X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:15:13.38ID:5Kc/6jK/
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter https://twitter.com/nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart117
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1592455663/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:27:15.73ID:zE2P3HVQ
>>186 >>196
九州東北は攻略済
そこで光秀謀反だから、まさに光秀は戦争もっとやりたかったんだろ?
っていう同時代人の証言は筋が通ってる
NHKさんこれどうすんの?って今から気になります
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:37:56.58ID:ZTywYo8g
今の日比谷あたりは何もない原野だったが、隣の品川湊は中世から栄えた
大きな街だったようだ
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:57:40.42ID:6LoPBq3/
九州はサル

大友家がサルに頼んだ
島津と喧嘩中だったし
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:01:48.08ID:Treb6HzB
河村たかし市長、藤井七段勝利に祝意も“通訳”ツイート出動「窒素酸素ノーベル素」

名古屋市の河村たかし市長が23日、ツイッターを更新。将棋の藤井聡太七段が王位戦挑戦者決定戦で
永瀬拓矢二冠に勝利し、王位戦挑戦権を獲得したことに“河村節”で祝意をつづった。だが句読点なしで
名古屋弁も交えた投稿に“通訳”コメントも出動した。藤井七段は愛知県瀬戸市出身。
そして続けて「ナゴヤ大学ノーベル賞ぎょうさんgetナゴヤ大学付属高校藤井7段greatjob
ナゴヤ市千種区四谷通りナゴヤ大学辺り窒素酸素ノーベル素頭ようなるsuper空気元素あれせんか
歩いてちょうよ」と句読点なしで一気に投稿した。
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:01:55.67ID:Treb6HzB
ぱっと読んだだけでは意味が分かりづらい部分もあることから、名古屋弁に詳しい複数の一般ユーザーが
“通訳”に乗り出した。どうやら「ノーベル賞をたくさんとっている名古屋大学とその付属高校の藤井七段、
素晴らしい。名古屋市千種区四谷通りの名古屋大学周辺は頭の良くなるすごい空気がないか歩いてみて
下さい」という意味のようだ。この河村市長の投稿に、ネットでは「落ち着いて下さい」「何が
言いたいのかわかりません」「なんとなく言いたいことは伝わる」などさまざまな反応が寄せられていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ba7c2f2e035bbaf86032efec77c44d57c49d590
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:19:25.81ID:gGVqomBd
光秀が殺さなくても他の誰かしらに殺されてたと思うよ信長
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:23:03.31ID:AN054epb
信長暗殺は何度も仕掛けられたけど光秀が成功するまでは失敗続きじゃなかったか。
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:23:26.08ID:ZIraopyA
(´・ω・`)
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:25:31.00ID:ZIraopyA
>>201
同時代人の証言とはどんな内容ですか?(´・ω・`)
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:26:47.16ID:n6pxu6GJ
実行犯が光秀だっただけで実は容疑者全員が共犯だったという
本能寺の変=オリエント急行殺人事件説すこ
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:28:48.61ID:/kgnOBdy
一部将の拠点としては整備されてたけど北条を引き継いだ家康クラスの大名の
拠点としては微妙で
人口を賄うための井戸水が塩分まじりだから上水道つくるんだよな
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:41:11.52ID:xSjtNw9m
光秀の謀反を単純な怨恨説にはしないと言う話なんだが怨恨説じゃなかったら他になにがあるんだろ?心神喪失による突発的犯行ぐらいしか思い浮かばんが
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:43:19.96ID:6LoPBq3/
河川を把握
汚水も込み込みだけど…

やっぱり、タヌキ公
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:43:56.24ID:ZTywYo8g
>>213
実は犯人は太田牛一
語り部が犯人というタブーを犯したアクロイド殺人事件
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:49:55.32ID:7M3IQslr
>>215
最低50説はあるから大丈夫だろう
秀吉や一徹や家康絡みでいくらでもできるし
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:56:01.09ID:MBPQOWBo
>>215
小和田先生が信長非道阻止説を唱えてるから
ドラマも信長の非道を止めて麒麟を連れてくるために本能寺の変を起こすということになるんじゃない
それに加えて怨恨とか四国政策とかも含めて複合的に描かれると予想
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:58:58.74ID:6LoPBq3/
1平方kmあたりおよそ6万人
そりゃ、人口密度は東京都を超えちゃう
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:03:47.06ID:QD1G5eGy
30話まででも光秀のうまく行ってなさ凄いから仕官した後の挙動が楽しみやね
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:08:50.18ID:/QeWHIBG
小和田センセイの見解では
光秀の目に信長の非道としてうつっていたのは、つぎの五つ
正親町天皇への譲位強要、皇位簒奪計画
京暦(宣明暦)への口出し
平姓将軍への任官
現職太政大臣近衛前久への暴言
正親町天皇から国師号をもらった快川紹喜を焼き殺した

