X



【小檜山青の】武将ジャパンの武者震之助part20【ペンネームだった!?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:51:06.64ID:GLhYuT+Z
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
 なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
 特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
  https:// egalodon.jp/
  https:// rchive.is/
  https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。

―【「武将ジャパンの武者震之助データ」(保管庫)のご案内】―
このスレでは、スレ立て・スレに関する幾つかの内容を下記URLでwiki形式でまとめております。具体的内容は次のとおりです。ご活用ください。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)関係サイト(次スレのレス番3用)、(4)これまで採取された魚拓一覧(【その1】から【その14】)、
(5a)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(5b)辞典(作業遂行中の項目)、(5c)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf

ー【前スレ】ー
【10年ルールも】武将ジャパンの武者震之助part19【表裏比興!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1595033803/
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:47:35.96ID:oFCLQSoN
>>688
でしょうね。
そもそも武者(小檜山)氏が書いてるのって、その対象は二の次三の次で、
その実は鬱憤を書きなぐってるだけ。変な話「くぁwせdrftgyふじこlp」とかやってもいいわけですよ。
タテ糸がしっかりしてないからボロが出るし、ド正論で打ちのめされたらバグる。
ともかくレビュアーには向かない人ですね。
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:05:35.29ID:ZL9k9aeE
>>682
トランプのツイッター??
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:48:19.06ID:WXsRAtjP
>>690
 俺、今年一番笑ったかも
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:48:12.50ID:A8mfH30q
武将ジャパン
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:12:01.25ID:oFCLQSoN
なんか小檜山氏のnote記事がドンドンと短くなってるようなんですが。
さすがに気力が持たなくなってきたでしょうか?
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:03:55.75ID:AMSQbcaC
 今日の小檜山noteは単純に性格が悪い。
 そして隠す気もなく、全面にそれを出してる。
 もう文筆家では無くてヘイト職人として身を立てようとしてるんじゃないかな。
 Twitterだと左側に意外と需要あるらしいから、短くしているのはそのせいなのかな。
0695毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/07(土) 01:28:48.92ID:ct0sLM9Z
体調が悪くて魚拓を取る元気もないのですが、小檜山氏のnote<将を射んとする者はまず馬を射よ>について少し。

>「大抵の視聴者は、史実とドラマを区別しているんだ、水を差すな」という意見は極めて胡散臭いと思っています。

>新聞投稿を見れば、朝ドラや大河の誇張部分を信じてしまっているお便りがみつかる。インターネット環境がない、NHKが
>嘘をつかないと信じている年代は特にそういう傾向が強い。
>疑念を持ったところで、インターネットを調べる人はそうそう多くないのです。ましてや『エール』は、モデル本人の曲を
>使っているのですから、なおのこと悪質なのです。

辻田氏の記事に本当に「大抵の視聴者は、史実とドラマを区別しているんだ、水を差すな」という意見が来ているのか知りま
せんが、『エール』って私が見てきた朝ドラ『まんぷく』『なつぞら』『スカーレット』なんかに比べたらダントツでフィク
ション性が高い作品だと思いますよ。インターネットを使わなくても「フィクション」だと分かる仕掛けがたくさんある作品
なのですが。

小檜山氏の言う「インターネット環境がない、NHKが嘘をつかないと信じている年代」って高齢者を想定しているのだと思い
ますが、その年代でも「はっきりわかる嘘」ということで言うと、「福島三羽ガラス」の中で鉄男にのみ赤紙がきていないと
いうのが相当おかしい。この三人、久志が初めに赤紙が来て、痔があって行かなくて済んだ。裕一は赤紙は来たが、映画プロ
デューサーの三隅のはからいで即日除隊となった(いずれも史実のエピソードを少し改変して使っている)。で、鉄男はと言
うと、そんな話は全く無かった。これは鉄男のモデルが史実では5歳上で、そのため赤紙が来なかったのをそのままやったのだ
とは思いますが、史実はともかく『エール』では3人は同い年、しかも久志は県会議員の一人息子。裕一は戦時歌謡をたくさん
作っており、妻子持ち。鉄男は天涯孤独の身の上であり、妻子もいない。しかも『暁に祈る』の作詞はしたもののその後は軍の
仕事は止めている。どこからどう考えても鉄男に赤紙が真っ先に来るのが自然。しかも彼のあだ名は「大将」。大将が一人戦地
に行かないってものすごい皮肉だと思う。それ以前に藤堂が戦地に行くのも変だという話はここでも出たが、『エール』ってこ
ういう「あからさまな嘘」が多く、視聴していればフィクションだとはっきりわかる作りになっているんですけどね。視聴して
いれば(強調)。

続きます
0696毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/07(土) 01:31:22.42ID:ct0sLM9Z
>>695 より続き

後は「幽霊描写」。『まんぷく』では咲が夢に出てきた。『なつぞら』では天陽の幻覚をなつが見た。という形で「現実にあり
そうな形」でまとめているが、『エール』は閻魔が出てくるわ、安隆があの世で宝くじに当たり一泊二日で帰ってくるという
「イヤ、有り得ないだろこんなの」だし、藤堂が死ぬちょうど前のあのシリアスな空気の中で「あの世で安隆と三郎が将棋(だ
っけ?)を打つ」という有り得ない描写を入れ込んでくるという。さらには閻魔役の橋本じゅんが演出家・駒込英治 で出てきた
りとどこからどう考えても嘘まみれの展開なのだから、これを「リアル古関裕而物語」と思う人はいないだろう(『エール』
の問題点はあまりにも嘘っぽい話が多く、「史実のエピソード」を使っても嘘に見えてしまうことだと思う)。

そのほかにも「久志の瞬間消失」(この頃やっていないけど)とか「バンブー」恵の網走刑務所の男だのオックスフォード大学
中退だの(一応調べてみたが、日本の女性で戦前にオックスフォードを卒業した人はいないようである。恵の場合は「中退」だ
が)、という訳で他にもいろいろあったが、流石にこれだけ「あからさまな嘘」まみれだと、『エール』は史実そのままと思う
人はいないと思われる。
0697毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/07(土) 01:44:18.75ID:ct0sLM9Z
<将を射んとする者はまず馬を射よ>より

>そこを踏まえますと、私はふと思うのです。嫌いな誰かがいたら、その人の好きな作品をバカにしまくったら、相手は苛立つ
>だろうな……って。
>これをすると、作品のファンそのものを敵に回すリスクは当然ありますけれどもね。やってみる価値はあるかも。相手と完全
>絶縁したい時に限りますが。将を射んとする者はまず馬を射よ、ってやつです。
>くれぐれも、そんな実験しちゃダメですけどね。こういう人間の心理は、研究のしがいがありそうです。

えーと・・・・・。「実験しちゃダメですけどね」も何も、「嫌いな誰か」を想定していたかどうか知らないが、『まんぷく』
『いだてん』でそこは証明済みでは?いや、小檜山氏(武者氏)がやると「その人の好きな作品」でなくても苛立つ人間がたく
さんいたことはいだてんレビュー(?)で理解したと思ったのだが、今こんなことを言っているって、どこまで物事を理解する
能力に欠けているのだろうか・・・。

体調悪いのに夜中に何をやっているのだろうか?と自分でも思う。
0698毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/07(土) 01:52:43.23ID:ct0sLM9Z
>>697 の下から3行目の「いだてんレビュー(?)で理解したと思ったのだが、」は「いだてんレビュー(?)のコメント欄で理解した
と思ったのだが、」ですね(分かると思いますが)。
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:13:31.31ID:OnH9YeBF
ツイートより

>西洋史、特にイギリス好きなんですけど、需要が見出せない&自分程度の知識、文才、英語力では…という気持ちが先立つので。

まぁいつものことですけど、こういうのを唐突に書かれてもなぁと。
先立つので、なに?と聞きたいんですよねぇ。
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:09:30.16ID:AortSPMS
>>697
武者さん自分のやってることに自覚はあるのだろか。
自覚がないからこんな怪文書が書けるんですね。
連投さん無理しないでくださいね。
0701毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/07(土) 22:51:49.76ID:ct0sLM9Z
>>680 <どうすれば炎上対処に満足できるのか?スッキリできるのか?>について

>と言いつつ、ダメ出しをしますが。例のコラボイラストで、薄いタイツの横に猫が寝ている作品はいかがなものかと思いま
>した。猫がじゃれたら、この薄さのタイツは終わりだッ! そういう商品特性を理解していないものってどうかと思います
>よ。
 
>以前、インスタントラーメンを広告するNHKドラマを見たのですが。コシのある麺だの、グルメなうまさだの、そういうこ
>とをアピールしていてダメだと絶望しました。ちがう、インスタントラーメンのアピールポイントはそこじゃない。
 
>こういう基礎中の基礎をまちがえると、いろいろな疑念ばかりが湧くのでよろしくありません。

あのね、これ「まんぷく」の時も思いましたが「インスタントラーメンの宣伝するのに、コシのある麺だの、グルメなうまさ
だのを言って何が悪いのか?」という話なんですが。それ小檜山氏(武者氏)が勝手に違うと思っているだけでしょう。しか
もアツギのイラストで問題になったのは「薄いストッキングの側に猫がいる事」ではないんだが。あれは「購買層である女性」
ではなく「タイツを履いている女の子をフェチ的に見る男の視線」でイラストを描いたから炎上したのだが。

全く誰が「基礎中の基礎をまちがえる」なのか?小檜山氏は >>667 で「自分の意見は笑っちゃうくらい通らない」と言ってい
たが、そりゃあこんな【的外れの指摘】をする人の意見は誰も聞かないでしょう。
0702毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/07(土) 23:07:19.09ID:ct0sLM9Z
元テンプレ厨さんが魚拓を取ってくれました。ありがとうございます。

「日本は歴史的にみて、同性愛に寛大だったのか?」@2020/11/05(https:// rchive.is/YRTnq)

「将を射んとする者はまず馬を射よ」@2020/11/06(https:// rchive.is/1mENH)

上の方に関しては、私自身が「同性愛の歴史」に詳しくないので、小檜山氏の言っていることの是非が分かりません
(まぁ小檜山氏のことだから曲解しているかもしれませんが)。
0703くろばにあ
垢版 |
2020/11/08(日) 00:42:55.61ID:DuSkNHAq
>>702 
流石にこの同性愛記事は、実際にゲイであるオレにとって、 
キサマはどこまでも侮辱するつもりかっ!って感じ 

オレが小学校時代から親しんできた信長・秀吉・家康の三英傑を汚し、戦国・幕末を汚し、  
『三國志』を汚し、大学の卒論書いた『孫子』を汚し、そして今度は「同性愛」ですか!? 

