第四十七回『将軍の敗北』
http://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/REKISI/taiheiki/taiheiki47.html
■前スレ
【第四十六回】太平記part.46『兄弟の絆』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1597068853/
・現在BSプレミアム毎週日曜6時より再放送中
https://www.nhk.jp/p/ts/DNY5MGP1V4/
・ここは大河ドラマのスレッドです
歴史談議はほどほどに致しましょう
・次スレは>>980を踏んだものが立てること
探検
【第四十七回】太平記part.47『将軍の敗北』
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1日曜8時の名無しさん
2020/08/25(火) 12:29:08.59ID:kbfxAfF9933日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 11:53:09.35ID:UA9j84wT あんこ
934日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 11:57:56.83ID:CMk5qHM4 >>930
それは尊氏と直接話すシーンがあるわけで
あれで充分説明になってたと思うけどな
お上が都に戻る前に既に都を統治するその行政能力
そんなもんを持ってる武家はすべて潰しておかないと危険極まりないと
でも足利がいなかったら、
戦国時代が200年早く始まってただけだと思うけどなあ
それは尊氏と直接話すシーンがあるわけで
あれで充分説明になってたと思うけどな
お上が都に戻る前に既に都を統治するその行政能力
そんなもんを持ってる武家はすべて潰しておかないと危険極まりないと
でも足利がいなかったら、
戦国時代が200年早く始まってただけだと思うけどなあ
935日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 12:02:34.52ID:dCLfveQd 誰が統一するんだろ。義満に潰された守護かな。
936日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 12:04:38.92ID:K+AEHbTe >>912
一応、当時も「田倉しん」で、田倉家の嫁のまま、子の雄を連れて伊勢で魚売りやってたんよ。
その後、佐賀で干拓の夢破れた夫の竜三が、満州雄飛を企図。
関釜連絡船に乗る前、おしんと雄の顔をこっそり見にわざわざ伊勢に来て、気取られたおしんに捕まる。
そして、半ば無理矢理に伊勢に留められて、おしんの商売を共にやることになる。
後に魚の知識ゼロだった竜三が急速に商才を発揮。魚屋を一大軍需商社にまで発展させた。
しかし、義貞の様な悲劇的幕切れがやって来て、竜三は…。
一応、当時も「田倉しん」で、田倉家の嫁のまま、子の雄を連れて伊勢で魚売りやってたんよ。
その後、佐賀で干拓の夢破れた夫の竜三が、満州雄飛を企図。
関釜連絡船に乗る前、おしんと雄の顔をこっそり見にわざわざ伊勢に来て、気取られたおしんに捕まる。
そして、半ば無理矢理に伊勢に留められて、おしんの商売を共にやることになる。
後に魚の知識ゼロだった竜三が急速に商才を発揮。魚屋を一大軍需商社にまで発展させた。
しかし、義貞の様な悲劇的幕切れがやって来て、竜三は…。
937日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 12:13:22.40ID:3RFPisCu 戦国から統一に向かうのは鉄砲伝来とかの外的要因で大名間の
弱肉強食がより明確になってからで、じゃなければいつまでも
応仁の乱みたいにグダグダの勝者なしの戦闘が繰り返されるだけ。
弱肉強食がより明確になってからで、じゃなければいつまでも
応仁の乱みたいにグダグダの勝者なしの戦闘が繰り返されるだけ。
938日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 12:16:54.56ID:VNQhebn1 その隙に某ゲームのバッドエンドみたいに諸外国に攻め込まれ植民地化
939日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 12:17:03.31ID:GG+wRT29 源氏や平氏の威光がまだ残ってるし、鎌倉時代から平安時代に先祖帰りして血族でまとまった小規模武士団が総悪党化という最悪な形になって結局また鎌倉幕府みたいな武家政権が出来たんじゃないかと思う
940日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 13:04:32.68ID:UKzZjaAt つまるところ戦国時代を終わらせるには、源平籐橘と同等の姓を持ち国内最大の武力を持った関白殿下というチートキャラが出てくる環境を作れるか?に尽きる訳で
941日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 13:14:58.30ID:LHCFiVmh942日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 13:37:25.58ID:P180dPzD 後醍醐も大塔宮もキチ入ってるから幕府を倒せたのです
文句言ってはいけない
文句言ってはいけない
943日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 13:41:36.85ID:d6BaT7H1 【悲報】NHKの「麒麟がくる」、台風のため放送休止
4月放送開始の「太平記」のほうが放送した回数が多い
4月放送開始の「太平記」のほうが放送した回数が多い
944日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 13:46:05.33ID:y75m2tVZ >>929
史実と違う味付けだからわかりにくいが
認知されず寺に放り込まれ坊主の尻のお相手と食事の用意をさせられ
いよいよ尊氏に似てきたのかわからんが直義の養子になり