これに加えて
光秀よりは格下であった滝川一益が武田勝頼を討つ手柄を立て、上野一国、信濃二郡を与えられ、「関東管領」というポストにもついている。光秀が、「信長から疎外された」、あるいは「干された」と思っても不思議ではない状況であった。
むしろ、不安感・恐怖感をかきたてたとしたら、それは、ライバル秀吉との出世競争からきたものではなかったかとみている。
だって
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:11:52.38ID:MBPQOWBo
>>223
人間何か大きな決断するときはいろいろ理由つけるだろうし複合的な要素はあっただろうな
小和田先生も理由はひとつじゃないと思うといってたし
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:13:06.04ID:OxdyRNaC
くだらねぇ老害だな小和田っての
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:15:32.58ID:SVN+K5EU
信長が死んでも同時に信忠が死ななければOKなので
とはいえ、信雄信孝はいても織田家は天下を失ったんだから相当の才気が必要だが
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:16:31.56ID:6LoPBq3/
滝川って
対北条戦では、逃げたんじゃ無かった?
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:17:22.53ID:+5nkBaRa
>>232
本能寺の変後な
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:27:18.61ID:zE2P3HVQ
>>212
いや普通に「光秀は戦争が好きだったから謀反した」って書いてあるんだよ
NHKさんもよく採用してる史料だ
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:49:33.52ID:6LoPBq3/
明智も
山陰へ含めての畿内方面軍 軍団長
備中攻めは間違ではいない

細川も備中攻めの命令は受けてる
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:51:26.14ID:GEEOlqk0
>>186
ノブがやるなら、北陸(勝家)がそもそも家来だから統一はかなり
早くはなる。
ただ、ノブにそこまでの気持ちがあったかは??

九州とか東北は「勝手にせい」くらいだったっかもな
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:54:17.20ID:GEEOlqk0
最終回 もしくは大阪の陣の後、BBA駒が家康ジジイを訪ねて
「ここまでなされたのですから、あなた様が麒麟となってどうたら」でENDかな?
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:03:35.69ID:GEEOlqk0
>>110
同意。ただ、この脚本で小栗or藤原で見てみたかったという
思いもありんす
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:03:36.02ID:GEEOlqk0
>>110
同意。ただ、この脚本で小栗or藤原で見てみたかったという
思いもありんす
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:05:08.90ID:zE2P3HVQ
>>237
ジャニ家康
可愛い駒よ、そなたの望みならワシは・・・
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:12:59.11ID:6LoPBq3/
生きてたら、柴田勝家よりも
怖いのは、東海道方面軍 軍団長の徳川家康だと思う

サルよりも、早く対明智追撃戦になる
談合かも知れない
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:18:43.11ID:ke3SLl+G
丹羽長秀が九州の名族惟住 明智光秀がやはり九州の名族惟任日向守 秀吉が筑前守 これから推測すると九州は功臣達に分け与えその他は信長の直轄領の構想があったのではと言われている
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:25:22.47ID:6LoPBq3/
アレはあくまでも官位

織田信長だって、上総介だし
水野も、日向守だもん
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:28:08.94ID:GEEOlqk0
徳川三河守
伊達陸奥守
島津薩摩守
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:29:42.74ID:6LoPBq3/
全く関係のない
中国の官位 台州守まで出てくる

当時はお金だけ出しゃ、貰える官位
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:44:11.18ID:mdbnfcYr
信忠が命からがら逃げ延びていたら、織田家がどうなっていくか興味あるな
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:46:08.65ID:6LoPBq3/
日向
国ランクだと下から二位 下国

