X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:36:25.35ID:9TasDxd8
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/


※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart133
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1600480272/
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:23:04.40ID:r5FKL554
>>496
家臣A「なんだ、今の銃声は?」
家臣B「明智殿!その銃は!?」
家臣C「まさか殿のお命を…」
久秀「案ずるな、何でもない」
家臣A「しかし殿…」
久秀「いいから下がれ」
家臣団「ははっ!」

↑駒パートを削ればこんなワンシーンを簡単に入れられたはず。
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:24:27.68ID:IUOVWpjw
別にそんなシーン無くたって...
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:26:25.31ID:0WvQ8Cze
ただ描写不足なだけならまだしもそれとセットでほぼ毎回オリキャラのシーン要らんだろの繰り返しだから辛い
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:26:44.72ID:q0PY9030
陳腐な展開や演出も、演劇の舞台でならハマるんだよなきっと
毎度のことだけど大河ドラマって撮影期間が長いから
現場がどんどん長期の舞台公演やってるみたいな空気になって
役者とスタッフだけで勝手に盛り上がっちゃって、視聴者がそのテンションについていけてるかどうか
あんまり気にしなくなっていく感じあるよな
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:29:07.48ID:C5MtoYBI
>>513
ひょいひょい出歩く関白設定は前久だから問題は無いが
正直なところ、東庵の家でやる必然性を感じなかった
つまらないコントさせるより呼びつけて近衛邸が軟禁状態の場面設定のほうが
前久の身辺の緊張状態は実感させやすかったはず
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:30:17.83ID:r5FKL554
>>510
池端さん、高齢なんでコロナ対策でスタッフとの接触&仕事量を減らしているのかな?
あるいは池端さんがさらなる門脇推ししたい落合P、大原Dらと対立し、二人が業を煮やして新たな脚本家を連れてきたとか?
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:31:23.96ID:oHOUNsgZ
ボーキョ!!とか目ひん剥いて大声で叫んでたけど
あれ?半沢だっけこれと思ってしまった一色さん

てか久秀のトコは空砲だったん?めっちゃ銃口から火柱出てたけどw
FRIEZE!とはまた別の使い方を十兵衛に教えてしまったな
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:37:08.57ID:/c6FmlRU
将軍や三好を真面目にやってもつまらないし視聴者が逃げちゃうから
駒を絡ませてぼやけさせているんでしょ
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:38:34.74ID:r5FKL554
>>516
光秀に発砲させたせいで、視聴者に「主人がいる部屋から銃声がしたのに何で駆けつけないんだ?多聞山城の警備体制はどうなってんの?」って余計な疑問を与えてしまった。陳腐だけど515みたいなシーンを入れるしかない。ま、光秀に射たせなければこんなことにはならんかったのだが。
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:44:22.79ID:fwkSNXUn
年内で終わらせるなら、あと2ヶ月で信長と光秀の蜜月時代から
本能寺に至る破局への下り坂を描かないと行けない
かなり駆け足になりそうな気がす
ただ明智光秀を主役と聞いて視聴者がまず期待したのは本能寺の筈で
諸事情、不運が付き纏ったにしろ、そこを駆け足にしてしまって良いのか?っって思う
春まで延長するならその心配は無いのだが
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:45:48.42ID:6XV6oz93
久秀様がいつも撃ちまくりなので家臣も動じなくなってると脳内補完してる。
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:46:48.95ID:2bCxnEg9
>>524
嫌われオリキャラ駒を絡ませたせいで「義昭を駒age要員にするな!」「なんで関白近衛が一介の町医者の家を変装もせず訪問するんだよ!」と視聴者から反感・突っ込み食らうはめに。
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:49:58.07ID:2bCxnEg9
>>527の旦那、説明シーンだらけのドラマも興醒めですが、視聴者の脳内補完に頼りきりのドラマもしんどいですぜ。
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:51:15.83ID:8Q6NXgMu
>>511
そもそも将軍の器ってどんなの期待してるんだっけ?
尊氏とか義満みたいなの?
道三が言ってた正直な人?
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:56:23.11ID:IUOVWpjw
>>525
リアリティを言うなら、あそこで家臣こねーなって俺も思ったけど、ドラマとしては、あそこは光秀と久秀だけの方が無駄がなくて良かったんじゃないかと思うよ。
家臣がきたらきっと冗長だよ。
だがだからと言って東庵と駒のシーンが重要だったと言いたいわけじゃないよ
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:59:04.95ID:vyOfQuPa
>>530
ドラマ的、光秀的には会話の中に「麒麟」「平らかな世」が出てくればOK