直義党として活動してたんだからそら憎むだろ
藤夜叉こと越前の方も相当冷遇されてたみたいだし
史実と違う味付けだからわかりにくいが
認知されず寺に放り込まれ坊主の尻のお相手と食事の用意をさせられ
いよいよ尊氏に似てきたのかわからんが直義の養子になり
直義党として活動してたんだからそら憎むだろ
藤夜叉こと越前の方も相当冷遇されてたみたいだし
945日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 13:47:29.37ID:trU8yNeK >>943
また来ない
また来ない
946日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 13:54:21.30ID:P180dPzD 源氏の内ゲバはお家芸だから文句を言ってはいけない
脳筋だから戦うと強いのです
脳筋だから戦うと強いのです
947日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 14:14:02.91ID:M9wld/HZ948日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 14:26:57.27ID:4cMJbjGN949日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 14:31:14.11ID:VQr3IadI >>944
尊氏が幕府に反旗を翻した後、幕府側によって尊氏の庶長子が殺されたのに
その混乱期に直冬が生き延びられたのは尊氏が認知しなかったことが大きいのかなと思う
直義が養子にした後に渋々認知したものの実父側の冷遇は変わらなければ
直冬が実父を憎み養父側につくのも仕方がない
尊氏が幕府に反旗を翻した後、幕府側によって尊氏の庶長子が殺されたのに
その混乱期に直冬が生き延びられたのは尊氏が認知しなかったことが大きいのかなと思う
直義が養子にした後に渋々認知したものの実父側の冷遇は変わらなければ
直冬が実父を憎み養父側につくのも仕方がない
950日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 15:16:34.72ID:GW8TyUnq 坊門の護良への「はぁー」って返し最高だった
951日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 15:41:03.64ID:IuUeTGsi >>932
その人物の地元自治体が街おこしを目論んでドラマ化の陳情とか大っぴらにやるようになったのが影響してる気がする下手に悪い面を描けなくなった
その人物の地元自治体が街おこしを目論んでドラマ化の陳情とか大っぴらにやるようになったのが影響してる気がする下手に悪い面を描けなくなった
952日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 15:46:10.40ID:AmJqPost953日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 15:51:18.35ID:P180dPzD 主役目線で描くと白くなるのはいいと思う
その人なりの言い分があるわけだしそれを見たい
でないといつも同じような人物になってしまう
というのを滝田家康の時におもたw
その人なりの言い分があるわけだしそれを見たい
でないといつも同じような人物になってしまう
というのを滝田家康の時におもたw
954日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 16:38:01.86ID:WsOBYxLK955日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 16:39:07.02ID:GAkAQ7Zm 山も降りよう!髪も剃ろう!/(# ゚Д゚)
956日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 16:44:52.36ID:O0pF28KN 綺麗な源義親というイメージ像で大河作れるか試して欲しい
957日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 16:50:05.85ID:WywFf4fH 義貞上洛って次回かな?
958日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 16:55:13.29ID:ueLAcCVR 一人だけ舞台のような芝居をする護良が周りから浮いて見えるのも
なかなか良く出来てる
なかなか良く出来てる
959!ninja
2020/09/06(日) 17:34:04.68ID:ibn/u66i 高師直は擁護する子孫がいないから必要以上に悪く書かれてる面がある
文官としても武官としても超優秀でしょ
四條畷で勝って吉野まで攻めて陥落させてるし
文官としても武官としても超優秀でしょ
四條畷で勝って吉野まで攻めて陥落させてるし
960!ninja
2020/09/06(日) 17:40:14.28ID:/eZZXmZq >>871
都に突入したくても攻勢の限界で出来なかったんだと思う
土岐頼遠の最大の功績だろう
戦後しばらく行方不明になった死んだと思われてたくらいの激闘をやった甲斐があった
その後を考えるとここで死んでた方が良かったかもしれないけど
都に突入したくても攻勢の限界で出来なかったんだと思う
土岐頼遠の最大の功績だろう
戦後しばらく行方不明になった死んだと思われてたくらいの激闘をやった甲斐があった
その後を考えるとここで死んでた方が良かったかもしれないけど
961日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 18:07:12.57ID:jUSNgWFy 後の世で後醍醐流が皇統を独占していたら、天皇の諱が○良になっていたかもね
962日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 18:16:54.55ID:IN/SHxC1 祭りのあとの寂しさは…
つかの間の高揚が終わり、明日からいつもの日常がはじまる。
明日は、学校か? 明日、また会社か?
