X



太平記part.50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:02:14.68ID:Ds/psdnN
>>661
これまで積み重ねて来た大河の伝統、歴史、風格など一瞬で消え去る破壊力だな笑
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:07:10.98ID:p8SB+t7J
>>675
名越高家の息子で、母が今川の女性だったので今川家の養子となったのか
こんな人物がいたとは知らなかった
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:49:36.49ID:TiVC5gKf
>>680
織田信秀が那古野城を奪取したときに追い出された今川那古野氏の当主今川氏豊の先祖だな
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:08:03.09ID:1NxP8MRS
宮崎萬純と
やりたくて、やりたくて
京から離れられない新田
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:18:09.01ID:Ad+nRA4G
護良親王と尊氏の話深くて重いな
休みで朝から録り貯めてるの見てるけど一緒に涙ぐんでしまったわ
尊氏が望まなくても『そうせざるを得なくなる』んだな…
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:01:17.52ID:2s4AT/GI
藤夜叉が死んで尊氏の青春時代は終わる
あとは最終回まで争いたくない相手と戦続ける修羅の道
0686!ninja
垢版 |
2020/11/02(月) 10:31:08.32ID:XbVaFdXf
尊氏が自分の意思でバリバリ働きまくるのは義詮への権力継承を意識しはじめてから
観応の擾乱の後半はやる気にみなぎってる感じ
出来るならもっと早くやれよという気がしないでとないが
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:02:38.54ID:lRyZQDKq
>>675
まだ子供だよ
で生きてるw
兄貴は中先代で死んだが時行側に走って今川と戦ってるから違うし
0688640
垢版 |
2020/11/02(月) 11:23:31.40ID:4/QyTKFq
いろいろリアクションくれた方たちありがとう
字幕で見てて名越って出た気がするんだよなぁ
今日帰ったら録画見返すわ
0691!ninja
垢版 |
2020/11/02(月) 12:28:31.39ID:XbVaFdXf
台詞も無く映像も少しだけで負け続ける御舎弟殿が気の毒になってきた
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:30:31.38ID:y4ytRK76
尊氏の性格は、なんとも複雑で理解し難いな・・・
こんな人でも人望はあったんだよね?
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:06:32.48ID:1Hr+e9zS
太平記って、主要メンバー以外は
みんな自分の欲望のためにしか行動しない珍しいドラマだからな
性悪説というか、性欲説に基づいているw

それなりに本筋に絡んでる人間だけが何らかの美意識や責任感の為に行動している
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:09:19.13ID:m5okekSs
>>692
史実のことか?
ドラマ上は誠実で一本気、慈悲の心もあり
ついていくなら尊氏だろう
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:17:09.68ID:nfzQlQQX
>>695
直冬への隔意を『武士にしたくないという藤夜叉の遺志を尊重したから』という描き方は巧かった
そのイメージで原作の私本太平記読んだら、藤夜叉への畜生ムーブで真顔になった
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:56:47.75ID:NbRnVL7e
藤夜叉は怨霊となり天龍寺落慶法要で桟敷を落として危うく尊氏を殺そうとした
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:03:57.69ID:p8SB+t7J
>>691
高嶋政伸はこの時期何か他の仕事とバッティングしてたんだろうか
映画の仕事はこの時期無かったようだが
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:08:32.58ID:XweOmLNZ
ところで石は代官職を受けるにあたってなんという名義で受けていたんだろ?
まさか「ましらの石」?
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:11:52.62ID:T0xf/6Kn
>>691
配役までされてたのにさらっと台詞で殺されてた岩松経家殿のことも忘れないで下さい
0703!ninja
垢版 |
2020/11/02(月) 15:14:18.35ID:XbVaFdXf
>>699
初回から何時でも私利私欲で裏切りそうな雰囲気を出しながらも
最終回まで一貫して主人公の味方だった判官殿は本当に美味しい役
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:11.28ID:4jyfnAzh
なにもしないくせに偉そうな後醍醐側近の公家どもがいやらしい
摂家も清華家も出てこない、あいつら下級だろ
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:44.27ID:1Hr+e9zS
>>704
同じ公家でも妙に苦労してる北畠父娘はそんな事もないから
描写次第だわな
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:51:23.28ID:TiVC5gKf
>>685
尊氏の青春時代は出獄までだろう
本編の「危うし足利家」の回までの内容が
総集編だと第1話「青春」になっていたし
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 16:10:34.70ID:TiVC5gKf
>>694
一見欲得だけで動いているようでみんな自分なりの理想やら理念やらが実はあるってのが
むしろ太平記の人物造形の魅力であると思っていたが・・・?
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:15:43.86ID:aTjWvH/g
>>705
父娘w
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:16:51.74ID:1Hr+e9zS
>>701
足利の有力御家人にはなれなかったなあ
弟が頑張ったらしいけど、直義派w
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:24:46.11ID:1Hr+e9zS
>>712
近藤正臣涙の名演もさ、
そりゃ後藤久美子を嫁に出す親父は泣くわ
って思えるから泣けるんだよね
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:28:24.79ID:p8SB+t7J
>>710
理想や理念はあっても、結局は美しいままではいられない
というのがこの番組の底流のテーマだよね。
坊門や千草にも初めは理想があっただろうな。
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:32:04.90ID:1Hr+e9zS
>>716
あったんだろうけど、
その辺、尺不足で描けてないからね
大塔宮と北畠卿が描かれてるから充分だと思うけど

