X



【江戸開城】翔ぶが如く 28噴火目【勝・西郷会談】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001棒菓子禁止
垢版 |
2020/09/05(土) 23:41:34.71ID:9Fz1RUol
司馬遼太郎の『翔ぶが如く』を主な原作とし、西郷隆盛と大久保利通を主人公に薩摩藩を中心として激動の幕末から明治初期を描いたNHK大河ドラマ。
大河ドラマ初の二部構成(第一部29話、第二部19話、全48話)、1990年1月7日から12月9日まで放送。

原作:司馬遼太郎(「翔ぶが如く」「最後の将軍」「きつね馬」「竜馬がゆく」「酔って候」「花神」「歳月」より)
脚本:小山内美江子
音楽:一柳慧(2018年文化勲章受章)
語り:草野大悟(第一部)田中裕子(第二部)中村克洋アナウンサー(アバンタイトル)

主演
西郷吉之助→西郷隆盛:西田敏行
大久保正助→大久保一蔵→大久保利通:鹿賀丈史

前スレ
【王政復古】翔ぶが如く 27噴火目【大号令】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1579778193/

【討幕への道】翔ぶが如く 26噴火目【チェストー】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1560366109/

【なんちゅう】翔ぶが如く 25噴火目【こっちゃ〜!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1548101731/

【薩摩より】翔ぶが如く 24噴火目【国家が重大でありもす!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541852516/

【これは】翔ぶが如く 23噴火目【君命である!!!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1533066300/
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:29:06.94ID:9etmQKKQ
>>689
何ちな!
ちぇ、そいは何のこつな!
棒菓子を上ん口と下ん口でたっぷり咥え込んで目をトロンとさせながらおはん、何を言いやっとな!
道理のスジが違いもす!
お控えやンせ!!
アン!!
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:36:14.90ID:OWaqEl9f
アヅマの対義語はサツマらしいね
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 00:58:50.50ID:hvEX84q/
そいは三郎のこつごわんそう!
アン!
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 07:48:09.12ID:569H14Nw
江藤ドン・・
ちとエロかど・・
アン!
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:09:53.44ID:pgHVLhw6
異人にはエトーとイトーが同じ発音に聞こえるらしいね
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:42:28.20ID:oqRSlcX6
西郷を一番理解してたのは結局大村益次郎だろうね
アスペの曇りなき目は薄っぺらい人格者の仮面に惑わされずその人物の本質を見抜いてしまう
さらにそれを黙っていることもできない
裸の王様の子供がそのまま大きくなったタイプ

独学で本を読ん差だけで用兵術を身に着けたといわれるが、むいろ人に教わるということができなくて
独学でじぶんの世界に閉じこもって考えないと理解できないんだよアスペだから
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:33:48.99ID:2LwS1xR1
大村益次郎といえば夏の暑い日に「暑い暑い」と言う周囲の人々に対して
「夏は暑いものです」と一言いい放ってその場の空気を一瞬で凍りつかせた話が有名だね
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:09:57.58ID:i43ois26
試合で負けて負けて負けまくって!
そん中から生き残ったもんが新しい阪神タイガースを作ればよか!
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 07:50:55.19ID:y2DAJsp7
>>702
ないが棒ロングか!!
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 18:46:20.20ID:FgABNtmr
>>703
ショート棒のくせにw
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 19:55:34.14ID:YwbMv67K
きゅっ、宮刑にする!
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 17:36:43.98ID:HlftN2cc
有象無象「大西郷!大西郷!」
大村「みんな何言ってるんだよ、あいつは悪い奴じゃないか!いつかきっと反乱を起こすよ!」
海江田「あの野郎ゆるせねーころすか」

こんな感じだったのかな
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 19:15:38.50ID:eVIA2Uik
>>706
薩摩以外でも西郷を崇拝する勢力がいたのが凄いと言うべきか
不思議と言うべきか・・薩摩の若者も含めて何がそんなに心を
とらえたのか、あんまりその辺は語られないね
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 19:57:42.60ID:eJ+3azE+
>>707
戊辰戦争の敵方だった庄内とか?
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 19:58:19.26ID:HlftN2cc
いや、そういうわけわからない人望を集める教祖タイプの人間はいつの世にもいるだろう
それに騙されずあっさり本質を見抜いた大村アスペルガー益次郎が凄いんだよ