ぶっちゃけ、光秀は途中で義昭の評価を覆す要素を残してるわけで
これがしたいがために先に義昭に駒を合わせたの
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:07:37.44ID:1tvZBTFF
「次期将軍の器ではない」と言ったのは正直な感想なのだろうか
ユースケは自分が仕えるに値しないから上洛させんほうがいいかもと判断したか
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:08:50.52ID:iApD14C3
>>393
駒はいっそのこと女随天みたいなキャラにすれば良かったと思う
光秀が煕子と夫婦になったのを逆恨みして侍女になって煕子を毒殺しようとしたり
光慶の筆下ろしをして斬られて門外に捨てられる
光秀を呪い殺す祈祷中に火が目に燃えうつって失明
煕子が死んでからは光秀の寵愛を受け山崎の合戦では鉄砲で蜂の巣になっても死なない不死身の駒
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:09:33.13ID:XFz25lj2
器かどうかを判断するのは義景で光秀は事実だけを報告すればいい
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:11:14.95ID:DmRfpxAd
松永の家来だから曲者ぞろいで「いっそ死ねばいいのに」くらい思ってそう
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:13:39.34ID:nSXQDiLi
確かに駒はサイコキャラにすべきだったのは同意
門脇はルックスがいいわけではないのでそういうキャラで活路を見出すべきだったな
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:14:47.49ID:2bCxnEg9
>>536
江守爺、同じネタ繰り返して飽きないか?周りから受けてないって分からないのか?
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:17:33.51ID:8Q6NXgMu
>>533
ドラマ的にそれでいいのはわかるがなんかその・・・ちょろいな
ある程度の地位にいる人なら大なり小なり考えてそう
実際にそういう行動してるかはともかく
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:18:53.37ID:OlmGnHhI
>>524
三好長慶は大河の誘致活動やってるくらいみたい人がいるし、足利義輝も向井がはまり役だと言われて結構人気あるけど。
人気が無いから駒でぼやかしてるとは思えない。
両者共に駒より人気がある。
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:21:07.90ID:Kfiecuz1
光秀の娘を囲炉裏に投げ込んで焼き殺して平然としてる駒とか見てみたかったかも
東庵と伊呂波は駒が毒殺
煕子も毒殺、牧は駒の陰謀で磔
本能寺も駒が唆して裏では秀吉に情報を横流し

