X



【第四十三回】太平記part.43『足利家の内紛』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 09:24:17.02ID:4FaY9omt
>>19
大河北条時宗に出てくる高時はいかにも利発そうな感じだった。
時宗妻(史実では既に没)に執権就任の挨拶に出向くという設定で。
将来政治を放り出して(正確には長崎・金沢等に任せた)田楽闘犬にうつつを抜かす奴には見えなかった。
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:26:10.21ID:apZyLXNM
高時の場合は家督を継いだ頃からもう内管領の操り人形みたいな状態にならざるを得なかったのだし
自分の意志では何もできないことを悟って無気力になるというのは人間心理として理解できる
状況としては源実朝に重ねられてる部分もあるんじゃないか
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:22:17.67ID:7KnysQK8
得宗家は北条のシンボル的存在なので善政をして御家人や民の信用を得て幕府を安泰にする
内管領は幕政の汚れ役を引き受けて人に恨みを買う役割や裏の仕事をすべて担って得宗家への御家人の忠誠と民への治世を絶対的なものにする
双方のバランスか崩れると得宗家が内管領を変えたり、討つこともあったが、長崎親子の時にはすでに得宗家がコントロールできないくらい内管領の実権が大きくなってた感があるもはや、御家人どころか北条の庶流全てが束になっても長崎親子に対抗できなくなっていた
まあ、それが結局、朝廷とのいさかいの理由になり、民の心が離れ、地域の悪党や土豪、ひいては御家人の離反を招いたんやろな
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:41:02.59ID:Q0c80x53
>>19
そりゃドラマと学習漫画じゃボリュームも目的も違うでしょ
小中学生向けの日本史のお勉強なら鎌倉幕府の腐敗が理解できれば良いわけで幕府の北条氏の得宗の御内人の長崎氏に紙面を割いてもしょうがない
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:50:52.76ID:NvRRNNPL
結果論として得宗家の内管領が長崎なのに得宗家が長崎の専横を許して闘犬や田楽にうつつを抜かしてたのは事実やしね
それが長崎へ対抗心無くしてのことなのか、そもそも幕政に関心がなかったのかは、あまりじゅうようなことではないのかもな、漫画歴史的には
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:04:45.02ID:LDZdU49r
高時が長崎高資討とうとして失敗してたしな
よっぽどムカつく奴だったんだろう

しかし得宗家に執事ができるの泰時の代で
その前の義時は幕政と家政と両方やってたのか
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:20:31.34ID:PCmJWyL1
親父の貞時も晩年政務放棄してたのを見てた高時からすれば
長崎討とうとして失敗しちゃったらもういいやって無気力に引退しちゃうのは理解できる
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:09:19.65ID:e5bCKuMe
しかしだな、再放送が始まってからスレの勢いがな〜
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:19:04.16ID:2g51glVK
>>24
得宗専制体制を確立したのは貞時だけどな。
ただこういう専制体制って、結局はトップが有能でないと上手く回っていかない
仕組みなんだよな。

まあその意味では、長崎親子の専横を許した高時が能力不足であったのは間違いないが、
かといって幼少期に父親を亡くし、その後も内管領長崎氏と外戚安達氏の抗争に延々と
振り回され続けた高時が、政治から離れて闘犬や田楽舞に現実逃避したくなったのも、
分からなくもない。
あまり健康な人でもなかったようだし。
0040須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/13(土) 17:30:00.64ID:iE3OlkuA
円喜が専横をもちつづけたのはやっぱみんなから支持されていたんだろうなと 彼がうごけば国も動く

今回のコロナの緊急事態宣言もとくにに罰則もないのにみんなしたがった みんな納得してたんだな 円喜もきっと圧力ではなく説得して国を動かしていたに違いない
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:31:02.71ID:2g51glVK
>>31
足利義政と重なるところもある。

>>32
朝廷との件に関しては、後醍醐天皇は仮に幕府がどんなに善政を敷いていたとしても、
必ず執拗に幕府打倒を仕掛けるだろう。
その意味では、朝廷に後醍醐天皇という稀代のモンスターが出現してしまったこと自体、
幕府にとって不運なこと。