正直、こんなキチガイには、触れてもらいたくない 
ってか、虫酸が走る 

結局なところ、一見同調してる様に装って、 
実態は無知・無意味・無脳(あえての当て字w)の3Mですから! 

要するに、とうにマルッとお見通しですが、何を書くにしても原典に当たらず、 
ひたすらストゼロで溢れかえった脳内のイカれた妄想のみを根拠に怪電波飛ばしまくるこのビッチ、 
控えめに言って、えぇ加減くたばれ!!www
0704くろばにあ
垢版 |
2020/11/08(日) 00:56:01.02ID:DuSkNHAq
>>673
ちなみにこの『孫子』記事、証拠隠滅してずらかった可能性ありw 

いつものように、通常運転、ではあるwww
0705くろばにあ
垢版 |
2020/11/08(日) 11:24:14.75ID:NlpGjRv5
>>704
う〜む まだ残ってたようですな m(_ _)m 
寝ぼけて夢でもみていたか…
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:13:42.77ID:RuyWj8ir
https://archive.vn/WIfqG

これも短めですけど、正直「あんたが言うか」って感じだったので取っておきました。
0707毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/08(日) 19:00:20.09ID:n8rxSeYy
>>706 お疲れ様です。確かに自己紹介にか思えませんね。でも小檜山氏(武者氏)のレビュー(?)って「まんぷく」にしろ
「いだてん」にしろ反対派を叩き潰すことに全然なっていないような気がしないでもありません(笑)。
0708毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/08(日) 19:06:05.72ID:n8rxSeYy
元テンプレ厨さんが書いたものの転記です。

*****

〔武将ジャパン〕◎「麒麟がくるキャスト最新一覧!武将人物伝&合戦イベント解説付き【常時更新】(19/08/07発表キャスト追加分)」(by 編集部?@2019/08/08)(再魚拓@2020/10/31:https:// rchive.vn/uNTir )
 2020/10/16付けで「たま(細川ガラシャ):芦田愛菜」など興味深い新キャストの発表があったにもかかわらず、2020/10/31・16:00時点で8月の追加キャスト発表以降の更新がなかったので、再魚拓。
 再魚拓記事本文中には「細川ガラシャ(麒麟がくる/芦田愛菜)の壮絶生涯38年〜最期は炎に包まれて」というリンク記事があるが、リンク先のコメント欄より2019/05/27以前初出の記事と考えられる。
 リンク記事本文中には「芦田愛菜」への言及が一切見られないことから、リンク記事のタイトルのみを変更し、リンクによって再魚拓記事中の記事タイトルも変化したものであろう。
 武者氏が『武将ジャパン』と距離を取り始めて以降、五十嵐編集長が大河ドラマへの関心が低下しているのか?
〔武将ジャパン〕◎「麒麟がくる全視聴率1〜44回【常時更新】いだてん・西郷どん・直虎・真田丸と比較」(by 編集部?@2020/06/02)( https:// rchive.is/2pG54 )
 魚拓は2020/11/07・09:15時点で採取したもの。
 この時点では第30回までの視聴率が判明しているが、魚拓には第20回の数値までしか記載されていない。ちなみにCOVID-19のため放送が中断したのは第21回(06/07)の次の週から。
 武者氏が『武将ジャパン』と距離を取り始めて以降、五十嵐編集長が大河ドラマへの関心が低下しているのか?
〔小檜山note〕◎「【書評】宮本ゆき『なぜ原爆が悪ではないのか アメリカの核意識』」@2020/11/07(https:// rchive.is/cTGL6)
【引用開始】
 いろんな疑問を解決するという意味で、本書は画期的だと何度でも言えます。おなじみのビキニという水着。なんで核実験とセクシーな水着を結びつけるのか?・・(中略)・・
 核兵器が男性性、マッチョイズムの権化扱いをされる一方。核のエネルギーが、女性の性なエネルギーと組み合わせられる。本書で指摘されるジェンダーと核意識の関係性は、読み進めるほどにぞっとさせられるものがありました。
 核爆発からうまく逃げるためには、家庭の主婦のお掃除が大切です。・・(中略)・・妊娠したんですって?ならばこのラジウム健康飲料を飲みましょう!
 こういうプロパガンダが成立し、隠蔽させることができたのも、相手が女性だからではないのか?そういう問いかけは成立するのです。
【引用終了】
 → 私(元テンプレ厨)は宮本ゆき氏の著作を読んでいないのですが、上記引用部分があくまでも小檜山氏自身の妄想に過ぎないことを祈るばかりです。
【引用開始】
 昔、こんなことを聞きました。「共産主義者は、ソ連の核爆弾は綺麗。アメリカは汚いっていう。笑える。どっちも汚いだろ!」
 ふーん、ソ連なんか支持する奴はだめなんだな。そのときはそう聞き流していましたが、アメリカもそうだったのだと本書で改めて認識したわけです。
【引用終了】
 → 小檜山氏が以下のWikipediaの記述を知って引用部分を書いたのか、疑問です。
Wikipedia【原水爆禁止日本協議会】の項より抜粋引用
○1961年、原水禁7回大会は、「最初に実験を開始する政府は平和の敵、人道の敵」と決議したが、その直後の8月30日にソビエト連邦が核実験を再開した。
 これに対する対応をめぐって原水協は、ソ連政府にも抗議せよとする日本社会党・総評系と、抗議に反対する日本共産党とが対立した。
○翌1962年、8回大会の最中にソ連は再度の核実験を行い、再び昨年と同じ衝突が起り、結局大会は混乱したままに終わった。
 日本共産党系代表は「核戦争の根源であるアメリカ帝国主義を日本やアジアから追い出せ」と、ソ連の核実験に対する批判をしないばかりか、むしろそれを擁護したまま、反米を中心に置いた反安保・基地闘争も視野に入れた主張をした。
○(1963年には)中国の核兵器保有妨害理由の条約反発を受けた日本共産党系は反対理由を「地下核実験を条約によって認めることになる」としていたにもかかわらず、同時に「社会主義国の核兵器は侵略防止のためのもので容認すべき」という主張をした。
○ただしその後、日本共産党・原水協が中ソ共産党に批判的になり、中ソ核保有容認から核兵器全面禁止に主張を転換させた。
 その一方、逆に社会党系の原水禁は、日本社会党が反米・親ソ・親中・親北朝鮮の傾向を強めたため、その影響によって、ソ連や中華人民共和国の核に対し擁護的になっていった。
2020/11/08 12:26 元テンプレ厨
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:15:23.83ID:RuyWj8ir
元テンプレ厨さんのドン底に大地がありますように・・・。
0710名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 19:58:54.60ID:PlVqyKBW
武者さんって差別を無くしたいようだけど。
この人のやってことって差別を無くすどころか差別を助長させてるような気がするのですが…
その事に気がついてるんですかね
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:17:27.74ID:Ul1BxbT1
 今日の光秀と秀吉キャラクターが違う。
 これは酷いw
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:40:13.09ID:RuyWj8ir
>>710
もともとこの人のやっていること・言っていることが「逆差別」ですからね。
そもそもチヤホヤされたい、満たされたいだけなわけで、もし日本中が全員一致でOKを出されるなんてことになった日には、
逆に日本マンセーで外国をdisりまくってたんでしょうかね。
そういう人って、正論で殴られるとファビョるしかないんですよ。
こういう人が裁判員になったら、やっぱり公私混同しまくって冤罪だらけ、まさに地獄絵図でしょうねぇ。
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:51:45.06ID:UIxS2xu4
なんか今回いらないシーン多かったな。
信長のうーうー 秀吉の妹のくだり 駒と義昭
今回説明台詞多かったような。
予告で義昭が信長は使えんって言ってたけど、唐突すぎない?義昭ってそんなキャラだっけ?
光秀も悟るの早すぎる、今まで理想論しか語ってなかったのに、長谷川氏と染谷氏や佐々木氏に滝藤氏が名演技なので良いシーンに見えたけど雑すぎ。
武者さんどうやって褒めるのか気になる
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:02:03.41ID:Ul1BxbT1
 まず気になるのが、第一報を掴む光秀ね。朝倉経由じゃなくて浅井方面の情報が、なぜお前の元に舞い込むのかって話。まあ、今まで色んな不整合あったけど、これに関しては擁護出来ないんだよな。匂わせるシーンすらも無いのは酷い。

 あと今の今まで光秀が頑なに見ようとしなかった「自分の考えが甘かった」ってセリフを光秀に言わせてしまった。これは絶対ダメ。光秀が成長しちゃう。成長しちゃうと今後の話がブレる。成長しなければあのシーンは無意味。うーん。これは酷い。