寧ろ、足利内紛の方が描写不足な感じが強い
0719!ninja
垢版 |
2020/11/02(月) 18:26:44.47ID:ddl/ukWx
すでに家臣が言うことを聞かない兆候が出始めてたね
0720635
垢版 |
2020/11/02(月) 18:29:40.31ID:Ds/psdnN
皆さん色々教えて貰いありがとうございます
上にもありましたが、ここまで北条が盛り返すなら高時などの自害は早まったのでは…

>>691
ナレ死ならぬ、ナレ負け戦ですね笑
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:41:42.12ID:Ds/psdnN
あと、当時の宮沢りえって言えば人気絶頂のトップアイドルだったのに、本筋に必要のないときはキチンと出番がないし、かなり情けない最後で終盤を待たずに退場

対して麒麟の駒は主要人物に絡みまくりで、おそらく最後まで出ずっぱり、他に描いて欲しい場面が割りを食う
この辺りがダメですなぁ
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:50:28.30ID:h3PBwu/m
師直のエロ親父っぷりは良いよなあ
ご主人様のお仕置きシーンが楽しみだわ
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:58:59.74ID:m5okekSs
>>718
悪いっちゃ悪いが、今回については結局のとこ尊氏の本音を代弁したようなとこがある
そのため宴会の主旨を聞いた尊氏、さっきまで怒鳴ってたのが絶句
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:21:46.90ID:fKFIKflr
>>720
次回あたりのナレでも説明されるけど
中先代の乱のときの北条軍は所詮は北条残党と建武政権に不満な武士の寄せ集め
そこに偶々北条時行という神輿が現れたから一挙に大勢力になったけど
尊氏というもっと大きな神輿が現れた途端に北条残党以外はみんな尊氏に乗り換えて即終了

義貞の鎌倉攻めもそうだけど単に時勢に乗って一時的に天下無敵の状態になっただけだよ
こういうのは中世の戦争ではよくあるけど長続きはしない
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:54:18.92ID:qF8CNM0B
>>724
ちょっと違うよ。

