった?
(放送前)あのジェームズ三木さん脚本、西田敏行さん等大御所ベテラン俳優の重厚大河で超期待。
(放送後)前半は良かったが後半は戦シーンもほとんどなくてダラダラ感があってつまらなかったな。
大御所ではあったけど、俳優さんや脚本家がちょっと高齢過ぎたんだよ。期待外れだったな。
とか?
麒麟がくるみたいな感じだった?
(放送前)あのジェームズ三木さん脚本、西田敏行さん等大御所ベテラン俳優の重厚大河で超期待。
(放送後)前半は良かったが後半は戦シーンもほとんどなくてダラダラ感があってつまらなかったな。
大御所ではあったけど、俳優さんや脚本家がちょっと高齢過ぎたんだよ。期待外れだったな。
とか?
688日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 14:14:41.30ID:UHO1km2U689日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 16:09:42.55ID:kEmq7aOA 山が山
690日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 17:55:32.30ID:GMHkBdgg 北条時宗の陰謀ルームも好きだったw
691日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 18:04:19.55ID:GRqhqDhg >>690
あれの真のボスはピーター
あれの真のボスはピーター
692日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 20:35:38.41ID:IhUwVNzv 大御所となってからも西田秀忠は、時々お笑いシーンがあった。
693日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 21:29:17.91ID:MZMgmbsx 赤ふんで腹丸出しで走ってたね
694日曜8時の名無しさん
2022/03/27(日) 02:37:14.87ID:mRtlDnXm 喜怒哀楽あるのが大河ドラマ
笑いは要らぬは心の病
笑いは要らぬは心の病
695日曜8時の名無しさん
2022/03/27(日) 09:49:50.80ID:PqX+NNJ4696日曜8時の名無しさん
2022/03/27(日) 10:49:55.37ID:QjopcQ5C 猪八戒を途中降板の人は、やりすぎるきらいがあるからなぁ
観始める前は、ちょっと不安を感じてたけど、
一番やりすぎてるのは、ジェームス三木の脚本だったというねw
観ながら過去に映画で見た女優さんたちのおっぱいを空見してたわ
映画で脱いでる人が多く出演してたから
観始める前は、ちょっと不安を感じてたけど、
一番やりすぎてるのは、ジェームス三木の脚本だったというねw
観ながら過去に映画で見た女優さんたちのおっぱいを空見してたわ
映画で脱いでる人が多く出演してたから
697日曜8時の名無しさん
2022/03/27(日) 20:47:16.99ID:+SZS25d5 おんな太閤記の再放送で秀忠出るじゃんw
698日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 17:28:15.78ID:eJOyrrRg699日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 19:04:37.37ID:bRTQagfd Cは、ジェーム三木だろ?
700日曜8時の名無しさん
2022/04/03(日) 11:11:14.88ID:evi4OdGX お年を考えられよ、お年を
701日曜8時の名無しさん
2022/04/07(木) 00:50:02.56ID:axjqlaq/ 万が一、国体の護持ならずんばっ、マッカーサーと刺し違えるもよい、あるいは、自決なさるもよし
702日曜8時の名無しさん
2022/04/07(木) 01:01:27.11ID:j4IHoE4O スイヒ
クま
ラだ
ン?
ブ
ル チ
クま
ラだ
ン?
ブ
ル チ
703日曜8時の名無しさん
2022/04/07(木) 02:36:05.57ID:VnGzh+2a 4月10日 BS12 で さよなら銀河鉄道999 やるのな
石田治部好きなら観ないとね
石田治部好きなら観ないとね
704日曜8時の名無しさん
2022/04/07(木) 16:47:20.36ID:j4IHoE4O ScramЬle化まだ? ホ
705日曜8時の名無しさん
2022/04/07(木) 20:34:08.31ID:C5/wozS0 消えろ
706日曜8時の名無しさん
2022/04/08(金) 08:36:15.00ID:mn8DwlaT フェミニストがこの作品の封印を求めている
707日曜8時の名無しさん
2022/04/09(土) 08:10:07.13ID:A/ijawPE >>706
この大河に限ったことじゃないが
昔は女が道具扱いされてたとかよく言うけど、
それ言い出したら男女問わず道具扱いだよな。
主君だろうが家臣だろうが領民だろうが「個」なんてものは尊重されず、
家や国という「組織」が最重要
この大河に限ったことじゃないが
昔は女が道具扱いされてたとかよく言うけど、
それ言い出したら男女問わず道具扱いだよな。
主君だろうが家臣だろうが領民だろうが「個」なんてものは尊重されず、
家や国という「組織」が最重要
708日曜8時の名無しさん
2022/04/09(土) 08:16:33.31ID:ul9y7ZQH 身分の低いひとは男女問わず人権なんてないね。この時代は
709日曜8時の名無しさん
2022/04/09(土) 21:21:43.16ID:iwXD9LVm 御意にござります。
710日曜8時の名無しさん
2022/04/10(日) 07:58:21.99ID:J+kJGzR+ 独眼竜政宗の1シーン見たけど
87年の津川家康、明らかに葵より迫力なく優しいな。
大坂の陣終わって翌年死ぬ年に忠輝に説教するシーンだけどそれより若い頃を演じてるはずの葵とも比べ物にならんわ。
まあ演じたの13年も前だから当たり前だが政宗主役だし秀吉のインパクトが大きいのもあるけどこうまで違うものかと。
87年の津川家康、明らかに葵より迫力なく優しいな。
大坂の陣終わって翌年死ぬ年に忠輝に説教するシーンだけどそれより若い頃を演じてるはずの葵とも比べ物にならんわ。
まあ演じたの13年も前だから当たり前だが政宗主役だし秀吉のインパクトが大きいのもあるけどこうまで違うものかと。
711日曜8時の名無しさん
2022/04/10(日) 08:12:12.35ID:A6qoRKqc 原作が山岡荘八だから基本的に善人な家康
712日曜8時の名無しさん
2022/04/10(日) 08:29:29.80ID:ZAuEYEfZ タモリ(76)が19日放送のNHK人気紀行バラエティー「ブラタモリ」(後7・30)に出演。番組で訪れた秋田・玉川温泉の印象を語った。「『源泉には直接入らないでください』と書いてあったんです」と前置きした上で、「そんなもの、直接入るよって入ったんですけどね、先がチリチリってしました」と告白。浅野里香アナウンサー(28)は「強酸性だったんですね…」と苦笑していた。
713日曜8時の名無しさん
2022/04/10(日) 08:38:31.92ID:5vFdYJmO >>711
嘘臭い家康とも言える。
嘘臭い家康とも言える。
714常連
2022/04/10(日) 11:01:17.48ID:wJTctmEG 山下規介、天宮良、藤田宗久、磯部勉、坂口芳貞、平松慎吾、長谷川初範、なべおさみ、森田順平、神山寛、岩下浩、石橋雅史、
715日曜8時の名無しさん
2022/04/11(月) 15:53:59.18ID:tvtrNCM1 >>710-711
タヌキ感は滝田栄の家康より増量された感じ
タヌキ感は滝田栄の家康より増量された感じ
716日曜8時の名無しさん
2022/04/11(月) 16:23:28.65ID:7N3rGetb 食材も切るけど人も斬る!の家康は、違和感しか無いw
あの大河ドラマの役所広司は、違和感が最も少ない信長かもね?
あの大河ドラマの役所広司は、違和感が最も少ない信長かもね?
717日曜8時の名無しさん
2022/04/11(月) 22:32:38.39ID:FryG4uim 仙台公こそこのドラマの隠れた主役。
718日曜8時の名無しさん
2022/04/12(火) 06:10:17.76ID:RHGQioxr Scγamble化まだ? 允
719日曜8時の名無しさん
2022/04/14(木) 19:16:52.00ID:qoC3PWDh 真田幸村にやられましたな
720日曜8時の名無しさん
2022/04/21(木) 05:31:02.97ID:G0rfzWZQ 家光が極楽山本っぽかった
721日曜8時の名無しさん
2022/04/21(木) 17:30:34.17ID:gdMgD/XM 今から思えば、中院通村に似ている芸人がいたが、思い出せない。
義父の広橋兼勝は何時も幕府から圧力を受けている感じだったのとは違い、
中院通村は硬骨漢だったな。
後水尾帝が信頼するだけのことある。
義父の広橋兼勝は何時も幕府から圧力を受けている感じだったのとは違い、
中院通村は硬骨漢だったな。
後水尾帝が信頼するだけのことある。
722日曜8時の名無しさん
2022/04/23(土) 05:46:14.15ID:kzuZnl93 広橋さん好きw
口癖が、ご無体な、だったなw
口癖が、ご無体な、だったなw
723日曜8時の名無しさん
2022/04/23(土) 07:22:10.47ID:rwEbY0FX 民放時代劇なら乱暴される女の台詞、ご無体な
724日曜8時の名無しさん
2022/04/24(日) 16:27:36.79ID:VAyN16Jp 演じた俳優は、空手の達人なのにw
725日曜8時の名無しさん
2022/04/25(月) 20:52:19.71ID:a0GV9wVI 大御所となった秀忠も将軍になった家光も伊達政宗には年上とはいえ、「政宗殿」と呼び、御三家(以上?)格待遇。
軽くだが、頭を下げることすらあった。
史実もそうだったのかな。
軽くだが、頭を下げることすらあった。
史実もそうだったのかな。
726日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 23:41:26.85ID:o/cL+kNd 淀殿誰だっけ?