今、見たんだけど、久しぶりに、学生、会社員時代の気分を思い出した。
つかの間の高揚が終わり、明日からいつもの日常がはじまる。
明日は、学校か? 明日、また会社か?
今、見たんだけど、久しぶりに、学生、会社員時代の気分を思い出した。
963日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 20:16:27.28ID:na6MfHlE 花夜叉、日本映像史上最強美クラス
964日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 21:05:22.13ID:7DEc1rmx965日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 21:07:45.07ID:0x68AFJL 直義が戦が下手なのとは対照的だよなw
やっぱり生まれもってのセンスじゃね?
やっぱり生まれもってのセンスじゃね?
966日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 21:14:56.76ID:GAkAQ7Zm 鎌倉殿はむしろ宮将軍だらけだったでしょうーが!(`゚Д゚´)
967日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 21:19:42.52ID:AqM8CLHb 次回はあめくみちこの義貞正室出るね コミカルで好き
968日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 21:26:51.30ID:7DEc1rmx969須藤凜々花が好き
2020/09/06(日) 21:55:27.25ID:z4g3Luf1 尊氏「わたしを将軍にするものに帝をまかせればいいわけだな」
970日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 21:58:51.05ID:XE/p0n6/ 今週見て顕子ロス
この頃は、こんな言葉なかったけど
この頃は、こんな言葉なかったけど
971日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 22:38:42.16ID:S06Y3XOF 西国・京の人たちは演技が香ばしいな
時代劇!!!って感じ
時代劇!!!って感じ
972日曜8時の名無しさん
2020/09/06(日) 23:14:44.24ID:eEVdu+GJ つべにまんが日本史あるから予習しといてください
24話が建武の新政〜湊川、25話が観応の擾乱
24話が建武の新政〜湊川、25話が観応の擾乱
973日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 00:04:23.27ID:qXAJVSxF 最近の研究だと、実は建武の新政はかなり武家にも配慮していたらしいね
それでも頓挫したのは、なぜか?
それでも頓挫したのは、なぜか?
974日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 00:08:55.88ID:wxKorHuC >>973
公家の連中がクズだから
公家の連中がクズだから
975日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 05:02:50.00ID:+6Yytlvd 本物ほど早く死ぬ、残るはクズばかり
映画獅子王たちの夏より
太平記もそんな感じで尊氏の自虐的思考がますます高まっていくんだろうなあ
映画獅子王たちの夏より
太平記もそんな感じで尊氏の自虐的思考がますます高まっていくんだろうなあ
976日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 06:52:03.52ID:HSC+FgMm 忍性・親鸞・日蓮の布教活動みると鎌倉は関東の西の端っこだなと
平頼綱父子が親鸞に帰依する中で結構な数の北条被官が日蓮教団に入ってくのも面白い
平頼綱父子が親鸞に帰依する中で結構な数の北条被官が日蓮教団に入ってくのも面白い
977日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 09:03:39.70ID:aRhCmJLk >>928
大塔宮の支持勢力は畿内とその近国の悪党(新興武士)
一方あの段階での尊氏の支持勢力は鎌倉御家人系の武士
足利などにとっては苦渋の勝利であった鎌倉陥落を大塔宮派の赤松が無邪気に喜ぶ描写とか
同じ赤松が尊氏について「最後の寝返り者」と発言していることとか
両者の温度差を感じさせるものは結構描かれていたと思うけどなぁ
大塔宮の支持勢力は畿内とその近国の悪党(新興武士)
一方あの段階での尊氏の支持勢力は鎌倉御家人系の武士
足利などにとっては苦渋の勝利であった鎌倉陥落を大塔宮派の赤松が無邪気に喜ぶ描写とか
同じ赤松が尊氏について「最後の寝返り者」と発言していることとか
両者の温度差を感じさせるものは結構描かれていたと思うけどなぁ
978日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 09:11:10.66ID:aRhCmJLk >>938
ヨーロッパ諸国による本格的なアジア侵略は産業革命以降だよ