丹波守なら、国ランクだと二位 上国になる
あんまり、あてにならない
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:59:13.73ID:XEpbq2yZ
>>251
お前って毎日書き込んでるけど
まともな文章書けない障害かなんかあるの?
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:04:32.30ID:6LoPBq3/
ジジイの発狂〜♪
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:09:57.52ID:B4D6cpLY
>>237
寒いな
麒麟がくるってタイトルが余計だったってことになりそうだ
桶狭間後みたいに本能寺後にどんだけ駒に時間使うか
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:18:11.68ID:H23gBr9q
>>236
ノブは対南蛮まで考えていただろうから九州に本拠地というか居城を移動してたと思う。近畿は信忠にお任せ。
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:18:33.95ID:6LoPBq3/
官職名は領地とは関係のない場合が多い

明智光秀だって
信長くんの蹴鞠中の間に貰った官位
誰かも貰ってる
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:25:16.75ID:h4z3/JW/
その地域一体を支配してた名族ゆかりの官位とかありますんで
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:39:05.86ID:M2JR7jHh
守 (かみ) ,介(すけ) ,掾 (じょう) ,目 (さかん) って
俺が観た事ある大河だと『風と雲と虹と』で結構扱ってた記憶だな
まあ数年前だから記憶も曖昧だけどさ
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:06:28.53ID:T7eOxgwZ
真田は信濃守だと国内の他の土豪を刺激するから敢えて無関係の安房守を正式に受官している
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:10:32.13ID:hkNpy9bm
上総介はあるが上総守はない

ここの住人は知ってるだろうけど
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:12:01.91ID:vo14TcSn
転封は足利将軍家お得意技ですしおすし
そのせいで守護代が強くなっちゃったという皮肉
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:13:56.48ID:WkCVqbNa
>>265
信長は最初は上総守を名乗ってたが途中から上総介に変えてるな
上総は親王任国だから守は普通名乗らないと誰かに教えてもらったのかな
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:26:55.17ID:h4z3/JW/
同じさまの助な信玄の弟ですら正式かどうかわからんのにましてやあの時点の秀満つとか
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:15:16.67ID:ho00aktn
平安時代の国司も途中から下向しなくなって在京になって年貢だけ受けとる。(地元にいるのが武士の始まり)
室町幕府の守護大名も途中から在京になる。

平安時代の貴族や皇族が寺や神社に寄進をして東大寺なんかは全国各地に所領があり、農民を支配するために人を雇ったのが武士となる。
所領争いで他人の土地を分捕ることもある。
だから比叡山も本物の僧ではないヤクザみたいな用心棒がいたとしても不思議ではない。
平安末期になると朝廷直属の国司の所領なんてなくなって、税としてではなく、貴族や天皇の私領として年貢が送られる。
その頃には○○守などの国司は形骸化して土地の支配力はなく、鎌倉時代の武士の支配を迎える。
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:30:48.49ID:3yJemzkw
>>255
最近の若者はジジイ臭い
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:46:58.23ID:vo14TcSn
寺社勢力はガッツリ武装組織
延暦寺なんて白河法皇悩ませるレベルの由緒正しい駄々っ子だし
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:25:19.27ID:9jkInGkp
テレ朝で、必殺仕事人2020やるらしいwwwwwwwwwwwwwwww

同じフィクションだから、明智光秀は、必殺仕事人に消されてくれよwwwwwwwwwwwwwwww

そういうオチでいいわwwwwwwwwwwwwwwww

しかし、光秀を竹槍で葬った農民、仕事人だわwwwwwwwwwwwwwwww

恨みを晴らしますwwwwwwwwwwwwwwww
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:31:10.80ID:9jkInGkp
本能寺の変の恨み、 晴らします!

善人を欺く悪党どもを 仕事人が一刀両断!

東山紀之・松岡昌宏らが新仕事人として登場し、藤田まことと共に劇的復活を果たしたのが『必殺仕事人2007』であった。以来、数々の強敵を迎えながら着実にシリーズを重ね、『必殺仕事人2014』からは知念侑李演じるリュウも登場。さらなる進化をめざす仕事人が2020年も悪を討つ!
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:33:35.94ID:idGqKtC5
平安時代の寺社は天皇家や藤原家の嫡子以外の御子を受け容れる場所でもあった
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:14:47.11ID:eNUlxsae
土岐って摂津源氏の傍流だぞ
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:19:09.55ID:EzFngj2M
2019年は今川義元生誕500年。小和田先生に聞く、今川義元を再評価すべき理由
http://kenzine.jp/shizuoka/static/special/201809.php