お婆さんだった気が
お婆さんだった気が
727日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 23:53:24.33ID:ZTbDpmgA そこの妖怪!二度と戻るなと申したはずだぞ!
728日曜8時の名無しさん
2022/04/29(金) 05:07:57.50ID:DxpDrJ+Q >>726
八重
八重
729日曜8時の名無しさん
2022/04/29(金) 17:26:48.25ID:GphB1SLE 広橋さん
730日曜8時の名無しさん
2022/04/29(金) 20:14:14.26ID:bqnZhBEf 国難を憂うる、愛国者です。
731日曜8時の名無しさん
2022/05/01(日) 12:49:36.21ID:RK6PNx22 みそ汁は欠かすなよ 身体に良い
732日曜8時の名無しさん
2022/05/01(日) 22:40:43.11ID:RUlvYkty 腹蔵無く申し上げなん
733日曜8時の名無しさん
2022/05/02(月) 11:09:06.06ID:Im5+tkZ8 ツォノ・コツォヴァ・キキツテナラヅ!!!
734日曜8時の名無しさん
2022/05/02(月) 14:41:20.77ID:6wKEHU7H つらつら慮るに・・・の感無きにしも非ず
735日曜8時の名無しさん
2022/05/03(火) 08:53:31.22ID:e4AREGtj 史実の政宗殿は、渡辺謙orすまけい?
まあ、真実は分からないけど。
まあ、真実は分からないけど。
736日曜8時の名無しさん
2022/05/03(火) 10:47:51.28ID:NJKc3eN/ 頭蓋骨を元に復元した像(瑞鳳殿所蔵)は渡辺謙の方が近いな
https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2021/09/sculp_center-e1631603640342.jpg
https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2021/09/sculp_center-e1631603640342.jpg
737日曜8時の名無しさん
2022/05/03(火) 11:50:26.36ID:8f8YEOKd SCRAМBLE化まだ? ィ
738日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 12:04:07.19ID:AKl30mni 訃報でござる
浅野幸長殿がお隠れもうした。
浅野幸長殿がお隠れもうした。
739日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 12:24:17.83ID:ItMpAd00 南無釈迦牟尼仏
740日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 12:27:40.81ID:XCUJlSHS >>738
縊死とは…。
縊死とは…。
741日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 12:29:17.65ID:JKZkAeb7 訃報でござる
浅野幸長殿が亡くなられました
ご冥福をお祈り致します
浅野幸長殿が亡くなられました
ご冥福をお祈り致します
742日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 12:54:32.08ID:M34tfNL/ 浅野幸長もだが本人も若くして亡くなってしまったな
743日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 13:09:30.94ID:M8kY/K2i この作品の出演者で鬼籍に入った人多くなったよなあ
島津義弘公には長生きしてもらいたいもんだ
島津義弘公には長生きしてもらいたいもんだ
744日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 13:14:52.15ID:yYnM9aQQ 狼煙じゃあ
745日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 13:50:51.48ID:E0ujbXpp 年齢順的には渡辺裕之なんてまだまだ先だと思ってたのに
年齢と体調で言うと江守徹あたりがヤバいのかな、大病してるし
江守三成の長回しゼリフとか最高だったんだけどもう見られないんだよな
年齢と体調で言うと江守徹あたりがヤバいのかな、大病してるし
江守三成の長回しゼリフとか最高だったんだけどもう見られないんだよな
746日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 15:46:36.54ID:yK2BsYnK 江守さんはまだ78歳なのに文学座代表を降りましたから体調は思わしくないんでしょう
747日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 19:56:15.27ID:WK30PBeQ 鬱だったとのこと浅野幸長殿
748日曜8時の名無しさん
2022/05/05(木) 20:38:19.77ID:3ZPnZk1J 天皇は、至尊にして侵すべからず、はどうですか。
749日曜8時の名無しさん
2022/05/06(金) 01:08:02.07ID:fqZCeHBp 江守さんは一年半前の文学座の動画見ると、吉宗や葵の時とは風貌がかなり変わったね。
出演者にあったから、いつ出てくるんだろうって思ってたら冒頭に挨拶してる方だった。
お元気でいてほしい。
出演者にあったから、いつ出てくるんだろうって思ってたら冒頭に挨拶してる方だった。
お元気でいてほしい。
750日曜8時の名無しさん
2022/05/06(金) 07:25:36.12ID:xKDhVCKd 豊臣の荒大名は福島正則、浅野幸長と元気そうな人が先に逝ってしまわれたな
残念
残念
751日曜8時の名無しさん
2022/05/06(金) 17:58:50.10ID:2hxT5GVA 天宮良さんって、このドラマに出てたか?
752日曜8時の名無しさん
2022/05/06(金) 18:04:48.58ID:LYc5J0rZ 出てるよ
753日曜8時の名無しさん
2022/05/06(金) 23:26:36.35ID:lRPFitd1754日曜8時の名無しさん
2022/05/07(土) 01:57:52.41ID:vOFLxxwh ご存命の最高齢は板倉勝重さんかな?
755日曜8時の名無しさん
2022/05/07(土) 05:23:39.39ID:HJEDfKTi 大正生まれの見性院様
756日曜8時の名無しさん
2022/05/07(土) 06:25:30.44ID:eMbnZDEM まんかか様が今期の大河に出てて驚いた
20年変わらない
20年変わらない
757日曜8時の名無しさん
2022/05/08(日) 01:28:05.02ID:ZXv2Z7wN BSやCSだと健康器具関連のCMで毎日見る
758日曜8時の名無しさん
2022/05/08(日) 08:09:25.64ID:5yt9i/f3 でもあの人ホントにあの健康器具や補聴器を使っているのかな?
何もしなくても若さを維持できているように見えるが
何もしなくても若さを維持できているように見えるが
759日曜8時の名無しさん
2022/05/11(水) 06:56:30.98ID:9qptnj8H お江殿、儂も漏れそうで寒気が致します。
どうか、小便をさせてくださりませ。
どうか、小便をさせてくださりませ。
760日曜8時の名無しさん
2022/05/11(水) 14:18:48.78ID:Oza/sBpw ダチョウの上島も…
761日曜8時の名無しさん
2022/05/11(水) 15:12:05.05ID:rUdX3/oA 健康器具
大半の人は常用してないと思うけどな
もし何か聞かれた時、咄嗟に答えられるよう多少は使うと思うけど
大半の人は常用してないと思うけどな
もし何か聞かれた時、咄嗟に答えられるよう多少は使うと思うけど
762日曜8時の名無しさん
2022/05/12(木) 21:52:08.59ID:Z1QOEtb8 まんかか様は、御正室にござりまする。
763日曜8時の名無しさん
2022/05/12(木) 22:03:29.26ID:fIxMBgVL764日曜8時の名無しさん
2022/05/17(火) 04:42:53.35ID:b45/bdru このドラマの浅井家三姉妹を見て
市川崑の旧版犬神家の白塗り三姉妹を連想した
市川崑の旧版犬神家の白塗り三姉妹を連想した
765日曜8時の名無しさん
2022/05/19(木) 16:11:46.63ID:0NayDaPP 古すぎるわ
766日曜8時の名無しさん
2022/05/21(土) 15:46:53.26ID:cKdCxSkt 本多正純が渡辺いっけいだっけ?
767日曜8時の名無しさん
2022/05/22(日) 20:58:05.16ID:+OWwwY23 そうだよ
768日曜8時の名無しさん
2022/05/25(水) 21:11:40.79ID:1znC6dN1 吊り天井はホントにいっけいが企んだんだっけ?
769日曜8時の名無しさん
2022/05/25(水) 23:32:09.13ID:efGzuKD7 このドラマでは奥平家の謀略であろう、ということになってるな
770日曜8時の名無しさん
2022/05/26(木) 19:43:58.56ID:boJIuKbr 奥平家の亀姫(秀忠の姉)が宇都宮からの移封を嘆いてって言ってたな。
あと土井利勝がかなり積極的に動いてた。
あと土井利勝がかなり積極的に動いてた。
771日曜8時の名無しさん
2022/05/27(金) 22:03:08.66ID:Pm/9yEHx トツクニビトに備えるのが征夷大将軍の任務だというシーンがあったが、突厥のことですか?