>>37
貞時の政務放棄は嘉元の乱がきっかけだから、高時が嘉暦の政変で執権職を
放り出したのと構図はそっくり。
やはりこの二人は親子だ。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:41:00.56ID:X6odLYZt
後に暗君と評されるような人物も最初は熱心に政務を行ってるというケースは多い
暗君の代表のような明の万暦帝も幼少期は利発聡明で大器になると言われてた
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:51:27.10ID:L/NfVLF6
>>42
スパルタ教育でゆがんじゃったタイプだしな万暦帝
うまくいって大成したのがフリードリヒ大王
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:55:19.64ID:V+QC4EDp
貞時は周りで信頼できる身内が従兄弟の師時や宗方ぐらいしかいなく孤独だったのだろう
宗方は嘉元の乱で失うしやる気がなくなるのも無理もない
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:07:53.60ID:LDZdU49r
なんで晩年政治放置した貞時に時頼みたいな廻国説話が?
と思ったが執権辞職して引退した得宗がこの二人だったという
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:12:36.41ID:LDZdU49r
得宗家てとにかく当主が若死でさ
後継がまだ子供で当主になるてのが代々続いたのも
御内人が出張る一因だったんじゃね
時宗の時にはまだ政村みたいな得宗の息子が庶流にいたんだよな
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:20:35.65ID:4FaY9omt
もしも「このような裏切り者、次はわしを裏切る」って円喜が判官を斬り殺したら。
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:57:30.46ID:3do50uFh
道誉も近江源氏の棟梁で畿内や西日本では影響力の大きな御家人やからな
公然と切り捨てるにはそれなりの大義名分がないと世の乱れの原因になる
だからこそ、闇討ちしようとしたのかと
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:11:33.54ID:rMpJXkbk
前スレの書込みについて
加藤嘉って自分的には「砂の器」のイメージなんだけど
「真田太平記」の矢沢叔父さんもやっていたのか
子供心ながらに丹波演じる昌幸も一目置く硬派爺さんの雰囲気が凄かった
0051須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/13(土) 19:41:13.51ID:w/UloxDf
砂の器は丹波さんもよかったなと 
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:02:59.49ID:5FcPyYH/
足利義政はむしろやる気があり過ぎて
余計なことにまで手を出しまくったら
やることなすこと全部裏目に出た人
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:14:38.33ID:gOF/0o+h
昔読んだ日本の伝説の本で
北条は功徳があったため
9代にわたって天下をおさめさせましょうてお告げがあった
なんて話があったが

足利は、先祖が生まれ変わって天下をとる
北条は、功徳がおわって衰退期をむかえる
なんて認識はあったのかな
後付けかな
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:34:01.28ID:2g51glVK
>>46
蒙古の脅威という非常事態への対処という口実で、得宗への権力集中を図る一方で、
短命の当主→若年の跡取りというパターンを何度も繰り返したからな。

結果、執権が主宰する評定は形骸化し、実質的に内管領が主宰する得宗邸での寄合が
幕府の事実上の意思決定の場のようになる。

ただでさえ、本来頼朝が開いた幕府を北条氏が牛耳る正統性は正直弱いのに、さらに
こんな状況になったら、遅かれ早かれ御家人の不満が爆発することになるわな。
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:39:56.01ID:2g51glVK
>>52
義政はいろんなものに手を出すけど、どれもこれも行き当たりばったりで中途半端という
印象があるかな。
いろいろ自分でやろうとはするが、周囲がいろいろ言ってきて上手くいかないと
中途半端に投げ出して、ただそれでも未練タラタラなので暫くするとまた中途半端に
弄ってみて、という繰り返しのイメージ。

応仁の乱の一因となった斯波や畠山のお家騒動だって、義政が中途半端に余計なことを
して、しかも方針がコロコロ変わるから、結果かえって問題を複雑にしたようなもの。
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:33:09.52ID:KyN8sOF7
>>7
忠臣蔵の師直が太平記のキャラまんまだったら策略を用いて四十七士を返り討ちにしそうだなw
>>19
小学館版の漫画日本の歴史では義貞の蜂起から鎌倉炎上までをたった2ページでやっていたな。
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:40:36.00ID:alV1UMlw
師直、師泰の最期の場面が好きだな
役者も演じ甲斐のある役だったんじゃないだろうか
その後の負けたのに何故か偉そうな尊氏の場面も良い
結局、尊氏を殺せないのが直義の限界だったんだろうな
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:42:22.83ID:/82DqmoC
>>19
既出だろうけど
小中学生むけの、初心者むけ通史の本で
北条が将軍を飾り物にして政権握ってました以上の事は
細かすぎるから省略されてるんじゃない?

