X



【第四十三回】太平記part.43『足利家の内紛』
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:48:36.77ID:7QhZpKyh
双子座の聖闘士も素肌に鎧だったな
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:19:49.70ID:Vbge8cyT
播磨守護職ならすでに将軍からいただいておるわ!
ガハハハハハハハハハハ!
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:20:13.67ID:zh5WmADC
坊門は23話で護良と絡むのが初登場
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:39:44.45ID:OscHtBBB
みんな足利尊氏は戦に強いと言うけど
戦の上手さなら楠木正成の方が上だと思う
数々の奇策で味方が少なくても上手く勝ったりしてたじゃないか

それに比べ足利尊氏の場合奇策とかの話は聞かない
所詮は味方の数の多さで勝ってた武将かも知れないぞ
実際に足利尊氏は味方を多く集めるのは得意だったらしい
そもそもの話血筋が源氏の棟梁なのでほっといても武士が多く従ったし
味方になってくれた武将に恩賞を多く与えるのが好きだったらしいよ

漢の初代皇帝劉邦も自身は戦上手ではなかったが
韓信などの味方を多く集め戦の天才項羽に数で勝利した実例も有るしな
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:05:08.83ID:MSNcM0kB
項羽は戦闘には強いけど戦争が苦手なタイプ
戦術的に勝っても戦略的に負けてる
楠木正成は戦術、戦略両方に優れてる
尊氏は何だかんだ言いながらも戦いが始まると燃えてくるんだと思う
多くの人間を従える事が出来るのも得がたい才能だ
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:52:07.42ID:fZjVprmI
項羽=義貞が古典太平記の解釈
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:14:04.81ID:rUShAcFK
第36回「河内のオッサンの詩」
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:15:08.38ID:ktkpxJ9j
楠木正成は政略化として失格だから
新田氏との駆け引きに後れを取り政権首脳部とも
すり合わせできずにああいう形で死んだような気はするがな
戦略って政略も絡んでくる気はするんだけど
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:39:31.91ID:+HyUTE5H
樋口可南子がめちゃ綺麗
陣内孝則めちゃかっこいい
けど気になるのは花夜叉一座のイケメン
なんていう人なんだろう
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:16:50.54ID:1RCFFZz2
>>882
悪党だから冷遇なんてことだったら、楠木や名和はどうなるんだ・・・?
というか、建武政権発足当初から、朝廷内で廉子派と護良派の対立が潜在的にあった。

そして後醍醐天皇自身も、征夷大将軍を要求した護良に対して警戒心を持っていた。
そこで、廉子派に握られていた恩賞方が決めた赤松冷遇をそのまま認めたという流れで、
問題ないのでは?

同じ時期に、護良派の重鎮であった北畠親子の奥州派遣が決められているが、これも
北畠親子を中央政界から締め出し、護良派の勢力を削ぐのが目的といわれるし。

後に武士の間で、護良派(畿内新興武士)と尊氏派(鎌倉御家人)の対立が激化して、
一触即発のような状況になった際に、一方的に護良だけを処罰する流れになるのも、
それだけ護良に対する天皇自身や廉子派の警戒心が強かったということだろう。
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:22:18.10ID:KBb6/Os2
今見たんだけど、やっぱりおもしろい。
出てくる役者が、いい味出してる。

この長いセリフの清々しさ。

「そは 何かの見間違いでござりましょう。
 それがしは どこまでも 鎌倉に仕うる者。
 こちらにまかり越したのも ご子息 顕家殿の弓に宿った 神仏にひかれてのこと。
 他意はござりませぬ。
 さりながら 帝をひそかに害し奉ることは 我が本意ににあらず。
 帝が六波羅におわします間 鎌倉勢が指触れ奉ること
 厳に慎むべしと 申す合わせる所存。
 この高氏 一命に代えて お約束いたしまする。
 それで よろしゅうございますか。」

(ここに転記したのは大変でした。)
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:31:57.39ID:1RCFFZz2
>>889
第23回「凱旋」が初登場だったはず。

