X



太平記part.50

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:41:42.12ID:H4jlADlM
>>829
中野と古市は要らないよなあ
呉座先生だけでいいのに
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:26:39.00ID:t9DIK62/
>>831
恩賞を餌にして釣るどころか、武士は今の1/3くらいの土地で満足しろみたいなこと書いて呆れられたんだっけ?
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:32:32.16ID:Beb+nqU8
まあこの手の研究者で変にテレビに出たがる人ってロクな奴いないからな
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:55:30.49ID:cMMMdCwk
>>831
次の当主というか北朝に鞍替えした結城親朝は三木一草の結城親光の兄だな
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 01:02:05.34ID:bLpqYcas
北畠パパもそうだが公家はこの期に至っても実力無いのに平安のような荘園から利益を上げられると思ってるのが世の中の流れに付いて行けてないんだよな
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 02:14:25.16ID:e33YRuAD
公家層が(昔読んだ学習漫画みたいに)
武家政権が滅んで我が世の春
武家は恩賞など求めず
所領安堵だけでもありがたく思うべき
なんて思ってたら新政も崩壊するわな
0846須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/11/06(金) 06:51:48.39ID:SOEE5Auk
『英雄たちの選択』は 杉浦アナと中野センセイのどちらのおっぱいで楽しむかの選択である と思っている
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:41:43.08ID:l2lbmNLL
千田先生は最早別格として軍事のおっさんとかキャラ立ってていいけどな
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:19:24.25ID:J2avOFQM
「私本太平記」日替わりセールになってたんで思わずポチったけど
よく考えれば青空文庫で無料で読めるんだったぁぁぁぁぁぁぁ!!
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:48:16.22ID:HXZtVyvq
紗に構えてりゃ歴史通だと思うのも愚か
自分も愚かであり研究者も愚を犯すことを知り
こういうものもあるというエンタメの精神で考えることが肝要
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:15:59.71ID:jbligVN/
千田先生は城、城郭の単語か山道を歩くシーンが入ると奴が来る!ってレベルでキャラ立ったよなw
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:42:55.88ID:/DOBqZjo
師直はモロナオ、直義はタダヨシなのはなぜ?
直って誰からの偏諱?
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:13:41.25ID:ZAbyHg/A
>>852
旧仮名遣いで書けば「かうのもろなほ」

それを現代語発音でいうときにどうするかというだけの問題なのでどっちが正しいとかではない
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:00:40.37ID:/DOBqZjo
直冬や桃井が直義の偏諱ってのはそりゃあわかるよ。ナオとタダの読みの違いと直の大元の偏諱よ
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:18:42.04ID:LONJPE1E
忠義から直義に改名してるから読みだけ残してタダヨシなんじゃないかね。
高国を捨てたのはいいとして、なぜ忠義に、さらに直義に改名したのかな。
源義忠に通じるからとか?
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:53:01.54ID:c+o5fZxC
中野先生は、お飾り的なところもあるが、英雄の心理分析では一聴に値するときがある

「古市憲寿」、他の番組でこいつ!何なんだ!と思ったことがある。
非常に未熟な感じがしたが、この番組でどんな発言するか楽しみにしてる。
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:52:47.05ID:NX3VicIC
>>848
あの人ってテレビ出るときはあれでもかなり控え目で普段はあの何倍もブッ飛んだ感じらしいね
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:35:22.52ID:GlSGHqFp
>>862
プライベートでは髪は金髪(テレビ出演時など公の場ではかつらを使用)で、ヘビメタ大好きという人だからな
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:58:41.89ID:xFoHUcwi
もし観応の擾乱で直義派が勝っていたら尊氏が殺されていたのだろうか(源氏の兄弟殺しで弟が兄を殺すケースはないが)
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:03:05.18ID:jy8uQRkp
>>864
殺されはしないだろうけど、側近は消されて無力化されるか、出家させられるとか?
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:47:57.16ID:A8mfH30q
足利兄弟
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:36:53.49ID:N0LKv1Og
>>855
これはもう、坊門清忠さんから「忠」の一字を賜り「忠義」
後に宮方から離反して「直義」としたとしか思えない。
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 04:33:58.39ID:QMf9hY5F
藤夜叉はこのあとヌード写真集を出す。
当時この写真集で大騒ぎ・・学校では男子どころか女子まで興味津々で自分も出そうかという始末。
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 06:21:33.25ID:RkYD1lwG
ヌード写真集を出そうかと考えている男子には会いたくないな
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:13:32.12ID:Pun9kphL
>>872
俺は小学生で女子にお前も写真集出せよといったら帰りの会でつるし上げられた
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:17:11.18ID:Pun9kphL
>>870
しかしそうなると、他に忠の字のつく心当たりがないな
そういえばこのスレで新田義顕の烏帽子親が金沢貞顕か?北畠顕家か?という話があったが
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:27:49.75ID:XmtSPYRa
偏諱元が出てこないところを見ると
「北条ではなく朝廷に忠義を尽くすように」ってことで付けたんじゃないのかね。
で、結局離反して忠も捨てたのかなって。
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:03:58.32ID:4bDC9DPm
>>754
え?どう言うこと?葵徳川三代スマケイと独眼竜政宗の渡辺謙さんと言うこと?
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:07:17.77ID:hoRVX821
>>879
室町時代の伊達家九代目当主の政宗だろう
独眼竜で政宗命名の時に中興の祖と称えられるって説明があった人
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:14:15.74ID:Pun9kphL
忠(後醍醐)ならんと欲すれな孝(兄上)ならず
(兄上の腕の中で)とく死なばや
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:52:13.25ID:Rh+MXV6q
源義忠のような河内源氏の棟梁でさえ暗殺されるから忠の字はヤバいなw
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:52:44.73ID:nzcALLXc
>>870
公家なら近衛経忠あたりか?