 秀吉も酷かった。急に泣き落としを使う上に、やることも言う事もコスい。びっくりするぐらい底が浅かった。いや、今までの秀吉なら笑いながら検討讃えあって、急に表情消しながら過去話するような奴なのにどうして急に…。

 光秀と秀吉の関係性もおかしな事になってたな。急に光秀の方が上の立場になって、秀吉に慈悲の心を出すようになった。いや、先週まで馬鹿にしてたじゃん。お互いちょっと馬鹿にしてたじゃん。なんで急に上下関係出来てるのよ。

 いや、今週のは酷いわ。面白いシーンなのに急に味が薄くなった。うーん。これは逆に武者好みなのかもな。
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:27:58.48ID:0wOlvoJp
>>706
これはひどい・・・。
まぁどうせ武者はバンデン派だと思っていたのでそこは微塵も驚かないですが、
武者のこの主張って結局まるっと自分に返ってくるんですよね。
「この選挙でバイデンの疑惑をすべてデマと断言する人は、選挙無効になると何か困る理由がある」
とも言えるわけで、武者などのあっち界隈に共通する「自分は絶対正義」みたいな感覚は反吐が出ます。

あとこの記事に別角度で反論するなら「ヘイト」って単語自体が相手の反論を叩きつぶす錦の御旗になってると思うんですよね。
なんとなーく横文字にして新しい言葉を装い「ヘイト」に一方的に認定するだけで、
相手の反論が間違っているものだと勝手に決めつけることができるわけですから。
そして自分らが同じ、もしくはそれより過激なことを言ってもそれはヘイト扱いしない不公平さ。
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:44:51.49ID:UIxS2xu4
よかった今週の麒麟モヤモヤしたのは自分だけじゃなかった。
今回は駒はまだマシだった。今回は光秀が悪い、急に前触れもなく悟る光秀が微妙
秀吉が急に可哀想なやつになったのもな、今までの秀吉のキャラだと殿になるときはこれは出世のチャンスだと言って口は笑み目は笑ってなたいキャラなのに、急に自分は不幸アピール
秀吉ってこんな不幸キャラだっけ?さっきまでは心の底が読めないキャラだったのに…
もちろん良いシーンはあったけど
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:51:15.83ID:UIxS2xu4
今回の武者レビュー予想

光秀が成長した♡ほっこりきゅんきゅん
信長、私にそっくりだわ。心が痛い
秀吉可哀想…
摂津お主も悪よのぉ
アメリカガー 不正ガー 菅ガー
駒様駒様駒様駒様駒様
長谷川さんが歩いてる。萌え萌え
来年の大河などどうでもエエ

武者さん麒麟の信長と本気で自分を重ねてそう。
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:09:29.79ID:Ul1BxbT1
>>715
 パワハラ、セクハラ、ヘイトは結局、誰が誰に対して言うかですから。武者が読者に対して言うのは該当しないのでしょう。
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:42:46.46ID:Ul1BxbT1
>>716
 今回、キャラクターの関係性や上下関係、性格や立場、行動なんかが全部微妙にずれてた。しかも全て理由がない。光秀なんてなんか良い奴になってた。
 理由はわかる。
 今回、作が池端俊策じゃなかった。

 ただ微妙な違いだし、こっちの認識がまちがっていただけかもしれないけど、正直脚本家が違う回でここまで違和感が出ると、さすがに脚本家のせいに見えてくる。

 問題は武者がそこに気づくかどうかだよな。
 武者がこの違和感に気付いたならば、それは武者の持論のチーム脚本家論は瓦解するし、違和感に気付かなければまあそもそも武者にドラマレビューする実力は無いと言う事。

 まあ、武者がこの違和感に気付き、まあ擁護はすれども今後ドラマの方向性が変わっていくかもというを保険入れれば武者を見直すかな。
 無理だろうけど。
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:28:37.83ID:UIxS2xu4
今回の秀吉の妹の件や殿のことで馬鹿にされたのは秀吉の作り話説だと信じたい。
嘘だろうが本当の話だろうが武者さんは絶賛するけど
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:50:10.03ID:umwH9tfv
>>720
そういえば、光秀が怒鳴りこんだ際の柴田勝家の様子は何か言い分ありげでしたよね。
ただ、仮に今回の秀吉のあれこれがすべて光秀を引っかけるためのものだったとして、それを明かすのを次回以降に回すのって、作劇的にどうなんでしよう。少なくとも、次週いきなりネタバレというのはあまりよろしくないような。
0722くろばにあ
垢版 |
2020/11/09(月) 00:00:10.15ID:b2b7aFAp
>>720 
今回秀吉が言ってた死んだ妹って、朝日姫のこと? 
それじゃ歴史が変わってくるし、仮に朝日姫の下にさらに(架空の)妹が居たんだとすれば、 
なかさん頑張りすぎだし、下手すりゃ親子ほど年齢差がある上に、 
ほぼ確実に腹違いになる第一子の秀次母さん、いい人過ぎんかね?w 

ただ一つ納得できる回答は、あの妹の話自体が秀吉の作り話 
十兵衛の同情を買うための、とっさのデマカセ
 
…だがこれでは、非実在少女にコロッとだまされる、愚かな十兵衛になってしまう、のではあるww
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:05:32.03ID:EPTuAwIl
>>720 >>721
 確かにあの場でガッツリ嘘ついて泣き落としてしんがりの権利を半分貰い、武功が足りなくて帰った後ももう一嘘ついて殊勲のおかわりっていうのは有りといえば有りなんだけど…。
 いや、やることが狡すぎる。今までの秀吉はそんなに狡い表現は無かった。監視付けたり情報工作したりはしたけど、それは仕事で自分の活動範囲を拡げてるだけで狡い訳ではない。明らかにそれまでのキャラクターとは変わってる。

 さらに、あの場で光秀を頼るのも謎。今まで光秀立ててたけどあくま対等な立場だったし、帰還後の泣き落としだって光秀に人情派の側面なんて無かったし、光秀は今まで一切秀吉に優しくしてない。明らかに壁があるのに、あれ仕掛けるのは流石に無理がある。

 ただ、本当に無理があるのは浅井挙兵を光秀が最初に掴んだ事。朝倉経由で掴んだならまだしも、浅井方面を誰よりも早く光秀が掴むのは流石に無理がある。
 で、この無理によって光秀が信長を説得し、光秀が殿を任され、秀吉が頭を下げる流れになった。逆に言うとこの流れを作りたいがためにこの無理が生じたと言う事になる。
 そう考えるとやっぱりこの流れを作る為に逆算して最初に変な状況を作ったんだと思う。そう考えると、やっぱりこの脚本は粗が多いと思う。
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:21:27.04ID:EPTuAwIl
>>723
 以降俺の持論。

 この脚本は池端俊策が書いてはいない。これは確かなんだけど、おそらく終盤辺りで池端俊策脚本の時にこの時の話が出てくるんだと思う。
 それへの伏線を回収しなければならないけど、それの整合性を持たせるとこの流れにするしかないし、この流れにするには光秀を重要人物にするしかない。ただ、まだ光秀は需要人物ではないから、最初に情報を握らす重要人物に仕立て上げた。

 だから、今回キャラクターの言動、行動、思考が変だったのは、サブ脚本家がキャラクターを少しずつ誤認しながらも、池端俊策の出した宿題を解決するのに精一杯で、正解がそこしか見つからなかったからだと思ってる。

 だから、俺は来週は面白いと信じてる。
 池端俊策脚本ならばだけど。
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 08:58:08.72ID:6IyWWiKj
麒麟レビューの今回の分、ザッと見てみましたが、やっぱなんか「武者節」が足りないなぁと。
0726毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 09:23:04.86ID:qErR/4EM
元テンプレ厨さんの書き込みですが、私の体調が悪いままなので感想はいつのなるか・・・。

*****

さて、麒麟第31回レビュー魚拓です(「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。よろしくお願いいたします。
「今回の脚本担当は河本瑞樹さん」とちゃんとチェックしているぞとばかりドヤ顔の武者氏、でも本当は「河本瑞貴」でまたも固有名詞を間違ってます。
なぜか古関・牟田口がインパールで牛肉を食べたという話が唐突に登場する(食べたの作戦の1年以上前で場所もインパールじゃない)という、魅力に溢れたレビューです。

1ページ目 https:// rchive.is/vBRbE  2ページ目 https:// rchive.is/1kUor  3ページ目 https:// rchive.is/ueHDv  

4ページ目 https:// rchive.is/kGvgx  5ページ目 https:// rchive.is/oGT2A

2020/11/09 07:16 元テンプレ厨
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:37:08.55ID:6IyWWiKj
>>726
お疲れ様です。
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:55:43.21ID:6IyWWiKj
>>479でご紹介した動画のチャンネル、定期的にアップされてるんですが、最近急にアップできなくなってるんですよねぇ。
もしかしたらここを覗き込んだ小檜山(武者)氏の仕込み?
だとしたら、小生がついカッとなってやったのが、動画を楽しみにしている方々に迷惑を及ぼしてしまったのか・・・。
もっともそれ以前からそういうことは往々あったそうですけど。
0729毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 13:34:51.33ID:qErR/4EM
>>728
Youtube の規約がどうなのか分からないのですが、もしかして「帰国子女のいじめを助長する」と取られたとかですかね(これ
は完全に私の推測ですが)。

この動画って、「馬鹿でろくすっぽ外国のことも知らないのに知ったかぶって周囲の日本人をいじめる帰国子女の化けの皮が、そ
の子を知っている外国の男の子のせいでばれて、『まともな』日本の子たちがすっきりし、日本を愛している子供たちはは偉
い!!」という内容になっていますよね。