鎌倉将軍出てこないし、
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:49:21.38ID:/82DqmoC
途中送信されちゃった

昔読んだ漫画だと
鎌倉幕府成立、頼朝死後の勢力争い
実朝以後の将軍出てこない(4代目は出たかも?)
承久の変、時頼の善政、元寇
御家人の窮乏、幕府上層部の堕落、悪党の安楽亭
倒幕運動
これだけでも小学生には大変そう
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:56:23.93ID:/82DqmoC
>>58
護良親王を殺させる覚悟があるくせに
君側の奸を除くっていう名分に縛られて
足利家を壊す覚悟で兄を倒せなかったからなあ
敗けた尊氏にやりこめられちゃって・・・

一度機会を逃したら駄目だよなあ
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:59:41.10ID:alV1UMlw
原理原則とかルールを大切にするタイプなんだろうな
その点、尊氏はさすがに直義を生かしてはおかなかったな
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:02:03.79ID:/82DqmoC
>>60
自己レスだが
なんか変な予測変換されてるな
悪党の暗躍って書いたつもりなのに
御家人の窮乏って書いたので
徳政令は、ちょっと省略したけど

昔読んだ(学研の?)学習漫画だと
室町期の徳政令が結構詳しく描かれてたけど
今の学習漫画はどうなんだろ

時々買い直したくなる

連投でゴメン
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:09:22.83ID:7Zj5gAYZ
護良って「もりよし」?「もりなが」?
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:13:43.59ID:2g51glVK
>>47
さすがに御内人の立場で、鎌倉殿直属で得宗とも人脈のある御家人を、あからさまに
殺すことはできないよ・・・。

>>49
まあこのドラマでも六角の存在は無視されているわけでw
道誉の初登場シーンの字幕では「近江守護佐々木道誉の京屋敷」と出てきているし、
円喜のセリフでは「その御方は近江源氏の棟梁ぞ」と言っている。
細かいことは気にしない!
0068須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:49.02ID:w/UloxDf
六角精児とは関係ないのね
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:25:22.27ID:4FaY9omt
前半の師直は冷静沈着というか物静かで尊氏の良いご意見番みたいな感じ。
それが後半は女を弄び(確か女絡みで滅茶苦茶なことしてた)、戦で焼き払って大笑いする変貌ぶり。

間違いを起こして、尊氏に皆の前で扇子で何度も叩かれて折檻される。(お前に期待してるんだ、二度とこんなことするな、これは円喜・高資と同じ)

最期は泥水のようなところに浸かって死んでたという。
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:46:05.96ID:5KWtfS7U
足利家の内紛
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:53:07.79ID:KyOfgcba
後半師直が地を出していくのは古典太平記や徒然草の師直像に
合わせていったのもあるだろうけど脚本が池端・仲倉の二頭体制になった影響もあると思う
仲倉さんは中盤の数回だけの起用かと思いきやその後終盤まで結構担当してるね
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 03:36:49.62ID:7YqmmLNn
師直が出てきたから右馬介が用済みになったんだな。
0073須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/14(日) 03:54:27.93ID:tyv0jjRe
今競馬番組みてたら 明日のマーメイドステークスに陣内孝則が馬主の『ナルハヤ』がでるらしい 単勝7倍だけど一番人気らしいんだな
バサラ馬券で買ってみるかなと
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 03:58:30.78ID:B7EYSqTo
右馬介は都合上一色を名乗っているが、尊氏の私設秘書みたいなもので、若い頃から尊氏の身辺警護から不祥事の後始末、隠し子の世話をしていただけやからな
表舞台に出て足利家のために働くシーンはほとんどない
まあ、架空の人物やしな一応
高師直は史実でも歴史の一端に凄まじい爪痕を残してる足利家の執事やからそら存在感が違う
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:01:02.96ID:yKZy1WkP
改めて観てるけど、緒方貞氏退場早かった。後々高氏の回想シーンでの登場がある位だったかな?
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:08:58.23ID:vMxbdElA
拘束期間の割には大河というか、NHKドラマのキャラ全般が安いらしい
だから、大河で名を広めた俳優はさっさと金になる民放ドラマや映画に移行する
緒形拳クラスだと主役にでもしない限りは数ヶ月で退場させないと、後の仕事に差し障りあるから
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:34:26.10ID:cCu4QJNX
第12話「笠置落城」

正成はついに後醍醐帝と対面する。花山院師賢が帝の言葉を取り次ぐと言うが、後醍醐帝は自ら
「兵衛(ひょうえ)、おもてを上げよ」と正成に直々に声をかける。正成はその声に応じて顔を上げ、
即座に下げる。後醍醐帝が「兵衛、気強う思うぞ」と声をかけると、正成は平伏したまま「ははっ!」
と大きく答えた。「さっそくではあるが、関東を破る手だてはあるか。忌憚無く述べよ」と護良親王が
正成に問う。正成は幕府軍が大軍であること、関東武士の強さなどを述べて「かかる関東を破る
手だてはございませぬ」と率直に答える。