「直」の字は、忠節よりも乱れた世を直すことに生きることにしたからじゃね?
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:03:03.81ID:kWg5H/r5
松平広忠も…って、酒井とか本多平八郎系は通字になってるし。
ってか、江戸初期の「忠」は秀忠の偏諱じゃん。
そもそも直義は元服じゃなく改名だから烏帽子親とか関係ないからな。
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:10:51.42ID:bDokQrAN
分からないからって関係ない話題に無理に持ち込まなくてもええんやで。
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:31:04.23ID:Pun9kphL
つまり義詮を守って楠木正儀や顕家の弟と戦って戦死した、
細川頼春の子孫の細川忠興が「忠」の出世頭という結論で。
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:43:42.31ID:zufogwDK
では平忠度は死んで千年経つのにいまだに無賃乗車の代名詞にされてるからある意味一番悲惨ということで
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:20:21.97ID:YmNDIBjQ
昭和の時代の駅にはマジで駅員が
「さつまのかみーーー!」
と怒鳴りながら逃げる無賃を追いかけ回す趣深い景色がありました
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:44:17.66ID:lnHQ0iwV
いま新撰組!見てるんだけど、沢口靖子がこの時と変わらぬ美しさ
因みに科捜研の女の沢口(55歳)もまだナチュラルな美しさを保ってる
凄いな沢口さん
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:09:16.46ID:4H7Hvb93
鹿児島はキセルが標準だから仕方がない
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:45:29.70ID:/S1YPh4Y
我らは、かつて平家を滅ぼし、武士による新しい時代を築かれた、源頼朝公に倣いたい。

いかに?
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:57:50.32ID:KT5sAL6M
>>880
解説ありがとうございます
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:36:42.54ID:GiC3zKRR
>>895
初めて「さつまのかみただのり」って語呂合わせを聞いた時には、てっきり島津のお殿様に忠度公って人がいたんだなと思ってしまったw
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:51:46.30ID:rv34EfRH
実在するかなと思ったら
島津忠徳(後の忠義)公は大隅守だったか…。
0902!ninja
垢版 |
2020/11/08(日) 05:26:23.22ID:ZcixYxpa
平忠度でしょ
はだしのゲンで知った記憶がある
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 07:52:45.08ID:gBwTC49n
藤夜叉死んだのは石の責任だな。足利支配下の土地に住んでればよいものを日野からもらった自分の領地にこだわった。
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:00:24.59ID:x0erBL4E
宮沢りえ終了
といっても次回もクレジット出るけどね

死亡回は10代女優にして大河トメグループ入りの快挙
この大河はキャストの重要度でクレジット順が変わる
高時も義貞も正成も最期回はこのポジションだった
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:13:57.77ID:YG1ynCpg
判官殿が都には帰らぬつもりで出陣とか何とか言ってたけど
あれは絶対に嘘だよなw
その場の空気で言っただけで
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:16:12.64ID:YG1ynCpg
色んな動きが現代と比べてもっさりしてるのに
戦を始めて10日で鎌倉口に到達とかワロタw
どんだけの快進撃だよ
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:20:53.18ID:YG1ynCpg
澪つくしが85年、太平記が91年
6年の経過で沢口靖子の目のクマがすごいことになってるw
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:33:42.14ID:l1Jftu+R
>>894
今やってるBSPの澪つくしでは、棒から成長していく10代最後の沢口さんが楽しめるぞ
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:05:23.80ID:U1rM2G1/
右馬助の迂闊シリーズ

花夜叉一座に捕まって身元が割れる
北条滅亡後に鎌倉からふらりといなくなり義貞と尊氏の連絡が滞る
隠居したいと申し出て尊氏に怒られる
三河一色村から藤夜叉親子が行方不明
護良親王の暗殺を防げず。
よく意味の分からない白河旅行
石にあてがった村を痛恨のミスチョイス

・・・よく首にならないな。
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:41:28.63ID:ByL90IRD
シマフクロウ君「(おっ?何だ何だ?)」

迫真の演技に草草
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:19:03.10ID:i7fdS4vS
>>903
右馬介が辺鄙な土地を与えるから悪い
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:22:57.70ID:zDW/jcz+
小山も死んどるやんけ!

もしやこれで断絶して結城に変わった?
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:28:55.75ID:VI+seF3f
「がいしたてまつる」(漢字が分からないが)って凄い言葉だよね
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:30:06.79ID:ooY2l2dC
石のこの後掛かれないけどどこかで戦死か長門辺りに小所領持って子孫が細々と生き残るって感じかな?
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:03:13.72ID:U1rM2G1/
>>919
花夜叉一座に戻ったところで出番が終わったから、一座で面を彫り続けたんじゃないかな?
ずっと後で花夜叉と尊氏が再会した時はいなかったので、その前に死んだか独立したか。

予定では直冬周辺に出るっぽかったので、そうなると斬られた役が右馬助でなく石に…
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:22:22.97ID:aU9L9saq
民百姓どもにとっては北条時代より、後醍醐時代の方が重税で苦しんだ
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:29:42.80ID:DAVNYBM4
足利家の子孫が今もいるとは驚きじゃの
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:34:18.24ID:yqe83+z+
しかし何も阿波公方ゆかりの地まで時代を下らなくても、太平記ゆかりの地は無いもんだろうか…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況