ですが普通に考えて「帰国子女」と「それ以外の(普通の)日本人」でどっちが多いかと言うと、それは「それ以外の(普通の)
日本人」で、「帰国子女」は少ないし、力関係から考えて、
 それ以外の(普通の)日本人 > 帰国子女
でしょう。こういう事を考えると、この動画の様なことより、「普通の日本人が帰国子女をいじめる」というほうが起こりやすい
のではないでしょうか。実際「帰国子女の普通の子イジメ」ってあまり聞いたことがない気がしますが(全然ないとは言わないけ
ど)、「帰国子女がイジメられる」って結構聞きますしね。

特によく聞くのが「帰国子女は一般の日本人と英語などの発音が違う(この動画の様に、帰国子女の知ったかぶりではなく、正し
い発音をしているから)のでそれを普通の日本人の子に笑われる」というもの。それをこの動画は「帰国子女は知ったかぶりをし
て、日本人の発音を直す」という事にしていますが、実際には逆の方が多い(普通の日本人が帰国子女の発音を馬鹿にする)の
で、例えばこの動画を「帰国子女がクラスにいる子」が見た場合、ただでさえいじめられやすい帰国子女に対して「帰国子女って
馬鹿で思いあがっているんだから、私達普通の日本人が馬鹿にしたり軽視していいんだよね!」と思ってしまい「帰国子女いじめ
を助長する恐れがある動画」だと感じました。

全く武者氏とは関係なくなりましたね。スミマセン。
0730毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 14:05:09.73ID:qErR/4EM
麒麟がくる感想31回 >>726 1ページ目

>柴田勝家は諸将を前に、本陣を移して軍議は明日開き、今宵は決戦に備えて休むとテキパキと指示。

ここ、柴田は別にいいのだが、気になったのが松永久秀が上座で、徳川家康がその隣(松永久秀より下座)なこと。家康は信長
が若い頃からの同盟者だし、格としても一番前(要は信長がいれば一番前にいるはずだが、その次の席)なのが自然では。松永
はつい最近家臣団に入ったばかりだろうに、何故こんなにいい位置にいるのか分からないんだが(まさか役者の格で決めてるん
じゃないよね)。
0731毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 14:20:30.15ID:qErR/4EM
麒麟がくる感想31回 1ページ目

>「徳川殿……」そう声をかけると、暗闇の中で家康は静かに思い出を語ります。

>いつぞや、薬草売りの百姓からもろうた干し柿の味、今も忘れてはいない――。光秀は「干し柿?」と不思議がります。
>そうでした、幼い竹千代に干し柿を与えていました。光秀は驚いています。正体を見破られていた上に覚えていた!

>家康には類稀な記憶力があり、かつ即座に引き出せる特技がある。
>これは信長も同様で、光秀が変装してお忍びで見ていたことを、魚を売りながら知っていた。そのえうで思い出していま
>した。

>少ないながら、こういう人っておりますよね。嘘でも創作でもない。味覚という五感とセットになっていたことで、より
>強く記憶に残っていた可能性はあるでしょう。

>家康はしみじみと、光秀に語ります。あの時教わったこと。待つとはどういうことか、耐え忍ぶとはどういうことかを。
>そして家康は、大きな問いを投げ掛けます。
>「我々武士は、何のために戦うのでしょうか? 笑われるかもしれませぬが、私は争いごとのない、戦のない世を作る。そ
>のために戦うのだと、禅坊主の問答のようなことをそのためにたたかうのだと ぜんぼうずの問答のようなことを時々本
>気で考えてみることがあります」
>これには光秀も「分かります」と言える。

>「しかし、そのような世の中が、果たして我らが生きているうちに訪れるのか? その時が来るまで、どのくらい戦を続け
>ねばならぬのか……」

>なかなかスケールが大きく、かつ、本作の根底にある思想に迫りました。
>仁政のために、手を血に染める。そういう覚悟が彼らにはある。
>義昭には欠けている【理】詰めの覚悟であり、信長には欠けている【情】であり。
>ここで光秀と家康の二人が会話をするのは、偶然ではなく必然なのでしょう。

>家康だって、誰にでもこんなことは言えない。禅坊主じみていると自虐するくらいの自覚があります。光秀だから言える
>ことなのでしょう。

ここ信長に比べても家康の記憶力は良すぎる気がするが(家康は何十年も前のことを憶えていたことになる)、それはまぁ
武者理論(?)でいいとしても、今の光秀がどういう人間か家康は知らない筈なのに、ペラペラ自分の内心を語るって、家
康みたいな慎重な人としてはありえないような気がするんだが。しかも光秀って一部の人から好かれるのはまだ分かるとし
て(道三とか信長)、万人に愛される様な性格には描かれていないのにとしか思えない。既にいろいろな人が言っているの
で私が言う必要がない気もするが、「脚本が雑過ぎる」と思う。
0732毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 14:47:51.48ID:qErR/4EM
麒麟がくる感想31回 2ページ目

>市に抜擢された井本彩花さんも、長政の金井浩人さんも、見事です。
>ご本人の熱演もよいし、キャスティングをした方も見事!

>市はなまじ信長の妹であり、戦国一の美女とされていて、大物女優定番の役回りですから評価がぶれてしまう。
>けれども、ここでの市は悲しいくらい、弱い一人の女性です。いくら美しかろうが、そんなこと、ここでは何の意味もない。

>義景は、市にとって義父にあたる久政を出してきた。長政は、実家ではなく嫁ぎ先の家族関係を強調する。
>儒教倫理ですと、極めて正しい。父の言うことは軽んじられない。妻は夫の従うべき。そういう世の中の規範に縛られて、彼
>女は無力に陥ってゆく。

>いくら彼女が美しかろうと、そういう色に迷ったら、長政は名目が立たない。むしろ妻への愛を軽んじてこそ、守れる誇りが
>ある。そういう規範と苦しみに挟まれて、長政も苦しんでいる。

>そういう地獄の板挟みを生み出した信長が、朝倉軍と浅井軍による挟みうちにあう。混沌そのものの状況。
>短い時間に、そういう悲しみと苦しみが詰まっていて、圧巻の場面ですね。
>こんな悲壮な場面に、真偽不明の小豆袋エピソード※1は不要でしょう。
>状況的に可能であったとも思えませんし、そんな不確定要素が強いことで信長が長政の裏切りを判断したとも思えません。

>※1……両端を紐で縛った小豆袋を兄の信長へ送り、「朝倉と浅井に挟み撃ちにされますよ」と市が知らせたとする逸話

相変わらずと言うか何というか、良くこれだけの描写でそこまで絶賛できると言う。戦国時代ってそこまで儒教倫理重んじられ
たっけ?と言うのはともかく、このシーンだけで武者氏がそこまで妄想できるのは、今まで数々のドラマでお市と長政の件をや
ってきたからだろう。それと近頃の大河で小豆袋エピソードをやっているかどうか忘れたが、すでに1992年のキンジパでも、
このエピソードはやっていない(あの鷲尾いさ子のお市だと、信長との仲が悪すぎて、このエピソードを入れるのが不自然すぎ
たのもあるとは思うが)。
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:58:01.16ID:USki1Q6P
>>729
かもしれませんが、そんなつもりはないんじゃないかと・・・。
それで「動画狩り」をやってたらきりがないですよ。
0734毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 15:21:13.04ID:qErR/4EM
麒麟がくる感想31回 2ページ目

>そんな中、明智左馬助が光秀に書状を届けます。

前も書いた気がするが、左馬助有能過ぎないか?(義昭の上洛でどこを頼ればいいかというので、上杉家の内情やら、六角の内
情を調べていて今回は浅井かよと言う) 私が信長なら光秀はいらんので、左馬助を取り立てたい(笑)。

>いずれにせよ浅井の狙いが信長であり、一刻を争うと断言。一気に朝倉を潰すか? 浅井を迎え撃つか?
>いずれにせよ背後を突かれる!
>南北の挟み撃ちでは、勝ち目はない。ことと次第では、命すら危うい――。

>光秀は賢く仕事ができますから、プランを提案したうえでその結果まで予測しております。
>選択肢を選んだ結果、どうなるかまで示せてこそ参謀としては上等でしょう。

確かにここの光秀は有能なのだが、だったらここに至るまで「参謀として有能な光秀」をきちんと見せておけよ!!と言う。こ
んなに有能だったら、義輝も救えたかもしれないし、「10年以上朝倉にいながら家臣たちの不満を知らない」とかそういう描写
がおかしいし、阿君丸の毒殺事件だってもっと早く真相に気付けたろう。というか三淵がそんなことを考える前に「義景を怒ら
せず双方円満に、義昭が信長と上洛できる方法」を考えろやコラァと言う気になる。

今回の脚本家は河本瑞貴氏でいつもと違うからこんなことになったのか?とも思うが、「麒麟がくる」はやはり創作部分が悪い
気がする。つまり今回の「金ヶ崎の退き口」みたいに何回もドラマになったりするようなところはイメージを作りやすいから、
そこから「有能な光秀像」を作りやすいが、越前時代の光秀だとそういうものがなく、一から話を作らなければならないので、
より大変で「有能な光秀を作ろうとしても作れなくなってしまう」のだと思う。

少し時間を置きます(こんなものを書くだけでも疲れると言う)。
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 16:14:43.87ID:6sL2u327
オリキャラ3人衆より三好、勝家、佐久間、長政、市をもっと描写してほしい。
勝家なんかただのチンピラだし長政と市なんか急に出てきて急に裏切るわでどーゆう人物なのかが分かってこないから。
オリキャラ達に尺をとるからやらなくてはいけないことが雑になってきてる。せっかく良い所はあるのに、勿体ない
0736毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 18:11:58.82ID:qErR/4EM
>>733 確かにきりがないかもしれませんね。ただちょっとこの動画の内容は気になったので。