あの段階では軍事的に未開レベルの新大陸やフィリピンあたりは征服できたとしても
そこそこの文明があるアジア諸国の征服は当時のヨーロッパの軍事力では極めて困難
またそこまで犠牲を払って植民地を拡大するメリットもない
ヨーロッパ諸国による本格的なアジア侵略は産業革命以降だよ
あの段階では軍事的に未開レベルの新大陸やフィリピンあたりは征服できたとしても
そこそこの文明があるアジア諸国の征服は当時のヨーロッパの軍事力では極めて困難
またそこまで犠牲を払って植民地を拡大するメリットもない
979日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 09:21:27.72ID:aRhCmJLk980日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 10:08:04.82ID:IZF1+WDI >>977
武家は恩賞が全てな事とかね、上手く表現してる
その赤松も恩賞が不満で、声をかけてくれた尊氏に心酔しちゃうわけでw
楠木も太平記の作中では、過分な恩賞を与えてくれたから
帝は裏切れないって言い切ってるし
(楠木正成の当時のキャラからして結構冒険な描写だったはず)
足利の内紛も結局は恩賞争い
作中では、唯一尊氏だけがその向こう側(経済)を見てる描写があるんだけど
実現したのは孫の時代ってナレーションで終了しちゃうしなあw
武家は恩賞が全てな事とかね、上手く表現してる
その赤松も恩賞が不満で、声をかけてくれた尊氏に心酔しちゃうわけでw
楠木も太平記の作中では、過分な恩賞を与えてくれたから
帝は裏切れないって言い切ってるし
(楠木正成の当時のキャラからして結構冒険な描写だったはず)
足利の内紛も結局は恩賞争い
作中では、唯一尊氏だけがその向こう側(経済)を見てる描写があるんだけど
実現したのは孫の時代ってナレーションで終了しちゃうしなあw
981日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 11:13:50.39ID:xkaV+4Xq >>937
まあ、鉄砲は関係ないな。
ただ、三好が長生きしたら三好の天下になっていたやろな。
単に、畿内をにぎって経済力をもった大名が天下を統一する。それだけ。
畿内と他の地方では人口が違いすぎるから戦力格差は鉄砲関係なく合った。
その畿内を統一するのが、公家とか天皇とか、なにかと面倒くさかっただけで。
まあ、鉄砲は関係ないな。
ただ、三好が長生きしたら三好の天下になっていたやろな。
単に、畿内をにぎって経済力をもった大名が天下を統一する。それだけ。
畿内と他の地方では人口が違いすぎるから戦力格差は鉄砲関係なく合った。
その畿内を統一するのが、公家とか天皇とか、なにかと面倒くさかっただけで。
982日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 11:27:48.37ID:xkaV+4Xq983日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 11:31:40.12ID:moJ6Y0mT >>981
機内を握った豊臣が徳川に討たれてるんだけど。
機内を握った豊臣が徳川に討たれてるんだけど。
984日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 11:32:00.42ID:xkaV+4Xq 高一族って代々足利家の執事だったのにあっさり尊氏と敵対するのか。
よーわからん関係やな。
よーわからん関係やな。
985日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 11:32:47.22ID:xkaV+4Xq >>983
秀吉は握ったけど、秀頼は握っていない。
秀吉は握ったけど、秀頼は握っていない。
986日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 11:40:59.38ID:moJ6Y0mT >>985
秀頼人気は依然としてあったろ
秀頼人気は依然としてあったろ
987日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 11:45:42.97ID:ioX3Mtwz988日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 11:46:43.27ID:aRhCmJLk >>973
建武政権の本質は公家であれ武家であれ廉子派に近い者は優遇され疎遠な者は冷遇される
先例や家柄にとらわれない適材適所の能力主義を標榜するものの
実態は朝廷の人事・恩賞沙汰を握っていた廉子とその取り巻きによるコネ人事で大半が決まっていた
建武政権の本質は公家であれ武家であれ廉子派に近い者は優遇され疎遠な者は冷遇される
先例や家柄にとらわれない適材適所の能力主義を標榜するものの
実態は朝廷の人事・恩賞沙汰を握っていた廉子とその取り巻きによるコネ人事で大半が決まっていた
989日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 11:54:34.21ID:aRhCmJLk990!ninja
2020/09/07(月) 11:58:26.55ID:aulrifBv 考えてみれば南北朝時代の方が戦国時代よりもよっぽど下克上だよね