772日曜8時の名無しさん
2022/05/28(土) 11:56:58.89ID:ve9VdU1x 外つ国人
773日曜8時の名無しさん
2022/05/29(日) 14:28:13.32ID:CNJ9woD+ 頼房、もう饅頭喰うたか。
774日曜8時の名無しさん
2022/05/30(月) 23:42:04.00ID:U5cGz3We 秀忠の兄弟は誰が出てきたっけ?
秀康と忠輝は出た?
秀康と忠輝は出た?
775日曜8時の名無しさん
2022/05/30(月) 23:54:05.72ID:lS49r9nu 出てたやん
776日曜8時の名無しさん
2022/05/31(火) 00:04:19.18ID:UtBsgbxg もう忘れたわ
777日曜8時の名無しさん
2022/06/01(水) 23:19:20.56ID:2BD8sy90778日曜8時の名無しさん
2022/06/02(木) 04:38:29.33ID:ZHVubmQ3 信康
秀康→出てる
秀忠→主役
忠吉→出てる
信吉→出てる
忠輝→出てる
松千代
仙千代
義利→出てる
頼将→出てる
頼房→出てる
秀康→出てる
秀忠→主役
忠吉→出てる
信吉→出てる
忠輝→出てる
松千代
仙千代
義利→出てる
頼将→出てる
頼房→出てる
779日曜8時の名無しさん
2022/06/02(木) 04:48:53.64ID:vQgiVOxT Scramblε化まだ? セ
780日曜8時の名無しさん
2022/06/02(木) 06:14:55.34ID:ikDwW927781日曜8時の名無しさん
2022/06/02(木) 10:38:21.18ID:4Gnn1GGW782日曜8時の名無しさん
2022/06/03(金) 21:29:16.35ID:f4z/aH7s アバンって何や?
783日曜8時の名無しさん
2022/06/03(金) 21:32:25.83ID:bKbGU0JK スクランブノレイヒまだ? 雁
784日曜8時の名無しさん
2022/06/03(金) 21:33:41.34ID:XHEDYJxR >>782
明日テレ東系で放送するから。
明日テレ東系で放送するから。
785日曜8時の名無しさん
2022/06/04(土) 14:46:53.71ID:XopUuZhP ブリッジ
786日曜8時の名無しさん
2022/06/05(日) 06:47:38.68ID:LHBsjnzM 小川真由美がキツい
朝から見ると胃もたれする
朝から見ると胃もたれする
787日曜8時の名無しさん
2022/06/05(日) 06:58:49.22ID:e4ZE0wMi SCRДMBLE化まだ? ・
788日曜8時の名無しさん
2022/06/05(日) 22:01:58.06ID:Q0bK2FCw 淀殿はご機嫌斜め
789日曜8時の名無しさん
2022/06/05(日) 22:30:38.08ID:2kMdPQ5z 放送暗号化まだ? ィ
790日曜8時の名無しさん
2022/06/08(水) 15:43:16.57ID:A8XLg6Wc そちは、まだ早い
791日曜8時の名無しさん
2022/06/08(水) 15:45:20.39ID:FXgC9XkW 暗号放送に早く移行しろよ *
792日曜8時の名無しさん
2022/06/09(木) 09:23:38.42ID:HOtbAYeZ 政宗殿は、顔は渡辺謙。雰囲気はすまけい。
793日曜8時の名無しさん
2022/06/09(木) 13:53:56.62ID:8+bRscBq >>786
一瞬ストボスレに来たかと焦った
一瞬ストボスレに来たかと焦った
794日曜8時の名無しさん
2022/06/09(木) 14:12:05.95ID:AH9IjyQM 小川真由美のwiki、来歴は普通なのに出演作品がやたら詳しいな。
わざわざトメとかトメ前とか書いてある。
研究者の論文リストみたい。
わざわざトメとかトメ前とか書いてある。
研究者の論文リストみたい。
795日曜8時の名無しさん
2022/06/14(火) 09:59:37.68ID:m7mVraoh 孝子姫は、美人だったなあ。
796日曜8時の名無しさん
2022/06/14(火) 10:01:19.01ID:hb3Hywi6 もったいないよなあ
797日曜8時の名無しさん
2022/06/18(土) 16:54:27.52ID:BCIOpBz5 中江有里
798日曜8時の名無しさん
2022/06/18(土) 22:28:52.40ID:6XElWuEb 松村って梅雀のマネもやってたっけ?
799日曜8時の名無しさん
2022/06/20(月) 20:09:35.23ID:ZoCnrRuQ カッキーン、これぞ逆転ホームラン
800日曜8時の名無しさん
2022/07/02(土) 21:30:23.28ID:/YlysH1C 今、第44話見てた。ついに水戸黄門誕生!すでに成人している水戸黄門とW水戸光圀公
801日曜8時の名無しさん
2022/07/04(月) 20:32:02.77ID:ww0c85jp タイトルを「徳川秀忠」にしなかったのは、なぜ?
802日曜8時の名無しさん
2022/07/04(月) 22:24:17.04ID:BO4isaeG >>800 やっと思いだしたぞ、確か紫衣事件なんかで将軍家が朝廷に圧力かけまくりで、
後水尾天皇がやけくそ気味になって、生後数か月の秀忠の孫に譲位するっていいだして、
最後はその秀忠の孫が死んでしまって話が終わったんだよな?詳しく覚えてないけど?
後水尾天皇がやけくそ気味になって、生後数か月の秀忠の孫に譲位するっていいだして、
最後はその秀忠の孫が死んでしまって話が終わったんだよな?詳しく覚えてないけど?
803日曜8時の名無しさん
2022/07/04(月) 22:27:32.56ID:BO4isaeG でも杉本とかいう小説家が書いた本には恐ろしいことが書いてあったな。
後水尾天皇にもお気に入りの妾や女官がいて、彼女たちが天皇の子を宿すと、秀忠の孫を
次期帝にするため、幕府の人間が腹パンチしたり足で踏みつけたりしてかたっぱしから殺して
しまったらしい。にわかに信じられん話で、まあ日本史の闇ではあるな…
後水尾天皇にもお気に入りの妾や女官がいて、彼女たちが天皇の子を宿すと、秀忠の孫を
次期帝にするため、幕府の人間が腹パンチしたり足で踏みつけたりしてかたっぱしから殺して
しまったらしい。にわかに信じられん話で、まあ日本史の闇ではあるな…
804日曜8時の名無しさん
2022/07/05(火) 10:04:20.34ID:tlke7GRY ああ、そうか…将軍は家光であったの
805日曜8時の名無しさん
2022/07/05(火) 20:09:39.58ID:CNWXK6OC 答弁で聞く「これあり」ってそれ何…?〝漢文調〟がポロッと出るとき
総理の外遊日程もこれあり……
2022/07/05
https://withnews.jp/article/f0220705000qq000000000000000W0gw10101qq000024877A
総理の外遊日程もこれあり……
2022/07/05
https://withnews.jp/article/f0220705000qq000000000000000W0gw10101qq000024877A
806日曜8時の名無しさん
2022/07/10(日) 13:07:48.28ID:39YmD1tC 志麻姉さん
807日曜8時の名無しさん
2022/07/15(金) 19:31:21.89ID:urmtMONy テスト
808日曜8時の名無しさん
2022/07/16(土) 19:17:06.95ID:HCZeB3ci 光圀の兄って出てた?
809日曜8時の名無しさん
2022/07/16(土) 19:26:37.77ID:A4dfVkiK 出てる
810日曜8時の名無しさん
2022/07/17(日) 21:51:14.28ID:1LusksEM 秀忠公の棺は粛々とお江の方様の眠る増上寺に移されました。従う者は土井利勝以下西の丸
の近親わずか10人。どこぞのバカ殿とはやはり違うなw
の近親わずか10人。どこぞのバカ殿とはやはり違うなw
811日曜8時の名無しさん
2022/07/18(月) 10:55:15.41ID:Ci8qE3cA 「なるべく質素にせ」よが、台徳院の遺言にござりまする
812日曜8時の名無しさん
2022/07/24(日) 08:36:27.65ID:vnt9BHXD813日曜8時の名無しさん
2022/07/24(日) 10:42:06.19ID:5ZHCMWVR なんで安部が秀忠と同じ寺に埋葬されるんだ?宗教のことはよくわからん?
814日曜8時の名無しさん
2022/07/25(月) 20:22:10.92ID:l0aeMie7 土井利勝、永井尚政、青山幸成以外は誰だったのかな?
酒井忠世は本丸だし、井上正就は刺殺され、森川忠俊は殉死
酒井忠世は本丸だし、井上正就は刺殺され、森川忠俊は殉死
815日曜8時の名無しさん
2022/07/30(土) 01:08:47.12ID:CR19jr+e 去年、安倍元総理が晋太郎さんの墓参りしてる映像見て
数珠の持ち方がウチと同じ浄土宗だった
数珠の持ち方がウチと同じ浄土宗だった
816日曜8時の名無しさん
2022/07/30(土) 06:49:04.12ID:JDj+sBSB 浄土宗って中国地方多かったか?
