X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart118
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:15:13.38ID:5Kc/6jK/
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter https://twitter.com/nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart117
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1592455663/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:59:55.86ID:thHmqO8x
何を演じても芸風がおなじ
マンネリワンパターンなのは
来週の秀吉の主役
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:00:03.52ID:k8Dx7cDZ
唐沢に配慮してるのか利まつなのになぜか松嶋の見せ場が少なかったな
劇中だとまつ持ち上げが凄くて利家の影薄いのに
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:00:07.00ID:o9oetBQ5
秀吉の正室おねは映像が無しか
まあ、ヤクピーを映せないか
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:00:33.79ID:CHYOsJ7I
反町良かっただろ。
それに脚本も上手かった。
キリンとは大違いw
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:01:38.54ID:ZdPwPgi6
風と雲と虹とは反逆者のドラマでさ。左翼過激派を主役にしたようなもんだ。
今なら絶対にないと思う。あの時代だから作れた作品。
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:02:06.33ID:+bAlcFAu
利まつと秀吉って何か似た演出あるなって思ったら脚本一緒だからか
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:02:28.67ID:vSLKA4Jm
高橋英樹と比べて反町はカッコよく年取ってるね
今の方がカッコいいと思う
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:02:54.54ID:C3X/yzOl
利家って金沢には特に何も残してないよな
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:03:05.02ID:BJYpa02h
ところで本能寺の変の時、利家はどこに行ってたんだ?
他の部下は知ってるんだけど、利家だけわからん
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:03:27.73ID:qlbkxzV5
>>896
登場人物が美男美女ばかりだったからストーリーは暗くても絵面は華やかだったよな
年寄りと不細工しか出て来ないの葵とは雲泥の差
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:04:20.44ID:MTJfzYxc
>>901
実際今若い役者使ったら学芸会にしかならないから(今年の信長を見れば一目瞭然)
本格的な作品作るにはあれくらいの年齢層で丁度いい
武田信玄も比較的俳優陣の年齢若いけど今の役者で同年齢くらいが演じたらこんな感じになる

武田信玄・・・染谷将太
上杉謙信・・・松山ケンイチ
三条・・・・・高畑充希
武田義信・・・真剣佑
湖衣姫・・・・永野芽郁
今川義元・・・窪田正孝
北条氏康・・・山本耕史
織田信長・・・佐藤健
山本勘助・・・和田正人
八重・・・・・永作博美
大井夫人・・・沢口靖子
武田信虎・・・香川照之
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:04:42.72ID:imCiDUyB
利家は名誉藩祖だし
なりふりかまわなかった利長は軽くみられがち
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:04:51.43ID:/C+1edtX
風と雲と虹とは全共闘世代の挫折を描いたドラマな。けっして左翼マンセーじゃない。
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:05:15.33ID:uIouPxHL
秀吉は 自分以外で三成は扱えない発言しているね
朝鮮の役が起きたのが致命的
この戦争で家臣団の争いが絶えず
加藤福島でさえ家康を選んだ
淀殿は大坂城に居座り続けて悲劇になったから好きではない
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:07:57.17ID:dVHydllJ
なんかNHKどでかい話やってるな
スペインが戦国日本の軍事力使ってアジア征服とか
中国が聞いたら発狂しそう
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:08:35.14ID:BJYpa02h
それにしても柴田勝家の迫力が半端なかった
初めて見るとどっちが信長かわからなくなるだろう
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:09:37.53ID:BJYpa02h
>>925
朝鮮出兵はそんな感じだったのか
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:09:52.12ID:o9oetBQ5
暴れん坊勝家か
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:10:52.14ID:CHYOsJ7I
1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数

第1位 篤姫(2008年)・・・50回
第2位 秀吉(1996年)・・・49回
第3位 元就(1997年)・・・46回
第4位 まつ(2002年)・・・42回
第5位 功名(2006年)・・・38回
第6位 天地人(2009年)・・・35回
第7位 慶喜(1998年)・・・25回
第8位 元禄(1999年)・・・22回
第9位 義経(2005年)・・・18回
第9位 龍馬(2010年)・・・18回
第11位 風林(2007年)・・・11回
第12位 葵 (2000年)・・・10回