>>891
観応の擾乱の終盤に、尊氏と義詮が京都を挟み撃ちにして直義を京都から追い出した
ときなんかは、まさに佐々木・赤松と示し合わせた狂言芝居をやっているからなw
それぞれ南朝に寝返った佐々木道誉と赤松則祐(道誉の娘婿)を討つという名目で、
尊氏が近江、義詮が播磨に出陣(但し直義が都落ちすると数日で帰京)した件ね。
もっともこの段階では、則村(円心)は既に没しているけど、
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:50:17.97ID:zrdSeHZl
>>906
このあたりが、後世の史家が奸智な人物とした所以でしょうね。
天下を掌握する為の動乱を、徹底的に武家vs武家・大覚寺統vs持明院統として、自身が直接に後醍醐と敵対してない事を印象づけようとした。
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:34:17.61ID:jCiK/GR2
>>908
そりゃ、帝vs臣下という構図では、大義名分的に不利すぎるからな。
光厳院の擁立を赤松円心が尊氏に検索する場面の道誉のセリフも印象的。

道誉「この判官も妙な後ろめたさがあるのじゃ。こちらは謀反軍。あちらは征討軍。錦の御旗が翻っておるとな・・・」

師直「何を弱気な。気持ちで戦はできませぬぞ!」

しかしその後、持明院統を擁立して光厳から院宣を貰うことのメリットを赤松が詳しく
説明すると、伝統的権威を認めない現実主義者の師直も、思わず「なるほど」という。
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:49:20.46ID:4F1PvNx+
木斎さん何気に印象残るんだけど演じてる役者さんのwikiないんだよね
0913須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/07/01(水) 20:16:02.12ID:yD4bo3eS
「熱い茶をのませてやる!」と言ったときに お茶が飲みたくなったのは自分だけではあるまい
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 21:37:51.72ID:VDX7WK3E
>>847
扇子は慣れ不慣れが演技に出ると思う
演技指導するかしないかもあると思うけど
バン!て一気に開くのは何度かやれば出来るけど
扇子を持って相手に差し出す演技でふたりのベテラン俳優が下手くそだなあ、と思った事がある
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 21:51:24.37ID:8mwaPWGf
その点このドラマは円喜といいバサラといい扇子の使い方が冴えている
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:05:24.92ID:zh5WmADC
「木斎さん!」って宮沢りえが言うからこんなキャラいたっけって見直してみたら楽団初登場のときはいたんだね
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 02:43:58.59ID:MTUNvQ7O
と言うか佐々木道誉って親王が門主やってる寺の坊主とトラブルになり
腹が立って寺を焼き払ってしまったみたいだね
それで上総に流罪になったんだが
京から流刑地に行く時になんと300人で酒宴しながら移動したらしいね
しかもその後何事も無かったかのように京に戻って来たらしい

大河ドラマでもいつもアーハッハッハッハといつも笑ってるし
やる事なす事全てがギャグみたいな大名だよな
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 02:48:20.19ID:R24saM1d
>>919
このドラマでまだそのシーンを見てないのかな?
観応の擾乱のプレリュードとして描かれている
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 04:43:44.87ID:fnW+YyMJ
道中で酒宴するシーンは無かったけどね
普通に旅立つとこだけ
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 05:44:33.47ID:KZBOfXNy
本放送見てた時は後醍醐が花山院幽閉の時、尊氏が阿野廉子を「じゅごう」(じゅこうにも聞こえた)って呼んでて、
何の事かと思ってたけど、あの頃は図書館とか行かなかったしネットも無かったしなー
今は便利だね

亜相は大納言読みの方が好きだ

持明院の上皇、後伏見院におかせられては
亡霊の如き光厳院を担ぎ出すとは
とか、とにかく呼称やセリフがカッコいいね、このドラマ
0923須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/07/02(木) 06:25:56.70ID:fop1nlKq
このドラマはなにかと『神仏』という言葉をつかいたがりますのぉ 神仏といえばだいたい納得してくれる流れがあるようですな