817日曜8時の名無しさん
2022/07/30(土) 09:09:31.09ID:BvWmBuzh >>802
天皇、徳川秀忠の娘を嫁にもらう
しかしこのままだと、天皇家の代々に徳川の血が入ったまま
世継ぎになるはずだった男子が死んだのをいいことに
生まれたばかりの娘に天皇を譲位
一生独身で子供はつくらず
これで、天皇家に徳川家の血が残ることを阻止
これが最後の女性天皇だっけ?
天皇、徳川秀忠の娘を嫁にもらう
しかしこのままだと、天皇家の代々に徳川の血が入ったまま
世継ぎになるはずだった男子が死んだのをいいことに
生まれたばかりの娘に天皇を譲位
一生独身で子供はつくらず
これで、天皇家に徳川家の血が残ることを阻止
これが最後の女性天皇だっけ?
818日曜8時の名無しさん
2022/07/30(土) 10:42:17.30ID:0q/AryPU >>817
江戸時代にもう一例あったと思う
江戸時代にもう一例あったと思う
819日曜8時の名無しさん
2022/07/31(日) 03:59:37.86ID:u1A8TYgf820日曜8時の名無しさん
2022/07/31(日) 13:12:58.77ID:3SD5LUhP 仙千代を4代将軍に
821日曜8時の名無しさん
2022/08/09(火) 01:08:33.22ID:p4nghBj2 春日局誰だっけ?
822日曜8時の名無しさん
2022/08/09(火) 08:42:34.30ID:nWmKUN7q 樹木希林
823日曜8時の名無しさん
2022/08/10(水) 16:06:35.25ID:tAdKCdvf お福殿は列記とした大奥年寄
824日曜8時の名無しさん
2022/08/11(木) 03:33:31.31ID:GLo6T3T0 女狐め
825日曜8時の名無しさん
2022/08/11(木) 10:54:04.88ID:Nd/YFJYZ 月見恭子さん、好きでした
826日曜8時の名無しさん
2022/08/11(木) 20:50:53.95ID:JkFFyY7P827日曜8時の名無しさん
2022/08/12(金) 07:17:38.28ID:w8b3gnuS とても気の強い女性には、見えない
828日曜8時の名無しさん
2022/08/13(土) 12:24:25.39ID:GRxzrE9b 千姫誰だっけ?
829日曜8時の名無しさん
2022/08/13(土) 16:16:25.73ID:b7e8nqTL 松本まりかと大河内奈々子
830日曜8時の名無しさん
2022/08/13(土) 20:52:41.88ID:GRxzrE9b 大河内の方は何となく覚えてたが松本は全然記憶にない
831日曜8時の名無しさん
2022/08/14(日) 01:54:12.70ID:8SxnfBk0 ままごと道具を持って行ってもようございますかの時の千姫かわいすぎるな
832日曜8時の名無しさん
2022/08/14(日) 16:52:45.41ID:QGKz5mH4 和姫も好きよ
酒井美紀だっけ
酒井美紀だっけ
833日曜8時の名無しさん
2022/08/15(月) 00:41:39.27ID:QKyAunaK834日曜8時の名無しさん
2022/08/15(月) 00:43:56.31ID:QKyAunaK835日曜8時の名無しさん
2022/08/15(月) 15:08:47.66ID:Ti2tlPJa 翌年にFF10に出たりミニストップCMに出たりでブレイクした人ね。
836日曜8時の名無しさん
2022/08/15(月) 15:10:36.17ID:Ti2tlPJa 松本まりかの方ね。
834はデフォルトNGで見えなかったw
834はデフォルトNGで見えなかったw
837日曜8時の名無しさん
2022/08/15(月) 23:17:44.70ID:QKyAunaK838日曜8時の名無しさん
2022/08/16(火) 00:33:03.11ID:QrOVsg11 jane styleだとデフォルトでNGかな。
それか大河板の某スレが荒れてるからたくさんワード指定したかもしれない。
手動で一時解除できるのでお気になさらず。
それか大河板の某スレが荒れてるからたくさんワード指定したかもしれない。
手動で一時解除できるのでお気になさらず。
839日曜8時の名無しさん
2022/08/16(火) 21:46:07.67ID:PqLQAWui ファミリーヒストリー見たが、麿は島津の時とほとんど変わってない気がする
840日曜8時の名無しさん
2022/08/18(木) 10:37:07.69ID:O6NKy+8D 前田亜季は、何姫だっけ?
841日曜8時の名無しさん
2022/08/25(木) 00:11:57.67ID:uYv9kG1d 豊臣備前中納言疑惑は聞いたか?
842日曜8時の名無しさん
2022/08/25(木) 00:23:24.29ID:fOmfKmFT SCЯAMBLE化まだ? 08/25 00時23壺
843日曜8時の名無しさん
2022/08/25(木) 00:35:20.72ID:oiDcHSE2 「逃げるな~~!」
844日曜8時の名無しさん
2022/08/25(木) 01:07:16.67ID:JxyxUOwl 精々お励みなされ
845日曜8時の名無しさん
2022/08/30(火) 20:14:04.34ID:ghR24mkg そちは、まだ早い
846日曜8時の名無しさん
2022/08/31(水) 03:49:42.23ID:ANUBwtQn 天海誰だっけ?
847日曜8時の名無しさん
2022/08/31(水) 05:15:13.63ID:dJEeL3Kl 金田龍之介
848日曜8時の名無しさん
2022/09/02(金) 14:43:06.87ID:E5gs7YH5 98歳!
849日曜8時の名無しさん
2022/09/02(金) 17:38:50.46ID:1E1iMC9F 合い言葉は、山に山。
850日曜8時の名無しさん
2022/09/02(金) 21:25:38.17ID:S1MPwiK2 >>819
いまだにこんな俗説バカがいるんだな
いまだにこんな俗説バカがいるんだな
851日曜8時の名無しさん
2022/09/02(金) 23:19:28.43ID:UkDZWGNl >>850
俗説うんぬんはともかく、このドラマではそう扱ってたんだから仕方ないだろ
俗説うんぬんはともかく、このドラマではそう扱ってたんだから仕方ないだろ
852日曜8時の名無しさん
2022/09/02(金) 23:50:07.67ID:7mZFW3gr 津川の爪かみは良かった
853日曜8時の名無しさん
2022/09/03(土) 03:11:28.24ID:QChFIxAv 20年過ぎてもこれを超える大河にお目にかかれない
854日曜8時の名無しさん
2022/09/03(土) 09:54:39.27ID:8BFuRh3H855日曜8時の名無しさん
2022/09/03(土) 10:47:24.33ID:o1HsDssA 何と言っても、パワハラを受ける広橋兼勝さん
856日曜8時の名無しさん
2022/09/03(土) 14:19:57.49ID:9v7jy5LS どけー!裏切り者の小川祐忠はどこじゃー!どけー!
857日曜8時の名無しさん
2022/09/03(土) 14:29:42.17ID:ka2J9bl9 家康は野心家で侵略者。プーチンや習近平である。
また秀吉が先に天下統一を果たした日本の治世を助けず
死後この国を奪い取った不忠者でもある。
また秀吉が先に天下統一を果たした日本の治世を助けず
死後この国を奪い取った不忠者でもある。
858日曜8時の名無しさん
2022/09/03(土) 14:37:56.24ID:ka2J9bl9 真田幸村をはじめ豊臣方の兵があれほど命を捧げて戦ったのに
秀頼は暗愚のマザコンで終始イライラさせられる
プライドだけ信長譲りで戦の邪魔をしてるだけの淀殿を斬り捨てろよ
総大将なら親だろうが素人を戦場に入れるな
秀頼は暗愚のマザコンで終始イライラさせられる
プライドだけ信長譲りで戦の邪魔をしてるだけの淀殿を斬り捨てろよ
総大将なら親だろうが素人を戦場に入れるな
859日曜8時の名無しさん
2022/09/03(土) 15:47:54.42ID:fTTyo9XJ 泳いで参ったの人がえらい事に
860日曜8時の名無しさん
2022/09/03(土) 21:36:19.56ID:g9SZuO/c 幸村って誰だっけ?
861日曜8時の名無しさん
2022/09/04(日) 04:01:47.74ID:4PYU/PPW862日曜8時の名無しさん
2022/09/04(日) 06:58:48.11 宇喜多秀家役の人は、八丈島に流罪に
ござりまするか?
ござりまするか?