これで証明されてる。
断片的に見ても脚本が上手いから、泣けてきたもん。
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:14:14.12ID:uIouPxHL
前田利長が驚いたこと
自分より格下だと思っていた徳川秀忠は将軍になったこと…
家康はともかく秀忠にひれ伏し続けることに抵抗があり
早々に弟の利常に代替わりした
前田利長は前田中納言であり利家の嫡男
それを知った利長の親友の細川忠興は大爆笑w
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:14:22.49ID:ZdPwPgi6
織田信長は過大評価されてると思う。彼が鉄砲にこだわったのは金があったのもあるが尾張兵が弱かったからだろ。
三河兵の方がよっぽど強かった。
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:15:01.79ID:dVHydllJ
秀吉は宣教師たちに乗せられていたわけね
一転してバテレン追放するけど
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:16:46.13ID:vSLKA4Jm
>>919
麒麟は若い信長が演技的にはトップレベルでドラマを引っ張ってると思うけど
若いと学芸会って意味わからん
老害か
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:16:47.18ID:ZdPwPgi6
>>934
逆。秀吉は偉かったんだよ。秀吉がバカなら他のアジアみたいに植民地になってるわ。
秀吉と次の江戸幕府、明治新政府が偉かったから日本はアジアで珍しく独立を守れた。
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:16:53.58ID:/C+1edtX
尾張兵が弱いのは個として。集団運用の才は信長はやはりある。
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:17:10.03ID:k8Dx7cDZ
利まつが今世紀からの女大河路線の発祥で篤姫が最盛期で今のところの予定だと現在は長らく休みになってるけど
鎌倉殿の後に復活するんかな?
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:18:01.25ID:OhvRaHFe
裏返った声のショーケンが気になった
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:18:24.34ID:sE0ERjHB
重厚×
迫力×
脚本×

一番下はベテランなはずだけど>麒麟
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:18:49.67ID:MTJfzYxc
>>935
染谷は子供にしか見えん
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:19:00.25ID:SBFk0KcF
>>935
麒麟は若い信長が演技的にはトップレベルでドラマを引っ張ってるって
染谷過大評価しすぎ
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:20:06.97ID:ZdPwPgi6
>>938
ねねを主役にするしかないんじゃねぇの。戦国を網羅できるしね。最後まで勝ち組だったし。
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:20:15.17ID:PIAqsZ8a
>>940
麒麟はユーモアセンスもイマイチ
国盗り物語とか意外に笑えるシーンも多かった
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:24:08.26ID:dVHydllJ
自分女だけど、女大河は当分いいや。
江とか直虎とか、資料が無い女性を主人公にしても無理がありすぎた。
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:24:45.97ID:UMt9z5aT
>>945
笑い取りにいってスベってるのは恥ずかしいな
藤吉郎にサルの映像と鳴き声かぶせるとか
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:25:44.92ID:ZdPwPgi6
結局、日本はスペインやポルトガルの一部にもなってないし、属国にもなってないし、植民地にもなってない。
信長や秀吉、家康が頭がよかったからだ。
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:27:43.94ID:k8Dx7cDZ
立花ァ千代当りでいいんじゃね?
地域復興的にあまりやってない北九州地方で丁度いい
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:28:53.48ID:waKP1byw
>>958
官兵衛でやったじゃん
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:29:31.06ID:ZRnixQmj
>>874
利家の兄役でしたね。
三浦友和や山西淳も兄役だった。
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:30:08.58ID:ZdPwPgi6
信長以来の国力があったからこそ、今のサミットでも白人以外の国は日本だけだ。
今はアメリカにべったりでアメリカの都合のいい国かもしれんけど、それでも子分でもわりといい暮らしできるのは先輩たちのおかげ。
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:30:12.60ID:imCiDUyB
雷神の娘はダンナと不仲だったし無理や露
それともダンナを悪者にでも描くか?w
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:30:26.61ID:CHYOsJ7I
>>958
やらねばならんのは、九州三国志。