まあ普通に考えて、善人が戦争を起こしたりはしないわな
民百姓を想えば何が何でも武士どもを抑えるが、本人に武士の欲望より民の安全を選ぶという意志がなかったんだよ
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:00:05.39ID:HlftN2cc
>>707
庄内藩は西郷のはからいで戊辰戦後は戦前よりも年貢が上がったらしいね
そりゃあ荘内藩士どもは西郷をありがたがるわ
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:55:18.99ID:eJ+3azE+
>>709
足利尊氏もそういうタイプかな
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:57:15.59ID:xF2pBNbZ
4月16日(ユリウス暦)は毛利元就の525回目の誕生日ということで、数量限定でお得な「毛利元就生誕記念パック」をご用意しました!
お買い上げいただいた方には、「毛利元就郡山城入城五百年記念手ぬぐい」(非売品)をプレゼントいたします。

shop.akitakata-kankou.jp/2022/1127/
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 06:06:17.12ID:og+UjDb1
>>711
松平容保だろう
「会津戦争の真っ最中に子づくりしてた」事実ほどゲスいエピソードは他にないと思うんだがその後も藩士からは宗教みたいに慕われてる
砲撃が撃ち込まれて藩士や女子供が大勢死んで民が蹂躙されてるときによくできるよな
これが誠実とかなんかの暗号かよってレベルで意味わからんわ
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 07:38:33.54ID:d28c7yQO
慶喜は維新後に静岡で隠居するまで実子はいないね
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:01:32.59ID:SlQDTYkS
>>713
何ちな!
そん会津公の棒菓子、西郷ムチノスケ、一度たもりたかち思いもす!
アン!!
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:21:12.56ID:0mjX24p7
西郷「慶喜のヤローぜってえ腹切らせっからwww」
大久保「慶喜に榎本艦隊討たせようぜwww」

自分たちで二度も引きずりファして担いだたくせにほんとゴミカスだなこいつら
なぜか幕末ものでは必ずスルーされることだが
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 08:56:58.91ID:owM2gXgP
まぁ新政府のためには徳川氏の完全排除は必要だったと思うよ
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 09:25:20.71ID:3zWWw0qj
鎌倉殿の13人が胸糞悪過ぎで結果的に薩長側の行為が相対的に評価が上がってしまう
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:12:50.20ID:jO/cTuCB
まああん胸糞計略を献策したのは、毛利の先祖の大江広元ち
長州もんはいつン時代でん食えん連中ごわんどな
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:50:55.78ID:HeH2dwsM
毛利のもっとなりさぁも謀略裏切りだまし討ちが得意でごわんしたな
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:34:56.46ID:0rQtEd/U
慶喜「長州は一貫して敵だったからいいが、薩摩は詐欺師だから許せない」
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:52:15.87ID:a8AaLVWA
鎌倉殿でいえば島津忠久は比企能員の乱に連座するのだっけ?
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 21:31:26.98ID:pSzaJeKG
えっ比企さん乱を起こすんだ
ほとんど時代背景を知らないのでびっくり
戦国幕末以外の時代だと驚きが多いな
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:58:01.66ID:SUjMYCCK
比企能員の乱なんて教科書レヴェルで普通に出てくる話じゃないか?

歴史好きしか知らないようなマイナーな話というわけでもないと思うが
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 05:28:16.37ID:2lQYqshm
「林修のニッポンドリル」で佐賀の七賢人や副島種臣の書の鑑定があってたー!
https://twitter.com/Aoyagi_Aki/status/1124557956161228801

林修は幕末維新期の政治家で一番好きなのは江藤先生と言っていた
『逆説の日本史』の井沢元彦も江藤先生を評価し、佐賀戦争は知性ゼロの
大久保の謀略と書いていた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 06:41:48.54ID:BeQri29B
島津斉彬ってなんであんなに評価高いの?
行動で「頭悪いなあ…」と思うことばっかりなんだが

・部屋住み時代に調所と会話して「藩主になったら予算使いまくって近代化を進める」発言して危険視され
父と調所の斉彬後継ぎ回避の意志を強めさせる。KY。
・阿部に琉球との密貿易の証拠を横流しし、調所を自殺に追い込み父の心情を完全に硬化させる
・将軍継嗣工作で井伊に完敗
・弥縫策で率兵上京を画策。井伊存命の時代にそれをやってまともな結果になるとは…