863日曜8時の名無しさん
2022/09/04(日) 12:59:10.73ID:REBaLquX オープニングで「葵」がドン!てかましてくるのがたまらなく良い
やっぱ大河は重厚に作らなきゃね
やっぱ大河は重厚に作らなきゃね
864日曜8時の名無しさん
2022/09/04(日) 13:43:32.87ID:6PkI9rIg 重厚厨はナルシスト
865日曜8時の名無しさん
2022/09/04(日) 22:55:38.26 秀忠役の方は乗馬が得意
866日曜8時の名無しさん
2022/09/15(木) 11:40:35.23ID:dcdDsTKG 今日関ヶ原の日やん
867日曜8時の名無しさん
2022/09/16(金) 20:08:55.73ID:SwtrQbQI 家康の息子で、徳川と松平に分けた基準って何?
868日曜8時の名無しさん
2022/09/17(土) 12:16:32.07ID:NCxtlwag 義直以下の3人に徳川を名乗らせた理由は、劇中にあった
869日曜8時の名無しさん
2022/09/17(土) 21:22:21.11ID:OaM1oW9A 松平になった家からは将軍出せない感じ?
870日曜8時の名無しさん
2022/09/17(土) 22:13:59.16ID:G4DILMov 契約者だけが受信できる制度にしろや 09/17 22時13壺
871日曜8時の名無しさん
2022/09/19(月) 20:23:14.89ID:IDKUGvxX おい、一瞬契約者だけが徳川になったのかと思ったw
それ以外の兄弟は非契約者なので松平のまま。
それ以外の兄弟は非契約者なので松平のまま。
872日曜8時の名無しさん
2022/09/19(月) 22:31:04.02ID:/jYNWmH4 知らなかったよ〜
松平健の本名が鈴木末七だったなんて〜
松平健の本名が鈴木末七だったなんて〜
873日曜8時の名無しさん
2022/09/21(水) 15:25:48.63ID:8pHAGLzN 徳川家は将軍職を継げる可能性がある
874sage
2022/09/21(水) 20:50:18.64ID:SAATeA/e この大河フェミニスト発狂しそうっていう人多いけど、フェミニストの自分この大河大好き
この時代の価値観はこの時代の価値観だからそのまま表現してくれてありがたい
この時代の価値観はこの時代の価値観だからそのまま表現してくれてありがたい
875日曜8時の名無しさん
2022/09/22(木) 02:13:32.83ID:fuqGhBPM ■■■■■■■はよ 09/22 02時13壺
876日曜8時の名無しさん
2022/09/22(木) 02:46:27.82ID:gzIoqqVG ドラマ観て発狂したりクレーム入れたりしてるようなのは
フェミじゃなくて自分のことをフェミだと思い込んでる
フェミの皮を被った「クソフェミ」「似非フェミ」だよなって
フェミじゃなくて自分のことをフェミだと思い込んでる
フェミの皮を被った「クソフェミ」「似非フェミ」だよなって
877日曜8時の名無しさん
2022/09/22(木) 06:22:16.18ID:6SjcdlpV フェミでなんかなるとすればお江絡みか
まぁわからんでもない
まぁわからんでもない
878日曜8時の名無しさん
2022/09/22(木) 14:19:07.35ID:3L/xtsvY 幕末に薩長同盟が破綻して
徳川が勝っていたら
今でも徳川の世だったかも
天皇は京都のままで
公家や大名階級も健在で
古い身分制度を残したイギリスの様な国になっていた
さながら京都は日本のエジンバラで
天皇はローマ法王のような神聖な存在
国家元首は徳川世襲将軍家
洋装も部分的な導入に留まり
正装は江戸時代そのままで身分ごとに違う
国会議員や公務員の正装には刀と烏帽子必須
徳川が勝っていたら
今でも徳川の世だったかも
天皇は京都のままで
公家や大名階級も健在で
古い身分制度を残したイギリスの様な国になっていた
さながら京都は日本のエジンバラで
天皇はローマ法王のような神聖な存在
国家元首は徳川世襲将軍家
洋装も部分的な導入に留まり
正装は江戸時代そのままで身分ごとに違う
国会議員や公務員の正装には刀と烏帽子必須
879日曜8時の名無しさん
2022/09/22(木) 18:48:34.14ID:xWF1KvtY 民営■はよ 09/22 18食48口
880日曜8時の名無しさん
2022/09/23(金) 12:28:39.93ID:FE9ZUemO 酒井美紀さんって何役だったかな?
881日曜8時の名無しさん
2022/09/24(土) 15:28:09.66ID:BVhPzlux882日曜8時の名無しさん
2022/09/30(金) 17:46:00.60ID:Cd990fMM ゴーン(鐘音) 辻講釈 の人
883日曜8時の名無しさん
2022/09/30(金) 23:16:45.06ID:cFpxhXnz884日曜8時の名無しさん
2022/10/02(日) 15:01:10.95ID:/po8j1ht そういや出てたな
訃報見ても全く思い浮かばなかった
訃報見ても全く思い浮かばなかった
885日曜8時の名無しさん
2022/10/03(月) 13:26:18.17ID:BdTlnFVY チャンネル銀河で11月から放送か
886日曜8時の名無しさん
2022/10/06(木) 23:15:39.08ID:G4vI70xp そうか、そうか
887日曜8時の名無しさん
2022/10/08(土) 21:19:48.99ID:7vtaaWDF 大坂の陣は真田丸よりこっちのが良かったんじゃね?
888日曜8時の名無しさん
2022/10/10(月) 16:05:14.16ID:Zh3nCeTT 騎馬鉄砲隊が良かったな
889日曜8時の名無しさん
2022/10/10(月) 21:16:59.78ID:JZjRL75a 今日は旧暦の9月15日
家康は戦に勝ち、秀忠は涙目で木曽路を東上中・・
家康は戦に勝ち、秀忠は涙目で木曽路を東上中・・
890日曜8時の名無しさん
2022/10/16(日) 18:20:01.44ID:J6EA069Y 血の小便じゃ
891日曜8時の名無しさん
2022/10/16(日) 18:53:23.49ID:FZNnh5Su892日曜8時の名無しさん
2022/10/16(日) 23:10:02.41ID:Vh7YiNn3 安心?
893日曜8時の名無しさん
2022/10/22(土) 00:29:42.98ID:+iTcllyj 大坂の次は、仙台にござる。
894日曜8時の名無しさん
2022/10/25(火) 09:15:50.22ID:d3BDtkTO 何じゃと?
895日曜8時の名無しさん
2022/10/25(火) 10:50:18.74ID:4yGyEvkZ まぁまぁ
896日曜8時の名無しさん
2022/10/25(火) 13:13:43.89ID:FnMh7+aL 随分とエロ~なったのお~
897日曜8時の名無しさん
2022/10/25(火) 15:09:53.39ID:FRWzi50G あれは でじろ じゃ!
898日曜8時の名無しさん
2022/10/25(火) 19:56:46.52ID:RX3zgccZ これは味噌じゃ
899日曜8時の名無しさん
2022/10/26(水) 21:13:17.61ID:O4EDGlfl イケメンの少ない大河だった
900日曜8時の名無しさん
2022/10/28(金) 08:38:09.64ID:aLIGhcno 子役時代の秀頼君は?
901日曜8時の名無しさん
2022/11/10(木) 15:02:26.61ID:PuoPypGR 大刑少は軍扇を振るだけで兵団を進退させていた。大刑少が口を開いたのは小早川背反の報に接してからであった。
かように、進め、退けの号令サインだけで指示が伝わる兵団でなくては強いとは言えぬのじゃ。
かように、進め、退けの号令サインだけで指示が伝わる兵団でなくては強いとは言えぬのじゃ。
902日曜8時の名無しさん
2022/11/13(日) 09:57:45.48ID:DzsKl53t 脇坂安治は寝返りました
903日曜8時の名無しさん
2022/11/14(月) 10:36:42.26ID:FKL6jSKO 台詞が文語体で落ち着いて聞けるのがありがたい。
鎌倉殿なんて現代語でせからしくてしょうがないのよね。
鎌倉殿なんて現代語でせからしくてしょうがないのよね。
904日曜8時の名無しさん
2022/11/14(月) 11:17:05.20ID:VFCxOyzc905日曜8時の名無しさん
2022/11/14(月) 15:50:57.70ID:EnFw+oj2 草燃える
906日曜8時の名無しさん
2022/11/24(木) 01:11:09.05ID:MboIfuZA 草燃えるも現代語だったけど原作がしっかりしているから面白かったなあ
何で再放送をNHKでやってくれないんだろう
保子(鎌倉殿の実衣)の台詞が妙に記憶に残っているんだよね
「お姉さまぁ」とか「御所さま(鎌倉殿)より
良い男(全成)」とかw
あと「とか何とか言っちゃて〜」
何で再放送をNHKでやってくれないんだろう
保子(鎌倉殿の実衣)の台詞が妙に記憶に残っているんだよね
「お姉さまぁ」とか「御所さま(鎌倉殿)より
良い男(全成)」とかw
あと「とか何とか言っちゃて〜」
907日曜8時の名無しさん
2022/11/25(金) 16:01:24.94ID:HVUG9Xgh 剣呑至極
908日曜8時の名無しさん
2022/11/26(土) 08:34:49.65ID:y2CHnsXj 来週からチャンネル銀河で葵徳川三代が放送すると聞いてやって来ました
909日曜8時の名無しさん
2022/11/29(火) 21:40:39.29ID:W/61gPQ7 益々結構!
