X



【第四十八回】太平記part.48『果てしなき戦い』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:11:54.70ID:EIR22+o/
第四十八回「果てしなき戦い」
http://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/REKISI/taiheiki/taiheiki48.html


・現在BSプレミアム毎週日曜6時より再放送中
https://www.nhk.jp/p/ts/DNY5MGP1V4/
・ここは大河ドラマのスレッドです
 歴史談議はほどほどに致しましょう
・次スレは>>980を踏んだものが立てること


前スレ
【第四十七回】太平記part.47『将軍の敗北』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1598326148/
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:17:12.12ID:t0zIH15j
>>21
明治帝ってお調子ものなイケイケな人でさ
日清戦争も開戦前はびびりまくってとにかく止めてたらしいけど
勝ってるって話を聞いた途端に大はしゃぎで
前線の軍人を称える歌とか読みまくり

西郷を気に入ってたとかって話も
いくさ話を聞いて大興奮とかだと思うよ

大塔宮も、皇族で前線で戦いまくりとか他にあまり例がないからねえ
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:42:18.33ID:19CH5i11
>>20
そうだな
高時(+覚海尼)、長崎親子がドラマの悪役だったと言っていいが
足利・新田決起から潔かったり人間味が強調されたり、悲劇の主人公みたいになっていった
その後の回で後醍醐の高笑いだから、「悪役交代」の感じがある
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:49:24.97ID:Kg7F95dX
>>23
確かに笑
自分の代に二度も外国と戦争して勝っちゃったらそりゃあイケイケにもなるね笑
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:49:57.75ID:t0zIH15j
長崎親子は足利危うしのやりとりが良かったねえ
親父は当然だけど息子もいい
バシバシ殴られた後に、自分を恥じる高資が良いんだわ
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:54:33.27ID:l0FWbPmQ
覚海尼が貞時時代が〜ってよく言ってたけど貞時って得宗専制強化しようとして失敗して酒浸りで政務放り出して早死にしたところとか高時はよく見習ってたと思うんだが
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:59:32.67ID:t0zIH15j
>>28
鎌倉幕府衰退の最大要因は御家人の困窮だけど
それは御成敗式目6条の不備(年貢三年の猶予)と、
貞時が出した徳政令が直接原因だと思う
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:56:28.10ID:B3hJP/zS
>>12
鎮守府将軍って鎌倉期段階でも全然常設じゃないし
最終的にも建武政権期を最後に完全消滅するイメージだが

平安期だと確かに常設に近い時期もあるが基本的には陸奥守が兼ねる感じだし
他の官職との兼帯が可能なのは鎮守府将軍自体は官位相当の対象外だからだよ
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:06:47.69ID:B3hJP/zS
>>21
鎌倉宮は南朝の皇族や忠臣を祭るために明治期に各地に創建された
いわゆ「建武中興十五社」の一つだよ

>>23
西郷隆盛はそれこそ足利尊氏などと同じタイプで人を惹き付ける不思議な魅力があるから
身近に接した人はかなりの確率でその心酔してしまう
性格的には相容れなそうな山県有朋なんかも実際は結構西郷を慕っていたらしいしね
唯一大隈重信だけは西郷と終始折り合いが悪かったらしいが

>>26
日露開戦前後の時期はかなり憔悴していたという話だけどね
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:07:14.99ID:084jE7PT
>>22
かっこいいよな、勝者と敗者の講和会議が逆転するんだもんな
だいぶ先の話だけど、また書き込んでくれ
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:14:01.36ID:t0zIH15j
>>32
日露戦争って桁違いの死者が出てるから
すぐ後に世界大戦があったから忘れられがちだけど
日本の歴史的には未曾有の大被害