「北条時行に従った武士には名越氏のような北条氏一門もいたが、大部分が諏訪頼重のような御内人であった。彼らの中には千葉氏・宇都宮氏・三浦氏などの関東有力武家の庶流の出身者が多数含まれており、結果的に関東武士が多数含まれることになった。
これに対して佐竹氏・小山氏などの関東の御家人が鎌倉将軍府側に加わり、更に既に将軍府に出仕していた旧幕府吏僚や御内人の多くも時行の動きには従わずに、直義ともに鎌倉から脱出している。このため、鎌倉に入った時行は公式の幕府文書を発給することが出来ず、御内人のみで出せる得宗家の奉行人連署奉書で命令を下している。
そして、建武政権に仕えていた旧幕府吏僚や御内人の中にも尊氏とともに時行討伐に参加する者がおり、時行および御内人の挙兵は結果的には御内人同士の戦いとなって鎌倉幕府再興の可能性を失わせるとともに、室町幕府や鎌倉府を支える吏僚層を形成するきっかけとなった」
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:22:17.37ID:fKFIKflr
さらにいえばwikiのこの記述自体が明らかに誰かの本か論文の丸写しだから
つまるところ孫引きってことになるなw
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:09:24.99ID:p8SB+t7J
北条がタガになって社会という樽の中の色々な憤懣を何とか押さえつけていたけど
そのタガをぶち壊してしまったので樽の中身がぶちまけられてしまって
建武政権はもう一度タガをはめて樽を直そうとしたがもう元には戻らない。
新しい樽を作らないといけないみたいなイメージが浮かぶ。
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:17:22.36ID:n6K14RWB
>>729
スターリンに暗殺団送り込まれて
一網打尽にして逆にこっちから送るぞって
脅し返したチトーは怪物だから
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:24:08.65ID:FufiQHgS
>>725
北条残党って言ったら
北条一族だけじゃなくてその被官である御内人も含むのが普通じゃないのか?
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:51:07.67ID:9h/goyQ/
>>732
最初は北条残党に加担してたけど、尊氏が現れたから「神輿を変えた」残党以外の関東武士というのは具体的にだれ?
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 06:42:05.60ID:cmgHPFU2
藤夜叉退場はこのあとに出すヌード写真絡みだろうなあと思った。
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 06:48:55.63ID:EGDvyg//
遅レスだが性欲説と聞いて、この前の回の藤夜叉が舞いを待ってる時の回顧録での尊氏の京都の修学旅行の一夜を思い出したわw
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:27:48.48ID:N+h2Znaq
>>723
尊氏の考えを先取りして背中押すみたいな
判官も似たような動きするし
回りが持ち上げる源氏の棟梁の重みかな
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:57:42.35ID:H6gdmR1X
北条時行を担いだ諏訪頼重とその一党は時行を逃した後、誰が誰か分からないように顔をぐちゃぐちゃにしてから自害したそうな、恐ろしや
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:00:53.99ID:SiWUX5yB
>>738
子供の時行にとっては二度目の親族全滅みたいなものか
恐ろしい過酷な人生だな
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:00:42.63ID:6/ZWwZfh
時行は諏訪で母親と静かに暮らしてた
でもあちこちで北条残党の乱が起きて北条の血筋は片端から殺された
で誰かがチクって兄みたいに処刑されるぞとかなんとか言われて
子供なのに親玉に担ぎ上げられたという気の毒さ
0741!ninja
垢版 |
2020/11/03(火) 11:12:52.91ID:wGTpHT1l
登場から今まで直義が有能だと思えるような描写は無いな
兄思いの熱血タイプは完全に戦が強い人間のキャラクターだよね
でも実際はナレーションと説明台詞の中で敗走を続けている気の毒な人になってる
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:23:55.32ID:+dmrRcPJ
石の扱い酷すぎwいきなり首根っこ掴まれるなんて仮にもお代官様だぞ
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:38:19.14ID:SiWUX5yB
>>740
だとすると諏訪一族は、鎌倉幕府復活だ!やってやるぞ、みたいな感じじゃなくて
このままでは我々も滅ぼされてしまう、こうなったら時行様を担いで一か八かの勝負だ!
って感じだったのだろうか。
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:32:46.49ID:EWW0s47I
>>737
判官どのからすれば、尊氏は自分より有能な唯一の男
今回も、「尊氏が立てば武家は付いてくる」
って、他には誰もわかってない事を言った時、
尊氏がニヤリと笑ってるのな

ドラマ的にはそう言うところが読めるのは、尊氏、正成、判官殿に限定されてて
有能であるが故にお互いを尊敬してる、実は人情関係ない実力主義
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:05:16.14ID:EWW0s47I
>>745
なんやかんや繋がってるからねえ
判官殿の子孫の京極家やら浅井長政やらも大河の常連だし

何スレか前に六平家政が演じた宍戸知家は、
毛利元就の娘、高橋由美子の旦那の加勢大周の祖先ってネタがあったがw
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:10:13.75ID:mf3AiZ5T
>>735
いや、死んで退場してくれないと直義の養子にできないから事実を曲げちゃうしw
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:00:37.53ID:sFctFEvX
>>744
尊氏が有能という描き方をしてるとは思わんな
ボンクラ、長者で度量だけはあるとここでも逆の言われ方をすることが多いと思う