近年では薩摩の真の支配者&幕末の一番の黒幕であり西郷も大久保もその手ごまにすぎ無かったと言われてる久光の方がよっぽど優秀
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 06:56:31.36ID:5jeu91UQ
早く死んだ人は評価が上がるもんじゃ
井伊さぁも天寿を全うしてたら独裁者として悪評高かったかもしれん
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 07:01:57.77ID:mlgR5gJ/
>>730
今年から少し変わったが、文科省の指導要領的にはこの30年くらいの間、
世界史→単独必修、日本史or地理→選択必修という形であったので、
世界史を取ったからといって、それ以外にも日本史か地理のどちらかを履修しているはず。

もっとも、組織的に未履修を常態化させていたような悪質な高校の場合は分からないが。
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 07:09:11.37ID:8q4iQZ0o
>>732
島津斉彬に対する高評価はそれこそ明治政府の重鎮となった薩摩人たちが
彼を持ち上げた結果という面も結構あるように思われる

ただかといって久光が斉彬を上回るレベルで優秀かと言われれば
廃藩置県後の久光が(伊達宗城や松平春嶽と比べても)ほとんど発言力をなくしてしまう
ことからしてそれはそれで久光を過大評価し過ぎに思える
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 08:18:32.49ID:k0WS2RXf
何かの本に「遠くに感じる人ほど自分と本当は近いと思え」みたいな
ことが書いてあったが(誰の言か忘れた)まさに久光と誠忠組のことだw
薩摩的な気概を愛する的な意味で
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 08:39:39.99ID:k0WS2RXf
まあ何と言うか・・結局最終的には新政府はほぼ斉彬さん的な方向で
進む方針に決めるわけだが(近代化・富国強兵など)着る者や髪型とかは
久光さん的で(日本の文化・伝統存続)良かったと思う
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 17:23:17.76ID:BeQri29B
斉彬の代になって近代化政策のために年貢がさらに上がって農民は今まで以上に苦しんだっていうじゃない
民の苦しみを無視して金を湯水のように使えばそりゃ大抵のことはできるよねという
敬天愛人(笑)
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:13:14.17ID:b3O3p+QN
西郷隆盛は村田新八を明治天皇の傅役にするわけだけど
ここでも彼らは自分たちの頭の中にある斉彬像を理想の君主像として捉えて
天皇にもそういう君主として振る舞うことを求めたらしいね
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:20:47.65ID:b3O3p+QN
>>737
> 着る者や髪型とかは

まあそれこそが近代化の象徴のように扱われた以上仕方ない
「ざんぎり頭を叩いて見れば文明開化の音がする」
「ちょんまげ頭を叩いて見れば因循姑息の音がする」
と歌われてしまったわけだし
政府の官吏とか新時代を牽引するような職業人とかも
みんな洋装することに自らのアイデンティティを持つようになっていったわけだし
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:26:02.71ID:5LZTR6sT
つまるところ、西郷ムチノスケは斉彬公の棒菓子で躾けられてその虜になっただけのこつごわす!!
アン!
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:32:33.50ID:ul8p58mV
>>740
それは確かに・・欧米に追いつけ追い越せって意識作りのためにも
ドラマのOP解説でも言ってたね「国民に大胆な意識の変革を求めた」
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 07:46:23.95ID:SE3ZSDLQ
>>742
順聖院サマはこんムチノスケに大胆な痴態を求めてられもした!
アン!!
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 12:45:04.23ID:94bldpwp
柳生博さんかな?
柳生さん40年前の45歳の頃からから白髪で老けて見える
今のわしの方がもっと年とったけどそんなに老けてないわ
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 13:15:32.59ID:eHC6HVJC
「こいが公家っちゅう生きもんか」って言われてた人w
映ってると安定感が半端ない役者
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:36:27.80ID:ehj1GLb/
>>747
それ言われたのって岩倉さぁじゃなかったっけか?
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 07:35:23.21ID:k4pydo0B
まっこて骨ちゅうもんがなか
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 00:28:55.32ID:R9ZdcCPQ
軟体動物か?
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:10:19.60ID:msPKsn+T
西郷!!大抵にせんかーー!!
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:12:16.43ID:msPKsn+T
バワーは西郷隆盛!
剣の腕は人斬り半次郎!
狡猾さは五代友厚!
残虐性は田中新兵衛!
そして非常さは大久保利通!
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:49:47.57ID:vWProd7j
田中新兵衛は悩めるインテリみたいな部分がちょっと透けて見えるんだけど
中村半次郎改め桐野利秋には血に飢えた野獣ってイメージが付き纏うんだよな
勝手な思い込みかもしれんが、それだけ杉本哲太の死に様が見事だったと言うことだ
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:52:46.06ID:vWProd7j
しまった、半次郎は剣の腕で登場済か
なら田中新兵衛と半次郎を入れ替えってことで
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:30:30.63ID:XPHxjy9N
>>750
外骨格なのでは?
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 05:38:51.37ID:dyFbjizh
大久保利通、金には清廉潔白で死後に大借金を残す
孫はワイロでタイホ
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 10:28:52.10ID:CSH5Rr1o
大久保利通の孫というと有名な歴史学者がいるよね
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 13:05:20.37ID:f3bWIyN6
井上馨の孫も歴史学者
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:15:19.77ID:dyFbjizh
幕末四大人斬りのなかで河上だけは気持ち悪すぎてむり
こいつに比べれば岡田も田中も全然人間らしいし桐野に至っては愛すべき脳筋野人でしかない
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:54:07.34ID:YAnqwxn5
河上とは?
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 07:03:54.55ID:f7kabxfs
大山巌の息子は考古学者
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:13:17.79ID:xYeEPwIX
意地悪い質問なんだけど9人も子供がいて一番下の子はまだ赤ん坊の年齢なのに今の金で数億円ともいう借金をこさえて今後どうするつもりだったんだろう
>大久保
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:59:04.17ID:PIJTkTcn
>>769
国家に大功ある自分の子孫を政府が見捨てるはずないと思っていたのでは?
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:28:12.32ID:G5dP0jyW
「たもりやんせ!! 〜 汗ほとばしる大西郷の杭打ちプレス」