麒麟がくる感想31回 3ページ目

>そしてこう決めます。退き口は明智に任せると。
>支度を整える中、光秀と家康は目顔でうなずきあうのでした。
>やはり本作の光秀と家康には、何か繋がりがあります。光秀の願いは叶えられないけれども、家康が継承して徳川の平和を築く
>のであれば話としてはおさまりがよい。
>その流れですと、海を越えた先からも麒麟を駆逐した秀吉が“宿敵”とされるのも必然と言えます。

ええとこれ「海を越えた先からも麒麟を駆逐した秀吉」と言うのが良く分からないのだが、武者氏としては朝鮮王朝が「麒麟」だ
と思っているという事でいいのだろうか?もう少し詳しく書くべきだと思う。

それでここで武者氏は書いていないが、信長が「引き戦は明智、その方らに任せる」光秀「ハッ」で、信長「わしは逃げる」で松
永が「信長殿、信長殿、信長殿!!」で、光秀が「松永殿!信長様を!」松永「オウ!心得た!」で光秀は「御一同!!迷ってい
る暇はありませんぞ!!信長様には急ぎ御立ち退きいただく!続いて本軍、采配は柴田殿に!」柴田「承知!」光秀「私はこの金
ヶ崎に残り、時を稼ぎ、後を追います。各々支度を!」

なのだが・・・。ここそれぞれ問題が多すぎだと思う。まずは光秀って「退却戦」みたいな難しい戦い方ってやったことあったっ
け?というか「部隊を率いて戦う」ということ自体ほとんどやっていないと思う(だからこういう事にならないように、将軍上洛の
時の戦とか、越前の一向一揆とかで「戦上手な光秀」を描いておけばこんなことには(そうでないと、なんでここで信長が退却戦の
ように難しいものを光秀に任せたのか訳が分からない)。

後、信長は「引き戦」を明智らに任せるとは言っているが他は何も指示していない。無責任すぎると思う。ここキンジパなら(また
この話になるが)、信長はあわてながらももう少し細かく指示を出していたと思う。後光秀が任されたのは「引き戦」のみで、他の
権限は与えられていない。なのになぜ「御一同」とかに指示を出す?光秀はつい最近仲間入りしたばかりと言うか、まだ将軍の家来
だろう。それなのにはるか前から信長に仕えている柴田に指示を出すとか図々しいにも程があると思う。私が柴田なら「何でお前如
きに指示されなくてはならないのか?」と怒っている(急いでいる時になんだが。ここ素直に光秀に従いそうなのは松永くらいだろ
う。彼なら今までの付き合いがあるから光秀の指示を受け入れてくれると思うが)。信長が何も言わなかったら柴田あたり(という
かこの場で信長の次に偉い人間が誰か良く分からないが)か、それこそ家康辺りの方が光秀が指示するよりはまだ説得力があるよう
な気がする。

こういう展開なら、「光秀が新参者でも、信長家臣団は彼の指示を受け入れておかしくない」何らかのエピソードが必要だったと思
うが、光秀が柴田などに一目置かれる様なエピソードって何もなかったと思う。
0737毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 18:18:00.93ID:qErR/4EM
麒麟がくる感想31回 3ページ目

>この藤吉郎の話は、なかなか奥深いものもある。
>貧しくて薬を買えない苦い経験がある秀吉が、駒の芳仁丸ビジネスをどう思うことか?
>そしてこの芋一個を奪うあさましさからは、本作に漂う戦争のにおいがする。

>『おとなになれなかった弟たちに…』のような、困窮する身近な誰かからでも食べ物を奪う、そういう悲しさがある。
>ひどい時には、もっと恐ろしいこともあった……今期の朝ドラ主人公モデルは、地獄のインパールで牟田口廉也と牛肉を食
>べていたそうですが、今年の大河はそういうノリから決別しているようです。

◆<朝ドラ「エール」と史実>
 本当は母の病気で辞退を申し出ていた? それでも古関裕而は3度も戦地へ行った(辻田真佐憲) (→link)

この藤吉郎の話、武者氏の様に真とする人と偽と言う人がいるが、ここまで脚本が破綻しているとそれこそ【どうでもエエ!】
と言いたくなる。大体「浅井が攻めてくるんだ!藤吉郎の妹の話なんて今やることじゃねぇ!!さっさと戦の支度をしろ!!」
としか言いようがない。

それと「エール」の件は既に >>726 で元テンプレ厨さんも書いているが、大体がこのリンク記事で、

【引用】
古関たちはビルマで、あの牟田口廉也にも会っています。大量の餓死者を出した、悪名高いインパール作戦の責任者です。もっ
とも、当時は同作戦前。牟田口は第18師団長で、盧溝橋事件やシンガポール攻略戦に加わった猛将として知られていました。

場所は、ビルマ中部のタウンギーでした。牟田口は、慰問団を歓迎するため、牛1頭を使ってすき焼きを振る舞ってくれたとい
います。そして山盛りの牛肉を前に、「どうだ、いいロースが出来てるだろう」と得意満面。食肉牛の育て方について一席弁じ
たといいます。
【引用終了】

と書いているのに・・・。全くこの辻田氏の記事は読んでいると言う割にデマを流すと言う。本当に気付いていないのか。それ
とも「エール」や古関裕而を貶めたくてあえてやっているのか。どちらにしても悪質としか言いようがない。
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:46:13.97ID:gL+VtOgu
麒麟の光秀って武者さんと似てると思うのは自分だけだと思いますか?

なにもしてないのに偉そう
語るは理想論
急に悟る
浅はかな考え
融通がきかない

麒麟の光秀ファンの方いてたらごめんない
0739毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 18:46:18.81ID:qErR/4EM
麒麟がくる感想31回 3ページ目

>かくして信長は浅井領を避けつつ退却戦を始めます。
>光秀と藤吉郎は本隊の最後に陣取り、朝倉、浅井軍を必死に打ち払う。
>金ヶ崎の退き口ながら、本作はそこまで戦闘シーンが多くはありませんでした。
>予算なのか? ロケの都合上なのか? そういった側面もありましょうが、心理描写重視なのだとも思います。
>三英傑だけではなく、光秀の心の内が左馬助相手に語られます。

この後の「光秀の反省の言葉」を武者氏は書いて、「本作の光秀からは、東洋伝統の美しい心の香りがする」とか書いている
が何故そう思ったのか全然分からん。

それで光秀の反省って長谷川博己が熱演しているので誤魔化されてしまうが(今回、信長も秀吉も家康も役者は大熱演なのだ
が)、何で光秀がここで反省するのか良く分からない。この「金ヶ崎の退き口」は別に光秀は何も悪くないはずだが。

例えば「光秀は浅井家との和睦に骨を折って散々苦労したうえで、信長の妹を嫁がせた。なのにこんなに重大な時に浅井はあ
っさり裏切った」とかなら「理想だけでは世は動かない。やはり戦は必要なのだ」という考えになるのは自然だが、光秀はそ
んなことはやっていないし、浅井が裏切ったのは光秀には全く関係がない。なのに何でここで反省するんだよ?と思う。

そんなことで反省するなら、今までいくらだって反省すべきことはあっただろう。三淵が阿君丸を毒殺したことが分かった時
でも「何故自分は気付かなかったのか?」とか反省してもいい気がするがそんなこともないし、道三が死んだ時だって「斎藤
父子のために自分が出来ることがあったのではないか?」と思ったって良さそうな気がするが、そんな反省はかけらもない
し。

何で反省すべき時はスルーで、こんな「自分が何も悪くない時」に反省するのか?これも複数脚本の弊害なのだろうか?
0740毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 19:43:38.71ID:qErR/4EM
麒麟がくる感想31回 3ページ目

>ここでの駒とのやりとりで、義昭のこともわかります。
>義昭は彼なりに抵抗をしています。信長は将軍の決裁がなくとも世の中を回る仕組みを整えようとしている。義昭もそれに
>判を押したけれども、従うつもりはないのだと。そしてこう言います。
>御所の堀や屋根を修繕することも大事。しかし、貧しき者、病の者を救うてやるのが先ではないか。
>わしがまことの将軍となったあかつきには、戦をなくす。いつか、必ず!
>そのために、諸国の大名がこぞって将軍を支える世でなければならぬ。

>「わしは兄上の轍は踏まぬ」
>そう誓う義昭は、現実逃避をしておりますし、覚悟も足りない。【情】ばかりで【理】も足りない。
>光秀が理想のための流血、戦陣に立つことを苦しみながら選んだのに対し、義昭は甘っちょろいと思えませんか?
 