そりゃ、天皇やってれば憔悴もするわ
みんな天皇陛下万歳叫んで死んでいくんだから
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:21:16.00ID:deW7/ZI1
>>33
ありがとう
あのシーンの一連が好きすぎて、DVD何回も見てセリフ覚えてしまったw
あの回では、ラストの桃井襲撃に失敗した義詮と尊氏の会話も好き
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:32:42.35ID:44SSWpMU
>>30 でも潔く散ったのは醜き片岡
美しき片岡はしぶとくしぶとく生きる
0039!ninja
垢版 |
2020/09/07(月) 22:47:32.46ID:3QCb4DvW
>>22
真田広之が演じるから痛快な場面だけど文章だけ読むとイカれたサイコ野郎だなw
このドラマは主演の魅力で引っ張ってるけど尊氏の行動だけ追うとやっぱりクズだよね
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:48:40.66ID:KGxE424s
第三の片岡は実の息子か
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:50:10.17ID:dAvGm4qj
大隈重信は金に汚かったから金に適当な西郷とは合わんやろな。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:50:50.80ID:u8z/AdYn
上杉能憲って高氏虐殺して尊氏には死ぬまで憎まれたけど
義詮基氏には許されて関東管領までになってるよな
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:58:50.15ID:ZBNZi22Q
>>41
山縣も井上馨も
金に汚いからw
大久保ぐらいじゃないか金がらみで私欲ないの
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:59:21.61ID:QpSyhgOc
桃井とか突然出てきて偉そうなことばっか言いやがって
お前北条時代何してたんだよと突っ込みたくなる
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:57:33.56ID:5freLu6q
>>37
>>40
第3の片岡は、父や叔父に愚か者呼ばわりされる2代将軍
千寿王時代は可愛かったのにw
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 01:25:14.17ID:CijtRBH+
>>18
戦国時代だと
勝手に何とかの守を名乗ったって書いてる本あったけど
そこまで勝手にはしてないのかな

身分の低い下級武士同士だと
普段は「おい太郎」「なんだ次郎?」
みたいな感じなのかな?
それだと箔をつけるために官位をありがたがるかな
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 01:30:14.08ID:CijtRBH+
>>44
聞いた話だと、桃井って
足利内の序列で、かなり下のほうだったような
直義系統が続けば
細川みたいに名家桃井氏とかに出世したのかな
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 06:52:12.77ID:PPRIUhdA
>>47
あの人、子供の頃に真田太平記に出ていたね
太平記と真田太平記に出てるのはこの人と榎木さんだけなのかな?
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 06:53:58.41ID:omKEZbyp
>>45
金に汚いイメージと陸軍を長州閥の縁故人事で固めて権力を維持し続けたイメージが原因

>>48
官途名を勝手に名乗るケースは南北朝くらいからチラホラ出始めると思う
最初は例えば父親が駿河守であった奴が「駿河太郎」みたいに名乗っていたのが
やがて自分自身は任官していないのにそのまま「駿河守」を名乗るようになり
正式に任官したかどうかに関わらず代々その官途名を名乗るみたいな感じで広がっていく

まあさらに時代が下って近世になれば正式な任官は将軍の直臣である大名・旗本だけで
他は大藩の家老クラスの上級武士でも官途名は基本すべて自称になるが
忠臣蔵でいえば浅野内匠頭は正式任官だが大石内蔵助は単なる自称
0054!ninja
垢版 |
2020/09/08(火) 09:38:28.34ID:WsYE0QXP
頼朝もちょっとだけ右兵衛権佐だっただけでも流罪先で関東武士からは佐殿と呼ばれるんだよね
1度任官されたら辞めても先○○みたいに権威が残るのが面白い
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:49:59.62ID:bSnH6WkU
>>54
2ヶ月しか総理やってない羽田孜も死ぬまで
総理総理言われたそうだ
中曽根小泉クラスなら分かるが
2ヶ月で総理呼ばわりは本人も嫌だったろうに
と思ったがそうでもねえのかな
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:01:05.75ID:omKEZbyp
>>58
まあそれをいうなら中世の頃の太政大臣みたいな官職なんて
人生の集大成として官歴の最後に箔を付けるだけのポストで短期間での辞任が前提の名誉職
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:03:50.26ID:omKEZbyp
>>54
頼朝は上洛して後白河と対面した際に任官した右近衛大将だってごく短期間で辞めているが
後々まで「右大将」が頼朝の代名詞
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:52:07.59ID:fF8JgBgV
>>43
西郷隆盛と一番仲が悪かったのは
山県有朋だよ
西南戦争でボロ負けが確定した西郷隆盛が
「降伏するから生命だけは助けて」と命乞いの書状を送ってきたが
「武士なら潔く死ねや」と、これを拒絶した
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:20:04.02ID:GcfSszvv
山県は山城屋事件の際に西郷に庇ってもらったこともあって西郷には恩義を感じていたはず

西南戦争での西郷の命乞いは西郷の預かり知らないところで部下が勝手にやっただけだし
西郷の自決が最善と山県が考えていたのは西郷の名誉を守るためという意味合いが強い
江藤新平のように生け捕りにされて裁判の場に引き出されるようなことは耐え難いと
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:46:59.70ID:GrqiHjCu
明治天皇に相撲を教えたのは西郷の腰巾着だった村田新八だな
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:57:45.03ID:MF/8jsI1
>>54
高時の相模入道とか八幡太郎の様に官位じゃない呼ばれ方する人も居るから何か基準が有ったんだろうか?