今でいうところの「子供たちを守る」みたいなもんか
0924須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/07/02(木) 06:38:32.20ID:fop1nlKq
>>922 検索してみたけど ジュゴウは皇后様のことなのね
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 06:46:50.05ID:FCennODI
准后(じゅんごう)。皇后に準じる者。
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:03:35.65ID:AQvLHkB3
>>923
神も仏も無いような混乱の世の中になるからね
祠の木切れのエピソードしかり
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:14:25.15ID:OFxVLd18
密教=科学だった時代
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:06:19.01ID:ofWRs1Xs
>>914
以前は俳優は日本舞踊とか習ってたらしいね
所作とか、こういうところに出るんじゃないかな
ただ陣内さんが日舞を習ってたかどうかは…?w
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:39:28.04ID:uj8S367z
生田斗真が日舞ずっと習ってるみたいだし、今もやってる俳優は普通に居るんじゃないの
それを活かせる役が来るかどうかはまた別の話になるが
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 17:49:43.75ID:c+/Z9TU5
うんざりするほど今までに出てるんだろうけど
あれほど主要人物として描写されてた石が後半から全く出なくなるのはどんな大人の事情があったの?
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 17:50:46.46ID:6utQSi4l
>>930
スケジュールの都合
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:23:02.12ID:R4paNrpI
なぜ直冬のような後半ものすごく重要な役をぼぼ素人の棒読みにやらせたのか?
太平記のドラマ本にも直冬の名前だけ空欄だし
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:29:05.28ID:c+/Z9TU5
>>931
スケジュールの都合にしろもっとなんとかならんかったのかねえ?
病の描写して先が短いのを悟ったのもあるからイザヤ丸寺にいれること決断したとか
あの流れだと絶対終盤で直冬関連で石の人生の決着がありそうに思えるのに
ていうか最終話、話が詰詰で総集編状態になっててストーリー構成やらかしたように見えるが
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:02:14.73ID:5fSsdefH
石の消え方は、もう散々このスレでも語られて食傷気味だけど、初見の人もいるもんな。

個人的には、役者のスケジュールだろうが何だろうが、あの退場で物語としては良かったと思う。尊氏の最期とシンクロする、無常感たっぷりの退場だったしね。
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:43:43.39ID:o1+T27By
最終回は、時間拡大版だったと思うけど
直義挙兵から始まってたかな
尺足らずを
なんとか決着つけようとあがいた結果なのかな
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:18:00.97ID:fnW+YyMJ
石の退場シーンは言われないとわからんよな
当時自分も石がいきなり出なくなって最後には出てくるだろうと思ってたから驚いた
花夜叉様は出てくるのにな全く老けないまま
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:47:35.78ID:8nn2Fdvo
いつの間にかドラマ以外の事情でいなくなったというのに
尊氏の最後とシンクロするとか無常感たっぷりとか
物は良いようだな
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:48:47.24ID:R24saM1d
>>937
ガンが悪化してペンをとれなかった
湊川以降はゴーストライターだったんじゃないの
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:10:30.86ID:l33eQQlT
南北合一まであと40年近く残ってるからどうやっても尺に収まらない中でなんとかまとめたとは思うよ
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:23:09.16ID:/rSL4DYx
最終回はたしか、まさかの判官殿と赤松が南朝に寝返って
足利最大の危機に将軍親子出陣の勇ましいシーンから
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 22:47:46.64ID:UCBH18lQ
尊氏と登子が縁側で手をつないでほのぼのENDだったのは覚えてる
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 02:57:24.49ID:6Y1AikJC
しかし尊氏が建てた室町幕府は
孫の義満の時代に大輪の花を咲かせる事になります
とか言って金閣寺が映るシーンが有ったのは覚えてる

結局室町幕府を建てたものの南北朝合一の問題を解決しないままの死去だったんだよな
義満が金閣寺を建てるまでに色々有った事に全く触れてない事については
横山光輝の項羽と劉邦で劉邦が皇帝になって以降の事に
全く触れてないのによく似てるなと思った
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 03:29:16.06ID:2/kJ+Mfi
ギバちゃんの秀吉(正月スペシャル)も恋い焦がれた沢口靖子(お市の方&淀君二役)を迎えるところまでで終わりだった
ちな恋敵になる浅井長政がこのドラマでの尊氏、柴田勝家が桃井直常なのが最高に面白い
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 04:11:50.51ID:gVvftkSG
>>948
項羽と劉邦は疑心暗鬼に捕らわれた劉邦は蛇足みたいな理由で項羽が死んだ時点で終わらすと後書きに書いてあるからちょい違うかも