910日曜8時の名無しさん
2022/11/29(火) 21:44:03.47ID:TzxlGoDK 銀河は見れなくて残念。
911日曜8時の名無しさん
2022/11/30(水) 19:43:08.06ID:g10a8yrD チャンネル銀河で放送がはじまって嬉しい
912日曜8時の名無しさん
2022/12/01(木) 00:42:10.32ID:PxchzbJN チョンネル銀河の工作員に騙されるやつは馬鹿
913日曜8時の名無しさん
2022/12/01(木) 11:17:40.90ID:LP7yBsSi だまらっしゃい!
お主はNHKの回し者か!
お主はNHKの回し者か!
914日曜8時の名無しさん
2022/12/02(金) 08:54:42.67ID:ujXeokr1 埒もない
915日曜8時の名無しさん
2022/12/02(金) 09:53:15.43ID:/IQK9Slj 葵紀行ねーんだよなー
916日曜8時の名無しさん
2022/12/03(土) 14:36:11.28ID:E8VMAxM8 この大河は親子愛がサブテーマだろ?
山田五十鈴も津川家康に何度も淀殿とは、争うなと言ってた
山田五十鈴も津川家康に何度も淀殿とは、争うなと言ってた
917日曜8時の名無しさん
2022/12/04(日) 21:54:18.12ID:VF1Z2WmX てよてみ家のいやさやは、この、粘痔に、かかってござる。
918日曜8時の名無しさん
2022/12/07(水) 23:54:25.27ID:D3qn802K 徳川家康 津川雅彦
徳川秀忠 蟹江敬三
淀君 波乃久里子
春日局 浅利香津代
荒木又右衛門 田村亮
キリシタン寿庵 寺田農
徳川秀忠 蟹江敬三
淀君 波乃久里子
春日局 浅利香津代
荒木又右衛門 田村亮
キリシタン寿庵 寺田農
919日曜8時の名無しさん
2022/12/08(木) 16:06:35.13ID:7z4v49lD 菊池麻衣子と中江有里
ってどこに出てたか?
ってどこに出てたか?
920日曜8時の名無しさん
2022/12/08(木) 21:16:04.89ID:IvzFHrUU921日曜8時の名無しさん
2022/12/09(金) 21:15:08.43ID:+cbITWGF 父上は一体何を召し上がったのだ?
922日曜8時の名無しさん
2022/12/09(金) 23:13:22.99ID:HerJ761R 鯛の天ぷらにござります
923日曜8時の名無しさん
2022/12/10(土) 06:38:25.28ID:twZQ3xFN 鯉はしたり
924日曜8時の名無しさん
2022/12/10(土) 08:10:28.18ID:UgW5Dhks 秀忠は将軍でござる
925日曜8時の名無しさん
2022/12/10(土) 12:09:05.44ID:r3FBZJGd 誰のおかげで将軍になったァー!
926日曜8時の名無しさん
2022/12/10(土) 13:42:54.22ID:aTF+T2F6 「最後に何かご所望は?」
「別段ないが・・・いささか喉が渇いた。白湯を飲みたいが・・・」
「白湯・・・?あいにくこの辺りは井戸もなく、人家もござりませぬが」
「柿はいかがでござるか?」
「御免蒙る柿は体に悪い胆の毒じゃ」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \( ゚∀゚ )
「・・・( ゚д゚ )・・・
そうかそうか・・・明日までの命であったのう・・・'`,、('∀`) '`,、」
「別段ないが・・・いささか喉が渇いた。白湯を飲みたいが・・・」
「白湯・・・?あいにくこの辺りは井戸もなく、人家もござりませぬが」
「柿はいかがでござるか?」
「御免蒙る柿は体に悪い胆の毒じゃ」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \( ゚∀゚ )
「・・・( ゚д゚ )・・・
そうかそうか・・・明日までの命であったのう・・・'`,、('∀`) '`,、」
927日曜8時の名無しさん
2022/12/10(土) 22:14:27.51ID:UgW5Dhks 秀忠の成長史だからな
928日曜8時の名無しさん
2022/12/11(日) 12:57:03.89ID:Hx23ieeI さしずめわしは狼つかいか
929日曜8時の名無しさん
2022/12/11(日) 23:17:29.04ID:chFkmqCX ならば武士は囲いの中の狼か!
930日曜8時の名無しさん
2022/12/12(月) 08:05:53.65ID:TtDNmF0L 家康亡き後の世継ぎは、秀忠である!
931日曜8時の名無しさん
2022/12/12(月) 10:55:20.96ID:kklt7Sv9 御意!
932日曜8時の名無しさん
2022/12/12(月) 16:51:41.09ID:ywDyonGd 大権現様は忠輝殿の罪を減じ改易に処されました
この後のセリフ覚えている人↓
この後のセリフ覚えている人↓
933日曜8時の名無しさん
2022/12/12(月) 21:33:14.49ID:AEBW78Ha 家光役って歌舞伎の人だっけ?
934日曜8時の名無しさん
2022/12/12(月) 22:06:18.16ID:k8QFtBf6935日曜8時の名無しさん
2022/12/12(月) 23:33:44.70ID:kklt7Sv9 大権現大権現言うな
この二代将軍秀忠が決めたのじゃ
この二代将軍秀忠が決めたのじゃ
936日曜8時の名無しさん
2022/12/13(火) 07:47:03.67ID:wgL6ww6B 臥所より引きづり出せ!!
これへ、これへ、(扇子を投げつける)
これへ、これへ、(扇子を投げつける)
937日曜8時の名無しさん
2022/12/13(火) 08:29:31.82ID:AYK1R69X 天子様に皇子誕生とか
938日曜8時の名無しさん
2022/12/13(火) 10:48:30.17ID:AYXEU3uF 皇子?
939日曜8時の名無しさん
2022/12/13(火) 22:17:55.70ID:lYAyd+Kw 孫と将棋を指していて、駒を投げつけて
「またか!!」
「またか!!」
940日曜8時の名無しさん
2022/12/14(水) 19:05:38.54ID:cwOEVY6e 儂の隠居は、早すぎたか?
941日曜8時の名無しさん
2022/12/16(金) 16:19:13.55ID:2WD2UgCY 道中難儀をしたらしいな
942日曜8時の名無しさん
2022/12/17(土) 00:25:13.31ID:8nysBmT/ はい!はい!!
943日曜8時の名無しさん
2022/12/17(土) 09:17:59.15ID:z0nyLKA3 あるいは大坂でもう一合戦あるやもしれん
次こそは後れをとるまいぞ
次こそは後れをとるまいぞ
944日曜8時の名無しさん
2022/12/17(土) 12:24:05.93ID:8nysBmT/ ははぁーー!!
945日曜8時の名無しさん
2022/12/17(土) 20:47:19.39ID:GfMRZXqj パワハラの被害者広橋兼勝卿
尚、演者は空手の達人だった模様
尚、演者は空手の達人だった模様
946日曜8時の名無しさん
2022/12/21(水) 23:10:41.70ID:Tidt5BNx 幸村って誰だっけ?
947日曜8時の名無しさん
2022/12/22(木) 06:15:46.86ID:9lUXimsD 西郷輝彦
948日曜8時の名無しさん
2022/12/22(木) 08:08:44.54ID:ZHNy+jBt 御前だからこそ言上つかまつる
949日曜8時の名無しさん
2022/12/23(金) 16:38:17.75ID:wfM/f0a6 初春歌舞伎「遠山の金さん」 ベテランと若手、一丸で盛り上げ
2022/12/23 14:00
https://www.sankei.com/article/20221223-MTIXDEOWLFNORJBUKQUFRFPUO4/
2022/12/23 14:00
https://www.sankei.com/article/20221223-MTIXDEOWLFNORJBUKQUFRFPUO4/
950日曜8時の名無しさん
2022/12/23(金) 18:18:05.50ID:DGwvWLvN しからばごんじょう奉ります。
次のスレタテは950で宜しかったでしょうか?
次のスレタテは950で宜しかったでしょうか?