 出演:西郷ムチノスケ

 Now on SALE!!
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:33:08.90ID:DBDux9W8
西郷どんは鰻を犬にやったり
私学校を作ったりした金はどこから出てきたんだろう
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 05:09:27.95ID:0m3tNYn0
>>772
西郷札のバラマキ
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 06:39:22.92ID:pfLZdWTl
西郷札は西南戦争が始まってからじゃないの
賞典禄があるから個人で裕福な生活をする分には困らないだろうけど、私学校とかは土地の商人からの寄付と称しての徴発だろうね
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 07:18:07.99ID:3QB0A05n
大久保どんは給料少なかったの?
それとも西洋風の生活で使い切っていたのだろうか
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:36:23.74ID:a1o/OU8k
子供の留学費じゃね?
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 07:14:33.75ID:pXJQax7y
ます子「あなた、国のためもいいですが少しは子供たちのことも考えてください!まだみんな幼いのにこんな借金を抱えてどうするんですか!」
利通「ううっ、あと25年は現役で頑張るで勘弁しゃったもんせ…」
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:06:46.94ID:eFZ2bIci
大久保満寿子は「ます」としか言われてなかったなドラマでは。
いちばん面白かったのは碁を教える時の「お叱りになりもはんか?」
がやたらくどくて一蔵さあがちょっといらつくシーンw
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:06:54.29ID:IoktThtF
女性が囲碁をやるのってそんなに社会的に忌避されていたの?
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 07:16:30.63ID:w8DbQtnO
>>782
ドラマはちょっと脚色的な誇張が入ってるかもしれんが
女性には一般的じゃなかったんだろうな
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 09:45:47.02ID:Ke5V0qYO
篤姫では主人公が当たり前のように囲碁を打っていたな
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 20:51:33.61ID:4P4If92n
たしかに昔から囲碁や将棋で女の人が活躍してたという話は知らんな
大名に嫁いできた姫様の花嫁道具に将棋盤や碁盤があったのは見たことあるが
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 09:35:03.40ID:FqyIgWq6
>>785
そういう花嫁道具って本人が出来なくても将棋盤や囲碁盤を持っていくことあるの?
それとも持っていくということは当然本人は出来るということ?
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 10:52:42.95ID:bG2KgqPz
花嫁の嗜みとしてルールくらいは覚えていくんじゃないの?
知らんけど
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:36:53.33ID:UUeJCa/F
んじゃお万寿さぁも嫁入り道具として囲碁盤を持っていけばよかったのだな
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:34:22.44ID:MLAveA3y
篤姫はスイーツファンタジーかもしれないが、西郷勝会談で勝が篤姫から託された斉彬の手紙を見せて西郷が平伏
昔のことを思い出して慶喜助命を受け入れるというのは史実じゃないにしても武士道徳の観念を表現してて締めるところでは締めたなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況