宮様を殺したり院の輿に弓を射かけたりみたいな無茶は戦国大名はやらないしな
むしろ権威を重んじていて、下克上するにしても守護大名を担いだりとか手順を踏んでるよね
宮様を殺したり院の輿に弓を射かけたりみたいな無茶は戦国大名はやらないしな
むしろ権威を重んじていて、下克上するにしても守護大名を担いだりとか手順を踏んでるよね
991日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 12:17:12.88ID:xkaV+4Xq992日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 12:27:17.09ID:oe+Jd1nL 我に代わりて次スレをたて、遠祖の遺託を成し遂げよ
993日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 12:32:10.97ID:e04nX2iR994日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 13:37:01.26ID:8yXcJnyM 源義経も同じだよな
戦の天才過ぎていつでも天下を取れると
兄頼朝に警戒され最終的に殺された
韓信 源義経ともに戦には天才だったけど
政治にはマジで素人だったらしいね
それで戦が終わると用済みと言う感じで落ちぶれていった
ちなみに韓信 蒯通って言う人に自分が天下人になれば良いと誘われたけど
あっさりと断ったなまさに政治には素人だったな
戦の天才過ぎていつでも天下を取れると
兄頼朝に警戒され最終的に殺された
韓信 源義経ともに戦には天才だったけど
政治にはマジで素人だったらしいね
それで戦が終わると用済みと言う感じで落ちぶれていった
ちなみに韓信 蒯通って言う人に自分が天下人になれば良いと誘われたけど
あっさりと断ったなまさに政治には素人だったな
995日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 14:00:57.19ID:xkaV+4Xq 高師直は戦馬鹿じゃなくて政治力も1流だろ。
996日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 14:13:37.52ID:nTRAo2Gn 戦の天才てのはちょこちょこ出るが
政治の天才てのはあんま出てこないな
そんだけ難しいてとこか
政治の天才てのはあんま出てこないな
そんだけ難しいてとこか
997日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 14:17:09.58ID:BatWGbmZ >>982
その赤松の子孫が尊氏の子孫の義教を暗殺し直冬の子孫を担ぎ出すのが歴史の皮肉。
その赤松の子孫が尊氏の子孫の義教を暗殺し直冬の子孫を担ぎ出すのが歴史の皮肉。
998日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 14:19:47.17ID:xkaV+4Xq 赤松が南朝を裏切らなかったら足利は滅亡してたかな。
999日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 14:26:38.07ID:u8z/AdYn 赤松は義満や義持初期までは非常に重用されて栄えてたのに満祐が当主になってから急に疎外され始めた
赤松は常に将軍家に忠実だったのに義教は愚かだわ
赤松は常に将軍家に忠実だったのに義教は愚かだわ
1000日曜8時の名無しさん
2020/09/07(月) 14:52:37.77ID:soniSnOX おしマイケル
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 2時間 23分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 2時間 23分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 ★2 [蚤の市★]
- 日本マクドナルド、レジ袋の有料化終了へ… 三崎優太氏が称賛 「誰が得するのか謎なくらい面倒くさい制度だよな」 [冬月記者★]
- なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 [首都圏の虎★]
- 対ドイツ戦勝記念日に硫黄島画像 トランプ氏が投稿、歴史混同か [蚤の市★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★4 [首都圏の虎★]
- 【若者のYouTube離れ】進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ [ぐれ★]
- 【動画】すまんこの事故ってどっちがどれぐらい悪いんだ? [597533159]
- 【悲報】不倫報道の永野芽郁さん、心身ともに疲弊……「眠れないし食事も喉に通らない」と 落ち込む……… [839150984]
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]
- 第四次印パ戦争、開戦 [263288856]
- 東大理三落ち明治やが質問ある?
- (ヽ'ん`)「爆サイに書きますね」書きそうなこと [535650357]