951日曜8時の名無しさん
2022/12/23(金) 19:38:34.13ID:7b/4IOl2 >>950殿のスレ立ては任意でよい。
952日曜8時の名無しさん
2022/12/23(金) 23:55:09.10ID:qxx6yG8U >>951
で思い出したけど、方広寺大仏の開眼供養と大仏を収める蔵の供養を同時にやったらなんでダメなんだろう
で思い出したけど、方広寺大仏の開眼供養と大仏を収める蔵の供養を同時にやったらなんでダメなんだろう
953日曜8時の名無しさん
2022/12/24(土) 14:54:25.45ID:JP7tHQEm >>952
そこは天台と真言の席次問題(天海絡み)から端を発していて、豊家が徳川の意向も伝えた上で両派の宮門跡やらに根回しし、席次問題は双方妥協してもらい解決しようとした。
そしたら、また天海が絡んできて、家康も待ってましたと言わんばかりに大仏開眼供養と堂供養がどうのといちゃもん付けてきたんだと思う。
豊臣方は、宮家や諸門跡、月卿雲客など有職故実に通じた人らを多数招待し、当然供養の前例知識も照らしている訳で、何ら問題となることはなかったはず。
同時期の臨時豊国祭と併せ、祝儀を重ねるのは重畳至極、椀飯振舞でみんな慶ぶ。
そこを、天海なんかは、畿内が荒廃して資金難の時代を無理やり持ち出し、大仏開眼と大仏殿建立を同時にしたくても、金がなくてできなかったよその例を挙げ、難癖を捻り出したのではないかな?
とにかく豊家に次々屁理屈で問題を突き付けて、暇を与えずに動揺させ、戦端を切らせようとする気運を高めようとする腹だったとしか考えられない。
そこは天台と真言の席次問題(天海絡み)から端を発していて、豊家が徳川の意向も伝えた上で両派の宮門跡やらに根回しし、席次問題は双方妥協してもらい解決しようとした。
そしたら、また天海が絡んできて、家康も待ってましたと言わんばかりに大仏開眼供養と堂供養がどうのといちゃもん付けてきたんだと思う。
豊臣方は、宮家や諸門跡、月卿雲客など有職故実に通じた人らを多数招待し、当然供養の前例知識も照らしている訳で、何ら問題となることはなかったはず。
同時期の臨時豊国祭と併せ、祝儀を重ねるのは重畳至極、椀飯振舞でみんな慶ぶ。
そこを、天海なんかは、畿内が荒廃して資金難の時代を無理やり持ち出し、大仏開眼と大仏殿建立を同時にしたくても、金がなくてできなかったよその例を挙げ、難癖を捻り出したのではないかな?
とにかく豊家に次々屁理屈で問題を突き付けて、暇を与えずに動揺させ、戦端を切らせようとする気運を高めようとする腹だったとしか考えられない。
954日曜8時の名無しさん
2022/12/26(月) 10:05:34.34ID:TH5m//yU 丹波哲郎の息子は、どこに出演していた?
955日曜8時の名無しさん
2022/12/26(月) 23:06:22.75ID:izRR44oR >>954
伊達政宗と相撲取って投げ飛ばしてた
伊達政宗と相撲取って投げ飛ばしてた
956日曜8時の名無しさん
2022/12/27(火) 22:23:39.16ID:NjzsZsr8 上様のご容態はどうじゃ…申せ
957日曜8時の名無しさん
2022/12/30(金) 06:40:23.58ID:2pMMiYW2 お年を考えられよ、お年を
958日曜8時の名無しさん
2023/01/09(月) 09:18:52.51ID:BqnJ7X81 昨日の酷い家康を見てこのスレへ逃げてきましたw
959日曜8時の名無しさん
2023/01/09(月) 13:05:13.21ID:d/nHaK7g 葵三代の出来の良さを再確認した2023年始
960日曜8時の名無しさん
2023/01/09(月) 20:35:30.79ID:iolfbMpP そもそもジャニって時点で糞なの分かってただろ
961日曜8時の名無しさん
2023/01/11(水) 00:19:43.15ID:w/7DnAWa 金が無えんだわ
962日曜8時の名無しさん
2023/01/11(水) 09:57:25.94ID:ovpHnXCJ よく関ケ原の話ばかりになるんですがね、
葵は第2話以降も伏見城に杭瀬川など
たびたび合戦してて面白かったんですよ
燃え盛る伏見城で鳥居元忠と鈴木重朝が一騎打ちするシーン素晴らしいね
葵は第2話以降も伏見城に杭瀬川など
たびたび合戦してて面白かったんですよ
燃え盛る伏見城で鳥居元忠と鈴木重朝が一騎打ちするシーン素晴らしいね
963日曜8時の名無しさん
2023/01/11(水) 10:39:49.66ID:qva6swcj 島津の退き口で
必死に騎馬たちに走ってついていく足軽が好きだ
というか昔の大河の合戦は
エキストラが本当にいい仕事をしている
監督の指導が丁寧だったんだろうねぇ
必死に騎馬たちに走ってついていく足軽が好きだ
というか昔の大河の合戦は
エキストラが本当にいい仕事をしている
監督の指導が丁寧だったんだろうねぇ
964日曜8時の名無しさん
2023/01/11(水) 19:07:22.68ID:dJYbb7U0 光圀解説もはっちゃけてるけど、3人ともハイレベルだからね。
介さん覚さんも良かった。
介さん覚さんも良かった。
965日曜8時の名無しさん
2023/01/12(木) 12:47:10.74ID:lG91llon 家光が山田孝之から、尾上辰之助(当時)に変わった瞬間は何だったか?
「八代将軍吉宗」の時が、衝撃的だったからな
「八代将軍吉宗」の時が、衝撃的だったからな
966日曜8時の名無しさん
2023/01/12(木) 16:37:12.11ID:F0Pmafa1967日曜8時の名無しさん
2023/01/13(金) 07:36:06.01ID:ReXDK6O4 一時期、大河も朝ドラもこの手の演出流行ったね
『義経』は滝壺に飛び込んだら神木くんがタッキーに変わった
『義経』は滝壺に飛び込んだら神木くんがタッキーに変わった
968日曜8時の名無しさん
2023/01/13(金) 11:10:33.24ID:t09Xyp2g 歴代大河で屈指、いや最高級の作品ではあるが
大阪の陣の淀と秀頼の無能親子には心底イライラさせられた
ハナから敗北の運命を受け入れている点では三成もそうだったんだが、
この二人は戦場に出てこなかったからな
役者の演技がうまいから尚のことキツかった
大阪の陣の淀と秀頼の無能親子には心底イライラさせられた
ハナから敗北の運命を受け入れている点では三成もそうだったんだが、
この二人は戦場に出てこなかったからな
役者の演技がうまいから尚のことキツかった
969日曜8時の名無しさん
2023/01/14(土) 10:47:54.84ID:9pGRoVqC 山が山
970日曜8時の名無しさん
2023/01/14(土) 21:08:40.93ID:jskpSpE7 財に財
971日曜8時の名無しさん
2023/01/14(土) 23:11:54.36ID:gb4RvDE9 ここが死に場所だ!!
開けェーーーーーーーっ!
構えェーーーーーーーっ!!
放てェーーーーーーーっ!!!
,._..( =・ω・f二0_____.,:;:'"'""'"'--___ , 。; 、゚
と,__,.(,,つ;,=0,―' ̄ ̄ ̄ ''':;:.,..,.:;:;;-'''"" Σ(`Д´ )*・∵. ・ ,
ガァン
( ´∀`)アッハッハ!!やっただ━━━っ!!
開けェーーーーーーーっ!
構えェーーーーーーーっ!!
放てェーーーーーーーっ!!!
,._..( =・ω・f二0_____.,:;:'"'""'"'--___ , 。; 、゚
と,__,.(,,つ;,=0,―' ̄ ̄ ̄ ''':;:.,..,.:;:;;-'''"" Σ(`Д´ )*・∵. ・ ,
ガァン
( ´∀`)アッハッハ!!やっただ━━━っ!!
972日曜8時の名無しさん
2023/01/16(月) 20:59:44.62ID:LX7uF2rw どうする家康を見てると、葵とのあまりの出来栄えの差に絶望して寂しくなります。
こんな私は変でしょうか?
こんな私は変でしょうか?