それに続きの部分は史記で書いてるから書いてない訳じゃ無いんだよね
でも呂氏の専横とか韓信反乱失敗からの処刑とかやっぱり書かなくて良かったと思うけどw
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 04:44:07.20ID:eCjTDkm1
最終回で思い出したけど、花夜叉の息子?が尊氏に挨拶してたけどイケメンだったように記憶している
役者の名前は知らんけど
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 06:46:55.22ID:7SPOhWXe
最終回のあらすじを読み直して目から汗が流れたわ

道誉は「それは良い名、義詮どのより大物になるのは間違いない。ゆくすえ義詮どのから義満どのに寝返りいたそうよ」

さらりと自分の人生を笑いにして常に尊氏の友として付き従った覇砂羅道誉の生き様を語る言葉らしい
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 06:55:21.54ID:kwSFcTMw
>>951
最終回ではないけど
世阿弥の父観阿弥だな
母親の花夜叉を面をつけてなくても鬼に見えるとか尊氏に冗談言ってた
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 07:14:26.77ID:ryMD/5Hq
>>935
冨永保の武士「俺は一体何だったのか?」
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 08:08:37.36ID:QVOcyAkC
佐々木道誉は楠木正儀や斯波高経とのエピソードもいちいちシャレてて面白いんだよな
それでいて基氏のもとに派遣されて事務処理を任されるような仕事のできる男だし
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 08:11:11.21ID:CcT6VgCQ
>>937
私本太平記は、敗戦間も無い頃の大衆作家による「平和主義者 正成」が主題だからね。
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 15:27:38.37ID:C/w0Uaka
>>915
>>916
藤夜叉の白拍子舞でも、扇は重要アイテムだよね。
リアルタイムで見たとき、扇ってカッコいい!と子供ながらに思ってしまった。
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 15:40:09.69ID:C/w0Uaka
>>919
しかもあのとき道誉は、上総流罪とほとんど同時に上総の守護に任ぜられているからなぁ。
尊氏も暫く都から離れるように道誉、命じただけで、本気で処罰する気はなかったように
思われる。

>>924
>>925
「准后」(一般的な読みは「じゅごう」)は、「准三宮」「准三后」などとも言われ、
皇后・皇太后・太皇太后に准じた礼遇を受ける者のことで、男性もあり得る。
義満〜義教の時期に黒衣の宰相と言われた三宝院満済の『満済准后日記』なんて有名じゃね?
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:25:13.35ID:JA2VORc9
足利家の内紛
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:51:05.82ID:M4alm6EP
アニメ ねこねこ日本史「史上最大の兄弟ゲンカ、足利尊氏VS直義!」
[Eテレ]
2020年7月4日(土) 午後5:25〜午後5:34