今のキャラよりはこんな駒の方が求められてるよな
光秀の前では従順な侍女だが裏では般若のような顔で淡々と殺していく
そんな二面を演じることが出来たら門脇は評価されたと思う
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:23:58.00ID:/3LpcrFm
>>534
否定的なことを言って次回へという引きにしたかったんだなとメタ視点で見ちゃう
多分言葉にはまだ続きがあって「今は器じゃなくても先はわからない」的なニュアンスの事言ってそう
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:24:20.70ID:8Q6NXgMu
脚本が三好を描きたいと思ってるように見えんからなあ
将軍家は描きたいのはわかるけど・・・松永は国盗りでも道三と絡んでた気がするし
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:24:49.09ID:lLUaJCK/
朝倉義景は自分の領国ファーストだから、我関せずか関与するにしても三好側につきそうなものだが
何故あえて弱者側の義昭に肩入れしようとする
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:25:40.96ID:VeUB0ifN
駒は今のキャラなら門脇にやらしたのは確実にミスキャスト
森奈々とか熊田りんかとかが合いそうな役
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:26:30.39ID:C5MtoYBI
織田パートはかなり咀嚼できてたから感心したんだけどな
京都編との落差が大きいから余計に目立つ
まあ将軍家まわり、三好家中
どこをピックアップしてどこを切るかは難題すぎるか
ただちょっと期待してたからガックリきた
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:28:50.93ID:/c6FmlRU
>>543
三好長慶も足利義輝も世間一般には知られていないし
人気も無いよ
現実を直視しようよ
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:29:33.03ID:qPzA2vks
しかし、すぐに感情的になる光秀って何なんだろうなw
本来、幕府とか朝廷なんて伏魔殿なんだから
あんな感情的だといいようにあしらわれるだけだろw
そんな光秀なんか信長は家臣なんかしないぞw
まあ、この大河の世界の幕府かと朝廷は皆直線的だからいいのかw
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:30:12.41ID:7+ffUAMl
朝起きたら突然誰も居なくなってて「誰ぞある!」連呼する義輝で草

さすがに極端過ぎるやろ、夜のうちに幕臣とか御所に詰めてた奴全員夜逃げでもしたんかw
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:30:55.70ID:MXgDF2zH
伝えられてる義昭の人物像は、現状を把握せず
ただ闇雲に自らが生まれついての将軍であると強弁して譲らず常に高飛車だった
そういう意味では光秀の器にあらず報告は矛盾ではない

だがドラマの義昭が非常に謙虚で好人物なため、何を基準に失格の烙印を押したのか掘り下げて欲しかったな
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:32:28.00ID:8Q6NXgMu
>>552
義輝って本当は逃げようとしたけど家臣に引き留められて嫌々帰って来たんだっけ?
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:33:50.25ID:XhFYETHR
>>550
知られてないからこそ大河で描いて知名度上がるってのもあるんだから
端から逃げてどうするよ
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:33:56.32ID:vyOfQuPa
>>542
現実的には将軍の器なんてのは総理大臣の器と同じで
「んなもん、事前にわかるか!なってみなくちゃわかんねぇよ」だと思うw

まぁ、社会や世の中を俯瞰で見て語れ、その言葉にリアリティを持つ者
あたりかな?

で、義昭は光秀の前で全く逆の面を見せることで消去法で否定された
(弟より能力で劣り、自分の命の心配だけをして、
世話をするもののことなど気にすることもなく
履くものも履かず大和に逃げ帰ろうとする)
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:34:04.33ID:aXodMXFp
濃尾の次は伊勢だっけ信長?
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:35:35.42ID:5EU3U19N
うたた寝をしておりましたら、暮れ六ツの太鼓を聞き逃したようでござる。
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:37:12.32ID:5EU3U19N
>>551
感情的にでもならなきゃ、このドラマで目立たないからよ。
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:41:53.98ID:lLUaJCK/
>>553
非常に謙虚で好人物、だからでは?
カオスな時代に武家の棟梁が務まるとは到底思えん
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:47:33.29ID:fwkSNXUn
>>545
「傀儡として、殿が天下をお取りになるおつもりがあらば、道具としては使えましょう」
ぐらい言っちゃうのかな。
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:48:00.80ID:oqeF8i24
この大河の義輝個人的には結構気に入っていたけど、暗殺されるとやっと本編始まったか
という感じがしてワクワクする。
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:48:52.29ID:oHOUNsgZ
義輝は3方向でぶっ刺された割に衣装は綺麗で穴も開いてなかったよなー
障子に血飛沫も飛ばず、もちろん衣装に血一滴も飛んでない
道三は顔面全体あんな血みどろだったのに