973日曜8時の名無しさん
2023/01/16(月) 23:06:40.37ID:R9pEJCLR まだ松潤家康は若い頃だから津川家康と比較しにくいけど
これが関ヶ原あたりになったら出来栄えの差が如実に出るんだろうね
これが関ヶ原あたりになったら出来栄えの差が如実に出るんだろうね
974日曜8時の名無しさん
2023/01/16(月) 23:19:29.81ID:LX7uF2rw975日曜8時の名無しさん
2023/01/17(火) 02:45:23.05ID:tS7g7yFg 是有是有クドすぎる
頭の悪い人は「台詞が重々しい!」って思うのかも知れんが、むしろ嘘クサかったわ
どうするよりは確かに大分マシだけど、称賛するほどでもない
頭の悪い人は「台詞が重々しい!」って思うのかも知れんが、むしろ嘘クサかったわ
どうするよりは確かに大分マシだけど、称賛するほどでもない
976日曜8時の名無しさん
2023/01/17(火) 18:55:23.68ID:C9abfaJt >>972
至って正常です。
至って正常です。
977日曜8時の名無しさん
2023/01/22(日) 21:18:52.49ID:JxdEAIp/ 津川家康に束になっても勝てないの笑えない
本物の大権現もさぞやお怒りであろうな
しかも20年も前の初ハイビジョン製作の葵より
どうするは画質も完敗しててどうしようもねーわ
本物の大権現もさぞやお怒りであろうな
しかも20年も前の初ハイビジョン製作の葵より
どうするは画質も完敗しててどうしようもねーわ
978日曜8時の名無しさん
2023/01/22(日) 21:30:47.59ID:Xz2oEm/S979日曜8時の名無しさん
2023/01/23(月) 15:41:04.21ID:4RMmx4sn 今は若い時だから、津川家康と比べるのは良くない
980日曜8時の名無しさん
2023/01/23(月) 17:43:22.98ID:wzGxrzPN どうする家康のクレジットでリリーフランキーの文字列を見ると
「え、フランキー堺出てるの?」と混同してしまう自分がいます。
津川家康は強い家康で、フランキー堺は優しい家康のイメージでした。
もっと長生きされていたら、また違う芝居も見られたのに残念です。
「え、フランキー堺出てるの?」と混同してしまう自分がいます。
津川家康は強い家康で、フランキー堺は優しい家康のイメージでした。
もっと長生きされていたら、また違う芝居も見られたのに残念です。
981日曜8時の名無しさん
2023/02/03(金) 20:54:48.87ID:6CZccbSW チャンネル銀河の放送も昨日で終わってしまいましたね。
次はいつどこで葵三代に会えるのだろう。
次はいつどこで葵三代に会えるのだろう。
982日曜8時の名無しさん
2023/02/09(木) 00:06:02.88ID:p3NTFyZd DVD借りて初めて見たけど江守徹イイネ。ただ中尾彬と遊んでるだけのジジィだと思ってたわ。
あと細川俊之の大谷吉継が無茶苦茶イイ!
あのマスクについてるひげみたいなの何?
マスクからマジ物のひげが出てるの?それとも飾り?
あと細川俊之の大谷吉継が無茶苦茶イイ!
あのマスクについてるひげみたいなの何?
マスクからマジ物のひげが出てるの?それとも飾り?
983日曜8時の名無しさん
2023/02/09(木) 02:34:07.28ID:b6SNJR7r 髭付面頬
984日曜8時の名無しさん
2023/02/09(木) 16:43:34.47ID:p3NTFyZd ありがとう。カッコイイね。
985日曜8時の名無しさん
2023/02/09(木) 16:57:12.36ID:bYfYvNY2 ググったら甲冑屋さんが出てくるね
154万…!
154万…!
986日曜8時の名無しさん
2023/02/09(木) 21:10:37.71ID:alXlEYOP987日曜8時の名無しさん
2023/02/12(日) 19:03:55.43ID:TDQ4DmMP 津川家康「成り行きによっては妻や子も捨てねばならぬ」
このシーンをどうするで見る
このシーンをどうするで見る
988日曜8時の名無しさん
2023/02/12(日) 22:57:02.57ID:J0MqBGBi 葵で慣らされてるからどうするにまったく入り込めないw
ながら見です
ながら見です
989日曜8時の名無しさん
2023/02/12(日) 23:30:20.53ID:TDQ4DmMP 葵徳川が最高と思っている者だが、徳川実記(江戸幕府のプロパガンダ)で
悪女扱いされた瀬名姫の名誉回復されるところだけは評価する(他はNo Goodだが)
昔
瀬名姫=池上季実子(めちゃ性格キツそう、56されて当然)
今
瀬名姫=有村架純(可憐で悲運の御台様、在らぬ嫌疑で処刑されて多くの人が涙する)
悪女扱いされた瀬名姫の名誉回復されるところだけは評価する(他はNo Goodだが)
昔
瀬名姫=池上季実子(めちゃ性格キツそう、56されて当然)
今
瀬名姫=有村架純(可憐で悲運の御台様、在らぬ嫌疑で処刑されて多くの人が涙する)
990日曜8時の名無しさん
2023/02/13(月) 00:06:00.33ID:m0D9I8Ne 葵見終わったので次は徳川家康を借りようかと思う。滝田栄のやつ
991日曜8時の名無しさん
2023/02/13(月) 01:21:50.97ID:svFVA36L 個人的には
政局のドロドロした細かいやりとりは、98年の
「徳川慶喜」と2000年の「葵三代」が最も良かった印象
政争の描写がリアルだった
戦国ドラマとしては
83年の「徳川家康」や06年の「功名が辻」が良かった
政局のドロドロした細かいやりとりは、98年の
「徳川慶喜」と2000年の「葵三代」が最も良かった印象
政争の描写がリアルだった
戦国ドラマとしては
83年の「徳川家康」や06年の「功名が辻」が良かった
992日曜8時の名無しさん
2023/02/13(月) 16:51:46.08ID:m0D9I8Ne おんな太閤記みたいなのがTSUTAYAにあったけど1、2巻欠品で3からしかなかった…
山河燃ゆもどこにも無い……
山河燃ゆもどこにも無い……
993日曜8時の名無しさん
2023/02/13(月) 20:12:20.59ID:vf08vlgK 1981年のおんな太閤記は、小学校1〜2年のときリアルタイムで見ていたよ
子供にも分かりやすく歴史の勉強になると思う
反対に、葵や徳川慶喜は公家との長々とした政治かけひきのシーンが多く子供や歴史に詳しくない人には難しい内容かと思う
子供にも分かりやすく歴史の勉強になると思う
反対に、葵や徳川慶喜は公家との長々とした政治かけひきのシーンが多く子供や歴史に詳しくない人には難しい内容かと思う
994日曜8時の名無しさん
2023/02/13(月) 20:17:58.93ID:Qh/jFC/m >>993
1、2巻無いのが悔やまれる。葵は正直、朝廷のあたりポカンでした、、、徳川家康見終わったら、翔ぶが如く、武田信玄を見ようと思っています。
1、2巻無いのが悔やまれる。葵は正直、朝廷のあたりポカンでした、、、徳川家康見終わったら、翔ぶが如く、武田信玄を見ようと思っています。
995日曜8時の名無しさん
2023/02/13(月) 21:37:14.60ID:O4Hr9yAt 葵は畳の上や板の間での話が面白いんだよ。
996日曜8時の名無しさん
2023/02/14(火) 17:40:08.08ID:nK1Jy1VV997日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:53:36.07ID:tNbn5ASZ >>995
馬鹿は合戦ばかりに目が行くから馬鹿なんだよ。
馬鹿は合戦ばかりに目が行くから馬鹿なんだよ。
998日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:48:38.05ID:H89XVP2f >>995
序盤の三成が家康の所に逃げ込んだ時の回なんか良いよね、
同じくその回の終盤秀忠が三成生かした理由を家康に訊ね
「三成に手を差し伸べれば、いずれ恩に報いるかもしれん」と
家康憎んでる三成にすら迎え入れるようとしてる懐の深さ
序盤の三成が家康の所に逃げ込んだ時の回なんか良いよね、
同じくその回の終盤秀忠が三成生かした理由を家康に訊ね
「三成に手を差し伸べれば、いずれ恩に報いるかもしれん」と
家康憎んでる三成にすら迎え入れるようとしてる懐の深さ
999日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 04:24:53.45ID:YV/3CjDK >>997
合戦もまた武将達が繰り広げてきたもの
多くの人間たちが流した血と屍の上に歴史がある訳で
どんな捉え方をしているのか分からないけど、小学校1年から大河ドラマを見ているけど、合戦シーンを見て、
武将の栄光の影に屍の山があったんだなと思ったし現代に生まれて良かったと思いましたよ
切なかったですしね
勿論部屋の中でのやり取りや渡り合いも見応えありますし、ドラマにおいて非常に大事だと思いますけどね
背後にどれだけの血と屍の山があったのかということも忘れたくないですね
合戦もまた武将達が繰り広げてきたもの
多くの人間たちが流した血と屍の上に歴史がある訳で
どんな捉え方をしているのか分からないけど、小学校1年から大河ドラマを見ているけど、合戦シーンを見て、
武将の栄光の影に屍の山があったんだなと思ったし現代に生まれて良かったと思いましたよ
切なかったですしね
勿論部屋の中でのやり取りや渡り合いも見応えありますし、ドラマにおいて非常に大事だと思いますけどね
背後にどれだけの血と屍の山があったのかということも忘れたくないですね
1000日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:08:52.88ID:WRJbaQuJ 次スレは各隊の腕比べじゃぬかるな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1002日 9時間 27分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1002日 9時間 27分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★5 [muffin★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く [ぐれ★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7🧪
- 【続報】東大前駅ジョーカー、43歳男を逮捕👮 [583597859]
- 【悲報】ワンルームマンションに普通に6年間住んだ結果、退去費用75万円請求されてしまう [126042664]
- 【謎】なぜ女子小学生を見ると幸せな気持ちになるのか?
- ワイ今日で18歳なんやがした方がいいことってある?