何でそうなる?光秀は「義昭が甘っちょろい」のは理解したうえで「有力な大名が支えればいい将軍になるかも」と言ってい
たのだから、「光秀は義昭がいい将軍になるために支えるのが筋のはずだが、何もやっていない」方が問題だと思う。

それにしても思う事だが、「戦国武将、明智光秀」と「太平記の脚本家、池端俊策」というのは大河ファンにとって凄いブラ
ンドになっていると思う(皮肉な言い方だが)。例えばこれが「おんな城主直虎」の主人公が光秀と同じことをやったら、も
っと私のようなことを言う人がいたのではないかと思う。後それこそ武者氏みたいな言い方になってしまうが、同じ作品でも
脚本家が池端氏ではなく、女性脚本家だったら、もっと脚本の悪さを指摘する人が多かった気がする。まぁ自分のことで考え
ると、田向正建が生きていて「麒麟がくる」のような脚本を書けば、「イヤ、この脚本には何らかの意図があるはず」とかな
んとか擁護しようとする気になるのは無理もないとは思うが。

それでここ、「殿中御掟」がいきなり出てきたが、元々これは将軍義昭が自分で政治をしようとしたことで、同じく自分で政
治をやりたい信長とぶつかったから出されたもののはずだが、本作義昭は自分で政治をやろうとはあまりしていない(やりた
いのは、貧しき者病の者を救いたいという事だろう)。こんな義昭に「殿中御掟」を突きつける信長の意図が全く分からな
い(義昭を一般的に言われている造形にしなかったのだから、ここの描写はもっと気を遣うべきだったろう)。私が信長なら
義昭の悲田院の金を自分で持ち(二条城をあっという間に建てられる信長なのだからそれくらいの財力はあると思うが)、代
わりに政治は自分に全て任せてもらい、将軍の側でちょろちょろする目障りな摂津晴門は追放してもらうとか、そう言う形に
持っていくと思う(笑)。

「殿中御掟」がどういう状況で出されたものかが分かっていたら、「信長が、政治にあまり関心のない義昭にこれを突きつけ
た理由」に関しての描写は丁寧にやらないと、訳が分からなくなってしまうと制作者側は考えなかったのか?
0741毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 20:21:45.77ID:qErR/4EM
麒麟がくる感想31回 >>726 5ページ目

>光秀について、こんな見方もあるようです。

 「義昭につくって言ってたはずの光秀がいつの間にか、信長に味方してない?
 それに信長にせよ、光秀にせよ、帰蝶の意のままになっているって認めたくないから誤魔化してない?
 光秀って誰かの言うことを聞いてばかりで主体性ってもんがないよね。
 一体こいつは何をしたいの?」

>帰蝶の過大評価しすぎだと思います。
>なまじ川口春奈さんが注目を集めているだけに、帰蝶を持ち上げすぎるのもどうかと思います。信長だって光秀だって、自
>分なりの考えはあるでしょう。
>それに、大きな理想のためならば目の前の小さな要素を切り替えてゆくのは、よくあることです。

うーんと、信長は確かに「帰蝶や光秀の言うことばかり聞いている」ような気がするが、光秀ってそんなに帰蝶の言うことを
聞いてたっけ?それで「光秀が何をしたいか分からない」とは私も思うが、それは主体性がないというより、「自分が考えた
ことを行動に移さない」という事から来ているのだが。今回も書いたが「光秀は義昭を支えようと思って、彼の家来になった
はずなのに、支えになっているようには見えず(義昭を支えているのは駒だろう)、むしろ信長に肩入れしているようにしか
見えない(しかも信長は光秀に対して家来になるよう打診したにも関わらず)。そんなに信長の力になりたいのなら、信長の
家来になればいいのに」としか思えない。

「大きな理想のためならば目の前の小さな要素を切り替えてゆくのは、よくあること」と言うのは否定しないが、光秀の場
合、小さい要素を「切り替えてゆく」ではなく、小さい要素を「忘れている。もしくは無視している」様にしか見えない。
0742毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/09(月) 21:00:06.99ID:qErR/4EM
麒麟がくる感想31回 5ページ目

>光秀よりいろいろヤバい奴がいたじゃないですか。2016年『真田丸』の真田昌幸ですよ!

>アイツは「武田は滅びない」といいながら、滅びる前提で北条にくっついたり、上杉にぺったりしたり、徳川支援も受けた
>し、表裏比興過ぎてもう……。
>でも、真田昌幸には大きな目的があった。真田郷は真田が治める!
>そういう大目的のためならば、コロコロと味方を変えるのは、戦略として正しいのです。そこまで踏まえましょう。

>光秀は「麒麟がくる世」――仁政を望んでいることはタイトルからわかりますよね。
>2016年、2017年、そして2020年と、戦国大河は人間の心理解釈に進歩がありまして。

>もう一人、大目的のためならば態度を変える人物がいます。2017年『おんな城主 直虎』の小野政次です。

>彼は井伊家を、その当主である直虎を守るためならば、自分の立場も言動も二の次にできた。必要ならば、裏切るフリだっ
>てできた。
>自分の命よりも、名誉よりも、井伊谷と直虎を選んだ存在でした。
>大きな目標のためならば、何かを犠牲にしてでもいい――そういう人間を大河ではどう描くか?
>トーンや作風はそれこそ同工異曲でも、そこに共通点はあるのです。

大河の真田昌幸や小野政次の解釈はそれでいいと思うが、何故そこに本作光秀が入るのか私には良く分からない。真田昌幸や
小野政次は作品中で「胡散臭い奴」扱いされているが、彼等の考える目的に向かってぶれないのは良く分かったが、本作光秀
はそうではない。光秀の考えは「大きな国を作る」という事だが、越前時代はそのために何もしていないようにしか見えなか
ったし、>>741 で書いたように「大きな国(信長は『大きな世』だが)を作るのに一番いいのは信長の側にいる事」だった
ら、実現する方法はあったし、それでいて義昭のために動いているとはいいがたいという、「こいつは本当に大きな国を作る
気があるのか?」と疑ってしまうような行動をするから、昌幸や政次とは違うとしか言えない。

しかも視聴者(と言うか私)から見て光秀は「メチャクチャ胡散臭い奴」にしか見えないのに、誰もそんなことは言わない。
ま〜たキンジパの話になるが、あの作品の光秀は「朝倉家の家臣でありながら、将軍義輝を救おうとして信長の所にやって来
たために信長に『胡散臭い奴』扱いされ、初対面で刀を突きつけられる羽目になっていた。しかも家臣を隣の部屋(だったと
思うが)におき、『怪しい奴なら斬れ』と言う命令付きで」である。キンジパの光秀って、本作光秀に比べればはるかにまと
もだったがそういう扱いを受けていたと言うのに。

なんか話がずれたが、昌幸や政次は作中で「胡散臭い奴」という扱いは受けても、彼らなりに一貫性があるのは分かるが、本
作光秀の場合、作中では胡散臭い奴ではないが、視聴者の私の目から見て「胡散臭い奴」に見えると言うのが、昌幸や政次
(ついでにキンジパ光秀)などと違うのである。
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 23:48:45.31ID:EPTuAwIl
>>736
 ここは本当にそう思う。光秀引き戦任されるといきなり戦のプロみたいな顔して仕切り始めた。いや、実践経験ほとんど無いのに。
 先週までなら光秀が喋りだす前に諸将は動いていて、光秀が後から偉そうな事を言うとかそんな感じなのに、今週は光秀が率先して動いている。

 いや、二条城建設の時は職人が動いている横でいちいち口挟んでいたし、秀吉が京都に前乗りして情報収集と情報操作した時もその時は褒めたのに自分がされると信長になんか嫌だって告げ口してたじゃん。

 今まで誰が見ても邪魔しかしていない事を、さも正義面して後付で指図していたのに、
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 23:56:42.59ID:EPTuAwIl
今更ちゃんとした指図しても誰もついてこないし、ついてこれない。
 今までそれをわかった上でやっていたと思うのに、今回の件でそれが全て正当化されてしまった。今後は光秀の言う事が正しい事みたいになっちゃう。あいつのセリフ間違っているのがデフォルトだったのに。

 本当に今回の脚本罪深いわ。光秀がマウントとってるようで全く取れてないのが物凄い好きだったのに。実績作ったら駄目だわ。
 今後どうするんだろうね。
0745名無し
垢版 |
2020/11/10(火) 07:13:31.13ID:5F5IaO0h
なんで麒麟の光秀は武者さんみたいに偉そうにしてるの?手柄立ててないのに。
あと秀吉、自分の身内事情を語る所はタイミングがおかしい。一秒も無駄にできない状況なのに長い演説いわれてもな。
個人的には信長の唸るシーンはいらなかった、あれはギャグかと思った。前のが良いシーンだっただけに
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 08:40:41.86ID:9txhXRcj
そういや津田梅子がトレンド入りしてて笑いましたが、小檜山氏的にはどうなんでしょうね。
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:24:10.09ID:pkdTQqut
>>746
独身をネタにするこの国に未来はありませんよ。っと思ってるのでは
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:29:49.75ID:VCzHBJ8C
>>745
 でも、そういう人いません?
 正論ばかり言って上に臆面なく進言するけど、よくよく考えると特に実績や実践経験無くて、上からは組織の問題点指摘するから可愛がられるけど、その問題点を踏まえた上で実践経験積んで頑張ってる同期や後輩から嫌われる奴。
 そういう奴って上には意見が通るからそれを自分の力と勘違いして、徐々に偉そうになっていって、より同期や後輩から嫌われるという悪循環。