ドラマの太平記は呼び方が諱と字と官職でバラバラだから統一感無いよね
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:06:55.24ID:a/rNrg3t
なぜ桃井刑部を襲うた 動くなと申したはずじゃ なにゆえに軽はずみなことをするか
桃井一人を闇討ちにしてどうなる そのような姑息なやり方で、天下が治められると思うか
(義詮 桃井は許せませぬ 刑部はこの義詮をあなどり、父上を亡き者にせんと図っておりまする 刑部さえ討てば)
黙れ そなたは、桃井の挑発にウカウカと乗ったのじゃ 桃井は館に戻り兵を集めておる
この都を、いくさに巻きこむつもりか 愚か者めが! なぜ父の言うことが聞けぬのじゃ
そなたが失脚すれば、足利家は後の支えを失う わしが倒れても、そなたが倒れてはならんのじゃ
いくさをやるならわしがやる 刑部を討つならわしが討つ それがなぜ分からん
このシーンの義詮が良かったなあ
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:29:25.58ID:xUKzuE1O
前半の敵役がフランキーさん
中盤の敵役が高橋さん
名優を配したから締まりますね
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:39:33.12ID:SRaCIsqr
昔見た時直義派の桃井の悦史と細川顕氏のセブンが目立っていい味出してた覚えがある
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:03:04.19ID:Qu0QQx/H
>>64
西郷さんは助かりたくて1人逃げようとしたところを
見苦しいと別府に切られたのが最期というのが鹿児島での定説なんだよなあ。
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:06:26.89ID:Qu0QQx/H
あと、山縣さんが西郷の名誉を守るためとか考えてたとはとても思えないしなあ。
天皇お気に入りの西郷さんに乱後も生き残られたら何かと揉め事の原因になって迷惑とは考えていたかもしれんが。
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:29:01.91ID:PmnYgtRT
桃井直常は直義が死に、尊氏が死に義詮が死んでも
何故あそこ迄反将軍家だったのか
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:23:40.52ID:Qu0QQx/H
よか
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:57:53.27ID:xF5Mgn2n
>>68
「相模入道」なら常識的に「もともと相模守であった人物で出家している」という意味
というか「官途名+入道」は基本的にそういう意味

「八幡太郎」は官途名とは関係ない通称
尊氏の「又太郎」や義貞の「小太郎」と同じ類いのもの
0080須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/09/08(火) 21:26:26.29ID:LStgXK5w
>>55 苗字で掃部さんとかじっさいにいるからね ながいこと「この家のひとはどうして玄関に『掃除』という表札をだしているのだろう」と思っていた
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:36:20.32ID:XeQiVl6C
うちの近所の刑部さんを思い出した。
銭形みたいな怖いおっさんが出てくるかと冷や冷やした。
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:46:07.04ID:rp1XgUWW
「井伊掃部頭」と英語圏の外国人が言うとどうなるだろう。
「イイ、come on ノカミ」
0083須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/09/08(火) 21:48:05.56ID:QkZcvr5U
うちの近所の『伯耆』さんの表札をみて 伯爵なんだと勘違いしていた
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:47:11.33ID:GWiAOC4p
スレ違いだけど
珍しい名字ってあるよなあ
「え?、今なんて言ったの?」「ああ、漢字で書くとこうか」
なんて

何とかの荘を開墾したから
「何とか荘を開墾した太郎さん」→「何とか太郎」が
可愛く思える
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:53:55.24ID:6JLNxUCg
親房いいなあ
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:02:10.42ID:J8gdmJEF
足利義満が僧形になったときは
ご機嫌とりで僧になる者が続出、皆さん袈裟着て出仕したとかきくけど
判官殿は、史実は何時から僧形なんだろ