まぁメタ的にいえば、役者の衣装を飾るとかそういうイベント用だろう
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:50:55.79ID:IK08g6gA
>>561
あの時代の将軍とかやりたい奴のほうが稀な気がするな
やらなきゃ殺される可能性があるからやるしかないだろうけど
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:53:06.25ID:oqeF8i24
というか、劇中の朝倉義景はああいう人物の義昭とわかっていて、言うこと聞かせやすいし
好都合だろうって判断だったのかね。そのうえで直接見た十兵衛が空気読んで、義昭をヨイショ
して家中の合意を取るの楽にしてくれるだろうみたいの期待していたとか。
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:54:01.60ID:eduYPF0R
もーもたろ さん、ももたろさん〜♪
これから鬼の征伐に〜♪
助太刀するわよ、黒崎がぁ〜 ♪
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:00:33.96ID:/c6FmlRU
十兵衛は義昭を信長に預けたいけど断られて仕方なく
越前へ連れてくる展開になるんかね
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:11:04.56ID:XaG9Uk94
>>566
民主主義や人権意識など無い武力政権の時代の覇者がやりたい放題ではない人格者では務まらない
現代でいう北朝鮮の将軍様よりもイカれてるし非情だよ
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:13:09.83ID:2bCxnEg9
>>544 江守爺の妄想は止まらない(呆)
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:18:16.68ID:2bCxnEg9
>>548

>森奈々とか熊田りんかとかが合いそうな役

そんな名前の女優はいないぞ。誤変換か?
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:22:21.64ID:2bCxnEg9
>>565殿、情報提供かたじけのうござる。
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:25:18.75ID:2bCxnEg9
>>568
十兵衛「今川殿、三好征伐に助太刀願います!」
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:31:02.53ID:XaG9Uk94
>>572
放送翌日、スレに人が減ってきたら連投しにくる寄生虫の江守爺だね
ここで推し俳優数人の名前を書く自慰行為を他人に見てもらわないと情緒すら保てないジジイ
余計にバレるのに、誤字や仮名で書いてID変えたら別人を装えると思ってる浅はかな馬鹿だから
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:37:06.56ID:fWea6Gy0
足利義教が先例を作ったからなあ
あ、赤松かw
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:40:08.67ID:1yMZV8jw
>>460
それもこれも関白と駒を何度も対面させる為だろう
だからイロハに会いにくる設定にした
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:47:01.47ID:fWea6Gy0
夜伽相手か?w
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:50:44.53ID:VeUB0ifN
>>572
そこまで詳しくないので許してくれ
若い女優がやるべき役を門脇がやってるので歪みが出てると言いたい
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:58:52.26ID:EU24xkoE
>>535
落合Pがやりたかったのは斎藤道三で脚本家の池端がやりたかったのは室町幕府終焉
この2人のやりたいものの違いが全ての始まりだよ
ドラマの要であるPと脚本家が明智光秀をやりたかったわけではないのに形ばかりの
主人公に据えたのがそもそもの間違い
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:11:24.63ID:igA6SNMc
光秀と秀吉は対極で、光秀は正直だけど、自分の本音は腹にしまって主君が望む答えが出来ない
道三に「嫌いで御座います」とハッキリ言ってしまうのが典型。
秀吉は自分が腹の中でどう思うが相手が気にいる答えを返す天才。
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:14:29.97ID:3sNg3LPx
永禄の変って京の中心部に数十人がこもり
1万人以上の兵力で攻撃受けたのね
本能寺の変はほぼこの再現だな
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:19:31.24ID:fWea6Gy0
前久って内覧なの?
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:25:46.63ID:T0vWju4S
>>549
三好長慶がもっと深く掘り下げられるかと思ったらろくに台詞もなかったな
三好パートはほぼ松永弾正が動いてたせいで作中の長慶が有能なのか無能なのかすらがよく分からん
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:32:39.74ID:C5MtoYBI
>>588
細川晴元、三好長慶とどちらも出してたから期待したんだけどな
晴元は台詞無しでもまあわかるけど長慶の台詞ほぼ無しってのはなあ
三好の場面を少し作るだけでかなり京都情勢の整理をつけられたはずなのになんでやらなかったのかな
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:35:42.15ID:fSEh/YNK
>>584
この二人だと竹中直人と村上弘明の時が一番対比を表現出来てた気がする
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:40:30.08ID:5SI9kJeD
足利義栄はどんな感じでドラマに出るんだろうな?
今回珍しく配役が当たって出れただけでも奇跡みたいなものだし
義栄「ついに将軍になることができた。これからは民のためになる政(まつりごと)をがんばらねば‥うぅ‥」
「う、上様、どうなされました?」
こうして義栄は背中の腫れ物が原因で将軍になるや否や短き生涯を閉じたのだった‥
こんな具合にあっさり退場か?
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:41:58.83ID:IK08g6gA
三好までやると面倒というのもあるが、単に三好には興味がなさげでもある
あくまで描きたいのは滅びゆく室町幕府なんだろうな
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:45:08.72ID:IEtd8Rha
道三とか信長は最初からキャラがブレなかったけど京のやつらは志あるようでぼやっとしてるからずっと見てると違和感出てくるわ
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:58:44.93ID:5SI9kJeD
明智光秀ゆかりの地ということで福井県坂井市の称念寺いってきたわ。
ここは 新田義貞ゆかりの寺でもあるとか。
明智光秀は 新田義貞を尊敬していたとかな。
戦国幕末ばかりじゃなく、また太平記の時代もやって欲しいなあと。
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:01:17.51ID:c6EdVyDe
明智光秀や織田周辺、そんなにやりたくないなら本能寺まで登場させるなよ
こっちも見なくて済むからなぁ
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:02:10.15ID:0k0WCzU1
>>576
花の乱でやってた嘉吉の変
萬屋錦之介山名宗全が同じ場所にいて
結局、赤松討伐するけど
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:02:17.09ID:2bCxnEg9
>>576
駒パート減らして、代わりに久秀がいきり立つ三好義継や三人衆に「将軍弑逆などしたら赤松の二の舞になりますぞ。追放までにしておきなされ」と諌めるシーンが欲しかったよ。
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:04:49.34ID:UqaZ9oIj
>>588
20年の題材は光秀と最終まで競ったのが三好長慶だとNHKが言ってたな
全然大河に出てこない徳島香川が三好主人公の大河を切望して陳情してたから麒麟にぶっこんで
で、三好長慶の単独大河は今後やらないフラグ
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:11:14.74ID:fWea6Gy0
長宗我部やらないとねw
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:14:43.50ID:ZVcDKG5d
丹羽攻めはスルーなそうな
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:16:01.75ID:2bCxnEg9
>>600
長宗我部はバッドエンドだから大河化されないと思ったけど、同じくバッドエンドな明智光秀大河が実現したから今後期待できるかも。