 今までその感じが見事に描かれてたんだけどな。
 でも今週リセットされちゃった。
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:36:11.49ID:jrdJ14rC
ところで小檜山(武者)氏、あの悪名高い「キメハラ」のことはどう考えてるんでしょうね?
小檜山氏ならマジモードでやりかねないんですけど。
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:15:13.69ID:T2vaWjH6
>>749
 そりゃ個人的に銀英伝ハラされてあそこまで怒ってたんですから、社会現象でキメハラなんて怒るに決まってるじゃないですか。
 覚えていたら。
0751名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 12:38:01.65ID:yf8UN22I
武者さんって嫌いなものにボロクソやあることないこと言って罪悪感や恐怖ってないんですかね?普通は誹謗中傷すれば罪悪感や「もし相手が自殺や訴えにきたら…」と思うのですが、ないからあんな怪文書が書けるんですね。
0752名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 12:42:12.16ID:yf8UN22I
>>749
あのひとは半ハラ(半分、青いハラスメント)やってそう。憶測であってほしいけど
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 13:25:35.88ID:+AkKoqRJ
>>752
そういや「まんぷく」レビューで、上司からいわば「逆半ハラ」とでもいうべきことをされた社員の話をしてましたけど、
その社員が武者氏自身だったとすれば、その上司はもともと「逆半ハラ」も「まんハラ(まんぷくハラスメント)」もしていなかったのでは?
とにかく武者氏って、どうでもいいようなことですぐ「よくもバカにしやがって!絶許!!」とマジギレする人ですからねぇ。
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 18:48:44.79ID:+AkKoqRJ
しかしやっぱり小檜山(武者)氏って、盛るの好きですね。
金カムの最新レビューを見ると「猿叫しそうになるほど腹が立った」
とか書いてあって笑いましたが、中国に関心があるのはそれと関係があるのかも。
0755毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/11(水) 19:21:15.25ID:NRuejUR9
元テンプレ厨さんの書き込みがありましたので、転記します。

*****

『武将ジャパン』の小檜山氏の記事を2つ魚拓しました(「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
●「『鬼滅の刃』呼吸で学ぶマインドフルネス〜現代社会にも応用できる?」(@2020/11/11)
 https:// rchive.is/kbPZQ (この魚拓は1ページのみです)
 → 「アブダクション」の説明が不十分。また「アブダクション」をもって即「科学的」とすることは、おそらく現代の科学哲学の観点からみて問題でしょう。
●「『司馬遼太郎が描かなかった幕末』を読み幕末史実をキッチリ確認すると……」@2020/02/07(ただし、コメント欄の記載から2017/10/05以前の初出と思われる)(https:// rchive.is/9DMIQ)
 → noteで『司馬遼太郎の何が問題か?』を連載していた小檜山氏は、過去にこんなことを述べていました。
―――【引用開始】―――
 私も彼の作品は愛読していました。寝る間も惜しんでむさぼるように読みたくなる、圧倒的なおもしろさがありました。
 ところが現在になって彼の著作を読み返してみると、何か違和感をおぼえてしまうのです。引っかかってよくよく調べてみると、彼の著作に書かれている「史実」はまったくの創作であったとわかるわけです。
―――【引用終了】―――
2020/11/11 18:08 元テンプレ厨
0756毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/11(水) 20:24:46.79ID:NRuejUR9
<アニメ『ゴールデンカムイ』30話 悪兆>魚拓

https:// rchive.is/eJmx2  (rの前にaを入れて下さい)

私は『ゴールデンカムイ』は見ていないので、他は分かりませんが1点だけ。

>アイヌの模様を使ったマスクが、コロナ禍で流行していますよね。私はあれを見ると胸が痛むのです。アイヌがどれ
>だけ病気に苦しめられていたか。そうして倒れて死を待つアイヌに、政府はどんな態度を取ってきたか。
>そのつぐないを、謝罪というかたちでも曖昧にしているのに。彼らの病への祈りに便乗しようなんて、そんなこ
>と……私は到底、乗れないですよ……。

と言っている小檜山氏だが、ここを見ると、

菅官房長官が着用のマスク(アイヌ文様)はどこで買える?型紙は?
https://verapizzanapoletana.jp/2020/05/08/sugakannboutyoukanmasuku/

【上記記事引用ツィートから引用】
菅義偉官房長官は7日、アイヌの文様をあしらった布マスクを着けて記者会見に臨みました。北海道登別市のアイヌ民
族の住民からもらった手作りといい、文様について「病気を体に入れないという魔よけの願いが込められていると聞い
ている」と説明しました。
【引用終了】

とあるのだから、「当時官房長官だった菅氏がアイヌ民族からもらったマスクをつけており」しかもそのことでアイヌ
民族から抗議があったというニュースはないようなので、別にアイヌ民族側としては問題視していないというか、菅氏
は「アイヌの方からいただいたもの。文様には、病気を体に入れない魔除けの願いが込められている。お守りもかね、
アイヌ文化の発信にも資する」とも言っているから、むしろアイヌ側としてもこのマスクでアイヌ文化を宣伝したいの
では?と思う。

まぁ小檜山氏の場合、これを見ても「アイヌは日本政府に忖度させられているんだーッ!!」とか思いそうな気もする
が。
0757くろばにあ
垢版 |
2020/11/12(木) 05:25:59.61ID:pJkVQB+r
>>756 
まぁ武者(小檜山)は、常に自分自身が見聞きしたいという願望を基にしか文章が書けないので、 
仮にコイツの主張の根拠になっている人物が、 
コイツの願望と真逆の根拠を主張しても、 
「不正がーー!」「忖度がーー!」「訴訟がーー!」とかなんとか、絶対に認めんと思うw 

最近ニュースになっている、『「ネズミの国のアヒル」=「本邦の花札的なモノ」』みたいな、 
そんな感じの名前の人みたいにww
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:59:20.29ID:bDPkzFIa
しかし小檜山(武者)氏、「クソレビュアー」って自称気に入ってたんだ?
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:59:39.72ID:FezYrjJ9
>>755
うーん。noteの司馬遼太郎糾弾()記事と、武将ジャパンの過去記事とでは、行間から読み取れる「書き手の司馬遼太郎体験」が全然違ってきますね。

note記事が武者(小檜山)氏の実態であって、武将ジャパンの記事では「ろくすっぽ読まずに批判」という批判避けとしてかつては面白く読んだと書いたんでしょうか。
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:16:24.28ID:YUt3DS49
>>758
ポプテピピックの影響か。
それとも自分を追い込めば追い込むほど筆が走るタイプじゃないんですかね
0761毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/12(木) 14:58:12.57ID:vqDNZlFm
体調が悪いのが続いているのですが、小檜山氏のnote「フィクションと史実の折り合いをつけるには?」について、少し。

>◆歴史修正をかましている、悪影響を及ぼす、要するにプロパガンダ
 >典型例ですか?
 >「『いだてん』の人見絹枝が旭日旗をつけていたのだから、旭日旗に反対する特定のアジアがおかしい!」
 >こういうSNS議論をみて脳みそ吹っ飛びました。その悪質さはもう説明する気力すら湧いてこない。

それは『いだてん』ではなく、史実の人見絹江では?

h tps:// witter.com/WhiteClione/status/1147833754452291584  (2つの空欄にはtを入れて下さい)

それと「いだてん 旭日旗」でツィッター検索したが、『いだてん』ドラマ内で旭日旗を使っているシーンって、はっきりし
ないのだが(ビデオは持っているのだが、確認するほどの体力がない)。ツィートにあるのは、ベルリンオリンピックのハー
ケンクロイツが2020の東京オリンピックと被るとか、『いだてん』を見ていると、今この時代に旭日旗を使うのは問題では?
とかそう言うものが多く、「旭日旗に反対する特定のアジアがおかしい!」というツィートは探せなかった。

しかも武者氏(小檜山氏)は『いだてん』ではレビュー(?)を書いているが(全削除したから、忘れたのかもしれないが)、
「いだてんでは旭日旗の宣伝をしているーッ!!」とさわいでいたことはなかったと思う(もしそんなことがあればしつこく
騒ぐのが武者氏だろう)。しかし上記の文章を見ると、【いだてんは旭日旗を宣伝したプロパガンダだ】と読者を誘導してい
るようにしか見えない。ということで小檜山氏(武者氏)は自分自身が【歴史修正をかましている、悪影響を及ぼす、要する
にプロパガンダ】をやっているという事になる(いつもながらの見事なブーメランである)。

続きます
0762毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/12(木) 15:36:29.20ID:vqDNZlFm
>>761 より続き

>◆国際関係悪化させるつもりか!?
 >このレベルの悪質さは幸いなことに多くはない。
 >ただ「台湾人の作ったチキンラーメンは日本人夫妻の愛から生まれた!」とやらかした『まんぷく』。これは絶対ゆるされんぞ!
  >台湾に謝れ、文化の盗用だ!

これは小檜山氏(武者氏)の十八番ですが、そう言えば『まんぷく』って台湾で放送されていて、ツィッターを見ると再放送もされて
いるようなんですが。実は私もこの台湾ルーツの件、台湾から抗議が来てもおかしくないなと思っていたのですが、ネット上でそうい
う意見を見かけないんですよね(大体、もしあれば武者氏が『鬼の首を取ったように』繰り返し引用すると思うので、ないのだと思
う)。台湾で放送されていて抗議の一つもないという事は、この件の「国際関係悪化」は大丈夫では?

>そうそう、最後に。
>「私の好きなドラマにケチつけるんですか!」
>そういう話はいつもつきまといます。いやたとえばの話。松下村塾がおにぎりテロ組織にされたら、長州藩のファンなら怒ってもい
>いですよね?
>けれども、私なりに対処は見出しました。
>相手にしなくていいです。時間、労力、生産性の浪費にすぎませんから。

まず第一に小檜山氏(武者氏)に「私の好きなドラマにケチつけるんですか!」と言っている人がそんなにいないだろう。ネット上で
はなく実際に小檜山氏の周囲でそういう人がいるなら、相手ではなく自分に問題がないか疑った方がいいと思う。小檜山氏のことだか
ら「私まんぷくが好きなの〜」と言っただけで、相手を馬鹿にしたり、罵倒したりしているのでは?それと『花燃ゆ』の場合、あれに
好意的な人の方が少なかったと思うのだが。

後小檜山氏は「史実を語ることがウザがられる」と思っているようだが、それは小檜山氏が「歴史に関心のない人に話をしている」と
か「相手が嫌がっているのに強引に話をしている」とか「相手の方が詳しいのに偉そうに語ってしまう(小檜山氏は女性だが、どうも
見ていると、オッサンみたいにマンスプをしそうな感じがするので)」とかそう言う理由では?