髪をそった後は、最終回の直義みたいな感じだったのかな
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:09:09.71ID:C0+sJa7/
鎌倉幕府では執権北条高時に御相供衆として仕え、高時が出家した際には共に出家して導誉と号した。


高時に倣っての出家だからかなり若い時
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:16:43.39ID:PPRIUhdA
どーよの僧形は政宗の秀次失脚の回で見た
「碁盤の目はこのままにいたせ!」
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:23:32.43ID:Rim7JyG1
近藤正臣良いよね
この頃が、真面目な所と嫌味な所のバランスが取れてて一番良かった
もうちょっと歳を取ると嫌味の方がキツくなって嫌いになるんだけど
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:53:57.03ID:ndFK4MQc
>>80
官途名が苗字化した例なら九州の少弐氏が有名だな
あとは室町幕府奉公衆の治部氏とか

>>84
実際「伯耆」は室町・戦国期には名和氏のもう一つの苗字のように使われるよな

国名がそのまま苗字として使われる例なら室町幕府奉公衆の伊勢氏や摂津氏も有名
いずれも「伊勢守」「摂津守」の官途名を代々名乗っているし
しかもこれは自称ではなく正式に任官しているはず
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 03:18:17.62ID:F5+qwD9q
見れてなかった3週分を一気に見たけど北条あっさり滅んだな
北条が雑魚にしか見えなかった
もっと上手いこと描いて欲しかったなあ
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 05:56:18.30ID:G0sCMb9+
ちなみに山県有朋
命の恩人だった西郷隆盛を殺さなきゃいけない
のは複雑な心境で有ったとか
以前本で読んだ事が有る
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 06:05:02.41ID:KbGJG+TN
>>74
一応言っておくと西郷の最期を極力名誉あるものにすることは
山県だけでなく当時の明治政府全体にとっても極めて重要なことだぞ

当時の西郷は全国の不平士族たちの象徴的な存在であり
政府が西郷を意図的に辱しめたと受け取られかねないことをすれば
さらなる士族反乱など事態の悪化を招きかねないわけで
0099須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/09/09(水) 06:07:30.18ID:cvUhkJ5w
>>81 今ふときづいたんだけど 銭形さんは『警部』か ぼーっとしてたわ 何の疑問もなく銭形刑部だと思っていた
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:59:40.42ID:Wo764xBe
そもそも官途名に由来する「刑部」なら読みは「ぎょうぶ」だよな
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 09:00:32.34ID:sViShl/+
ドラマ見てもよくわからなかったが後醍醐天皇と護良親王は打倒北条の目的は同じでも
倒幕前からすでに反目してたの?
倒幕の第一功労者にいきなり坊主に戻れというのも意味わからないし北条倒して帝が京に
戻ったのに上洛命令無視で武装解除せず山に引きこもったままというのもよくわからない
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 09:19:11.94ID:U/vYupSu
>>101
仲のよい親子でも
一度握った権力、自分が中心となる集団は手放したくないんじゃないかなあ
史学は詳しくないけど
後醍醐天皇と護良親王とは、別々に倒幕運動してたみたいだし

後醍醐天皇が「皇帝のごとき」体制、護良親王は皇子の1人と
護良親王が後継者、又はそれなりの地位にいる体制とは
違う気がする
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 09:31:26.56ID:U/vYupSu
護良親王
子供の頃読んだ学習漫画では
悪人顔の足利に陥れられる悲劇の貴公子だったり
武断派で、部下が度胸試しのため辻斬りやってたり
敵兵に追われて、蓋があいた箱の中に隠れたり
描かれ方が違ってて
「どんな人なんだ?」って思ったな
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:45:44.09ID:KkFEe915
>>101
上洛命令無視で武装解除せず山に引きこもった理由は、
足利を警戒したからと本人が説明していたな
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:33:33.32ID:A/g1xRbI
>>96
ドラマで描写されなかったけれども、存命中の執権や執権経験者までもが
最前線で鎌倉を死守しようとしていた

巨福呂坂に向かった赤橋守時は離反を疑われて抗議するように自刃したのは5月18日
普恩寺基時は金沢貞顕と化粧坂を守っていたけれども新田軍が他ルートから鎌倉入りし
5月22日基時はその場で自刃、貞明は東勝寺に向かい同日自刃