さらに、もともと駿河遠江というのは石高(こくだか)が低いのですが、25,000人と言う人数を桶狭間の戦いに動員できた、その資金源はどこにあるのかと考えました。
1つは、東海道の流通経済を先駆的に支配下に置いていたということ。もう1つは、安倍川上流の梅ヶ島金山の産金収入が大きかったこともあげられます。当時のお公家さんの日記を読むと、今川から金が送られてきた記録が多く出てきます。そこから、富の力があったことを読み解くができます。

今川義元は優秀な武将だったのでしょうか?
今川義元自身の頭が切れたかは分かりませんが、右腕として活躍したのが臨済寺の和尚「雪斎」。この人が切れ者で、ナンバー2でした。ただ、桶狭間の戦いの5年前に亡くなっています。歴史には「もしも」は言えませんが、彼があと5年長生きしていれば、もしかしたら桶狭間の負け戦はなかったかもしれません。

先生も義元の戦術能力には疑問符をつけてるのかw
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:29:33.99ID:ZTywYo8g
麒麟の今川義元観って過去の作品と全く同じだな
過去の作品でも信長が最初に戦う強豪武将扱いはされていたし
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:57:20.76ID:zE2P3HVQ
>>272 >貴族や皇族が寺や神社に寄進をして東大寺なんかは全国各地に所領があり

なるほど、興福寺が本願寺に激オコだったのはこれが原因か
北陸に何で興福寺領があるんだ?って思って不思議だった
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:02:58.98ID:i5p6sFcN
小和田なんて早稲田ごときの学部と院卒wwwwwwwwwwwwwwww

早稲田ごときの学歴なんて日本史の学会の世界でも通用しねえwwwwwwwwwwwwwwww

ま、亜流だわwwwwwwwwwwwwwwww
くっだらねえ妄想を歴史雑誌に載せてるだけwwwwwwwwwwwwwwww
歴史人とかそういうバカ雑誌しか相手にしてくれねえのwwwwwwwwwwwwwwww
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:06:34.50ID:i5p6sFcN
>>281
織田信秀が美濃攻めの3万の兵力を動員したことになってたな、麒麟だとwwwwwwwwwwwwwwww
もう、天下人wwwwwwwwwwwwwwww
マジウケタwwwwwwwwwwwwwwww

小和田の妄想wwwwwwwwwwwwwwww
所詮、早稲田クォリティwwwwwwwwwwwwwwww
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:12:27.77ID:i5p6sFcN
織田信秀は、守護代ですらねえんだったwwwwwwwwwwwwwwww
その↓の清洲三奉行の一つの家だったwwwwwwwwwwwwwwww
それが3万もの兵力を動員したんだなwwwwwwwwwwwwwwww

すげーーーwwwwwwwwwwwwwwww
ばーーかーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:33:19.44ID:stoL3DiL
>>271
福知山城の城代になったときに、
光秀から、身分にふさわしく官職名として左馬助の名乗りを許されたって感じかな?
武田軍団も、板垣なら駿河守とか、あれは信虎なり信玄なり武田の御屋形から名乗り許されてるのと同じだろう。
朝廷から任じられているわけでもないから、厳密には私称だが、私称なりの秩序はあったんだろう。
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:35:43.17ID:6LoPBq3/
土岐家と朝倉家も動員
もともと、絡みのあるニ家
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:07:09.59ID:iQoXuTih
信長のオヤジ
大敗してるのに、翌月には三河攻め
合戦の間にも、皇居の修繕費を負担 4000貫を拠出

次は、また美濃攻め
巨大な軍事費
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:43:37.35ID:H9+Sz1kf
>>272
「農民を支配するために人を雇った」というか、元々新田を開発した有力百姓が、
国司に税を取られるのを免れるために形式上寄進して、管理人(荘官)に任命されて現地に留まり、
収入の一部(税より安い)を寺に納めるということですね。
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 06:30:54.81ID:AeK/y1z2
バラエティに出過ぎだからなあの人
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 07:31:15.39ID:KjNJX1K8
義輝、剣豪将軍なのにそういうシーンないね
なんかナヨっとしたお公家将軍のようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況