「尊氏が立てば武家は付いてくる」てのも別に難しいこっちゃないし
セリフとしても北条政権時に「とにかく足利が立てば」というのがあったと思う
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:06:41.72ID:t9yU/4AS
石が刀をかわして藤夜叉が斬られるシーンは、新選組で香取近藤が山本土方との連携?で初めて人を斬るシーンを思い出した
もっとまともな斬られ方があっただろうに…
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:23:30.68ID:XiWNsfty
>>749
キャラとしては思いきりの悪い優柔不断で、美しいものは素晴らしいってお坊っちゃまだけど懐の深い大物て感じだな
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:43:50.07ID:EBc0SJgg
せめて不知哉丸を守るために切られたみたいな演出にすれば良かったのにな
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:29:59.72ID:ceKlPVrA
石を生国美濃の代官にしたけど、肝心の冨永保の武士問題が解決しなかったんだよな。
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:33:47.81ID:RZ/eqDVi
六平さんは鎌倉武士によく転生してるよな。ある時は鎌倉殿の使者として奥州に渡ったり、ある時は土佐坊昌俊になり義経暗殺に失敗したりと
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:47:41.40ID:L0/6+r92
北条氏の末路は惨めだよねえ
得宗...生きながら火の中で集団自殺 相当苦しいはず
息子1号...叔父さんに裏切られて筵の上で斬首 その恐怖といったら
息子2号...20年間も戦争したあげく斬首

極悪クズ野郎義時が主君の子供を殺したり同僚をだまし討にしたり、
悪行をかさねたからこうなる
もっと尊氏や家康といった方々を見習うべきやぞ
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 02:15:08.77ID:kV0HN2qh
>>726
ここまで露骨にな丸写しもなかなかアレだな
しかしドラマスレでドラマのナレーションに対してちょっと違うとか言っちゃう>>725ってw
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 02:23:32.82ID:kV0HN2qh
>>733
諏訪氏って室町幕府の重臣にもいるし観応の擾乱のときの直義派にもいるよ

>>747
原作の『私本太平記』では直冬が直義の養子になったあとも藤夜叉は存命じゃなかった?
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 02:33:26.97ID:j27r8wtv
諏訪氏は諏訪大社の大祝だからそら昔からいるよ
鎌倉の御家人ではなかった
承久の乱の時に大祝がどっちに味方するか占って鎌倉側と出たんで
そのまま北条氏に味方して家人になった
あとから被官になったのに内管領勤める家柄になったのはやっぱ
名家だからか
0768須藤凛々花が好き
垢版 |
2020/11/04(水) 05:25:59.46ID:UMe6WgR4
北畠は公家のくせにつよいよな
0769須藤凛々花が好き
垢版 |
2020/11/04(水) 05:42:50.12ID:UMe6WgR4
諏訪大社は一応古事記の二柱を奉っているが もっと古い神さまも祀っていたらしい 古事記以前の
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 06:59:53.96ID:XBdpksix
下野の武士は配役があって出演したり名前が出たり紀行で取り上げられたりするのに常陸は全然だな
こと大河に関しては栃木の圧勝
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:20:21.82ID:7n16vuBI
>>768
よくあんな気持ち悪いホホホみたいなのが来て奥州の荒くれ武士が従う気になったな。
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:50:58.92ID:hJzx/5Si
諏訪氏は、武田信玄が滅ぼしその娘を無理矢理側室にして男子(勝頼)を産ませたイメージしかない。
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:38:24.09ID:7BvimUHU
だから奥州の実際の差配は結城と南部がやってたって何度も言ってるだろ。ドラマでも中先代で足利が放棄した関東を結城に任せようかと北畠が帝に奏上していると聞いて尊氏が目ン玉ひん剥いて驚愕してただろ
0777!ninja
垢版 |
2020/11/04(水) 09:49:03.46ID:WUM7+Tmw
紀行ではちゃんと分家が本家からの独立を目指して敵対勢力の側に付くという説明をしてたね
南北朝も応仁の乱もこれのせいで長引いてしまうんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況