長崎円喜でさえ、子や孫を最前線に向かわせるほどの逼迫ぶりだった
それだけ北条から離反した武士が多かったとも言える
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:46:45.60ID:G0sCMb9+
大塔宮護良親王は後継者の座を
阿野廉子の息子と争ってたみたいだが

しかもそれに加えて将軍の座を巡って足利尊氏と対立

それで足利・阿野廉子 両方から落とし入れられる事をされた

足利・阿野廉子 両方共に敵に回したのはまずかったな
政治的には自滅行為をしてしまった人だな
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:52:19.10ID:KkFEe915
>>107
「ドラマで描かれなかった」というレスに対し
「描かれなかったがこうだった」と言ってどうすんの?
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:52:36.41ID:G0sCMb9+
>>107

北条高時など鎌倉から逃げれば良かったんだがな
時行も逃げた信州にでも逃げれば
北条政権が存続したかも知れないのに

江戸幕府でも幕臣が東北を経て函館で亡命政権作ったし
室町幕府の足利義昭も中国地方で亡命政権作った

鎌倉幕府滅亡時の北条は本当に諦めが早かったな
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:33:20.66ID:N2PnkWME
逃げた挙句部下に裏切られて首を手土産に降伏でもされたらカッコ悪過ぎる
藤原泰衡とかのパターン
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:54:48.37ID:gKTiTuCo
護良親王ってなんか分からんけど
ドラマを参考にした人物王でいいのかも
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:05:47.88ID:2+uxWFsJ
>>20
後醍醐帝の立場からしたら、1年も隠岐に押し込まれてた恨みもあるので、
六波羅が落ち、鎌倉が滅んだと聞いたら、そりゃ高笑いもするさ。
ただ、仁左衛門さんがあの高笑いを下品にして欲しいという
演出からの注文は間違いなくあったでしょうね。
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:13:56.07ID:2+uxWFsJ
>>42
一瞬、高氏殺して尊氏に憎まれるって、
何の話をしてるのかと思ったら、高氏は師直・師泰のことねw
ここにきてる人たちは間違えないでしょうけど、
やはり「高氏」表示は一瞬ややこしいw
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:14:09.87ID:qEU5Z8rN
>>108
鎌倉幕府では滅亡までの4代が親王将軍
当時は将軍と言えば源氏がなるものではなく親王がなるものだったんだよね
だから護良親王が征夷大将軍を望むのはある意味普通のことだった
足利尊氏が鎌倉幕府のごく初期だけ源氏将軍だったことをもって
征夷大将軍を望むほうがある意味無謀
後醍醐天皇が尊氏の征夷大将軍を認めないのも一理ある
まあ異母兄が征夷大将軍では幼い皇太子を軽んじるのではないかという阿野廉子と
護良親王ではお飾りの将軍にならないから自分が将軍になりたい尊氏の利害が一致したのはそうだろうが
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:18:04.99ID:G0sCMb9+
ちなみに護良親王
小学館の漫画日本の歴史では
足利と阿野廉子の計略で逮捕され
鎌倉に送られる時に
何故父上は私の言い分を信じてくれなかったのだ?
今となっては足利よりも父上の方が憎い

と後醍醐の方を憎んでいたけどね
こりゃ相当に親子の仲が悪くなっていたと思われ

後醍醐の方にせよ何故足利直義に護良親王を預けたのかがわからん
まさか足利に護良親王を殺させるつもりは無かっただろうが
護良親王を足利に対する人質のつもりだったんだろうかね?
後醍醐は自分の息子を足利に預けるので足利と敵対する気は無い
と言うアピールのつもりだったのかね?
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:25:52.77ID:M86QJ/1A
>>96
あの描き方で、雑魚にしか見えない。
あんたの脳みそ、やばいと思う。
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:55:30.12ID:h7EEgsGT
昔は征夷大将軍は源氏しかなれないというガセ説がまことしやかに
流れてたんだよね
直義のセリフ見てその時代に作られた作品なんだと実感した
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:04:10.66ID:BawZs8x9
堤大二郎、竹本孝之、沖田浩之、新田純一らは
ジャニーズによって消されたな
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:05:50.92ID:WzuuQbfi
当時は頼朝以下三代ぐらいじゃね?そんな先例
むしろ親王将軍が直前までいたわけだから・・・

脚本のミスっちゃあミス
足利が鎌倉倒したんだから当然我らが、ぐらいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況