しかし「柿の実も熟れれば地に落ちまする。関東が自ら崩れれば我らに利がある」と正成は付け
加える。「それはいつ」と問う護良に「わかりませぬ」と答えた正成は「勝たぬまでも負けぬいくさは
ございます」と述べ始める。彼の戦略とは関東に火の手が上がるまで負けぬよう、各所に兵を分散
させて蜂起し敵を攪乱させ続けるというものだった。「この山を守るなら、この山を離れることでござ
りまする!」と断言する正成に、「げにも」と後醍醐帝は感嘆する。」
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:38:23.58ID:pjPCQEFC
登子…高氏の言葉をそっくり兄の報告
久子…夫と息子を破滅へ導く決断(確かに誉は残ったが)

これでいいのか正室?
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:44:47.68ID:HmaTvA81
>>79
太平記と慶喜の間に7年の差がある。
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:20:15.02ID:m90NSPQi
久子は迷う正成の背中を押しただけ
結果家が絶えても正成に悔いを残してほしくなかった
それに対し登子は空気読まず仲の良い兄にベラベラ喋っただけ
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:23:40.23ID:o5600FDi
でも登子ちゃんかわいいよね
お兄ちゃんに会ったシーンがとても嬉しそうだったのが微笑ましかった
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:29:46.73ID:ochfBWvg
尊氏は登子がお兄ちゃんに報告するのわかっているし、むしろそれを見越してしゃべっていいことを選んでいる

ところで今回バサラとエンキーがお休みだったのは、金八回だから他のアクの強いキャラを控えめにしたのだろうか
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:52:11.95ID:R625Eu8n
>>62
>>63
直義が尊氏を殺せないのは、北条が自ら将軍になることができなかったのと同じ。
それをやったら正統性を担保できない。

あくまで、鎌倉幕府は頼朝とその後継者が、室町幕府は尊氏とその後継者が、それぞれ
トップの地位に着くという武士たちの了解の上に成り立っているわけで。

逆に尊氏は、その気になれば直義を切っても、自らの正統性は何ら揺らぐことはない。
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:56:38.30ID:4jKJV6rl
そもそも正室格は実家にいろいろ
報告するのは当たり前
スパイみたいな役割と調停する役割も兼ねている
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:01:01.46ID:4jKJV6rl
まぁだから身分の低めの女に
寵愛が行って家が乱れて〜みたいなのは気持ちはわかる
いつも腹の探り合いの教養のある女より
外戚の心配もないダラーっとくつろげる女に気が行くのは仕方ない
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:10:23.37ID:RZDwKaHd
久子ちゃんが柿の木に斧を当てたら血が噴き出したら面白かったのに
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:27:21.42ID:Owvoccjq
前スレ998,999,1000を書いたヤツ、逮捕されるの覚悟しとけよw
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:32:19.50ID:Owvoccjq
>>18
先週の麒麟、桶狭間でも今川義元に「動座あそばしませ」みたいに言ってたね。
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:40:19.48ID:keVSttA0
大御軍、おおみいくさ。
保元平治の乱、湊川合戦、日露、第二次大戦の宮方、皇軍はおおみいくさ。
勅による軍師がおおみいくさ。双方ともおおみいくさを主張する壇ノ浦合戦みたいなのもある。
川中島や桶狭間は単なる私戦。関ヶ原は、名目上、勅をもらってたかどうか知らないが。
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:54:03.92ID:R625Eu8n
>>97
関ヶ原の場合、朝廷は何もしていないんじゃないかな?
情勢が流動的ななかで、わざわざ首を突っ込んで下手に余計なことをするメリットは
朝廷にはない。

それに東西両軍とも、表向きは豊臣政権のための戦いという大義名分で動いているから、
朝廷を担ぎ出す意味もさほどないし。
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:57:41.78ID:ged+fqOj
「中納言とはどうのようなお方?」
「少納言よりも上で大納言よりも下の方でございます。」
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:04:44.43ID:Owvoccjq
>>39
そういう点では、江戸(徳川)幕府というのはよくできている。
トップが無能でも、幕閣体制を創立して老中・大老を中心とした
政治で二百数十年も維持できている。
室町(足利)幕府も後年はグダグダになるけど、
いろんな意味で、反面教師としての役割は果たせている。
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:07:34.57ID:pjPCQEFC
>>87
迷ってはなかったんじゃないか、正成。本音の部分では立ちたくなかったように感じる。
目指していたところは鎌倉、宮方のどっちにも与せず、武装独立して河内の楠木党を守ることで。
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:09:29.76ID:pjPCQEFC
ところで、これショーケン義貞続投していたらどう絡んだんだろう?
この時期は大番役で京都にいたはず。
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:16:41.14ID:vfgCri96
婚姻で嫁についてきた家臣って
嫁ぎ先の家臣なのか、嫁個人の家臣なのか
嫁の実家の家臣なのか(半分スパイ)
現代人の(一般人の)感覚とは違うんだろうなあ
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:20:13.55ID:qnW5gVmQ
出演している役者さんを見てると、29年の歳月を感じるな。
亡くなった人も多いけど、今日の大和田獏さんなんか
未来にあんな悲しい事が待ってるなんて当然想像も尽かないわけだしね。
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:22:00.63ID:Owvoccjq
>>47
判官殿は、尼子経久の祖先ですよね?
系譜は存ぜぬが、経久は産まれてこなかった?
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:27:51.61ID:Owvoccjq
>>60
>悪党の安楽亭