宗茂の前にやらねばならん。

犬HKをぶっ壊す孝志が出てきたので、宗茂は当分ないw
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:32:54.96ID:ZdPwPgi6
>>958
立花宗茂とカップルでいいね。でも企画できるプロデューサーや脚本家がいないんだろな
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:33:47.93ID:PIAqsZ8a
地方大名やるなら、毛利元就や伊達政宗クラスのスターじゃないと無理
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:34:43.83ID:CHYOsJ7I
尤も、宗茂は元々吉弘の人間だから。
この事実を故意に隠す奴らがいるんだよ。
歴史資料館(立花)がある町でも
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:37:00.80ID:ZdPwPgi6
立花宗茂は非の打ち所のない男の中の男だ。でも軍神って言われるような男だからNHKじゃ無理なんだろね。
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:46:43.85ID:Mdk1lfgk
>>973
筑紫の「君」な
NHKの政治性云々などと野暮は言わないがヤマトによる全国支配という通説がゆるぎかねないし
朝廷に騙し討ち食らう主人公とかやりにくいだろ
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:47:14.30ID:imCiDUyB
ろくに三英傑にもからまない立花の鎮虎を主にするくらいならまだ清正プッシュした方がマシだな
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:48:33.01ID:ZdPwPgi6
フェリペ二世が死んだ五日後に秀吉死亡w
ちなみにフェリペはフィリピンの語源だ。
朝鮮出兵は双方合わせて74万人を動員した大戦争。それに比べりゃ関ヶ原なんかショボい後継者争いに過ぎない。
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:50:09.60ID:ABTB424X
立花宗茂の弱点は嫁 戦国一の鬼嫁 大河では難しいだろうな
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:51:56.62ID:CHYOsJ7I
そもそも立花山城主だった立花鑑載が毛利の調略を受けて宗麟を裏切ったんだろ。
宗麟は激怒して、戸次鑑連(道雪)他を送り込んで成敗。
立花は名家であり、その名跡を嫌々継いだのが道雪。
つまり裏切り者の姓を継いだのである。
それ故か知らんが、道雪は立花姓を生涯名乗らなかっただろ。
立花家史料館は「立花、立花」五月蠅いんだよ。
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:53:07.07ID:SvlTkLuQ
>>950
同意
八重はまだマシだったが
花燃ゆもつまんなかくて松陰退場で見るのやめたし
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:54:36.04ID:ayOz34d4
>>978
それ言っちゃうと
1529年のウィーン包囲で
12万の大軍で大砲数百門もってるオスマン最強だし
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:56:30.52ID:BJYpa02h
個人的には徳川家康の長女を大河の主役にして頂きたい
生まれながらにして人質で、父に母と兄を殺され、三河から冷たい扱いを受けながら
生き抜いた女性である
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:57:50.31ID:ZdPwPgi6
立花宗茂の弱点はせいぜい十万石の大名に過ぎなかったとこかな。でもじゃあ天地人や風林火山はどうなんだって話
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:58:52.68ID:uIouPxHL
信長は斉藤道三と黒田官兵衛から
天才と評価されるだけの人物
官兵衛が天才と評価していたのが 信長と小早川隆景の二人
隆景は毛利家の人たちに5年生きてほしかったと惜しまれた
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:58:59.36ID:6CuKhrt4
スペインはエゲレスに無敵艦隊壊滅させられて力なくなったころじゃね?
秀吉の征明の頃
0989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:59:34.29ID:FBNOIm1u
大友宗麟、龍造寺隆信、島津義久か
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:00:59.09ID:FBNOIm1u
>>984
奥平信昌の正室だっけ?
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:06.74ID:ZdPwPgi6
>>983
オスマン強かったよね。ぶっちゃけ今の中東がやばくなったのはオスマンが第一次大戦で負けたから。
オスマン時代はみんな一つの国だったから平和だったのにな。
0994210
垢版 |
2020/06/28(日) 22:02:37.84ID:Cr+y+FGS
>>968
長曾我部元親とか
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:05:23.11ID:ZdPwPgi6
>>987
無敵艦隊負けて日本は助かったとこあるかもな。それが歴史の面白いとこでさ。
その代わりイギリスがスペインに代わって主役になる。
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:06:36.06ID:ZdPwPgi6
>>997
今の中東の混乱はイギリスだなぁ(ため息)別にイギリスディスりたくはないけど
0999日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:06:56.47ID:ABTB424X
それと立花宗茂をやると蔚山城で窮地に陥った加藤清正を僅か千人の手兵のみで救援に行った話をしなければならないのもネックかな
1000日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:07:42.33ID:hWnmrCo/
反町信長の人間50年見たら染谷信長今の時点で上手くて期待できると思った
反町顔だけだな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況