まぁ小檜山氏の相手をするのは確かに「時間、労力、生産性の浪費」なのだが。
0763毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/12(木) 19:02:15.40ID:vqDNZlFm
<フィクションと史実の折り合いをつけるには?>(遅くなりましたが)魚拓

https:// rchive.is/FzLFK  (rの前にaを入れて下さい)

小檜山氏の本日のツィッターから、

【引用】
善逸人気投票一位より、義勇二位に違和感。義勇…現実にいたらひたすらめんどくさそうな奴なのに…。
【引用終了】

相変わらず分かっていない小檜山氏である。「現実にいる人間」と「ドラマのキャラクター」の評価って重なる部分もあるが、
違うのに。例えば「麒麟がくる」の織田信長は現実にいたら迷惑がられそうなタイプだが、ドラマのキャラクターとしては人気
だし、前も言ったかと思うが、このドラマの帰蝶は人気キャラで、駒はウザがられているが、多分現実なら駒を好きな男性は多
そうだが、帰蝶は嫌がる男性が多いと思う(帰蝶と駒は異論もあるかもしれないが)。
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:42:55.09ID:P8wuNki2
ほぼ義勇の武者氏が現実にめんどくさがられてるので、
ほぼ武者氏である義勇が好かれている状況が不思議なのかもしれません
(ほぼ妄想ですが)
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:54:46.70ID:8laGYAvq
>>763
帰蝶が人気キャラなのは川口春奈氏の演技も大きいと思う。
それにしても武者さんは架空と現実をごっちゃにしすぎ。少しは割りきれないんですかね。
割りきれたら少しは楽になれるのに
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:02:24.98ID:+63ABjb5
>>765
 そこを割り切らないのが武者の武者たる所以。

 良く出来たフィクションはノンフィクションでも通用するように見えるし、後付でノンフィクションになったりもする。作者の取材力や洞察力で説得力を持たせるとそうなる場合もある。いだてんなんかはその好例。
 要は歴史物語なんてフィクション、ノンフィクションの垣根なんて無くて、あくまで物語で歴史研究とは別の話。歴史研究は元にするけど肉付けは作家によるし、どの研究を元にするかは作家の自由。面白くするのが作家の仕事。

 ただ、武者にとっては歴史物語は歴史の研究論文であり、大河ドラマは歴史映像資料なんだろう。
 そうやって見るのであれば、フィクションパートとノンフィクションパートが別れている方が見やすいだろうし、明確にその二つが別れる麒麟を絶賛するのはわかる気がする。
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:07:55.33ID:QmcWSIGV
つーか鬼滅で現実に居たらめんどくさくなさそうなやつって誰?
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 11:44:35.45ID:V+2EEBxu
>>767
 小檜山Twitterでは義勇の事だと思う。

 でも、全員面倒くさいよ。
 みんな繊細すぎるか鈍感すぎるし。
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:21:37.46ID:CKRHXsi0
武者さんってまんぷくファンを信徒と罵ってるけど、自分が見た限り悪質なまんぷく信者は見たことない、武者さんの偏見にまみれた文を注意してくれる良識なファンを信者というのはどうよ…
それだったら武者さんの大好きな半分、青いや鬼滅の刃のほうが悪質な信者たくさんいてると思うのだが(もちろん良識なファンもいてるが)その両作品の信者の暴れっぷりは何回か見てしまったし、鬼滅キッズの悪評は広まってるんだよな(鬼滅信者が呪術廻戦やジョジョなどを罵って鬼滅を上げるのはイラッとした)だから鬼滅や半分、青いは見る気になれないし、ヒットしても素直に喜べない。
武者さんはそのことに気づけないのかな
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:05:31.17ID:Ja2C67eo
>>769
それは、直接にしろ間接にしろ、自分とまったく違う意見を聞いただけで
バカにされたと思い込んで怒り狂う人だからしょうがないでしょう。
でも面と向かってはどうなのかな。真っ向から文句言ったらしきこと書いてましたけど。
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:51:39.33ID:A4DCNJ8U
>>769
 まあ、一緒になって他作品を罵るのは論外だとは思いますが、作品に罪はありませんから。

 これを「作品に罪がある!!」と言うのが武者であり、「その罪深い作品を褒めるのは信者!!」という論法な訳で、更に発展系として「罪深いファンが褒める作品は罪!!」という論法になるみたいなんですよね。
 武者はこの論法に独自理論を肉付けして日々怪文書を発信してるんですね。
 私はこの論法が間違っていると思いますし、間違った方程式から正しい答えは出ないと思うので、武者が間違っていると言えるんです。

 ファンが嫌だから作品を楽しめないのは武者論法発展系に近いから、あまり良いとは思えないんです。見る見ないは自由だと思いますが、それを理由にはしない方が良いと思いますよ。
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:24:00.07ID:jHLqUvAm
とはいえ、やっぱり「こんなアレな人がシャカリキになって推しまくる作品なんて、どのていどのもんだろう」
と、どうしても思ってしまう人はいますよね。
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:37:15.67ID:+63ABjb5
>>772
 まあ、気にはなる。
 好きになろうとしてもアレな人が頭にちらついて無理かもしれない。面白そうなのに一話切りするかもしれない。

 でも、嫌いになるかは別の話。
0774くろばにあ
垢版 |
2020/11/13(金) 23:49:27.49ID:jBW48D2+
ま現時点で、武者(小檜山)が大絶賛してるので、 
『鬼滅の刃』がクソ作品ということが、図らずも証明されましたなw
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:44:40.79ID:wnWQv7NC
話は変わりますけど、小檜山noteの「どうして半青の脚本家叩きが止まらないか?」ってやつ、
最後の方でとつぜん「おまえにもうひとつ」という言葉が出てきたので、「あーぁ、とうとうおまえ呼ばわりかよ」
と思ってしまいましたが、これ、「おまけ」の誤植なんでしょうね。
でも、もしこれもわざとなら、潜在的に「おまえ呼ばわりしたい」という気持ちがあったのかも?
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:17:38.67ID:zmXW1Eff
>>775
 予測変換でしょうね。
 直前に半青板で激しくバトルしていたか、五十嵐編集長と痴話喧嘩してたか。
 まあ、普段から使っているんでしょうね。
0778日曜8時bフ名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:06:10.23ID:Ou4JEpJv
>>777
これ見て思い出しましたが、マルちゃん正麺がちょっと炎上しちゃったみたいですね
そっちに武者(小檜山)氏は言及しますかしら
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:49:47.16ID:R9mk/BDB
>>778
マルちゃん推してたよね。
でも散々ジェンダーがー!って喚いてたし、どうすんのかな。
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:32:43.48ID:EqFASwPg
>>779
推してたといっても、所詮まんぷくsageの一環としてのマルちゃん推しだったのでしょうし、ぶっちゃけ今となっては「どうでもエエ!!」って感じなんじゃないですか?
0781くろばにあ
垢版 |
2020/11/15(日) 21:00:26.57ID:FVyi5vD5
毎度ながら、十兵衛の生活環境が謎過ぎるw 

汚職じみた領地受け取らんと、妻子呼び寄せられん(からの、結局領地は貰わん)のに、 
その時点から状況は変わらん(むしろ悪化しとる)ちゅうのに、 
なんで大邸宅に住めとるの?ww 

もう、「作 池端なんたら」って流れた時点でゲンナリするわwww
0782毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/15(日) 21:04:44.34ID:gJ7w+fS+
今回の「麒麟がくる」もツッコミどころ満載でしたが(キャラの性格が変わりすぎてウンザリしている)、「いだてん」で女子
水泳の水着すら「エロだーッ!!」と騒いでいた武者氏が、今回の「義昭の裸」にどうエクストリーム擁護するのか明日のレビ
ュー(?)が楽しみである。
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:35:25.82ID:3X4hfK7x
 先週見るんじゃなかった。
 キャラの性格変化についていけない。
 先週見なければ違和感なかったのに。
 ここで戻すかぁ。下手くそか。
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:02.70ID:0Oa2sRc1
武将ジャパン
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:28:13.93ID:3X4hfK7x
 先週あんなにへりくだっていた秀吉が、今週は完全に対等な関係に。先週色々悟った光秀が、今週は元の小賢しい男に。態度も偉そうになってた。そんな中で駒だけが変わらず重要人物のまま。
 ただ、将軍の変節、増長は理解できる。これに関しては今週入ってすっごいネタフリしまくってたから。ただ、ここのネタフリするなら、もっと違うところネタフリしとけよとはすごく思う。

 俺は先週の脚本がかなりのクソ脚本という判定。
 こうなるとは思っていたけど、まさか先週の記憶無くした方がキャラクターの辻褄が合うとは夢にも思わなんだ。
0786くろばにあ
垢版 |
2020/11/16(月) 02:53:33.52ID:RrA+Htqq
何回も再確認したくなること 

十兵衛って、足利家所属のままだよね? 
なんで当然のように、金ヶ崎や姉川に来てるの? 
それとも、いつの間にか織田家に移籍した? 

どっちにしても、公方に対する忠誠心が感じられんぞ、十兵衛w
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 04:08:29.81ID:h/+vNjIQ
光秀
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:52:50.73ID:Izj4vqPU
>>786
義昭付きの武将として、当然把握してなきゃならないことも、秀吉や家康から教えてもらってる始末ですしね…。
駒のこととか、武田に御内書送ってることとか…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況