南北朝時代、足利尊氏(あしかがたかうじ)と弟の直義(ただよし)は室町幕府を開き、
猫たちをまとめようとする。これまで一途に尊氏を支えてきた直義だったが、あまりに
自由気ままな尊氏とついにけんかになってしまう。果たして、兄弟仲良くできるのか!?
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:19:20.79ID:1IBkXJXy
再来週水曜のねこねこ日本史は世阿弥
義満から義教まで出るぞ
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:06:34.70ID:ItG2IHLH
>>956
バサラで美意識も高い豪快な方のようで
少しでも人間関係こじれると
ねにもつ恐い人
生き残り策に抜かりない人でもある
個人的にはそんなイメージ
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:21:06.82ID:m4gBIBA7
塩冶氏の没落については、同じ佐々木一族として、道誉はどう思っていたのだろ?
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:26:16.18ID:S5xfGv3h
>>963
その辺陣内はうまく演じてるんだよなあ
観応の擾乱の真っ只中に直義派と一緒に能を観劇した時に
いつの間にかわしも評定衆から外されておったとか散々嫌味言ってたのは笑った
何か胡散臭いというか完全に信じ切れないんだよね陣内の道誉
それをいつも信じてた尊氏はやはり器が大きいというべきか
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:52:51.29ID:z2Dok+Tz
晴賢(陣内)「経久?八十四だぞ(いつもの笑い気味な感じ)。何ができる。」
元就(中村)「経久は鬼。鬼に年はござらん」
このときも嘲笑気味に経久のことをコケにしていたな、判官殿。
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:03:58.87ID:Ohf/W51z
>>961
ありがとう!録画予約した。
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:57:03.02ID:4RWAzpGx
ニャー
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:07:07.64ID:ogG0NCsq
観応の擾乱って、この太平記を見ていたかぎりでは、実質的には師直兄弟と直義の争いだろ
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:09:52.27ID:VDLYDJXF
のちに二代将軍の執事でいざこざがあるところをみると
将軍の執事と将軍の弟どちらが政務を執り行うか
ここらへんが擾乱の本質なんだろう
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:21:48.11ID:VDLYDJXF
師直でもただよしでもない誰かが執権なり管領なり務めればいいのにと思って
このドラマ見ても適当な登場人物がいないね
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:26:54.85ID:qARaTr4f
幕府創設期の直義は
三条殿と呼ばれてるけど
実質は幕府執権だよな
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:27:29.49ID:4o2dScBf
師直が勝ってたら鎌倉幕府の執権のように管領も高氏が独占してたのかな
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:29:54.91ID:FCYnNxPZ
鎌倉幕府の執権は将軍の外戚ポジなんだよね
それ以外は将軍の取り巻きになるでなし距離置いてる
つまりもともとえらそーにしてたw
高氏は執事だから内管領と同じく出過ぎたら誅殺が待っていたろう
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:32:57.28ID:mrgqrWXU
直義と師直の争いは割とすぐ決着ついたけど
尊氏と直義の争いは直義が死んだ後も尾を引いたのでな…
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:50:50.32ID:rkcihhAc
>>975
中先代の乱の前は鎌倉にいたけど、その時期は実際に執権と呼ばれていて
歴代執権でも北条守時の次が足利直義になっていたらしいね

鎌倉幕府のシステムそのものは維持していて
執権の氏族が入れ替わった感じだろうか
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:09:05.36ID:v1fGU+DL
直冬は直義の後継神輿だし
直冬の孫はまた担がれるし
頼朝がやった兄弟親族弱体討滅もまちがってはいない
でも何かをやれば何か齟齬が出てきて難しいってことだな
家康はよく研究したんだろうな・・まぁ水戸光圀が土台を揺るがす
思想をばらまくところまでは責任持てないからしゃあないが
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:25:26.10ID:Jt+IOXOL
>>980
直義は泰時の曾孫で前執権の義弟だから執権を継承する大義名分は有るんだよな
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:53:11.22ID:VnIHxLs8
>>981
義満以降は鎌倉に残した基氏の子孫(鎌倉公方→古河公方)が幕府を困らせ結果的に戦国時代を招来させるし
徳川の参勤交代や御三家システムは鎌倉室町の幕府の反省をいかしたうえだろう
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:19:14.17ID:UbGYRLUs
>>973
もともと尊氏が有力武家の一人に過ぎなかった段階から足利宗家の執事であった師直の
立場は、そもそも幕府の職制上の地位とは言い難い。
それに鎌倉期には執権・連署が担当者であった幕府の政務を、室町初期にやっていたのは
明らかに直義なのだから、師直の段階では執事が幕府の政務に関与するという発想自体が
ないと思うよ。

後の管領はある意味、室町初期における将軍執事師直の業務(将軍の軍事権の補佐)と
幕府執権直義の業務(幕府政務全般)を合わせたような地位だが、これは観応の擾乱後。
但し観応の擾乱後は、将軍の親裁権が格段に強化されるから、管領は守備範囲は広くても
あくまで将軍の権限の補佐的立場。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況