ただ、今作みたいなオリキャラ無双はやめてくれ〜(≧□≦)
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:17:57.36ID:2bCxnEg9
>>601
丹波攻めの誤変換乙。
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:22:31.54ID:fWea6Gy0
攻められる米五郎左w
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:23:36.37ID:IK08g6gA
光秀はもちろん清盛とか西郷とかバッドエンドな人達も取り上げてるし、そこらへんは関係なさそう
そもそも大河1作目からしてバッドエンドな井伊直弼だったな
まあ1作目見たことないけど
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:31:20.46ID:qz7EajqC
それにしても光秀の最期はみじめ過ぎるだろう
どう美化するのかねえ
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:36:28.85ID:IK08g6gA
>>606
それでいうと三好とか長宗我部はいけそうだな
当人たちの時代に家が滅んだわけでもないし
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:37:20.16ID:ZVcDKG5d
最後は菊丸が討ち取るらしい
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:49:20.46ID:hB/UPbjM
麒麟が来るって言われても戦がなくなる世の中なんて来ないからな
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:52:28.12ID:ct8uSEE8
信長を討ち取る動機は麒麟(家康)による世を作るためらしいね
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:54:39.84ID:VOZ55kj8
>>602
バッドエンドな主人公なんて平将門でとっくだと思うけど
あの作品はヒロインだって、最後は輪姦死だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況