焼肉食いたくなってきちゃったじゃないかw
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:29:37.48ID:Owvoccjq
>>65
どちらの読みも正しいとするけど、ドラマでは「もりよし」
0110須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/14(日) 11:59:14.87ID:g9kfttjK
後醍醐「楠木はまだか!」

正季「おまたせしました」
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:00:16.93ID:hxAdRiSB
>>102
江戸幕府と室町幕府の違いは
直轄領と幕府正規軍だって何かで昔読んだことがある
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:18:36.57ID:FadGf6X0
>>111
同じじゃないか
旧足利御領の殆どは譜代藩になっているはず
足利将軍家親衛隊も三河



室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
伊勢、饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:20:11.23ID:FadGf6X0
徳川も同じだ



日本の全てを決めてきた、田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:21:25.93ID:pjPCQEFC
>>111
義満の時代に直領を手放して、それが直属軍(動員力)も手放すことになってしまった。
尊氏が懸念していた「武家が従わないものは幕府に非ず」が現実に。
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:22:36.72ID:Owvoccjq
今日の回を見直しましたが、これも神回ですよね、やっぱり。
戦に出ると決意する楠木夫妻の会話のシーンは珠玉の展開。

久子さんが嫁入りの際に植えた柿の木に自ら斧を突き立て、
涙が一筋、ス〜っと流れるシーンは大河でも名場面のひとつ。
「多聞丸を頼む」と吊るし柿をかじりながら、物凄い形相に変わっていく
正成の表情・・・前スレでも言いましたが、武田鉄矢に痺れました。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:22:22.98ID:m1Zr+Bk9
漠さん時代劇のイメージ無かったが太平記に重要な役で出てたんだ
どうもコロナで亡くなった奥さんの遺骨を受け取るシーンと2重映しになる(合掌)
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:27:24.94ID:4MQ+XI+T
>>115
正成の目が光を帯びてくるのが良いですよね。
ずっと後に、湊川合戦前の評定で最後の献策を却下されたときスーッと目の光が消えていくのが対照的。
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:19:29.53ID:6yVHoghF
>>101
「中納言とはどのようなお方?」
「印籠持ったあの人と同じでございます。そう、別名黄門」
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:20:24.64ID:0VJykhov
話ぶった切ってすまんが
今朝の回で尊氏が橙子に
矢は一本もうたぬと語ったのを橙子から赤橋が聞いたときの表情がよかった
何気に今後の足利の離反を予想したような顔をしてたと思った
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:35:04.11ID:pjPCQEFC
>>115
正時「弟はつまらんものじゃああ」
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:02:58.53ID:1Pzjn70D
正季じゃなくて正時か
正時は兄の正行と刺し違えて死んだのに、この「太平記」ではスルーされたからな
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:09:26.10ID:qKhgI+6d
大化改新は10分で挫折してしまった
太平記が面白いから期待したのになあ
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:15:51.38ID:Q/on9/TO
古代史シリーズなら聖徳太子か大仏開眼の方が好きかな
大化改新は退屈な感じ
ただどれも太平記には敵わんよ
やはり原作が良かったのと池端御大が神がかってたのか
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:38:55.10ID:qnW5gVmQ
池端御大も、太平記では色んな所をカットするのが大変だったろうな。
もっと出して欲しい人物やエピソードは山ほどあるけど全部盛り込んだら
湊川合戦辺りまでで1年使っちゃいそうだし。

光秀が前半生何をやってたかよく分かんない麒麟では
逆の苦労をしてるんだろうけど。
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:31:04.68ID:RIuveLWz
モックンはこの2、3年後ぐらいのハマコーと八千草薫が夫婦役やったドラマではじけた芝居してて、
メチャクチャ上手かったからなあ。
急に演技力上がったのか、それとも太平記では演出する方がヘタクソだったのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況